
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年12月12日 10:55 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月11日 20:48 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月11日 16:22 |
![]() |
6 | 9 | 2007年12月11日 07:01 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月10日 11:37 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月7日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

メーカーではPCとの接続は保証しないので自己責任になりますよ。
ですが接続できないことはないです。
PCの情報がないですが、全く何も音声出力端子はないのですか?何か端子があるはずですけど。
まずはPCの型番を書きましょう。
書込番号:7076223
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD2000
そろそろイヤパッドを洗おうと思っているのですが
どうしたら外れるのかがわかりません。
引っ張ってみても固定されているのか破れそうで怖いです。
古い機種ですがご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
このヘッドホンを買うにあたって、心配なことが多々あります。この様に解釈したのですが、間違いありませんか?ホームシアターやサラウンドヘッドホンについて、今まで知識がなかったので、自分が調べたことが正しいか心配です。
◎DVDプレーヤーでサラウンドを楽しむには。
1.DVD-Videoでサラウンドを楽しむ場合、DVDにサラウンド音声が収録されていればDVDメニューで5.1や7.1の設定にする。(もしステレオしかなければヘッドホンが擬似サラウンド化してくれる。)
2.光デジタル音声出力端子がDVDプレーヤー・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(DVDプレーヤーに接続する予定)
◎PS3でサラウンドを楽しむには。
3.光デジタル音声出力端子がPS3・テレビ両方にある場合、どちらに繋げても良い。(PS3に接続する予定)
◎iPodなどステレオミニプラグ接続の機器をサラウンド化するには。
4.この様なコードを買ってアナログ接続する。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
◎パソコンのDVDプレーヤーソフトでサラウンドを楽しむには。
5.DVDプレーヤーがサラウンド出力対応でないとDVDに収録されているサラウンド音声は出力できない。
6.パソコンに光デジタル音声出力端子がない場合はこの様なものを買えばよい。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=10246
といった感じです。よろしくお願いします。使用しているテレビが古いので、光デジタル音声出力端子がないのです。なのでDVDプレーヤーやPS3にダイレクトに接続していいのか一番心配です。
0点

携帯からなのでリンク先は未確認ですが。 基本的にプレーヤーの光出力からビットストリーム出力すればデジタルサラウンドになります、ただしソフトに5.1ch音声が収録されている場合です。 出力側がステレオで出力するならヘッドホン側で疑似サラウンドして再生します。
書込番号:7053646
1点

済みませんが、便乗質問させて下さい。
DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?やはり、プレイヤーから直接光接続しないと意味がないですか?
擬似サラウンドと7.1CHはどの程度差が感じられるでしょう?
書込番号:7056014
0点

>DVDプレイヤー(PSX)からTV(ブラビア)にオーディオプラグ(RCA)で繋いでいるのですが、TVからDS7000に光接続しただけでは擬似サラウンドになってしまいますか?
テレビに繋げた時点でDVD音声は2chになっているので、テレビの光出力からは2ch音声で出力します。
効果の差はありますけど、これは個人の感じ方次第ですので難しいですね。
7.1chシステムのように7本もスピーカーがあるわけではなく、左右合計二つのスピーカーユニットだけで7.1chを再現するわけですからはっきりとした違いは感じにくいのではないでしょうか。
書込番号:7059099
1点

返信ありがとうございます。
私は、はっきり言って微妙な音質の違いまで判別出来る耳を持っているとは思えません。
全てTVからの光ケーブルで聞いた方が、操作上非常に便利になります。
あまり変わらないと思って良いですか?
主観の問題だから自分で考えろと言われそうですが、光ケーブルも結構高いので。
アドバイスお待ちしております。
書込番号:7067043
0点

悩み続けてますさんへ
まずは技術や効果等ではなく、この製品に何を期待されているのかで決めてみてはいかがでしょうか。
例えば、「ワイアレスなヘッドホンが欲しかった。」というのであれば、TVからつなげる便利な方法を用いると良いのではないでしょうか。
また、「サラウンド効果を期待している」というのであれば、やはりちゃんとし光端子からビットストリームデータを受信するのが良いと思いますので、プレイヤに直接光端子を接続する方をお勧めします。
まぁせっかくサラウンド効果を持つ製品ですので、私はプレイヤと直接接続する方で利用しています。
書込番号:7100748
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
映画鑑賞用にオーバーヘッドのヘッドホンを買おうとしているのですが、迷ってしまいました。 映画鑑賞ということで、低音を強調できるものがいいのですが・・・
一応、候補としてZ500、XD400・300を挙げているのですが、どちらがいいのでしょうか?
0点

