
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年3月23日 21:31 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月22日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月21日 22:12 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月20日 03:13 |
![]() |
5 | 6 | 2007年3月18日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月15日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000



MDR-SA3000はオープン型で多少音漏れするが圧迫がなく疲れないことMDR-CD3000は密封型で音漏れはしにくいが、装着すると圧迫感がある。再生周波数帯域は圧倒的にMDR-SA3000に優れており、実際音も癖がなく大変ナチュラルで高域から低域まで大変に綺麗な音を再生してくれます。
家で聴くならMDR-SA3000でしょう。
試聴してすぐにMDR-SA3000を買いました。
深夜快適に使っています。
書込番号:6150966
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

ドルビープロロジックUに対応してれば感じられると思います。
ただ、擬似的だけあって実際にサラウンドシアターとは比べられませんが。
ヘッドホンでここまで臨場感あれば合格ってところですね。
書込番号:6128893
1点

お答えありがとうございます。現在パソコンのWinDVD(DVD再生ソフト)のドルビーヘッドホン機能とイヤホン(ダイソーで売っている400円ぐらいの重低音のやつ)で映画を観ているんですけどあんまりサウンド感を感じられません。このヘッドホンとイヤホンではどれぐらい違うですか?
書込番号:6135134
0点

>このヘッドホンでは、後ろ側のおと(電話や足音、扉が開く音など)で振り向いてしまうくらいリアルなサラウンドですか?
DVDが5.1chに対応しているものであれば、仮想化の状態ですが十分サラウンド感が出ます。2chのものでもプロロジックUで仮想サラウンドになりますが、そこまでは期待できません。
近場に実機を体験できるところがあれば、実際に聞いてみるのが一番だと思います。
それ以前に、比べる対象が間違ってますね。視聴ソフトのサラウンド機能は、簡単に言えば音質を変えているだけですし、よくダイソーので聞けますね。ダイソーのイヤホンで音割れを感じないのであれば、これを買うほどまで背伸びしなくてもいいような気がします。
書込番号:6135403
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました。とても参考になりました。早速昨日電気屋さんに行って聞き比べたところ、やっぱりこのヘッドホンがデザインから性能、音までよかったので買うことにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:6147448
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
以前ソニーのNCヘッドホンを機内で試しましたが、2時間ほどで耳が痛くなり充血して熱くなってしまいました。耳たぶより上のほうが圧迫されていることで長時間には使えないと思ったのですが、ウレタンの廉価版NCヘッドホンを使うと耳はそんなに痛くありません。ボーズのQC3は耳に当たる部分が小さくなっていますので耳が痛いユーザーの意見を取り入れたのでしょう。このヘッドホンの長時間ご使用後の耳に対する圧迫感はいかがですか。
0点

NC60は密閉型なので耳への接触は有りませんよ。パッドが柔らかくスプリングの締め付けも弱いので接触部分も痛くなることはありません。先日、8時間ほど連続着用しましたが快適に過ごせました。
歩行中など衝撃が加わる環境での使用では緩く感じるかもしれませんが、この製品の用途では問題ないと思います。
書込番号:6143105
1点

>>パッドが柔らかくスプリングの締め付けも弱いので接触部分も痛くなることはありません。先日、8時間ほど連続着用しましたが快適に過ごせました。
>>歩行中など衝撃が加わる環境での使用では緩く感じるかもしれませんが、この製品の用途では問題ないと思います。
ご使用感のお返事有難うございます。8時間装着しても痛くないというのは説得力があります。確かに私が使っているソニーのNCヘッドホンはスプリングの締め付けが強いため装着感は悪くないのですが、耳の上部分が熱くなります。飛行機内における使用では振動がありませんし、音質よりも長時間の装着感とNCの効き具合の方を重視しますのでこのヘッドホンも試してみたいと思います。
書込番号:6143500
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC60
「MALAYSIA」って書いてますね。
このモデル、ハウリングはなくなって(まだ遭遇してない)
NC50よりかなり良くなっています。
でも、相変わらず、歩いているときは足音が響きます。
マイクがハウジングの中にあるせいなのかな。
ノイズキャンセルはまぁ普通くらいです。
あと、BOSEのQC3なんかに比べると低音が弱く、高音が出ている感じがします。
悪く言えば、シャリシャリしている感じです。
自分で自分の低音をキャンセルしているような気もします。
でも、NC50よりかなり進んだのはノイズキャンセルオフ時でも
ましな音(2000円くらいのヘッドホン)ってところでしょうか。
NC50のときは980円ってくらいでしたから。
生産地以外にも余分なことも書きましたが、そんなところでしょうか。
書込番号:6129069
1点

詳しいレビューもありがとうございました!
NC50より大分よくなっているようですね!
BOSEのは少し高いので、
テクニカのやつと迷っているところだったのですが、
スーパーしーぷさんの意見を検討させていただき
決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6132547
0点

