SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

接続について

2007/07/10 15:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 kjncさん
クチコミ投稿数:2件

最近、日立のプラズマを購入しました。
そのプラズマに本製品を接続してもリアルなサウンドを
楽しめるのでしょうか?
機械に弱いので、簡単な質問ですみません。

書込番号:6519595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/10 16:34(1年以上前)

プラズマテレビに光出力端子があるなら、デジタル放送のAAC5.1ch放送を楽しめます。
テレビはデジタル音声出力の設定をビットストリームにしてください。

書込番号:6519709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjncさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/10 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
光出力は、あると思いますので、購入を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:6519759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンでの使用について

2007/06/03 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 siitake23さん
クチコミ投稿数:7件

この商品を購入しようと考えているのですが、パソコンでの使用となります。
そこで質問なのですが、パソコンで映画を観たり、音楽を聴いたりという使用環境で、ノイズが入ったりしないでしょうか?
また、パソコンで映画を観たときもちゃんとサラウンド機能が働くのでしょうか?
接続はパソコンのイヤホンジャックとなります。
以上、よろしく御願いいたします。

書込番号:6397556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/03 07:28(1年以上前)

ノイズが出るかはPC次第ですね。

イヤホンジャックではデジタルサラウンドの再生はできません、PCにS/PDIF出力(光・同軸出力)は付いていませんか?
あればデジタル接続することでDVD再生でデジタルサラウンド再生できます。
ただしS/PDIF出力とDVD再生ソフトがパススルーに対応している必要があります。

書込番号:6398209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/07/08 10:43(1年以上前)

PCにサウンドカードがないと音はかなり悪いですよ

書込番号:6512127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

この機種ではありませんが

2007/04/02 11:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

MDR-7506をこの度購入しました。(7506のスレが無かったので・・・)
MDR-XD400を使用していましたが初の1万以上のヘッドホンです。
NW-S706Fで7506を試しに使用してみたんですが、
音が非常に小さいのと低音(ベース音等)がビリッビリッって感じに
ビビってしまいまともに聞けません。
音質はむちゃくちゃクリアで感動しています。
音量は調整できますが低音のビビりはどうしたらいいのでようか?
コンポでは問題ないのでこれは携帯機の性能の問題でしょうか?
音源はMP3 128kかATRAC3plus 128kですがこれが問題?
XD400では同じプレイヤーでもビビリは発生しません。
通勤時以外のお出かけで7506使うつもりでしたが無理そうです・・・

たしか満天の星さんが『ヘッドホンアンプ』なるものを使用して、
7506をご使用なさっていたかと思いました。
やはり『ヘッドホンアンプ』がないと携帯機では無理ですか?
電気関係には疎く難しい話はわかりませんが宜しくお願いします。



書込番号:6188486

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/02 11:42(1年以上前)


ANATNASさん こんにちは、

MDR-XD400のインピーダンスが24Ωなのに対し、MDR-7506のそれは63Ωと2.6倍も高くなっています。
アンプ側から見ると7506はとても軽い負荷となることが確実で、
音量の低下と、レベルを上げることのよっての出力段でのミスマッチ(軽い負荷)によるあばれが考えられます。
そのあばれがびりつきになっていると考えられます。

ヘッドホンアンプがどんなものか、詳しく分かりかねますが、
多分改善されるのではないでしょうか?
試聴できたら、是非試してからのご購入をおすすめします。

書込番号:6188578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/02 12:06(1年以上前)

里いもさん、早速お返事ありがとうございました。

私はオームの法則くらいしか知らない電気オンチです・・・
インピーダンスと言うのが何かも分かりません。
不良では無い様なので安心しました。
7506は携帯プレイヤーでは使い難いって事でしょうか?

購入前にレビュー読んだり、店舗での視聴しました。
しかし、自前のプレイヤーでの視聴を忘れてました!
まぁ目的は自宅でしっかり聴き込む用ですので問題ありません。
最初はZ900HDも検討してましたが値段と外見で7506にしました。
これまで聴き易いヘッドホンしか使ってなかったので、
7506のキラキラした音には感動しました。

書込番号:6188643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/02 16:46(1年以上前)

私のDAPはKENWOOD製/HD20GA7なのですが音量的には標準レベル
の機器で最大では五月蠅すぎます。
上から4段ほど下げるとちょうどです。

ですからiPodを含むMP3プレーヤー、ポータブルCDで音量の
不足感はないと思います。
それとヘッドフォン側の許容入力という制限がありますが、
業務用なので500-1,000mWほどあるでしょうか。
これで音割れはしないはずです。

他の機器では普通に聴けてS706Fだけが割れるのは変だね?

