SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

購入するかどうか迷っています

2007/09/28 05:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 nf16さん
クチコミ投稿数:3件

予算一万円くらいでヘッドホンを買いたいと思っています。
一応候補としては

ソニーの「MDR−Z700DJ」
     「MDR−Z500DJ」

テクニカの「ATH−A500」

AKGの「K26P」

が自分の中であがっているのですが…

聞くジャンルは主にロックです。
部屋で聞こうと思っているので携帯性などは気になりません。

意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6807268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/28 17:37(1年以上前)

もう少し具体的なことを教えてくれませんか^^;?
よく聞く音楽がロックなのはわかりましたが、
装着感を重視しているとか、
低音は強めの方がいいとか・・
シャッキリした感じの音がいいのか、
まったりした感じの音がいいのか・・とか

書込番号:6808600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/09/28 21:55(1年以上前)

K26Pは,ホーム因りもアウトドアでの使用が好いでしょうか。
ですが,新しいのに切り替わりで店頭から姿を消してますね。

主さんが挙げた候補意外にも,諭吉さん一枚前後(後ろ寄り)で他にも色々在りますょ。
ローランドのRH300&RHA30(アレ,Aは後ろ付きだったかな?)は,共に,装着感は好いです。
篭り感が気になる様なら,オープンの後者が好いかもです。
また,アウトドア用でケーブルが短いですが,PanasonicのHTX9も装着感は好く,レトロチックなデザインは中々なと感じますょ。

書込番号:6809414

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf16さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/28 23:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます^^

>>ディープリズムさん

すみません説明不足でした;

今使っているヘッドホンの低音が弱く、それが不満で買おうと決めました。
なので低音は強めな方が良いです。

あと「まったり」か「しゃっきり」かだと、断然「しゃっきり」の方が好みです。

装着感は慣れで何とかなると思うのであまり重視はしていません。

だいだいこんな感じなのですが、何かおすすめはありますか?


>>どらチャンでさん

色々とありがとうございます。
参考になります。

K26Pはアウトドア派ということなのでやめておこうとおもいます。

ローランドとパナソニックのサイトに行って見てみたのですが
どちらもかっこよかったです。(RHA30で当っていました^^)

ちなみに篭り感はあまり気になりません。

あと学生なので結構諭吉さんは貴重なので、出来れば一万の前半が希望です。
色々教えてくれたのに申し訳ないです(_ _)

上の条件でなにかおすすめはありますか?
お願いします。

書込番号:6809956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 01:52(1年以上前)

なるほど、低音強めか・・

ヘッドホンナビなどを参考にすると、
DJモデルのヘッドホンで国内外で評価が高く、一万円前半なのは、
AKGのK81DJ、オーテクのPRO700、ソニーのZ700DJあたりですね・・

PRO700の音の傾向は少し鮮やかで、低音寄り。
(他の音が埋もれるほどの量の低音ではないと思う)
低音の締まり具合は普通というか、
締まりすぎず、ボワつきすぎずといった感じ。

Z700DJは一言で言うと、ドンシャリです。
低音の量は結構出ますね〜・・そこそこ締まってて密度がある。
音楽によっては低音に音が埋もれますね、このヘッドホンは・・
その低音で色々ごまかされているというか、
まあ、ロックにはいいヘッドホンかと^^;

K81DJは聞いたことないですね。
ちなみにZ700DJは友達が持っていたので、
少し違うかもしれませんが、とりあえず低音が結構出てるのは確かです。

個人的には音が元気すぎて、
低音が結構でてるのに、高音よりに聞こえる。
DJ1PROをオススメしますがね・・
まあエージング必須ですし、1万円後半なんでムリですね(−−;)
あと曲者なんで、フラットな感じのヘッドホンとの使い分けとかするような機種です。
(長時間聞くのには向いてませんので)

書込番号:6810408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/29 02:13(1年以上前)

とりあえず上記の二つでしたらZ700DJでよろしいかと・・
クラシックなどにはまるで向いてませんが、ロックでしたら楽しめると思います。

あと低音に音が埋もれるっていうのは大げさでした^^;
埋もれたとしても誰でもわかるくらい埋もれたりしません。
ドドドドドっという風に連続的な低音が出たときに、
多少埋もれているかな?と感じる程度です。

書込番号:6810456

ナイスクチコミ!0


スレ主 nf16さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/29 23:08(1年以上前)

ディープリズムさん。返信ありがとうございます^^

色々説明していただきありがとうございます。
ホント参考になります。

低音強めとなると、DJモデルがいいのですね。
勉強になりました。

オススメしていただいたDJ1PROを買いたいところですが、ちょっと値段的に厳しいので断念しました;

なので、テクニカの「PRO700」とソニーの「Z700DJ」を視聴してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:6813768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

二つで迷っています

2006/08/18 16:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

クチコミ投稿数:4件

今ヘッドホンを買おうと思っていますがMDR-Z600とMDR-7506の間で迷っています・・・
自分が使っているのはipodで聴くものは洋楽のロックがほとんどです。
7506は店で試聴できなくてよくわからないのです。
もしよろしければアドバイスお願いします!