付けたしで、予算は7500円くらいまでなのと、できれば、音楽鑑賞用にも向いているのがあったらお願いします。 いろいろ、お願いしちゃってすいません・・・
書込番号:7090273
0点

映画鑑賞用には、その3つはどれもオススメできません。
Z500DJは長時間聴いてると疲れますし、XD400・300は音が安っぽ過ぎて音楽鑑賞にも向かない糞ホンです。
それに、フリーアジャストのヘッドバンドは頭が圧迫されてイライラしてきます。
その予算であれば、私ならゼンハイザーのオープンエア型のヘッドホンを買いますが、やはりご自身で試聴されることをオススメします。
書込番号:7090354
1点

主さんのお住まい近くに,HardOff辺りのリサイクルショップは在りませんですか?
新品にこだわらなければ,中古又は新古品辺りを予算内でチョイスして見たらです。
例えば,小生のエリアのHardOffには,Z700DJだったかなが8000円(高いせいか売れ残り中〜),ゼンハイザーのHD500が6000円程度で置いて在ります。
場所に因って製品構成が違いますので,上記店が近場に在れば,掘り出し物が見付かるかも知れませんので,覗いて見て下さいです。
ホーム用のオーバータイプは,もう少し上位が好さげと感じますょ。
書込番号:7094342
1点

そういえば何につながれるんでしょう?
テレビ直だと、テレビってのは基本的にヘッドホンで聞くために作られてないので、そこまで高いものだと逆に勿体無いかもです。RX500あたりでもいいかと。
プレーヤーに繋ぐのでしたら、お約束としてまずSE-A1000から探すのがいいかと思います。
書込番号:7094725
2点

ぱふっさん・・・
そうですよね。やはり、自分で聞くのが一番ですよね。 でも、近くに大型電気店は、あるのですが、試聴できないのです・・・ どのようなところで試聴できるのか、よければ、教えてください。
どらチャンでさん・・・
近くに、ありませんね・・・ しかし、Z700DJが8000円とは、安いですね。 後、FX300は、財布の中にちょうどあったので(お金が)買ってしまいました。
ヘッドホン廃人さん・・・
RX300ですか、ということはビクターですね検討してみます。
う〜ん、やはりヘッドホン選びは迷いますね。皆さんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7097357
0点

Z700は,箱無しで変換プラグが無かった中古品見たいでしたょ。
HD500は箱在りでしたね。
FX300
主さんのレビューを読まさせて貰いましたょ。
気に入られて何よりです。
書込番号:7097587
1点

> どのようなところで試聴できるのか、よければ、教えてください。
どの地域にお住まいかだけでも教えていただかないと、答えにくいです。
関東にお住まいならば、やはり新宿や秋葉原のヨドバシや、ビックカメラに行けば豊富に試聴機を取り揃えています。
書込番号:7098156
1点

先生! RX500です、300じゃないよ!
300と500ではパッドが違うので結構印象変わりまする。500だと若干漏れる代わりに蒸れないし聞きやすい。でも、300だと普通としかいえないかな。
書込番号:7099231
0点

RX300と500は,ケーブルの質が悪いから辞めといた方が無難なですょ。
書込番号:7099389
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
初めてヘッドフォンを購入しました。
パソコンの使用が主なのでPCの光デジタル出力端子にケーブルを差し込んだところ
パソコンに内臓しているスピーカーから音楽流れるのは変わらず、
ヘッドフォンからは音は聴こえませんでした。
何か設定を変えなければならないのでしょうか?
仕様しているPCはVAIOのVGC-VA201RBです。
0点