ヘッドフォン・アンプとDAPの併用は7506だけでなく他に
250Ωほどのインピーダンスのヘッドフォンも使うのが理由
なのと、低域を含む音のレスポンスとがアンプ有りのほうが
圧倒的に良くなります。

書込番号:6189285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/03 10:07(1年以上前)

満天の星さん、お返事ありがとうございました。

私の表現が下手なのですが、「音が割れる」わけでは無いんです。
ベースの音とかの低い音のみブッブッブッブッってビビるんです。
うまく説明ができなくてもどかしいです。
音量上げすぎて音が割れる感じではなく低音だけがブッブッと、
他の高音・中音は割れる事も無く綺麗に鳴ってるんですが・・・
どちらにしても手持ちのDAPでしか起こらないので相性でしょうか?
里いもさんがおっしゃるような要因なんでしょうね。

書込番号:6191926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/03 16:44(1年以上前)

そっくり買ったショップなりに持ち込んで交換依頼をされた
らどうでしょう?実践されれば納得するはずです。

あまり聞いたことのない事例ですね、、、

書込番号:6192770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/03 17:08(1年以上前)

通販で買ったので店舗に出向けないのです・・・

あまりない事例と言う事ならお店に電話して見ます。

普通はDAPでも問題なく聴けるって事で良いんでしょうか?

1万円以上のヘッドホンは初めてなもので。

インピーダンスとか意味がよく分からない。

知識ないのに買った私が悪いんですが。


書込番号:6192812

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/03 17:11(1年以上前)

多分それは、製品の不良ではなく(プレヤーを変更すると症状なし)、相性でしょう。

書込番号:6192819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/04/03 17:25(1年以上前)

例えばPC音源とかミニコンポにつないでみて同じ曲を聴けばわかると思うけど。。

書込番号:6192849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/03 19:54(1年以上前)

S706Fだけ低域がヒビリ、他のコンポなら問題ないと
いう書き込みを見る限り、それは相性だと言いたいのですが
オーディオ機器でそんな相性はないと思います。

音質面での相性はたまにありますがビビリ音は不良です。
S706Fをコンポを介して他のスピーカーとかで再生したと
したらどうなんでしょ??

書込番号:6193259

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/03 22:10(1年以上前)

みな様お返事ありがとうございます。

帰宅後に色々試してみましたがやはりS706Fでしか再現しません。

PCでもコンポでも全く問題ないです。

>S706Fをコンポを介して他のスピーカーとかで再生したとしたら

これも問題無いです。

イヤホンやヘッドホンも手持ちのもの全て試しました。


例えば曲始めにパーカッションだけ鳴るようなものだと

アタック音に合わせてブリリリリブリリリって感じで分かります。

音が多くなればそんなに気になりませんが気になります・・・

もう一台7506があれば・・・でも近くのお店視聴用のなくなってた・・・

DAPもS706Fしか持ってないから比べれないんですよね。

書込番号:6193885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/04/03 22:35(1年以上前)

NW-S706Fの問題の可能性が高いでしょうね。
ヘッドホンの試聴が可能なら同じインピーダンスの900STと高いインピーダンスのHD650あたりにNW-S706Fを接続してみましょう。

書込番号:6194026

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/04/04 00:17(1年以上前)

個人的な意見としていくつか。

・メガベースやイコライザ(低音強調系)は使っていませんか?
 →ビビリや音割れの原因になります。

・使用してどれくらい時間がたっているでしょうか?
 →MDR-7506/CD900ST/Z900(旧)などのドライバーユニット(音を鳴らす部分)は使い始めてからしばらくはビビリや音割れが出やすい傾向があるように感じます。200〜300時間程鳴らすと改善される傾向があります(これを俗に「エージング」と言います)。

