SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

SACD再生の専用アンプは必要か?

2006/12/25 12:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

ここには初めて投稿します。
今年になってオーディオ熱が高まって色々購入してしまいました。
私もMDR-SA5000でヘッドフォンの音質を楽しんでおります。とてもスッキリした自然な音色で多少低音が物足りない程度です。でもこれは元音源のCDの問題なので無理に低音を誇張しないほうが良いと思ってます。アンプはデノンPMA-SVでCDプレーヤーはデノンDCD-SA11です。この装置でもとてもいい音であるとは思います。でも最近SACDの音質を10〜20万円台のプリメインアンプのヘッドフォン端子で味わうことが出来るのかちょっと疑問に思ってきました。
最近PMA−SA1を購入しました。これにはヘッドフォン端子が装備されていないので個別にヘッドフォンアンプを購入する必要があるのでちょっと調べているところです。そこで判ったのが一般にPMAに標準装備されているヘッドフォンアンプは貧弱だということです。具体的にこの普及価格帯(10〜20万円台のPMA)で装備されているヘッドフォンアンプはせいぜい数千円〜1万円ぐらいだと秋葉原の店員は言ってました。ということはMDR-SA5000の本当の能力を発揮することは出来ないのではないだろうかと疑問が起きました。
ヘッドフォンアンプの普及価格帯ではオーディオテクニカのAH-HA20(14700円)がありますが、本当のSACD音質を聴くためにはその上位機種のAT-HA5000(147000円)程度が必要ではないかと思いはじめました。でもこれHA20の10倍!。結構高くてちょっと厳しい。あまりメーカー品がないのも寂しいですね。SA1に大金投じたので厳しい金銭事情ですが、と言ってやはりSACDのいい音を聴くためにはこのAT-HA5000程度のヘッドフォンアンプが必要なのか?そりゃ上を見ればきりがないとは思いますがどなたか詳しい方のアドバイスがあれば幸いです。

書込番号:5801463

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/12/25 17:18(1年以上前)

据置型のヘッドアンプも色々在りますょ。
ニッポンの御三家メーカ辺りが出して居ないだけで色々値段もピン切です。
また,創りもピン切です。
ピュアに徹したモノ
マルチタイプを小型なケースに詰めたモノ
PC接続も視野に入れたモノ
メーカカスタマイズが出来るモノ
他色々です。
其れと,SACDだから必要では無く好きならCDでもPCでもどうぞのモノでしょうか。
で,好い音・心地好い音は,前方に音場を創ります。
また,左右にだけ拡がる平面的な音よりも,前後に空間厚みの付いた音でピンポイントに絞り込まれた音場をリスナの耳に届けてくれます。
今のシステムで前方感と前後空間の音場が感じ難い様でしたら,HPA等のチョイスは好いでしょうか。
前方感はΩ2だけが出来る空間では在りません。システムグレードを上げてやると,ダイナミック型でも可能な臨場のリアルな音ですょ。

書込番号:5802194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/25 18:24(1年以上前)

私も買いましたけどAudio-Technicaの小型のはもの足りませ
んよ。

低域の力感をヘッドフォン・アンプで賄うのも手ではありますが、
アンプとSACDプレーヤーとのインターコネクト・ケーブルを
単線の高品位なケーブルにすると力感は確実にアップします。

あとヘッドフォン・アンプでも相性めいたモノがありますから、
不満な点や希望を伝えてそれに見合ったヘッドフォン・アンプを
足すのも宜しいかと思います。

書込番号:5802422

ナイスクチコミ!0


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/25 18:39(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ヘッドホン関連に大変お詳しい方のようですね。
でも内容がいまいちよく判らないので要点を絞ってお聞きします。
私が望むのはピュアに徹したものです。
純粋にCDの情報を最大限に引き出してくれるヘッドホンアンプを具体的に
教えて頂ければ有難いです。

書込番号:5802466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/12/25 18:48(1年以上前)

http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm

ここで取り扱うヘッドフォン・アンプは海外製がほとんど
ですが個性という店ではこの中の機種を選ぶと間違いは無い
のでは?と思います。

ヘッドフォン・アンプの価格帯としては\100,000前後をMAXに
\50,000〜の幅で見れば良いと思いますよ。

書込番号:5802496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/12/25 19:03(1年以上前)