書込番号:5356429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/18 18:54(1年以上前)

ん〜、両者共にモニター用のヘッドホンだけど、印象はかなり違うよ。
MDR-7506はダイレクト感の強い音、MDR-Z600はひろがり感のある音。
第一印象はMDR-7506の方が断然いいと思う。

つーわけで、満天さんよろすく。

書込番号:5356757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/19 00:27(1年以上前)

インピーダンスの割りに音量取れないですよ。
ただデジタルアリーナで900STより7506がえらく持ち上げ
られていたので音質はそこそこですよ。

私は7506使っているけど、この前iTunes Music Store向け編集
に立ち会ったらZ900かな?それが置いてあった。
貸して!!といって持参の変換プラグで自分の再生機器で聴くと
かなり世界の違う感じでした。

悪くいうと7506がクリアーで音が前に来る(奥行きは乏しい)ので
一瞬Z900は籠もった印象を持つのと、解像度に劣る気がする。
それよりも劣るZ600になると、比較すれば7506に鐘が鳴ると
思うけど、、、
ただ出力の大きなCOWON製あたりのDAPのほうが良い。

書込番号:5357853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/19 01:05(1年以上前)

Z900の第一印象ってそんな感じですよ。
ですから、Z600はハッキリいっておすすめできない。
私ならZ700DJも候補に入れますけどね。

アレ?満天さんってZ900聴いたことなかったんですか?

書込番号:5357972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/19 01:28(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、☆満天の星★さん、返信ありがとうございます。
700DJは試聴できました。
それで音質は良かったんですがこのヘッドホンでガンガンにロックを聴いてると疲れるかもなと思い、候補に入れてませんでした。
こればっかりはやはり個人の好みですよね・・・
今度900も試聴してみてそれで7506にするか900にするか決めようと思います!

書込番号:5358035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/19 05:24(1年以上前)

Z900も900HD??でしたか?
どちらも自分の再生機器と常用のソースでは無くてショップ
の機器でした。

私は自分のモノで無いと正確な自分なりのジャッジが出来ない
んで、ぼやかした言い方していたm(-_-)m すまん。
ただ大枠は解りますよ。ディテールが何とも??

ソニー機で良いとされるヘッドフォンは自分ので無いと中途
半端な私見になるので、これは避けるつもりでしたんで、、、

書込番号:5358245

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/08/19 11:01(1年以上前)

MDR-CD900STの方が良いと思うけどなぁ。

「粗が耳に付き疲れる」とかってよく言われるけど、
そんなCDやDAPは捨ててしまって、満足のできる
音楽だけ聴けば良い、とマジで思うのだけど、...
これは暴論になっちゃうんでしょかねぇ。

テクを信頼できるプレイやーの演奏をMDR-CD900STで
聴くのは、たいへん快感だと思いますし、
日本のプロの現場で現に一番使われている機器を
こんなに安価に使えるなんて、自己満足代としても
とても安いものだと思います。

音質の差は、よく分からないけど、少なくともf特の
グラフを見る限りは、MDR-CD900STの方が格段に
フラットです。

もちろん、標準→ミニの変換プラグは、DAPより
大きいとか、耳パッドが7506より薄いとか、折り畳み
ができないとか、いろいろあるけど、これらは全て、
ちょっとした努力またはお金で解決可能なことばかり
ですしね。

耳元で聞こえるっていうのは、どうにもならないこと
ですが、普段カナル型ばかり聴いているせいか、
ぜんぜん気にならないです。

書込番号:5358751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/23 06:02(1年以上前)

私の7506のパッドがぼろぼろになったのでダイナ5555で
900STのに交換しました。

交換したら、やや音が優しくなったので吃驚、、、
前のがぼろぼろになって音像を壊していたのかもしれま
せんが。
それと厚みが薄くなってよりコンパクトになりました。

書込番号:5369688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/29 12:42(1年以上前)

