SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

onkyo x-un9との接続について

2006/12/06 15:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:2件

機械オンチなのでどうか教えてください。MDR-DS6000とonkyo X-UN9の接続方法について教えてください。x-un9には光デジタル音声の入力端子がついているのですが、MDR-DS6000のデジタルOUT端子と接続しても聞けないのでしょうか?X-UN9のヘッドフォン端子に接続するしか方法はないのでしょうか?この場では、くだらない質問とは思いますがどうかご教授願います。

書込番号:5721795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/06 17:33(1年以上前)

コンポに光出力がなければアナログ接続するしか方法は無いでしょう。

ヘッドホンの光出力はおそらく入力された信号をそのまま出力しているだけだと思いますよ。

書込番号:5722061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/06 21:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。ですが再度質問させてください、すいません。よく分からないのですが、ヘッドフォンの光出力とX-UN9の光入力を接続しても聞けないのでしょうか?

書込番号:5722843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/06 22:35(1年以上前)

X-UN9で再生している音声をMDR-DS6000で聴きたいのですよね?
X-UN9に光出力は無いです、光入力に繋げても音は出ません。
たとえばデジタルチューナー搭載テレビの光出力と繋げれば、テレビの音声をX-UN9のスピーカーで鳴らすことが出来ます。

ヘッドホンの光出力は、入力端子から入ってきた信号をそのままスルー出力しているだけです。
なぜこんな端子があるかというと、普段はテレビの音声はAVアンプを使いスピーカーで聴いているが、夜はヘッドホンを利用したいが光ケーブルをいちいち繋ぎ変えるのは面倒なので、テレビ→MDR-DS6000MDR-DS6000→AVアンプと接続しておけば手間が省けるからです。
↑は参考事例です、他にも色々パターンはあります。

書込番号:5723344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホンでは?

2006/03/03 00:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:133件

この商品に興味があります。
しかしヘッドホンというのがイマイチなじみがなく
慣れるか心配です。
いまきにいっているイヤホンでSONYの昔のNUDEがあります。
だれかこのシステムをイヤホンで試した方いらっしゃいませんでしょうか?
ヘッドホンによってサラウンドに変化はないという評価ですが
イヤホンだと心配です。
よろしくお願いします。

書込番号:4875455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2006/03/09 13:41(1年以上前)

現行製品のNUDE EX(MDR-EX51LP、下記URL)で試してます。私の耳で聴いた範囲では、付属のヘッドホンと大差ないサラウンド効果のような気がします。

試しているのがPlayStasion2のACE COMBAT 5であり、5.1chのDVDはまだ試聴できてないのですが...。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10739&KM=MDR-EX51LP

書込番号:4895673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/17 11:03(1年以上前)

先日購入しました。
付属のヘッドホンではダメダメなのは分かっていたので、
MDR-XD400を同時に購入。
MDR-DS1000を試用する場合、MDR-XD400とセットで使用することを強くお勧めします。
DS1000をCINEMA、XD400をMOVIEに設定して使うと、超低音(5.1スピーカーの場合のスーパーウーファーから出る音に相当?)の響きがぜんぜん違います。ヘッドホンが振動して震えますし、低音が強調されるため、セリフのシャカシャカした感じも低減されて自分は大変満足してます。
XD400の(最大音圧レベルを高め臨場感を向上させるロングストローク振動板)の効果だと思います。
そのため、他社、他機種ではこの効果は無理です。
audio-technicaのATH-A9Xでも使用しましたが超低音の迫力が全然ちがいます。
ビクターのイヤホン(FX77)でも使用しましたがサラウンド感は全くない、と感じました。
XD400は8,000円ぐらいですし、損はしないと思いますよ。
超低音でのヘッドホンが振動して震える部分については、好き嫌いがあると思います。

書込番号:4919340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/17 11:12(1年以上前)

誤解のないように補足です。

超低音(5.1スピーカーの場合のスーパーウーファーから出る音に相当?)の響きがぜんぜん違います。ヘッドホンが振動して震えますし、

↑バイブレーションの機能で振動するわけではありません。
 ただ超低音の音が大きく、ロングストローク振動板が激しく 振動することによってヘッドホン自体も振動してしまう、ということです。SONYも計算外だったと思いますが・・・。
 しかしそれが臨場感、迫力を高めてくれてます。

書込番号:4919369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 MDR-DS1000のオーナーMDR-DS1000の満足度4

2006/04/06 00:33(1年以上前)

達人さんのおススメコンビ、最高ですよーー400+1000!!

書込番号:4975739

ナイスクチコミ!0


ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2006/05/18 22:20(1年以上前)

本日購入しました!本当に、達人さんのおススメの、XD400とDS1000の組み合わせめっちゃ最高ですよ!!