純粋にピュアですか。
なら,複合タイプは除外ですね。
オペアンプ構成でも宜しいならムジカのHPA100のフルカスタマイズバージョン辺りも在りでしょうか。但し,基板見て幻滅するなら難しいですが。
後は,HD1L・HPA20(ムジカじゃない方)又は,BALANCe入力のHA5000クラスの品でしょうか。
で,ハイスピードの音でタイト過ぎると感じるなら,ハイスピードの反対のケーブルをチョイスして音質を調整をする。

書込番号:5802546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/12/25 19:32(1年以上前)

もう一つです。

主さんの装置グレードは結構なもんでしょうから,ケーブルも結構セレクトしているのじゃないのかな?

小生,装置お宅じゃ無くて,ヘッドホンややオタクです。
最近,要らない安いのを処分してE9と中古のAD2000に諭吉さんが化けてしまいました(^^ゞ

書込番号:5802661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/12/25 20:55(1年以上前)

もぅ一つです。

よくmarantzのCDP装置のヘッドホンアウトは音が好いと言われていますね。
値段の安い装置から高い装置まで同じ様な感じに言われて居ますね。
で,前方感・音空間の前後感も同じなのかと疑問が出て来ます。
また,STAXのドライバも前方感等は上位機種の方が巧いですね。
勿論,ヘッドホンもそうです。上位の方が巧いです。
少々,意識して聴き込むと判る音も含んで居ますので少々意識して見ると好いでしょうか。

HPAのHA2002とHA5000を聴いても前方感に違いが在ります。後者の方が巧いです。

そうそう。PSオーディオとドイツのメーカで約100000円のHPAが出ています。
前者は,USB入力も在りピュアから外れるかも知れませんが,後者はBALANCe入力タイプが在ります。
尚,PSのは電源トランスはデカく大きいのが奢られて居るでしょうか。
小生使って居るムジカと月と鼈ですね(^^ゞ

書込番号:5802992

ナイスクチコミ!0


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/26 12:58(1年以上前)

満天の星さん
どらチャンでさん

色々な情報ありがとうございます。参考になりました。
無難なところではやはりオーディオテクニカのAT-HA5000あたりでしょうか。
10万円でゲット出来るよう交渉してみます。
ところでSACDの音質、いわゆる20KH以上の聞こえない部分の再生についてですが、これは音場感とか臨場感とか微妙なところに影響すると思いますが、HA5000はそこもカバーしてるようです。しかし一般的なPMAのヘッドフォン端子はそこまでカバーしているのでしょうか?
マランツのCDPはその帯域までカバーしてるということですか?
HPAに多少お金掛けてる程度ですか。
それとHA5000を使用する場合は私の場合はCDP、PMAともHP端子がないのでアンプのラインアウトを使用するということで宜しいでしょうか。何か注意することはありますか?

書込番号:5805442

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2006/12/26 19:12(1年以上前)

HA5000に気持ちが傾いて居るのなら,素直にHA5000に行った方が好いでしょうか。
で,接続に付いても取説等に書かれて居るでしょうから慌てずですね。プリアウト・ラインアウト・レックアウト辺りと接続でしょうか。
不安なら,ムジカのWEBのヘッドホンアンプの製品情報の処に,接続例として幾つか載ってますょ。(アドレスは勘弁して下さいです)
他に注意は,HA5000の取説にも書かれて居るでしょうが,ヘッドホン端子には,余計なモノを塗らないで下さいとの注意が在りますね。
あと,電源ラインからのノイズ周り込みに因る,曇り篭り等を注意すれば好いかも知れませんね。
小生使用のHPAの電源は,アイソレーションしてます。
で,極性をノーマルからフローティングにして,ハムノイズ・高周波ノイズを小さくしてます。
この辺りは,インピーダンスの低い高効率のカナル型,又は,インナー型辺りで確認し易いですね。