お持ちのPCを持っていないので分かりませんが、光端子での接続でよろしいでしょうか?
光端子接続なら、PC側を挿したまま、トランスミッター側の光端子を抜いてみてください。
端子から、赤色の光が出ていれば、信号はトランスミッター側まで来ているので、初期不良かと思います。
光が確認できなければ、PCの設定が違うかケーブルが途中で折れている可能性があります。
前者の場合は、詳しい設定方法は分かりませんが、恐らく、コントロールパネルあたりを操作するものだと思います。
書込番号:6958655
0点

http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0509070020566/
直接の該当機種はありませんが、↑のような感じの設定がないか探してみては?
書込番号:6958738
0点

レスありがとうございます。
ケーブルには問題は無いようです。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0509070020566/
を確認して使用しているパソコンで出来そうなことはやってみましたが
相変わらずケーブルを差しても音楽は流れてます
>以下のモデル以外の VAIO には、光デジタル出力オン / オフの設定はありません。
>光デジタルケーブルを接続するだけで出力されます。
私が使用してるパソコンが故障してるということでしょうかね^^;
書込番号:6958841
0点

私もそのPCは所有してないので確かなことは言えませんが、光端子にケーブルを繋げてもPCに繋げたスピーカーが自動でミュートになることはないと思いますよ。
ケーブルに問題無いということは、PCに光ケーブルを繋げた状態でケーブルの先端から赤い光は出ているのですよね?
またMDR-DS7000には光スルー出力がある筈ですが、そちらに繋げたということは?入力も2系統あるので念のため両方試してください。
書込番号:6958914
0点

本体への差込は確認しましたが変化はありません。
ケーブルをパソコンへ接続した時点でスピーカーがミュート状態になるか、
設定で光デジタル出力に変更しないと駄目なんですね
前者はありえないとうことは残るは設定。
【デジタル出力を有効にする】という設定はチェックを入れたのですが変化無しでした。
書込番号:6959585
0点

設定を変えた後音を鳴らすソフトウェアの再起動はされましたか?
あるいはOSの再起動が有効かもしれません。
根拠の無い経験則ですが。
口耳の学さんも言われてるように挿した瞬間変わるとは思わないです。
後はヘッドホン側のヴォリュームが0になっているとか。スピーカーが鳴っているのであれば違うと思いますが…。
ヘッドホンのビープ音は鳴ってますか?
書込番号:6959695
0点

無いとは思いますがヘッドホン側の接続は合ってますか?
入力と出力、またDIGITAL1と2の切り替えも今一度確認してみるのも手かも。
それでもないならやはりPC側の問題ですかね・・・
チョンジーさんも言ってましたがPCの光デジタルの出力端子から赤色の光は出てますか?それによって色々変わるので。
書込番号:6959751
0点

再起動しましたが変化はありませんでした。
>ヘッドホンのビープ音は鳴ってますか?
サーというノイズ音なら鳴っています
>PCの光デジタルの出力端子から赤色の光は出てますか?
赤い光は出ているようです。
書込番号:6960210
0点

関係ないかも知れませんが、このヘッドフォンにPS3を光ケーブルで繋いだ場合、PS3側でCDのアップコンバートをして、174.8khzで出力した場合は音が出ません(対応していないと思います48.2khzなら出る)。他の場合は音が出るので、そこらへんの設定が関係あるかも知れません。数値は裏覚えなので、小数点以下の数値が間違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:6960536
0点

他の光デジタル対応の物とつないでみてはどうでしょうか?
他の対応機器とつないでも、音が出ないのであれば、ヘッドフォン側の不良の可能性が高いです。
最近の液晶テレビやレコーダーなどいろいろな機種で対応しています。
他の対応機器で再生できた場合、相性の問題かもしれません。
他の対応機種で確認しない限り、公式HPに「※パソコンの光デジタル出力端子への接続は動作保証いたしません」とあるので、問い合わせたところで対応してくれない可能性もあります。
書込番号:6961697
0点

他の機器ではPS3を持っているのですが
PS3では問題無く作動して音が聞こえます。
相性の問題ですか・・・
VAIOのサポートに電話しようと思います。
書込番号:6961928
0点