書込番号:5090250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/08/19 03:38(1年以上前)

みなさんの意見を参考にさせていただいて、DS1000とXD400 の組み合わせで購入を検討しています。
私は映画、嫁さんは音楽(ジャニーズ系...笑)で使うと思いますが、二人で一緒に映画などを見る時には端子が二つあるので、二つのヘッドホンを接続して使いたいと思います。
DS1000付属のヘッドホンとXD400 を一緒に使用した場合、音量のレベルは同じ位で聞けるのでしょうか?
ご存知の方、どうぞ教えてください。

書込番号:5358189

ナイスクチコミ!0


ばうB'zさん
クチコミ投稿数:29件

2006/11/28 17:53(1年以上前)

遅いかもしれませんが、くりん.さん の質問にお答えします。
自分は、嫁さんといつも、映画、ライブなどをこの組み合わせで使用しておりますが、嫁さんのと比べて聴いてみても音量に違和感はないように思えます。できれば個別にボリュームがあるともっと便利なんですが・・・

書込番号:5689125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/06 00:57(1年以上前)

ばうB'zさん、ありがとうございます。
現在私も購入して使っています。
でもやはり音質はXD-400のほうが良いので、嫁さんと取り合いになります。(;^-^)

書込番号:5720199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D66SLとK26P

2006/11/22 19:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

こちらの商品(D66SL)がだいぶ安くなってきたようなので購入を検討しています。しかし、田舎住まいなもので試聴ができないため、ご意見いただきたく思います。

音質の面で考えたとき、D66SLとK26Pではどちらが優れているでしょうか? なお私の好みはインナーイヤーではCM7で、中域から高域のキレイな音を求めています。
プレーヤーはJVCのXA-HD500と松下のSL-CT720を使用しています。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:5665765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/23 19:05(1年以上前)

D66の通勤圏内のヨドさんちでの処分価格は4980円でしたね。
一方,宇都宮のヨドさんちでは5980円でしたね。
この位,又は,更に安くなって残って居るのでしょうか。
で,残っているのなら好いかも知れませんね。

K26PもJBLのボリウム外したR410(小生所有機)と同じで低音に支配された音かと思われます。
男性ボーカルから篭りが見られ,スッキリとしない眠い歌声かと感じます。
また,ボーカルの唄うスタイルも,オデコ寄りでJBLと同じスタイルですね。
SONYのD66は,メーカ設定価格が価格ですから,逆のスタイルかと感じます。(耳掛けのQ5○以上は下だったから来る予測ですが)

書込番号:5669713

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/11/23 20:25(1年以上前)

レスありがとうございます。いつもどらチャンでさんの書き込みを拝見していますので、頼もしい限りです。

JBLも気になっていますが、ボリウムが…外す作業は問題なさそうですが保証も外れてしまうので勇気が出ません。
K26Pは低音が出ると聞いていますが、その低音に他の音域が支配されてしまうようでは心配です(K26Pすら試聴できない僻地なもので)
ただ、PX100を所有していますがアレはなかなか好きな部類です。
SONYのニューモデルのD333LWも興味がありますが、値段が値段ですしまだ情報も少ないため躊躇しています。
ちなみに、地元のヤマダ電機ではD66SLは6980円ポイント3%でした…

書込番号:5670054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/11/23 23:33(1年以上前)

D66の6980円&3%では躊躇してしまう面が在りますね。(通勤圏内で4980円を見てると同じ店名での5980円は,チト躊躇しちゃいます)

JBLのR410のパッケージ裏には,確りと重低音云々と書かれて居ます。
一方,楽器店から持ち帰ったAKGのカタログのK26P項には重低音とは紹介されて居ないですね。
主さん所有の中の一つのPX100はお気に入りですか。此れはオープンタイプでしょうから,サラッとしているのじゃないでしょうか。
そうそう。まりもさんはK24Pを推して居ましたですね。此方は開放タイプですから周囲に気を配りますが。

書込番号:5671038

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/11/25 22:00(1年以上前)

こんばんは。
仰るとおり、PX100はかなりサラっとした音です。ややドンシャリではありますが、シャリが耳障りではないため気持ちよく聴けます。ただ、ユニットの後側も完全に開放されているため音は漏れる、というよりは漏らしていますので、外でも少し静かな場所では顰蹙を買いそうです。
で、本題のD66SLですが、つい買ってしまいました。(年末年始にかけて多忙が予想されるため、高いのを承知で…)
思った通り装着感は抜群です。形状記憶合金により適度な側圧ですし、イヤパッドも小型ながら耳覆い型です。
しかし、音は…まだ買ったばかりですが…よいとは言えないですね。かなりドンシャリ、それも中域にちかい高域がキツく聴き疲れします。
音については機会があれば日を追って述べたいと思います。

では、このたびはどらチャンでさん、ありがとうございました。

書込番号:5678300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログ放送って対応してるんですか?