そうそう。marantzのヘッドホンアウトは,ディスクリートタイプとオペアンプタイプが在る見たいですね。
メーカー自ら,定評が在る云々とアピールしてます。
あと,CDで雰囲気の好い音が再現出来なければ,SACDでも好い音・気持ち好い音は,リスナの耳には届かないでしょう。
グレードが高いと,静寂の中に躍動の音が在る感じでしょうか。
バックグランドが静かで大人しい音かと。
また,ボーカルもピン像で左右定位の悪いソースでも比較的聴き易く感じますょ。(ボーカルが左に寄って居てバランスが悪く聴き難い等の感想は,グレードの低い製品で聞かれます)

書込番号:5806547

ナイスクチコミ!0


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2006/12/27 08:33(1年以上前)

色々親切な情報ありがとうございました。
十分参考にさせていただきます。

書込番号:5808715

ナイスクチコミ!0


enouさん
クチコミ投稿数:9件

2007/01/07 18:52(1年以上前)

もうご覧になっていないかも知れませんが、念のため私の知っている情報も掲載させていただきます。

SA5000の元となっているQ010(This boyさん程凝っている方ならご存知かと思いますが、QUALIAのヘッドホンです。)がLUXMANのP-1をリファレンスとして作成されています。

従って、SA5000もP-1との相性は良いのではないでしょうか?
私自身がP-1で視聴したわけではないため、自信を持ってお勧めできる訳ではありませんが、判断材料にはなると思い書かせていただきました。
既にご存知であれば聞き流してください。

それにしてもDCD-SA11はうらやましいです。。。
私が使っているのはDCD-1650AEですので(^^;;

書込番号:5853195

ナイスクチコミ!0


スレ主 This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2007/01/07 20:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
ヘッドホンに関してはあまり詳しくありません(苦笑)
あれからHA5000を店頭で見ましたがかなり大きくて私のオーディオラックの現在のスペースではちょっと入らないことが判りました。まだ思案中ですが、ムジカのhpa100がいいかなあと思っているところです。ラックスマンのp−1もこれから検討してみます。
でもこれも結構大きそうですね。
今は忙しくてなかなか秋葉原に行けない状態です。
私が知ってる店ではダイナミックオーディオさんが結構HPAとHPを展示してますがその他専門店が近くにあれば教えて下さい。
宜しく。

書込番号:5853539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/09/21 00:59(1年以上前)

こんばんは。
「いまさら」かもしれませんが、ヘッドホンアンプはあった方がいいと思います。
これは、SACDの再生に限ったことではなく、MP3でも普通のCDでも言えることです。

以前、CECのHD53Rを使っていたのですが、ナラシが足りなかったのか、
SA5000と合わなかっただけなのか、全く低音が出なくて、売りに出してしまいました。

今、使っているのは、↓で配布されている自作キットです。
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
まあ自作とはいっても、プリント基板は完成しているので、
難しいところは全くありません。説明書通りに部品をそろえて半田付けするだけです。
ちょっと敷居が高いかもしれませんが、完成したときの感慨はほかには変えられない
ものがあります。

答えになっていないかもしれませんが・・・そんな世界もあるってことで。

書込番号:6779773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

機種の選定について

2007/05/01 19:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6


SONY

MDR-NC50かNC6を買うか迷っています。

性能的にどうなのでしょうか? 

ノイズキャンセリングの機能は、どの機種でも相性は

いいのでしょうか? ちなみに 今は、NW-S705Fを使っています。


書込番号:6290344

ナイスクチコミ!1


返信する
sym38さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/19 17:28(1年以上前)


使い始めてかれこれ2・3年?経ちます。私もNWシリーズと一緒に使っているのですが、すごく満足しています♪
みなさんの書き込みを見ていると、多少不満がある方もいるみたいですが。確かに、ノイズキャンセリング機能に惹かれて買ったものの、雑音騒音を100%は消しきれていません。飛行機の中で使ったりすると、あの「ゴーーー」という音はやはり聞こえます。
あとちょっとした不満があるとすれば、音漏れでしょうか?耳にすごくフィットするわけでもないので、その隙間から音を大きくすると、その隙間から漏れてしまいますね。

でも、同じSONYのNWと使ってるからか、音質がよくすごく満足しています^^
私はコンポとかでもBASSをマックスにして聞く派なんですが、このヘッドホンのノイズキャンセリングマイクをオンにすると、BASSが更に効いてすごくいいかんじなんです^^

私は全然オススメしますよ♪買った際の注意点とするなら、使ったあとにノイズ〜のマイクのスイッチを消し忘れないように。電池がすぐ減っちゃってヘコみますからね^_^;

書込番号:6774099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

屋外へ持ち出してはマズイですか?