 これ以外に考えられるのはウォークマンとの相性、エンコード形式との相性ぐらいですね…。もともとSONYのプレーヤーはドンシャリ(高音低音強調)気味の出力な上に、ATRAC系のコーデックがさらにドンシャリにエンコードするので、音が割れやすい(≒ビビリ)です。MP3やAACも試してみることをお勧めします。

書込番号:6194568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/04/04 09:04(1年以上前)

ソースがそもそも音割れしてるのであればXD400程度でも音割れは認識できるでしょう。MP3にしてもあまり意味がないと思います。
あと業務用モニターである7506が初期不良か未エージング以外でビビリを起こすとは到底考えられず、他の機器で7506にビビリがないということであればやはりS706側ではないでしょうか。
イコライザは全て切りましたか。

書込番号:6195213

ナイスクチコミ!0


outburnさん
クチコミ投稿数:113件

2007/04/04 12:27(1年以上前)

>>ふんだらだったさん
>ソースがそもそも音割れしてるのであればXD400程度でも音割れは認識できるでしょう。MP3にしてもあまり意味がないと思います。

 そうでもないんですよ。以前、SonicStageにATRAC3/132kbpsで録音している時に、似たような現象(Z900では音割れするものの、Z600では割れない)に遭遇したことがあります。おそらく、低音過多の低解像度ヘッドホンでは認識しにくいんじゃないでしょうか。

書込番号:6195661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2007/04/04 23:28(1年以上前)

びびりが音割れ的なものではなくて結構明瞭に出てそうなこと、他の再生環境では出ないことを考慮するとヘッドホンではなくやはり再生環境側の問題でしょう。7506に入ってくる音声信号が何らかの原因で乱れているのではないでしょうか。
私の場合、少なくとも900STでエージング中にもそのような症状が出たことはありません。NW-S706FをはじめとしたSONYのDAPは厳しい省電力化をしてますから、ヘッドホン負荷のかかり方によっては出力信号に乱れが出てしまう可能性は充分にあると思います。

書込番号:6197786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/04/05 06:42(1年以上前)

うーーん、限りある想像力を働かせて出た最後の要因は、
プラグです。
7506は標準プラグとネジ式で外すミニプラグですよね。

コンポ聴く際はミニプラグ??それても標準プラグ??

DAP聴く際だけミニプラグを出して挿していると仮定すると、
プラグがやや変形して接点ロスが起きている可能性は大!!
標準プラグを被せた際は内部がうまくロスもなく接点部分が
当たっているとか??

違っていたら御免。

書込番号:6198579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2007/04/05 07:48(1年以上前)

PC音源で大丈夫とあるのでミニプラグの問題ではないかも。
900ST+X5で高音がシャリついた音になった経験があるので、DAP側のパワー不足に一票。
でも対策としてはエージングされるのをもう少し待ってみる、プラグをアルコールか接点回復剤で拭くなどがとりあえずやるべきことだろうね。

書込番号:6198643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANATNASさん
クチコミ投稿数:20件

2007/04/05 12:13(1年以上前)

みなさん、ご考察いただき感謝します。

エージングなのですが以前にわりと詳しい知人から

最近のものには必要ない、気のせい、なんて言われました。

でもずっと使ってたらふとした瞬間、あらっ何か前と違うかな?

なんて経験もあります(私のは気のせいかな?)

ネット上でもエージングについて色々見ました。

普通に使って劣化を待つべきなのかガンガン鳴らすべきなのか

素人には余計分からなくなりました。

ピンプラグだけでもPCやMDウォークマン、TV等で試しました。

MP3やCD、DVDいろいろ試しました。

イコライザ・エフェクト全て切りましたしプラグ掃除もしました。

でも消えないんですよ・・・

しばらく使ってみます。買ったばかりですし!

