SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダに接続したのですが。

2007/02/17 13:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:2件

光ケーブルで接続したのですが、音声多重のTV録画を再生すると、「主」でも「主+副」でも、左から日本語、右から英語音声が聞こえます。何か調整の方法はありますか?
レコーダは東芝のRD-XS36で、出力方法は、ビットストリームとPCM両方試しました。よろしくお願いします。

書込番号:6012624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件

2007/02/17 16:41(1年以上前)

この製品は持っていませんが、この掲示板と同じ原因ではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464010663/SortID=5814542/

解決方法は、アナログ接続でしょうか?

私は、SONY製のホームシアターセットを使っていますが、アンプの設定で、音声多重の放送は選択できるようになっています。

ヘッドホンだと、アンプ部分の細かい設定ができないので、そこが悩みどころですね。

書込番号:6013180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/17 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。
説明書にちゃんと書いてありました。
「二重音声の音源を視聴するときはLINE IN端子に接続してプレーヤーやテレビなどの方で聞きたい音声を選んでください」
光デジタル接続だとダメみたいですね。

ちなみに、この製品には光入力端子がひとつしかないため、光セレクタを買い、TV(KDL40V2500)とも光接続しました。こうしてTV経由で再生すると、日本語だけで聞けました。
ただ、これだと、プレイヤーからTVまでがアナログ接続なので、結局アナログ音声にしかならないですが・・・

書込番号:6013941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン購入アドバイス願います。

2006/12/13 02:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW

スレ主 北斗777さん
クチコミ投稿数:8件

通勤用に新しくヘッドホンを購入しようと考えていますが、なかなか選ぶことができません。いくつか絞った上で大きな量販店などで最終的に装着して決めたいと思っています。参考までにアドバイスをいただけたらと思っています。

以下の条件で考えています。
・オーバーヘッドタイプ
・費用:6000〜7000円以内
・折りたたみ式
・できるだけ音漏れしにくい物(朝の満員電車に乗ることが多いので)

よろしくお願いします。

書込番号:5751483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件

2006/12/13 08:52(1年以上前)

SONYの、MDR−Z500DJが良いと思います。
以下の条件を満たしています。

書込番号:5751833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/02/11 23:10(1年以上前)

参考までにして下さい。

書込番号:5989733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これは密閉型?

2004/12/24 11:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

カタログによるとMDR-SA5000は密閉ダイナミック型で、下位グレードのものはオープンエアダイナミック型ということになってるけど、実際に音漏れとかはどうなんだろうか気になります。旧CDシリーズのような密閉・オープンのハイブリッドなような感じだと考えてますが、実際はどうなんでしょう。近くに視聴できるところも無いので、どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:3678807

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2004/12/24 12:41(1年以上前)

実質開放型だと思った方がいい。

書込番号:3678977

ナイスクチコミ!0


Mr. Ode_Boo!さん

2004/12/24 21:16(1年以上前)

こんばんは、これは喝さんの言われるように「開放型」みたいです。
購入した本器(MDR-SA5000)の取説にも「型式:オープンエアダイナミック型」と書いてありますし、実際に音漏れもします。
私が使っていての感想ですが、オープンの方が、音が自然に聴こえると思います。(密閉型は、スタジオモニターとして使うのは 良いと思いますが、音が正直過ぎて 時としてキツク感じることがあります)
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:3680458

ナイスクチコミ!0


スレ主 D-65Sさん

2004/12/25 10:45(1年以上前)

喝さん、Mr. Ode_Boo!さん、ありがとうございます。
取説もオープンエアダイナミック型ということで、どうやらカタログの誤植のようですね。安心しました。
オープンエアダイナミック型と分かったので、MDR-SA5000&SA3000とオーテクのATH-AD2000で迷ってたけど、とりあえずは将来性も見込めるSONYの2機種で購入を検討してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:3682691

ナイスクチコミ!0


enouさん

2004/12/25 17:43(1年以上前)

SAとADでは明らかに音の方向性が違うので、視聴された上で自分にあったものを購入されることをお勧めします。

あくまで主観ですが、SAは中〜高音がとても澄んでおり綺麗な音を聞かせてくれると思いました。
ただし、ADを聞いた後では若干味気ない印象も受けます。
ADはやはり中〜高音に特徴があり、悪く言えば脚色、良く言えば厚みのある音を聞かせてくれました。

個人的ボーカル系はADのほうが優れているように感じています。
これも気分しだいで変わると思いますが。。。

ちなみに、AD1000とSA5000を所持しております。
※SA3000は本当に壊れやすそうなのでやめた方が良いかと

書込番号:3684148

ナイスクチコミ!0


exentricさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/26 22:04(1年以上前)

> ※SA3000は本当に壊れやすそうなのでやめた方が良いかと

とのことですが、どの辺が壊れやすそうなんしょう?
片出しコード+プラスチックヘッドバンド、の違いしか無いって認識だったのですが…

最新カタログ見ました。
MDR-CDシリーズ消滅でMDR-SAシリーズ+XDシリーズになったんですねぇ。
R10も無くなってますし、SA5000がフラグシップになるんですね〜
(R10のページを見て気づいたのですが、フラグシップはQualiaブランドで出てるんですねぇ)

書込番号:3690397

ナイスクチコミ!0


enouさん

2004/12/27 20:12(1年以上前)