2007/09/10 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:176件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

近頃ヘッドホンの人気が高まっているのか、電車や屋外でヘッドホンを聴いている人をよく見かけます。
実は私も時々外へ持ち出すのですが、本機はオーテクなどのそれっぽい形ではないため、家族からは不評を買ってます。つまり、確かに大きなヘッドホンをかけている人は結構いるけど、もっとカッコイイやつだというのです(笑)
私としては、世間に誇れる名器だと自信をもって待ちだすのですが、それってよろしくないのでしょうか。
使用方法としてとか、スペックの問題としてということではなしに、純粋に外で使うことそのもの(当然、他人の目のことも考慮の上)の是非について、御意見をいただけないでしょうか。

書込番号:6737137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/09/10 03:07(1年以上前)

約1.5年ほど持ち出してましたよ、私は。
確かにスタジオモニター向けなのでバンドに文字が入っていたりと
見てくれの問題はあるかと思います。
最近になってDENON製の170gの軽いものに替えました。

私はバンドの内側には髪の毛でズレずにうまく止まるよう、別な機種の
使わないものを剥がして、付け足しました。
文字の部分は以前は艶無しのテープで隠してました…笑)
でも最近やめました、、、

AKGやAudio-Technicaの鉄腕アトムのアンテナ風のよりは地味で目立たないと
思いますが、どうでしょ??

書込番号:6737254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/10 03:41(1年以上前)

あ〜、おいらもたま〜に外に持ち出すけど。
なんか、ミュージシャンとかレコーディングエンジニアみたいでかっこいいとか思うんだけど、
「わかる人はわかる」的なとことかあるかな〜(笑)

書込番号:6737287

ナイスクチコミ!2


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/10 12:57(1年以上前)

近頃ヘッドホンの人気が高まっているのか、電車や屋外でヘッドホンを聴いている人をよく見かけます。


様子を見て、火が付くと早いのが、、、かな(笑)
気になるのでしたら、あえてヘッドホンを持ち出す必要なし!

鉄腕アトム、、、ほか着こなしてます。センス次第では??

カジュアルスタイルでは、帽子や小物で楽しげに着こなし(笑)
スーツスタイル(オヤジ系はX)は、タイト系にマイクロチェックやピンストライプのドレスシャツ
プリントタイでなくバスケット織りなどの凝ったタイなどを合わせて、レースアップシューズに
機械式時計などできめれば、とってもCOOL!

MDR-7506はパフォーマンスは置いといて、オーソドックスな昔ながらヘッドホンの形状
鉄腕アトムより合わせやすいと思いますよ。着こなして下さい。(笑)

書込番号:6738135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/10 13:59(1年以上前)

価値観や感覚は人それぞれだとは思いますが…。
アイコンからスレ主様が社会人とのことで回答しますが、
スーツにこのヘッドホンはやはり違和感があるかと思います。

私には、中学生の娘が2人居ますが、通勤で気分を変えてDJ1PROを持って
行こうとしたら、
近所で友達に見られたら恥ずかしいのでやめてくれと止められました。
娘に聞くと、大きなヘッドホンはキモイそうです。
(耳覆い型はアウトらしいです。コンパクトな耳乗せタイプならOKみたいです)

それで、いつも使っているイヤホンのUE 5Proはどうかと聞いてみましたら、
5Proはまだ許容範囲だそうです。
私から見ると、耳からどび出している5Proの方が完全にアウトだと思って
いたのですが、おじさんのそんなところまでは見ていないとのこと。
意外でした。
世の中そんなものかと思いました。


書込番号:6738262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/09/10 18:17(1年以上前)


解る気がしますm(-_-)m
私はスーツは着ない仕事なのと、やや長髪系なので、たまに鏡を
見つつ、どんなものか?と自問自答しながら7506を使っていました。

今のDENON-D1000は小ぶりなので自身では違和感は感じません。
でも他人から見れば常用のPRADAのショルダーバックの隅から変な形した
ヘッドフォン・アンプとコードが見えるので、違和感あると思います、、、

書込番号:6738942

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/10 20:24(1年以上前)

ほんと、人それぞれです。m(-_-)m

私はスーツを着る仕事ですけど、社内(女性含)受けも好いですょ??