書込番号:6199149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/04/05 15:42(1年以上前)

そうですか・・エージングで解決するといいですね。
普通の音量で累計で30時間程度鳴らしてもびびりが収まらないようであれば、残念ですがNW-S706Fとの相性問題でしょう。

MDR-7506は業務用ですから同じソニーでもNW-S706Fとの相性問題に対処してくれる可能性は薄いですが、それでもSONYに相談してみた方が良いです。
MDR-7506自体は良いヘッドホンですからプレイヤー側の機種変更が本筋でしょうけど、価格の問題でヘッドホン変更の方が安上がりでしょうね。

書込番号:6199615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2007/04/06 04:01(1年以上前)

あんまり想像したくないけど
ドライバーユニットの個体不良も
捨てきれないような(^_^;)

歪む音源がセンター位置なら片耳
ずつ聞き比べて、片方だけが歪む
ようであればドライバーユニットの
個体不良かもしれません。

書込番号:6201736

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光デジタルケーブルどこに繋げば・・・

2007/06/25 12:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 D_Grooveさん
クチコミ投稿数:83件

先日購入したのですが、光デジタルケーブルをどのように繋げば、一番最良の接続方法かがわからなかったので質問させて頂きました。
どなたかご教授下さいませm(__)m

TV     BRAVIA X2500         光出力あり
5.1アンプ  SONY HT-K215       光入力あり
HDDVD    スゴ録 RDZ-D900A    光出力あり
PS3     PS3               光出力あり

現状接続方法
RDZ-900A&PS3  HDMI出力→X2500
RDZ-900A 光デジタル出力→5.1アンプ
X2500  光デジタル出力→MDR-DS6000

わかりにくい表記ですみません。
全ての機器は常時使用しています。
最終的にMDR-DS6000を使用するに当たってどの接続がベストなのでしょうか?(^_^;)
宜しくお願い致します。

書込番号:6470998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/25 18:55(1年以上前)

すべての機器の音声を5.1chで再生するとなると難しいですね。
現状の状態ではテレビで受信したデジタル放送のAAC5.1ch放送は5.1chのまま再生するでしょうけど、HDMIで繋げた外部機器の音声は2chへダウンミックスしてしまう筈です。
たとえばRDZ-D900AでDTS対応のDVDをDTS音声で再生してみて、テレビとHDMI接続してからテレビの光出力から繋げた場合と直接繋げた場合でインジケーターがDTSになるか確認してみてはどうでしょう。

最良といえるかは使い方次第なのですけど、頻繁に使用する機種の光出力をMDR-DS6000の光入力に繋げ、さらに光出力からアンプの光入力に数珠繋ぎに接続してはどうでしょう。
他の機器を再生したい場合物理的にケーブルを入れ替えることになってしまいますけど。

書込番号:6471863

ナイスクチコミ!0


スレ主 D_Grooveさん
クチコミ投稿数:83件

2007/06/26 11:28(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございました。

やはり、物理的に2chに変更されるんですね(^-^;

DVDを見ても、TV録画した映画を見ても、全然変わらないと思っていました・・・。

本当に楽しみたい時に、ケーブルを差し替える方法でやってみたいと思います(^^ゞ

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6474225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種とMDR-DS6000とでは・・・

2007/06/25 09:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:5件

このたび、サラウンドヘッドフォンの購入を考えていますが、この機種にBOSEのTriportを繋いで聞くのと最初からMDR-DS6000を買うのだとどちらが音質等で満足できるのでしょうか?
皆さんのお勧めをご伝授してください。

書込番号:6470581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SONY DR−BT50について。

2007/06/18 23:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

誰かこのステレオヘッドセットを使ってないですか?購入を考えているのですが、PS3のBluetoothにも対応してるのかが知りたいのですがご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

カカクにはBluetoothの商品が無かったのでこのヘッドホンが似ている商品かなと思い、書き込みさせてもらいました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6450035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/19 06:58(1年以上前)

この機種の無線方式は2.4GHzデジタル無線伝送方式なのでBluetoothとは互換性はありません。
ですが、光ケーブルで接続すれば使用できますよ。

書込番号:6450606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/19 07:18(1年以上前)

MDR-DS6000ではなくタイトルのDR-BT50での質問でしょうか?
だとしたら使えるかわかりません。

書込番号:6450628

ナイスクチコミ!0


スレ主 神通力さん
クチコミ投稿数:49件

2007/06/19 15:17(1年以上前)

口耳の学さん。
わかりにくい書き込みをしてしまって申し訳ありませんでした。
DR−BT50がなかったのでMDR-DS6000の書き込みに質問させてもらいました。
DR−BT50をPS3やソフトバンクSH911などで使おうと思っています。
どなたか使われていたり、お分かりになる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:6451508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)