ボクは2つもってますが、
7506がストレートに来る感じがあって、600が広がり感があって包み込まれる感じでした。7506は一つ一つがちゃんと音を出していて、低音の引き締まった感じが長所ですかね。満天さんも言ってましたね^^;あとクリアな感じも。あとー、エージングをしてないせいかわかりませんが、短所としてストレートすぎるってところがありますかね。ちょっと疲れます。
600はなんというかライブっていうか、ひとつの雰囲気を発してる感じですかね。ある種の心地よさがあります。ただ、広がりがあるせいか、一つ一つの音を聞くには7506には劣りますね。
 今の所、自分の今の好みは600です^^でも実はどっちもよかったので気分で変わるかも。まぁなんていうんでしょうか。特徴が違うんですかね。だからいろいろ7506ほうがいいよとか、600の方がすきとかあるんだと思うんですねー。結局は好みですよ^^;
視聴が一番ですねー。

書込番号:6811516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

対応してるんでしょうか??

2007/09/22 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 [kowkow]さん
クチコミ投稿数:18件

IL9 proというマザーボードのオンボード機能として入っているRealtek社製のチップセットALC883でこのワイヤレスサラウンドヘッドホンは、ちゃんと5.1スピーカーで聞けるでしょうか?
対応していなければ何かいいサウンドカードのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:6782859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/22 00:53(1年以上前)

パススルーできるソフトとの組み合わせなら大丈夫と思いますが、大抵動作保証外なんですよね〜。

書込番号:6783077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/22 10:32(1年以上前)

そのマザーには光出力は搭載しているのでしょうか?アナログではデジタル5.1ch再生はできませんよ。

あるとして、パススルー出力できれば使える筈ですけど、ソニーでは保証しないでしょうね。
またデジタルサラウンドで再生できるのはDVD再生程度でその他のPC音声はステレオまでになります。
ステレオ音声をヘッドホン側で擬似的にサラウンド化することなら可能です。

書込番号:6783982

ナイスクチコミ!0


AirTREXさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/22 16:00(1年以上前)

そもそもパッケージに「パソコンとの接続は動作保証しません」と書かれてるくらいですしね…。
PCがメインの用途であれば、他の製品も検討された方が良いかと思います。
PS3やTV等のAV機器に繋ぐのであれば、特に問題ないんですけど…。

書込番号:6784931

ナイスクチコミ!0


AirTREXさん
クチコミ投稿数:30件

2007/09/28 12:31(1年以上前)

自己レスですが…。
今までPCに接続したことはなかったのですが、ONKYOのSE-80PCI(結構古いモデル)を入れてあるPCと光ケーブルで接続してみたところ、普通に使えました。
DVDを再生してみてもサラウンド感は出てましたし、dtsやDOLBY等のランプも点いていたので通常使用する分には特に問題ないかと。
不安を煽っておいて何ですが、メジャーなメーカーのサウンドボードであれば大丈夫な気がします。
※メーカー保証がない以上、断言はできませんが…。

書込番号:6807946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通学に

2007/09/24 13:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 KID RYOさん
クチコミ投稿数:1件

通学用の購入を見当しているのですが、携帯性はどうでしょうか?
コードが長すぎたりすることはないでしょうか?

書込番号:6792868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/25 10:26(1年以上前)

KID RYOさん

メーカーサイトを見ると、ケーブルは伸長時約3mのカールコードとなってますので、伸ばしていない状態なら、1m超くらいかと思います。

ストレートコードで1mなら携帯に問題ないのですが、カールコードだと重く、取り回しは悪いですよ。まだ3mのストレートコードをプラグ付近でまとめてプレイヤと共にバッグやポーチに仕舞い込んだ方が扱い易いくらいです。

なので、携帯するには向かない。と思った方が良いんではないかと。

書込番号:6796746

ナイスクチコミ!0


bodafoneさん
クチコミ投稿数:44件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2007/09/27 19:58(1年以上前)

はじめまして

持ち歩きで使用するのは結構難しいです。
問題はケーブルの取り回しです。私はiRiverのPMP-120という大型機につないでいるため音源を手に握り、束ねておかないと重力で下に伸びてしまうカールケーブルを左腕に3〜5巻きぐらいして使用しています。荷物が多い時は大変ですね。付属の携行用袋にヘッドフォンを格納するときもサッとしまえないので、携行するには一苦労です。ある程度のハンダづけなどの技術があれば、本体を分解してケーブルをストレートの短いものに付け替えてしまうのも手です。