2006/11/14 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:30件

MDR-DS6000に限らずサラウンドヘッドホン全般のしつもんです。
アナログ放送のテレビをパソコンで見る場合サラウンド感はほとんど無いのでしょうか?
それとwowowなどの5,1chと表示してあるテレビ番組もアナログ放送版だと効果ないんでしょうか?

書込番号:5635311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/11/14 10:21(1年以上前)

アナログWOWOWのサラウンドはアナログマルチチャンネルから出力でしたっけ?
いずれにせよアナログ接続ではヘッドホンへの入力はステレオでしょうから、ヘッドホン側で擬似的にサラウンド化する事になりますね。
製品によってはアナログマルチチャンネル入力のある機種もあります。

書込番号:5635917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/15 17:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
アナログで擬似的サラウンド使ってる人に聞きたいんですが、
アナログ擬似サラウンドとはどのくらいのサラウンド感があるのでしょうか?

書込番号:5640411

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/15 19:19(1年以上前)

konoguai,
とは言えませんが、言うなれば、音が街中の音(騒音)のように周りからザワツクと言えばいいでしょうか?

 

書込番号:5640697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/15 21:52(1年以上前)

街中の音ですか、いい表現ですね。なんとなく感覚は伝わってきます。
アナログ擬似サラウンドでも音が左から右へ移動したり音が近づいたり遠ざかったりはするんでしょうか?

書込番号:5641281

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/16 05:15(1年以上前)

aruteidoはします。
通常の2ch音源でもしますよね?
 それが空間の広がりを感じられるぐらいになる・・・
 といったところです。

 やっぱり、疑似よりは本物のほうがいいですけどね

書込番号:5642425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/16 22:02(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます☆

書込番号:5644430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます★

2005/10/22 22:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC50

クチコミ投稿数:4件

SONYの「MDR-Z900」 と「MDR−NC50」とBOSEのQuietComfort1(中古)で、どれを買うかを迷ってます★価格は気にしないとして、音質や音漏れや携帯性重視だと、どれがいいですかね???

書込番号:4522477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/06/30 22:57(1年以上前)

蒸れますよ、今の時期に買うと。

書込番号:5215440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/14 15:33(1年以上前)

BOSEのQC2をお勧めします。
飛行機や新幹線の出張が多いので、NCヘッドフォンは必須です。大げさでなく、国際線で10時間以上機上にいた後では、疲労度が半減します。人は騒音によって想像以上に疲労する物なのですね。

本題の比較ですが、比べ物になりません。SONYのNC全機種とQC2、QC3を所有していますが、QC2がダントツに優れています。

特にSONYはどれもヒスノイズが耳につきます。ノイズで騒音を消すと言ったイメージです。その証拠にスイッチをonにしたとたん、外の騒音にかかわらず一定のヒスノイズが流れます。

一方のQC2はスイッチを入れたとたん、3秒くらいかけて、騒音がまるで漆黒の空間に吸い込まれるかのように、静寂が訪れます。両方比較した方で、SONYを選ぶ人はいないと断言します。

新製品のQC3は確かにコンパクトなのですが、充電池式のため、充電器やアダプターがあり、キャリングケースのサイズはQC2と変わりません。それに、QC2の方が耳全体を覆うためーNC効果も一回り上です。

最後に肝心の音質ですが、音楽鑑賞に堪えるのはBOSEです。SONYは英会話練習にしか耐えられません。MP3でしか音楽を聴かない方は良いかもしれませんが。

書込番号:5636610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/11/15 00:10(1年以上前)

捕捉。
確かに、NC50で言うなら確かに音質はひどいものがあると思いますが。
NC50の音質はともかく、Z900HDは割といいと思いますよ。
少なくとも音質って枠だけで言うならQC2より上じゃないかと思います。(バランスが好みに合うかどうかは別として)
QC2(銀色)の音質だけで言うなら1万円台前半〜中盤クラスじゃないかな。もっとも、コレにノイズキャンセルが加わるんで人によって評価は変わるところはあると思うけれど、音質だけで言うならそんな感じじゃないかと。
QC3は音質面でQC2より向上しましたが、QC2に比べて音が漏れやすいので電車だと余り勧めないです。

書込番号:5638634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロセッサの故障?

2006/11/13 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:2件

買って2週間ほど使用しています。
昨日いつものように使おうとプロセッサからヘッドフォンを外し、装着するとビープ音が…
最初はDVDプレーヤーからデジタル出力が行われていないのかと思い、ケーブルを外してみました。しかし光が出ていたので出力はされているようです。
そこでプロセッサを確認してみると、電波の送信状態を示すRFランプが点灯していないのです。背面にあるTUNE/ID SETボタン等を押してみても全く反応なし…
おかしいなと思いながら、ヘッドフォンをプロセッサにセットすると充電ランプも点灯しない事にも気づきました。

考えられる状態としては、
プロセッサの故障
アダプタの断線等によってプロセッサに電源が供給されていない
の2つなのですが…他に考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:5633441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)