同様のスタイルしても、人によって印象も異なることも、、、

書込番号:6739353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2007/09/15 18:42(1年以上前)

皆さま、レスありがとうございます。


☆満天の星★さん
>確かにスタジオモニター向けなのでバンドに文字が入っていたりと
見てくれの問題はあるかと思います。
>AKGやAudio-Technicaの鉄腕アトムのアンテナ風のよりは地味で目立たないと
思いますが、どうでしょ??

これは賛同のご意見と思いますが、どうして最近おやめになったのかが、気になる点ではあります。

>今のDENON-D1000は小ぶりなので自身では違和感は感じません。
でも他人から見れば常用のPRADAのショルダーバックの隅から変な形した
ヘッドフォン・アンプとコードが見えるので、違和感あると思います、、、

それは変かも(爆) 私はヘッドホンアンプなんか持ち歩かないですから、まだましかもしれないッスね(笑)


完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>なんか、ミュージシャンとかレコーディングエンジニアみたいでかっこいいとか思うんだけど、
「わかる人はわかる」的なとことかあるかな〜(笑)

でしょでしょ、そうでしょ?私の狙いも実はそこにあるのです。分かる人にはわかる。……けど、分からない人にはブサイクに見られちゃう…ここが最大の問題なのですね。


croix7さん
>気になるのでしたら、あえてヘッドホンを持ち出す必要なし!

ま、そう言っちゃみもふたもないです。

>カジュアルスタイルでは、帽子や小物で楽しげに着こなし(笑)
スーツスタイル(オヤジ系はX)は、タイト系にマイクロチェックやピンストライプのドレスシャツ
プリントタイでなくバスケット織りなどの凝ったタイなどを合わせて、レースアップシューズに
機械式時計などできめれば、とってもCOOL!

私、通勤はオヤジ系のスーツスタイルですが、もとよりこのカッコで7506を聴く気はありません。
休みの日やスタジオに練習入りする途中で聞くためです。

>MDR-7506はパフォーマンスは置いといて、オーソドックスな昔ながらヘッドホンの形状
鉄腕アトムより合わせやすいと思いますよ。着こなして下さい。(笑)

そう。そのとおり。私ももちろんそう思います。
しかぁし、このあたり、実は意見が分かれます。このスレで皆さんの意見を聞こうと思ったのはそのせいなのです。


MATA吉さん
>私には、中学生の娘が2人居ますが、通勤で気分を変えてDJ1PROを持って
行こうとしたら、
近所で友達に見られたら恥ずかしいのでやめてくれと止められました。
娘に聞くと、大きなヘッドホンはキモイそうです。
(耳覆い型はアウトらしいです。コンパクトな耳乗せタイプならOKみたいです)

そうです。これなのです。私が経験したのもまさにこのパターンです。ただ、私のときは通勤ではありません(スーツにヘッドホンはさすがに抵抗ありです)でしたが。
私が最後まで選択に悩んだULTRASONEですらこの有様ですから、MDR-7506なんざ推して知るべしです。こうなったら、女学生の視線なんかなんか無視して『分かる人』のみを対象にして悦に入るしかないのでしょうか。

>世の中そんなものかと思いました。

そんなものなんでしょう世の中なんて、きっと。


いや〜、皆さま貴重な御意見をありがとうございました。
私としてはガキどもの無理解な(実際ガキどもの方がよっぽど理解不能な格好してますもんね、腰パンとか…)視線は無視して、「分かる人」が見たらおっと感じてくれるようなお気に入りのヘッドホン聴きながら、堂々と街へ出て行くことにします。
ただなぁ、ULTRASONEやAudioTechnicaみたいなカッコイイロゴ入りのヘッドならいいんですけど、MDR-7506は、知らない人から見たらいかにも安物って感じで、ヘッドのロゴも『STUDIO MONITOR』ですもんね。ベタですよね全く。