> とのことですが、どの辺が壊れやすそうなんしょう?
> 片出しコード+プラスチックヘッドバンド、の違いしか無いって認識だったのですが…

この「片出し」という点がネックになっています。
ヘッドバンド部分とスピーカー部分の間で長さを伸縮できる構造はご存知だと思いますが、片出しという仕様のためにコードが剥き出しになってしまっています。
勿論丁寧に扱うものですし、基本的に問題ないのでしょうがただでさせ伸縮させる部分にコードが剥き出しは少々恐怖を感じました。
高いお金を出すのでやはり長持ちして欲しいですし。。。
※ちなみにオーテクは保障3年ですが、ソニーは1年です。
 この点も気になりました。

また、SA3000はカーボン製のフレームを使っているためある程度の強度はあると思われますが、SA5000と比べるとどうしても華奢に見えます。

ただし、装着感という面から見るとこの立場は逆転します。
SA3000の素材は柔軟性があるため、とても心地よい装着感に感じました。
また締め付けもSA5000の方がきついです。
これは音質を考慮した結果なのだと思いますが、、、

最後に、ここまでSA3000の不満ばかり書きましたが、音といった面で考えれば(少なくとも私は)十分に納得できるものでした。
低音こそSA5000より出ていませんが、中高音の繊細な音は他では聞けないのではないでしょうか?
高温が少々シャリ付く感じもしますが、エージングで丸くなるという報告もありますし。。。

ここまでで感じたことを総合的に判断し、私はSA5000へダイブしてしまいましたw

以上が私の感じた印象です。
かなりSA3000に対する不満を書いてしまいましたので、この書き込みをみて気分を害された方が居られたらすいません。

書込番号:3694111

ナイスクチコミ!0


20世紀音楽なんか怖くないさん

2005/01/10 21:55(1年以上前)

K501が壊れたため、代替機を探していました。候補は次の5つ。
1.HD650
2.AD2000
3.AD1000
4.SA5000
5.SA3000
装着感と音質の両立(どちらかというと装着感優先)を目指し、昨日今日の2日間、合計6時間ほどじっくり試聴しました。
1は、独特の濃い音色です。ただし、どうしてもパッドがなじめずボツ。
2・3は比較すると音質は間違いなく2が優れています。3はやや音がぼける。ただし、装着感は3が上。2は側圧がきつく、長時間リスニングには向かないと感じました。
4・5では、やはり4の方がバランスが取れた音です。(というより5は低域が軽すぎる)ただし、4の革パッドはあまり柔らかくない上、長時間リスニングでは間違いなく蒸れます。側圧も強め。
2・4と3・5の比較は・・・難しいです。音質は好みでしょう。装着感は個人的にはテクニカのウィングサポートがちょっと合わない。

というわけで、結局SA3000を買いました。エージング前の状態ではありますが、意外に音質も悪くないです。現有機(W1000、HD414、A8、あとスタックスのSR404)からすると、うまく棲み分けできそうです。

書込番号:3761000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/15 14:33(1年以上前)

みなさんこんにちは。
私も、みなさんの書き込みを参考に
SA3000を購入しました。

まだ、エージング中ですが
おおむね良好な音質に満足しています。

しかし、少々問題もあり、
イヤーパッドとヘッドパッドの間隔を最大にすると
それらを繋いでいる線が右側だけピンと張ってしまいます。左側は適切な余裕があります。


SONYのサポセンいわく、音質の為、
設計でこのようにしているとの一点張りでした。

皆さんのSAヘッドホンは私みたいにピンと張りませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:4736772

ナイスクチコミ!0


physさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/03 08:25(1年以上前)

>イヤーパッドとヘッドパッドの間隔を最大にすると
>それらを繋いでいる線が右側だけピンと張ってしまいます。左側は適切な余裕があります。

私のSA3000はそのようなことは無いですよ。
どちら側も最大まで伸ばしても、幾らか線に余裕があります。

書込番号:5955500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入♪

2007/02/02 12:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:1件

購入記念。
予想通りの質に満足です。

標準プラグをミニプラグに変え、
ハンガーも折りたたみ式に変えようと思って
サウンドハウスで注文。

ハンガー、ハンガー蓋が届いて愕然…
ハンガーと蓋だけを交換するだけじゃ折りたためないじゃん…

私はその日枕を濡らしました。

ヘッドバンドとハンガーの間の部分が重要なのですね…。
どなたかこの折りたたみ部分のパーツを売っているお店を
知りませんか?

サウンドハウスでもメイクアップでも無いので…
よろしくお願いします!

書込番号:5952254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ない。

2007/01/31 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-A35SL

クチコミ投稿数:477件

一年で音が出なくなった方の書き込みがありましたが、、他のメーカ(他機種)でも一年ぐらいで、音が聞こえなくなってしまうものでしょうか?

書込番号:5945435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2007/01/31 19:54(1年以上前)

リスナさんの使い方次第でしょうか。
無理な力とか雑な扱いは,寿命を縮めるだけですょ。
ココの過去を覗くと扱いに付いてのアドバイスが結構出て居ます。
長いケーブルの処理の仕方,プラグ部のブーツ剥け防止,ケース収納の仕方等々。

書込番号:5945921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源アダプターについて

2007/01/28 23:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:32件

些細なことですみません。
このワイヤレスヘッドホンの電源アダプターは、
何V、何Aのものを使用していますか?
電源アダプターの形はどのような形をしていますか?
家のコンセントの関係で知りたいもので…。

すみません、教えてください。

書込番号:5935375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/01/29 17:55(1年以上前)

申し訳ありません。説明不足でした。
MDR−DS6000には、
何V、何Aの電力が流れているのでしょうか?
という意味です。

書込番号:5937535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)