あらま。dead69さん。
オーディオテクニカのやつも比較対象にあったんですね。
NC60を買うときに、ヨドバシ梅田で視聴比較して悩んだのが
オーディオテクニカのやつでした。
音質的にはオーディオテクニカのほうがよさそうな感じがします。
(解像度があるというか、クリアな感じがする)
ちょっと予算オーバーだったのと、つくりが大柄な感じが
したので、今回はNC60を選びました。
(もともとQC3の予備機という位置づけやったし・・・)
予算的にもう一個買っていいなら、買っていたと思います。
・・・って再来月あたり買っているかもしれないですが(笑)
どっちの音を気に入るかわからないので、まずは視聴した
ほうがいいですよ。
ヨドバシ梅田だったら、自分の手持ちのプレーヤーを
つないで視聴できますよ。
(関西地方の人じゃなかったら、ごめんなさい。)
書込番号:6136513
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
こんにちは。
いろんな方の書き込み読ませてもらったのですが
さすがにこの値段ですこしなやんでいます。
聞くのは、バラードからロックまですべてで
音源はMP3がメインで通勤につかいます。
たためるところ、音がもれにくいところ、
試着してみてとても楽だったこと。
あと、店はCDでしたが、他のものと比較してかなり
好きな音がしたからです。今日は自前のMP3で
聞かせてもらったのですが、コレに関しては??
あまりかわらないな・・・って感触でした。
mp3の圧縮度合いにもよる?のかもしれませんが
CDで聞いた中ではこの価格帯で一番よかった気がします。
通勤でかなり使い込むということを考えてみて、
どうでしょうか。毎日なのでできれば良い音を
とおもうのですが。ご意見、ご指摘いただければ幸い
です。
0点

こんにちは。
私が試聴した限りでのこのヘッドホンの感想は繊細でクリアな音という感じですね。装着したとき耳に何も当たらない感触もグーですね。
ところで、このモデルはコードがカールコードでしかも3mもあり、ポータブルで使用するにはそれなりの覚悟、もしくはそれなりの対策が必要ですよ。ストレートの短いケーブルに変えるとか。
それと、オーバーヘッド式のヘッドホンの特徴として、バンドが髪を押さえ付けて髪形が変わるということがあります。気にする必要がなければそれでいいのですが、この辺は検討なされましたでしょうか。私もできれば外でもいい音で聴きたいのですが、この点がネックになりできません。
まぁ、私が言えることはこのくらいです。
書込番号:6087259
2点

レスありがとうございます。
3mもあったとは、すこし情報入手不足でした。
コードだけでけっこうおもいですね、多分。
切断で短くしてもいいのですがかなり難航しそう
だしもったいないし。。
この値段で折りたたみでこれくらいの音がするもの
がなかなかみつからなくて。では。
書込番号:6091868
0点

katopon_36saiさん
価格帯&製品仕様としてはULTRASONE DJ1 PROも候補に入れて
は如何でしょう。
標準仕様だと3mカールコードなのは同様ですが、コチラは
コードの脱着が可能で、純正の別売り品で80cmのショート
コードもあります。
書込番号:6097789
1点

デザインが対極にあるけど、、、音質はUltrasoneのほう
がやや勝ると思う<<個人的な意見です。
書込番号:6100521
1点

小生の通勤圏内で,ゾネのPROじゃ無いDJ1を,女性が使っているのを見掛けました。
PRO因りも大きくないのと,ボディカラーが女性にマッチしてて,好さげに見えましたです。
処で,DJ1Proですが,在る処で音が左右ドチラかに寄っている報告を,結構見掛けます。
他の国産メーカのこのクラスでは,殆ど見掛けないのですが報告が多いです。
因みに,DR150も話題に上がっていた頃は,DR150も結構見掛けました。
また,此処の掲示板では,オーテクのCK3○辺りで,似た様な報告が結構在ります。
で,この共通に囁かれる片側に寄った音場は,ケーブルの質から来る要因も関係していて,環境に因っては大きく感じます。
また,他の顔を覗かせる欠点も共通のモノで,音質に左右される部分です。
ま〜,欠点ですから好くはならず,総じて聴き難い傾向で,滲んだ傾向の音色とノイズ感の悪い音質も共通です。
主さんは,アウトドア優先の長めのケーブルに難色を示して,ケーブルを短くする事も視野に入れてそうなので,ケーブル交換をするのならDJ1Proは在りかも知れませんね。
ただ,デかいハウジングと女性に合いそうなパールカラーは,男性には浮きそうに感じますね。
書込番号:6100889
1点

返信、リターン遅れて申し訳ないです。m(__)m
DJ1Pro、色とデザインが女性?ならいいのですが、
自分はすこし気にしてしまって使えないですね。
カールコードの長さは伸ばしきったときが3mの
ようで、今週にでも陳列からひっぱりだしてもらって
実際の感触、重さなど確認してみようとおもいます。
昨日も聞きまくりにいったのですが、音域のカタロ
グ値ってあまり信じてないというか、分からないと
思ってたのですが、ぜんぜん違ってて驚き。
適当にききまくってて、おぉぉぉ、Z900HDと
タメはってる、っておもったのはやはり高額な
SA5000でした。どーやっても買えない値段。
奥が深いですね。
みなさんありがとうございました。ライン次第で
決定です。(^^)
書込番号:6131802
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
やってしまいました。
購入しましたが、本製品は2.4GHZ帯の通信ゆえ、
同じ周波数帯利用のバッファローの無線LANの
LINKSTATION+LINKTHATERの環境では
干渉し、動画が停止してしまいました。
MDR-DS6000のスイッチを切ると動画は再び動きますので、干渉は明らかです。
どなたか同じような経験されていませんか?
0点

我が家では玄箱から無線LANルーターでLinkPlayerに飛ばして見ていますが、全く問題ないですねノートPCで電波強度を見ても、このヘッドホンと競合している気配はないようです。
このヘッドホンは競合される場合にチャンネルを自動で安全な周波数に変更しているはずですから、それでも競合があるなら同じ場所に複数の無線機器を一緒にしているとか…
書込番号:6118524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)