
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 21:38 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月20日 22:33 |
![]() |
2 | 4 | 2007年11月20日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月19日 18:41 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月17日 23:06 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月17日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんばんは
購入の参考に過去レスを読んでいるのですがわからないことが1つあります。
ジャスト1さんのレスで
「まだソフトはないですが7.1chを体験するには
アンプを買わないとだめなんですね。
光入力端子が2つあってよかった。」とあるのですが、音源のあるDVDソフトなどを
再生するだけではバーチャル7.1chは体感できないのでしょうか?別途アンプを
購入しなければいけないのでしょうか?
素人なのでまったくわかりません。質問の意味もわかってもらえたかわかりませんが
どうかよろしくお願いします。
0点

DVDに6.1chや7.1ch音声が収録されていて、光端子からビットストリーム出力すれば7.1chで再生できるでしょう。
またステレオ音声でもDolby Pro LogicIIxの機能で7.1ch化できるはずです。
アンプが無くてもプレーヤーと直結でいけるはずです。
書込番号:7021936
0点

口耳の学さんありがとうございます。
すみません「ビットストリーム出力」とは何でしょうか?
あと「プレーヤーと直結でいけるはずです」とはDVDプレイヤーとトランスミッターを
光接続するだけでOKと言うことでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:7025740
0点

ビットストリーム出力とはDVDに収録されている音声をデータのままアンプに出力することです。
プレーヤーで圧縮音声をデコードしてから光で出力すると、5.1ch音声は2ch音声にダウンミックスしてしまいます。
プレーヤーと直結とはプレーヤーの光出力からDS7000のトランスミッターの光入力へ直結という意味です。
書込番号:7026584
0点

わかりました。
口耳の学さん素人の質問に丁寧に回答していただきありがとうございました。
書込番号:7029373
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
映画やゲームに使用している方が多い様ですが、音楽を聞くにはどうなんでしょうか?
ハードロック系のスネアの音が突き抜けてくる様な、メリハリのある音が好みなんですが、こちらの商品は適していますか?
他にお勧めが有れば教えて欲しいです。
0点

個人によって感じ方に差があるため一概には言えませんが私はDS6000と聞き比べをしてみました。DS7000のMovieモードでは全体的に音が若干引っ込んでいるように聞こえました。しかしこれはDS6000のMovieモードと比べるときれいで全体的に聞きやすくなっていました。でも聞くものによってはDS6000のMusicモードのほうが明らかにきれいに聞こえるものもありました。総合的に感じたことは音楽DVDなどの5.1chなどの音声のものは満足できる聞こえ方でしたがポータブルプレイヤーなどの音声はDS6000のMusicモードのほうが明らかにきれいでした。再生するものによっては値段に見合った音は聞けないと思います。
書込番号:7008380
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
こんにちは、
この製品はヘッドホンにACアダプターを差して充電するのは確認しましたが、
その間は内蔵リチウムイオン充電池が満充電されている場合は電池は減らないのでしょうか?
映画などは、なるべくコンセントからの電源で充電池を使うのは歩き回って音楽聴く時にとっておきたいので・・・
0点

ふっくりさん こんにちは。 ユーザーではありません。
内蔵電池は一個ですね。
満充電されている場合は電池は減らないのでしょうか
↑
満充電になった後引き続きACアダプターを繋いであれば減らないでしょう。
実験されるなら、電池残量が少なくなった状態でコンセントからの電源で充電しながら使ってどうなるかお確かめを。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/spec.cfm?PD=29216&KM=MDR-DS7000
電池持続時間 約10時間(内蔵リチウムイオン充電池フル充電時)
約3時間(内蔵リチウムイオン充電池30分充電時)
書込番号:7002382
0点

携帯とかと同じように、充電池から放電→少し充電の繰り返しになると思います。
充電中はなにか目印が出ると思うので、それを確認してみてください。
充電量が高い時に充放電を繰り返すと、電池の寿命が短くなりますから気をつけて。
書込番号:7003222
2点

こんにちは、ふっくり です。
電池がなくなってもコンセントの電源で使用可能なんですね。
これで購入に踏み切れます。
お二人とも教えて頂き有り難う御座いました。
書込番号:7005659
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
購入して愛用していますが、1点気になっている点があります。
PS3で映画を差性する場合、BD設定を「Bistream」にしない限り「Dolby Digital」のランプが点灯せずに、「ProLogicExii」のみになるようです。Bistreamを選ぶ方がパワフルなサウンドになる気がするが、PS3で選ぶと注意画面が出るので、損したくないです。(笑)
どの設定が最適でしょうか。詳しい方是非ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

ビットストリームにしないとダウンミックスして
PCMでの出力になってるんじゃないでしょうか。DTSも同様です。
PS3ではPCM7.1chは、2chしか手段がないんでしょうかね。
実際、音を聞いても迫力ないですしね。
初めて聞いたとき、ドルビーデジタルのほうがいい音に聞こえましたしね。
後から調べた結果、
光だと、基本5.1chまで、PCMは2chまでだと思います。
ちなみに1.5倍速再生した場合は、PCM2chになってると思います。
ドルビーTrueHDはドルビーデジタルに変換されます。
最近多いPCM5.1chや、ドルビーTrueHD5.1chは、光出力かつPS3の場合
本来のいい音ではないですね。
私の場合、パソコンではDTSに変換してますが、
マシな音になったような気がします。
アンプがあってHDMI出力とかでスピーカーから流せば大迫力なんでしょうね。
書込番号:7003089
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
先日購入しました。
場所がなくwii本体の近くに設置しました。
そしたらDS7000の本体の主電源を切らない限り
wiiリモコンと干渉してしまいます。
症状:カーソルがカクカクする。リモコンからの音が途切れる
DS7000の待機状態または電源が入っている状態だと
干渉します。
そこでwii本体と1mくらい話してみましたが
変わりありませんでした。
ほかのゲーム機などは干渉しませんでした。
wiiやるときに
わざわざDS7000のパワーボタンを押すのもめんどいので
何か回避方法はありませんでしょうか?
チャンネルも変えてみましたがだめでした。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000
現在アパートに一人暮らしで夜などに音漏れ防止のため、
DS7000を使おうと思い購入検討中なのですが、
もしも周囲の住民(またはお隣さん)がこの商品を使用していたら
そっちの音を拾ってしまうという現象はあるのでしょうか?
また、そうならないための設定などあるのでしょうか?
どなたか分かる方、ご教授お願いします!
0点

この製品には「リアルタイムチャンネルセレクション機能が他機器からの電波干渉を自動で回避」とあるので、干渉はしないです。
書込番号:6994301
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)