
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2006年10月4日 02:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月24日 18:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年9月23日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 02:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月17日 09:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月11日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

MDR−CD900STは、標準でプラグがステレオ標準プラグ(広く一般のヘッドホンに搭載されているのはステレオミニプラグ)です。ですから、おそらく、ゴリラは黒いさんがご所有のテレビに搭載されているであろうステレオミニプラグ出力端子に、このCD900STをつなぐには、ステレオ標準→ステレオミニへの変換アダプターが必要になります。その辺の電気屋で1000円もしない値段で売ってます。
書込番号:5502948
0点

テレビに挿すのならAKIBAなら\250でも売ってる。
造りはしょぼいけど。
オーディオ向けのなら金メッキ仕様で重いしっかりとした
モノは\1200くらいかな?確か。ちょっと高いね。
書込番号:5503010
0点

テレビの出力からCD900STで視聴するというのは少しいかがなものかと思ってしまいます。おそらく、テレビ音声のノイズが隅々まで聞き取れテレビ視聴という点では満足できないでしょう。ちなみに変換アダプターはサウンドハウスでCLASSIC PROのものが100円でした。
書込番号:5503087
0点

ちょっと例えがTVしかありませんでした(笑)笑えませんね
それより大変貴重な情報ありがとうございます!
ちょっと☆満天の星★さんの金メッキが気になります
書込番号:5503146
0点

気分的にを望みたいのなら,GRADOのMINIADAPTOR CABLEでしょうか。
全長,約25cm
GRADOネーム入&金メッキ仕様
値段,約2100円位
棲息ゲット地,ダイナ5555
意外と立派な厚型ナイロン袋入りで,袋は開封後でも使用可能ですね。
書込番号:5503899
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
私はiriver社製のPMP-120というポータブルマルチメディアプレイヤを使っています。メインは電車等で暇を潰す為にトランス系の音楽を聴いているので、このヘッドフォンは最適だと思うのですが、プレイヤがプレイヤなので、たまに映画鑑賞などにも用いています。ヘッドフォン自体の低音が強く、音声部分が弱いようなのですが、実際はどういった様な感じなのでしょうか? 映画鑑賞に用いた事がある方、または詳しい方、返答お願いします。
0点

DJまたはforDVDとか呼ばれる機種は低域がやや強調された
モノが多いと思います。
DVD-Videoとかのソース自体も中域重視には造られていなと
思いますが。
音は簡単に言うとドンシャリ系です。特にソニーの機種に多い
音質傾向ではないかと思います。
ソニーでドンシャリ系を避けるとなるとモニター向けの900STと
かになります。
7506という海外向けモニターヘッドフォンもドンシャリ傾向
ですが、シャリというほど高域にクセはありません。
書込番号:5434355
0点

ソニーはやはりクセが強いということですね。私的に低音が効くのが欲しいので、型に合うと思っています。
書込番号:5445481
0点

ソニーに限らず、2万以下の価格帯は全て癖が強いと思ったほうがいいです。
ヘッドホンは癖の違いがかなり激しい商品ですので。
基本的にDJタイプは低域強めのドンシャリバランスでメリハリがしっかりした傾向があります。
ただし、5000円以下でDJタイプをうたうものは、DJ用ではなく低域偏重のDJ雰囲気モノの場合が多いですが。
書込番号:5471057
0点

本日、Z700DJを買ってきました。やはり、癖がありますね。低音が強いとありましたが、私は低音バカなので、まだ物足りないです。高音は低音強のおかげで音が小さく感じれます。個人的に中音も多少強いと思います。とりあえず、ピンクノイズでエージングしてみますが、初期状態でもイコライザーの設定をすれば好みのものが出せますね。ヘッドフォン自体のコストパフォーマンスは高いと思います。(壊れたとき用のパーツも販売してるしね)
書込番号:5474277
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
はじめまして。このMDR-Z700DJのデザインがとってもよく気に入り購入を考えています。iPodに使いたいと思っています。
僕は倖田くみやケツメイシ、MEGARYU、平井堅、など高音も低音も楽しんでいます。ですがこのMDR-Z700DJはもっと楽しめると自分なりに感じました。ですが高音が聴きとりにくいとのレスも見て購入を考えました…重さや付け心地に悪さなどは気にしません。
とにかく音質とデザイン重視です。どなたかご意見をお聞かせくださいm(_ _)m
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
iPodで使う事を考えますと、移動中、電車内の事も考えたほうが良いと思います。
私はこれとiPodの組み合わせで聴いています。コストパフォーマンスが良く良い買い物をしたと思っています。周りが静かな時にキャンセリングボタンを使うと「サー」という音(ホワイトノイズと言うみたいですね)が気になりますが、其の時はOFFにして使っています。
http://kakaku.com/item/20466510548/
重くてもよいと言っておられますし、予算ももう少しかけられるのでしたら、これもいいと思います。
http://kakaku.com/item/20466510564/
他のもノイズキャンセリング系がありますので、試してみてはいかがでしょうか?其の中で音質が良くデザインが良いものを選択したら良いと思います。
個人的には移動中は外部音を減らす方向でチョイスしています。家で使っている。テクニカのオープンヘアー型があるのですが、音質は良いですが、外にもって行くと、周りが五月蝿くて使い物になりません^^;
書込番号:5343234
0点