>私はスーツを着る仕事ですけど、社内(女性含)受けも好いですょ??
同様のスタイルしても、人によって印象も異なることも、、、

要するにその人次第ってこと?その人のセンス次第ってことですかね、あ〜あ。
因みに、昨日電車で隣に乗り合わせたお兄ちゃんが、AKG K-171をさりげなく使ってました。もちろんスーツでしたが、オダギリジョーみたくてとてもサマになっておりました。結局そういうこと、か。

書込番号:6758018

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/09/16 18:14(1年以上前)

へたぴぃさん こんにちは。^^

要するにその人次第ってこと?

>自分のスタイルで堂々と着こなしていれば、、様になってくる??、
  オダギリジョーのように見えるんじゃないかな。^^

私も、MDR-7506の音質は好みです。近いうちに導入検討中です。
勿論、購入したら、外に持ち出すことになると思いますょ。^^♪

書込番号:6762073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2007/09/17 00:05(1年以上前)

croix7さん、ありがとうございます。

勇気百倍ってことで、これからも何かにつけ外へ持ち出して、まずは自分から慣れていって、(たとえ最初はヘンなカッコでも)だんだん自分のスタイルとして定着させるようにします。

書込番号:6763703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでの使用

2007/09/12 04:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:4件

最近新しいPCを組んで仕事柄夜にDVDを観たりゲームをやるきかいが増え
サウンドカードを購入するにあたってヘッドホンを新たに購入を検討してるしだいです
そこでソニーのMDR-DS6000の購入を検討してるのですが
「パソコンの光デジタル出力端子への接続時は動作保証いたしません」
上記については過去等のみなさまの記事を読み安心しました

サウンドカードは「SE-200PCI」をつけようと思っています
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-200PCI?OpenDocument
上記のサウンドカードとMDR-DS6000との動作&相性みたいなのはどうなんでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。

書込番号:6745159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/12 10:24(1年以上前)

接続して動作検証したわけではありませんが。
まず問題無く使用できる筈です、DVD再生でもパススルーに対応しているので5.1chでの再生も可能でしょう。

書込番号:6745652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/13 01:09(1年以上前)

口耳の学さん

レスありがとうございます
参考になりました。
またわからない事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6748841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロケーションフリーとの干渉

2007/09/10 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

ロケーションフリーの設置してある部屋での使用で購入検討中です。
どなたかこのような環境で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:6737136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/09/11 07:48(1年以上前)

自分はロケフリをPSPで見てますが干渉はありません。
ヘッドホンの送信機の真下にロケフリがありますが、問題はありません。
しかし、バッファローのUSBタイプの無線LANは干渉して、無線のほうがつながらなくなります。

書込番号:6741363

ナイスクチコミ!0


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/11 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく購入してみようと思います!

書込番号:6743093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を検討中なのですが

2007/09/07 12:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:10件

現在あるオークションで、使用期間1ヶ月のMDR-7506が即決8000円で出品されているのですがお買い得でしょうか?
店頭で試聴してみたら、音のクリアさに感動したので機会があれば購入しようと思っていたのですが。

書込番号:6726093

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/07 12:37(1年以上前)

新品価格と比べてご本人がお得と感じたのであれば
購入してもいいのではないでしょうか。
もし私だったら新品で購入しますけどね。
中古は嫌いな方もいますので人それぞれですしね。

書込番号:6726151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2007/09/10 01:20(1年以上前)

ネットオークションの場合、状態をよく確認されてからの判断です。
私が購入したときは新品で12,800円でしたから、コンディションに問題がなくて納得されているのなら、お買い得といえるでしょうね。
本機は、イヤーパッドが柔らかくて傷みやすそうであること、折りたたみ機構を備えていること、カールコードを採用していることなど、いくつか抑えておくべき点があると思います。
それから出品者がなぜ手放すのか(真実かどうか分かりませんが)、聞いてみてもいいかも知れませんね。
そして当然、どこで作られた製品かということも考慮に入れるべきだと思います。

書込番号:6737104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)