あと、長時間使用していると圧迫により外耳と頭部のヘッドパッド接触部が痛くなってくるので、1時間以上装着しているとつらくなってきます。

ヘッドフォン自体のコストパフォーマンスは抜群なので、機種としてはかなりオススメです。

書込番号:6805622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶TV、DVDレコーダーとの接続について

2007/09/24 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:7件

現在、三菱の液晶TV「H37-MX60」があり、SONYのDVDレコーダーすご録 「RDZ-D800」を購入し、これらをHDMI端子で接続する予定です。
そして、MDR-D6000もしくは今後出る後継機7000を購入してDVDをレンタルしたり、TVを録画して5.1chのサウンドを聞きたいのですが、可能なのでしょうか。
また、可能な場合、TVかレコーダーのどちらにどんな端子で接続する事になるのでしょうか。
クチコミ掲示板等を見てみましたが、わからなかったので教えていただけないでしょうか。

書込番号:6791043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/24 07:45(1年以上前)

双方の機器に光出力があるので光ケーブルで接続したいですね、ですがMDR-DS6000は光入力が一系統なので(7000は二系統あるらしい)光セレクターが欲しいですね。

テレビ放送を録画した場合ですが、AAC5.1ch放送をDRモードで録画すれば5.1chのまま録画できますが、その他のモードでは2chにダウンミックスする仕様の場合が多いです。

またRDZ-D800の音声をHDMI接続してH37-MX60の光端子から出力すると、やはり2ch音声になると思われるので、別々に繋げた方が良いでしょう。
この辺実験してから光ケーブルや光セレクターの導入を検討された方が賢明でしょうね。

書込番号:6791797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 11:47(1年以上前)

口耳の学さん、お返事ありがとうございました。

色々メーカーさんに問い合わせた結果、
口耳の学さんのおっしゃるとおり、TVが他の機器(すご録)から入力端子をつかって得た情報を出力する場合は2chになるようです。
従って、5.1chで使用する方法は、すご録からTVにHDMIでつなぎ、音声もすご録から光端子でヘッドホンに接続する事で可能だそうです。(HDMI出力と光出力両方とも同時に出せるんですね。)
この場合は、レコーダーで録画した映画等とDVDソフトを再生した物は5.1chで聞けるけど、現在やっているTV番組は5.1chで聞けないという事なのかな・・・

書込番号:6792489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/24 11:52(1年以上前)

度々すみません。

口耳の学さんの文章をもう一度よく読んでわかったのですが、
現在やっているTV放送を5.1chで聴くために、別々に繋げた方が良いとおっしゃっていたのですね・・・

口耳の学さんの説明どおりですね。
失礼致しました<(_ _)>

書込番号:6792511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

似たような質問で申し訳ないです

2007/09/23 01:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:4件

題名通り似たような質問かもしれませんが
現在MDR-DS6000か11月発売のMDR-DS7000の購入を考えています
PCでの環境での使用も視野にいれていてサウンドカードは
Sound Blaster X-Fi Fatal1tyを知り合いから安く売ってもらって使う予定です
上記の6000-7000等のヘッドホンを購入したさい映画等を大迫力(映画館のように)
で聞く事はできますでしょうか?



書込番号:6787151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/23 08:00(1年以上前)

過去ログを見ているなら承知しているでしょうけど、PCとの接続はサポートしていないので自己責任でとなります。
ですがまず問題なく使用可能でしょう、映画館のようにとまではいかないでしょうけど。

DVDで映画を再生するなら再生ソフトがS/PDIFからのパススルー出力できる必要があります、X-Fi Fatal1tyはパススルーに対応しているのでこちらは使用可能でしょう。

書込番号:6787579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/23 23:24(1年以上前)

口耳の学さんレスありがとうございます
過去ログに似たようなカキコがあるのに返答感謝です
高価な買い物だけにどうも自分で判断ができず聞く手段をとってしまいました

自分は今まで高価なヘッドホンを使ったことは1度もないのですが
安物のヘッドホンと比べてどの程度音は変わるんですかね〜
安物でも直接耳に音が聞こえてくるので普段スピーカーで聞くよりは大迫力
サウンドボードも現状はまだ知り合いから譲ってもらってないので
標準のマザボのサウンド機能・・・・それでもいいな〜と最初思ってしまったぐらい

近所にヘッドホンなど聞ける場所があればいいんですが田舎なのでなかなか場所もなく
サウンドカードとヘッドホンを変えればどれぐらい変るのが想像できない
早く購入するかを決め体感してみたいと思う今日この頃です

書込番号:6790815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)