ありがとうございますm(_ _)m
じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
すみません予算が15000円以下なので…汗
書込番号:5343258
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
>じゃあ女性歌手の方の高音な声や音なども問題なく聴きとれるというコトですか??
これはどこまで求めるかによります。ヘットホンも価格によってかなり、音域の差がある事は試聴を色々しましたので、少しは理解しているつもりです。良いものは高いです^^;;
移動中および外出時限定では、女性ボーカルの高域もMDR-NC6で私個人は不満はありません、ホホイ@ボウさんが自宅でも購入したものを使われるのでしたら、不満が出てくるかもしれないですね。
iPodで家でも音楽を楽しむのでしたら、MDR-NC6より、少しグレードを上げるか、移動中と家での使い分けですが考えられます。また、CDプレイヤーがあるのでしたら、そこにじかにヘットホンをさされるほうが、音質的には有利です。
家では以下を使っています。
http://kakaku.com/item/20461510568/
オープンエヤー型ですので高音域はクリアに抜けていきます。映画鑑賞もしていますが、不満は無いです。
ヘットホンも型によって高域に強いもの低域に強いもの、さらにメーカーの特徴もありますし、使う場所にも影響を受けます。
其の中から妥協できると所は妥協して好みに合ったのを私は選んでいます。
私個人は高いものは必ず、最後は自分の耳で判断します。お気に入りのCDを一枚持ってお店に行き、それをヘットホンで試聴される事をお勧めします。
私が良いと思ってもホホイ@ボウさんには合わないかもしれませんし、試聴されてご自分の耳で確かめるのがベストです。
書込番号:5343323
0点

>これはどこまで求めるかによります。
付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
いろいろな情報ありがとうございます。非常に参考になっています。MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
書込番号:5343520
0点

私の答えられる範囲で答えます。
>付属のイヤーホン並、それより少しいいくらいなら充分です。
このクラスになれば、どのメーカーを選ばれても付属品など問題にならないと思います。(付属品は個人的にオマケだと思っています。)
>MDR-Z700DJの購入のみだけの比較でお願いします…
MDR-NC6が価格的に、気になっていると文面から予想されるので
これで比較します。私はMDR-700DJを聴いた事がないので、これは、想像と予想です。(其の為、私の想像をそのまま信じないでください)
MDR-700DJの方が音質は上だと思います。定価価格が倍ですし、MDR-NC6はノイズキャンセリングの様な余計なシステムを組み込んでいますしね。音質はシンプルな作りの同価格帯にも(定価7000円)負けると予想します。
あとは使い方です。移動時のような時は、外部の音をカットできるMDR-NC6は有利ですが、音質そのものはMDR-700DJが上だと思います。外部の騒音しだいではMDR-NC6の方が良く聞こえるかもしれませんが、
以下は音の好みの問題です。
低音の話ですが、ソニー製は低音重視傾向があると、以前、音楽に詳しい店員さんに聞いたことがあります。
高音域の繊細でクリアーな傾向が好きならテクニカあたりが良いかもしれませんね。
書込番号:5344203
0点

魏武さん
ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりお店に行って試聴してきます。
MDR-Z700DJとMDR-NC6のふたつに完全に絞りました!!
両方の購入をできれば一番いいのですが
金銭的のことがあるので…
でも大変参考になりましたありがとうございました
書込番号:5344888
0点

今日電気屋に行ってきました。
MDR-Z700DJが置いてなかったので
しかも試聴できなかったのでMDR-NC50のノイズキャンセリングを体験してきました。
すげぇ!!と思わず言ってしまいました…笑
てかNC50に惚れました…
Z700DJがなかったせいかもですが…
NC50はZ700DJに比べ音質などは落ちてしまうのですか?
どなたか教えてください!
書込番号:5351037
0点

こんばんは、ホホイ@ポウさん
商品がなくて残念でしたね^^;
試聴していないので、詳しい事はわからないですが、書いてみますね。
Z700DJはDJ型です。2つしたのスレットで☆満点の星☆さんが特徴を述べてくれています。
MDR-NC50は多分、密閉型のノイズキャンセリング系ですね。密閉型は低域の重低音に強く、比較的に音が篭る感じがして、高域の抜けが悪くなります。
MDR-NC6は比較的オープンエヤー型に近いですね。高域の抜けとクリアーさが売りの型です。其の反面、低域が弱くなります。(完全なオープンエアー方は私が家で使っている。テクニカの物です)
すべて、ソニー製品ですので低域重視ですね。視聴した事はないのですが、MDR-NC50は多分、低域が凄かったと想像します。
これは個人的な意見なのですが、この際、予算が決まっているようなので、他のメーカーや色々な型を試聴してみては如何でしょうか?新しい発見があって楽しいと思います。
試聴ポイントは出来れば試聴室がある。オーデオ専門店が良いですね。その試聴室で試聴します。または、単品オーディオを取り扱っているお店で比較的静かなところで試聴するのが良いと思います。
五月蝿いところですと、オープンエヤーは物凄い不利な環境です。外部音に一番弱いのです。
あと、店員さんはオーディオ知識が豊富な方を指名します。そこで自分の好みと予算を言って、お勧めを試聴してみるのも良いです。
その店員さんが良ければ名詞を貰い、以後はオーディオの相談に乗ってもらうのが私流です^^;
書込番号:5362878
0点