VAIOサポートに電話をしてみました。
昨日電話したところ原因が分からないということで明日連絡ということになり
先ほど連絡を貰ったのですが結論は
・VAIOに入っているDVD再生ソフトプレイヤーのときのみでしか光デジタル出力はできません
ということでした。指示をされてDVDを起動したんですが再生されず、
「再生ができるようにご説明いたしましょうか?」と言われましたがこのPCではDVDは見ないのでお断りして質問を終了させて貰いました。
パソコンの使用が主に買ったのですがこの結果には残念。
無線LANカードもこのパソコンでは相性の問題で使用できなかったので
2度目のお金の無駄遣いをしてしまいました笑
これはゲーム用にして新しいヘッドフォンを買うことにします・・・
書込番号:6965328
0点

書くのを忘れてしまいましたが
私の質問に返答を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:6965335
0点

私も気になったんですが、光入力を使わず2chで入力した場合でも音は出ないんでしょうか?
書込番号:7095552
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW
はじめまして、今までオーバヘッド(?)タイプのとか使った事もない全くの初心者です。
実は、自分の耳が小さくて、今まで持っていた耳にかけるタイプやi pod付属のイヤフォンだと痛くなってしまって、海外旅行を気にこのタイプのヘッドホンを買ってみようと思います。
●持ち運びに便利
●長時間使用でも耳(頭)が痛くなりにくい
●価格は6000円以下(目安ですが)
●音漏れしにくい(出来ればノイズキャンセル?とまでは行かなくても、外の音の遮断も)
といった事で探しています。
今のところこのD333とビクターのHP-S700とで迷っていますが、何かアドバイス等あったら教えてください!!
0点

D333は知りませんが,S777は,耳周りのゆとりな空間と,パットの装着感で,長時間でも苦にはならないかも知れませんが,ハウジング背面中央の円溝から音が漏れて来ます。
大きめな音量じゃ無く,結構な騒音下では目立たないかと感じますが,電車等が駅に停車して静寂感が漂うな時には,場合に因っては音漏れが目立つかも知れませんね。
其から,換気扇等の騒音は,テクニカのSQ5因りも,チト高めな音を抑えていそうです。
S700,爆音派じゃ無ければ,チョイスは好いかも知れませんょ。
S700は,コンパクトに折り畳みとハウジングを横方向へ振って薄く出来る構造ですね。
尚,黒の収納ポーチも付いて居ますね。
書込番号:7079614
0点

D333も耳は痛くなるタイプじゃないし、非常に使いやすい音です。ただ、音は多少漏れやすいかもですが以外に小音量でも楽しめるかな。ただ、飛行機は環境雑音がものすごいのでまるで漏れないかもです。遮音性は普通コンパクトさではなかなか。歩行時は冬場は服の所為でコードが当たってからから言うかも知れず。
音量の違いによる気持ちよさの変化なんかも楽しめるともいえますが。若干音漏れするぐらいがもっとも楽しいです。
コンパクト重視ならK414p(K26Pがあればそれでも可)あたり狙うのもありかと。よく側圧どうこう言われますが、金属部分を持って(←ここ重要)手で広げてしまえば側圧弱まります。
遮音性は低いですが、意外に音漏れないPX200も定番(メガネケースに入るのが魅力)
装着感ではS700かもだけどまだ音聞いてない…。
書込番号:7080329
1点

どらチャンでさん ありがとうございます!すごく参考になりました。
音は爆音とまで聴くことはないので、大丈夫かなと思います。
SQ5初めて知り、早速このサイトで見てみましたが、デザインもかわいくて早速候補に入れてみました! ちなみに、SQ5の装着感はどんな感じですか?S700のように耳が完全に覆われるタイプがいいのですが・・・。
ヘッドホン廃人さん アドバイスありがとうございます。
確かに、こもった感じよりかは少し空気が抜ける感じのほうがいいのかもしれません。実際、耳栓タイプのイヤホンは苦手だったので・・・。
PX200の携帯性には魅力を感じます。チェックしてみます!
書込番号:7081312
0点

テクニカのSQ5は,耳周辺のクリアランスは狭い傾向で,リスナさんに因っては,若干傾斜しているドライバが,耳に当たると言うかも知れませんょ。
S700も,ドライバは傾斜してますが,内側が深いハウジングでしょうか。
書込番号:7082915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)