音質ならテクニクスのDJモデルの方が絶対いいと思います。低音も高音もよくでます。女性ボーカルの歌など聞くと高音の伸びがよくわかり少し感動するくらいでした。
今自分はMDR-Z700を使っていますが、たしかに低音がよくでます。
ただ自分はI-podにはその低音を再現するスペックはないように
感じ(ハウス、テクノ専門だったので音が割れまくりました)CDプレイヤーを買いました。
書込番号:5392999
0点

間に合うかね。
NC50は音はおまけです。ノイズキャンセリングだけの品だと思ったほうがいいです。
基本的にZ700DJ使いやすいんじゃないかな。対抗馬はむしろZ900HDとPRO700、K181DJ。
おそらくここから選んで問題ないかと。ベイヤーもあるけど2万超えるし…。
テクニクスは中高域の抜けの具合はDJ1200よりZ700DJが上だし、DH1200だと多分低域が強すぎます。ノリ重視かよほど低域偏重でなければZ700DJのほうがジャンル広くて使いやすいかと。
楽しいけどね、DH1200。
書込番号:5471046
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
ん〜重くは感じませんね。プラスチックですので。
イヤーカップは大きめなので、大きめの耳でも大丈夫かと思いますが、一度試聴されることをおすすめします。
書込番号:5469310
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
この商品の購入を考えているのですが、ほかのクチコミにもあるように無線LANと併用しますとやはりどちらかになんらかの影響はあるようなのですが、これを解決する妙案をだれかお持ちでしたら教えていただきたいのです。値段的にも手ごろで音もいいとゆうことなので購入を考えています。
0点

無線LANをIEEE802.11aに変更してしてしまう方法では?
書込番号:5448753
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
質問です。
PS2でドルビープロロジック2対応のゲームをヘッドホンで楽しみたいと思って、色々見てみたのですが、どれが対応していてどれが良いのかさっぱりわかりません。光入力端子があるものが対応しているというのはわかりますが…。お手数ですが、有識者の方、アドバイス頂けると助かります。
一応、MDR-DS4000辺りなのかな??と思ってここへ書き込みましたが、ワイヤレスでなくても良いです。メーカーにこだわりもありません。PS2のゲーム専用で実際どの程度いい感じなのかも不明なため、まずはできるだけ安いものというのが希望です。
また、実際PS2のゲームでやっている方、後ろから声とか聞こえる感じというのか、その辺りのレビューも頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
0点

ドルビープロロジック2という事はサラウンドで楽しみたいという事ですね?
でしたら、光デジタル接続の出来る、ワイヤレスサラウンドヘッドホンということになります。(ワイヤードではMDR-DS1000というのが有ります。でもコードはやっぱり邪魔ですね。)
それに確かPS2はヘッドホン端子がありませんから、PS2と直接つなぐのならこのタイプになります。
私が持っているのは、このモデルではありませんし、また、ゲームを試した事も無いので、映画DVDでの話になりますが、内容にもよりますけど、結構、音は前後左右と動き回りますよ。
ゲームのほうが、それより動き回るのではないでしょうか?
ただ、音に関しては映像と違い、感じ方は人それぞれですので、一度、お試し頂いてからにしてみては??
書込番号:5082855
0点

私も最近購入し、PS2と接続しました。
モンスターハンター2というゲームがドルビープロロジック2対応
でしたが、やはり普通のTVでやるよりは音もよく聞こえましたし、
今まで聞こえなかった音や、モンスターの鳴き声が存在する位置から
聞こえてきます。また、遠くで鳴き声も聞こえます。
ぴぃぴぃぴぃさんの言うとおり、個人差がありますので、
店頭などで試聴をおすすめします。お値段の話をすると、
都内限定ですが、1万円以下で購入できました。
書込番号:5083884
0点

taka127さん :
1万円以下で買ったのですか。そのお店を教えていただけますか。
書込番号:5131056
0点

>四駆車さん
ご返事がおくれました。
購入したのは下北沢のSONYショップでAVICってところです。たまたまよってみたら9800円でした。今現在もあるかどうかは不明です。たしかそのときは台数限定だったかと思いますので可能性は薄そうですが。。AVICは他にもあるようなので見てみるのもよいかと思います。
書込番号:5337127
0点

aka127さんの情報から店に電話して確認して購入しました。
下北沢のAVICで今日までの3日間限定3個9800円でした。
自分が購入したときは残り二つでしたので。あんまり売れてない?
小さなショップの片隅に置かれてたからですかね?
書込番号:5427696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)