
このページのスレッド一覧(全3669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月8日 16:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月3日 10:36 |
![]() |
0 | 23 | 2006年6月2日 13:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 03:28 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月18日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

残念ながらカバーはありませんよ。たまにホコリを払ってます(^_^;)
書込番号:5157382
0点

み@R2X60さん、早速のレス、ありごとうございます。
おっしゃるとおり、やはりホコリを払うしかないのですね。
または、かみさんにでも頼んでカバーを縫ってもらうくらいですね。。。
書込番号:5157414
0点

野口さん一枚程度の消費が出来るならば、STAXの「CPC-1」のカバーが好いかも知れません。
ヨドバシ辺りは定価売りで安目感は感じませんが、スタックス以外の大きなヘッドホンにも使えて便利でしょうか。
書込番号:5158901
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STとや7506はレコーディング向けのモニター用です。
私は7506を使用中ですが、CPの良いヘッドフォンではないか
と思いますよ。
音質傾向はクリアー、分解性能が高い、密閉にしては音場も
そこそこです。
欠点か長所かは意見が分かれますが、音に色づけが無く無個性
かもしれません。突き刺さる高域とP.Aシステムから出るライン
のBassの様な低域が個性です。
900STは日本でのレコーディング向け、7506は主にアメリカの
レコーディング向けで、やや7506が音は大人しい。
900HDはゲーマーやDVD鑑賞向けも視野に置いた音が全体に
太い印象はありました。
バンドがごつく装着性は前2機種に劣りますし重たいです。
あとは是非試聴を!!
*7506で爆音で聴くジミヘンのGuitarは圧巻です、、、
書込番号:5069774
0点

☆満天の星★さん、ご丁寧にありがとうございます!
爆音でのジミヘン…考えるだけでテンション上がりますね!笑
私は今までZ600を使っていたのですが、もっとランクが上のヘッドホンを聞いてみたいと、ここ数日試聴に走り回っています…。いろいろクセのあると言われるヘッドホンを聞いてみて…確かに素晴らしいのですが、やはり結局は味つけの薄いヘッドホンに落ち着くのでは…と思い始めています。なんだかんだで白ゴハンが一番飽きないように。
そこで7506に興味を持ちました。Z600もカラー的には似たものだと思いますが、やはり肥えた耳を持つ皆様が聞くと全然違いますでしょうか?
書込番号:5071349
0点

白米の美味しいのはオカズいらないもんね、、、確かに。
メーカーによる個性=味付け、これは好き、嫌いもあるのと
長く使っているうちに飽きが来る要因のひとつでもある。
フラットな音場と無個性、ただし平面的な音はそれはそれで
飽きが来ます<<個人差あるけど、、、
900STは持っていないので、近いタイプの7506で言えば飽きが
来るとは思っていません。但し、音の面白みを問われると×です。
私はカールのコードが邪魔なので耳元か50cmで切断しプラグの
♀を半田付けして、70cmほどの延長用のコードを4タイプ造り、
これを周期で換えて使用しています<<飽きが来ないための策。
7506とポータブル機器だとやや音量が足らないので、別途
携帯用のヘッドフォン・アンプを足して移動しながら音楽を
聴いてます、、、
最近買ったBeyerDynamic-DT831という密閉ヘッドフォンは味付け
されていますね、7506とは違う雰囲気で聴けます。
但し、やや大きいのとパッドが秋冬向けの造りなので夏場は
使えません。私には7506が主流であるのは変わらずです、、、
書込番号:5071372
0点

☆満天の星★さんの親切で丁寧な説明に甘えさせてもらって、もう少し質問させてもらっていいでしょうか?
携帯用のヘッドホンアンプに私も興味があります。価格はいくらぐらいのもので、大きさはどうですか?ポケットに入れるのは難しいでしょうか。それとやはり音質は格段に上がりますか?
7506がかなり私も購入の候補なのですが、開放型のヘッドホンにも興味があります。何か開放型でオススメのものはありますか?
図々しいと思いますが、お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:5078953
0点

日本で買えるモバイル用ヘッドフォン・アンプは限られますよ。
Airyという店でPortaCodaというアンプが買えます。
他にはDrHEADかな??ただこれは正方形でバッテリー駆動が難点。
AiryのWebsiteは・・・http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm
PortaCodaの音はじっくり聴いたことはないのですが国産の
オペアンプ搭載機なのでクセの無い=個性の無い音と予想しま
すが、用途的には使えます。50時間以上バッテリー駆動するので。
あと気をつけないと駄目なのはDAPとアンプ間の音を電送する
ケーブルが粗悪品(ショップで売ってる\500-1000/1m)のものは
オーディオ的には粗悪品に入ると思います。
AiryにもMini-Miniケーブル売ってますが逆に\15,000以上と
ちょっと割高です。
他はアンプもケーブルも海外から手に入れるしかないでしょう。
私の所有する一台は\7,000でe-bayで落としたものだけど、
ちょっと手を入れたらかなりな音質で聴けますから。
↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=a158.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t
海外のガレージ系製品のリストは下記のWebsiteより、、、
ガレージ系と言っても6ヶ月から3年も保証の付くものばかり
です。アンプの送料が\1200だけとバックする分がかかります
がコンポーネントのパーツ代金は自己責任での破損でもちゃんと
直してくれますからいいですよ。
送って戻るのに2-3ほぼ週間以内ですので、国内と変わりません。
↓
http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=103327
書込番号:5080170
0点

http://search.ebay.com/Headphone-Amps_W0QQfkrZ1QQfromZR8
↑
これがe-bayのヘッドフォン・アンプ関連の出品機器です。
書込番号:5080172
0点

☆満天の星★さんは、何故CD900ST ではなく7506を選んだのでしょう?何が決め手でしたのか教えていただけないでしょうか。
差し支えなければ、ぜひお願いします。
書込番号:5135134
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
ちょっと場違いかもしれませんが、教えてください。
私は今、MDR-7506とER-4Sを主に使っているのですが、ポータブルプレーヤーに直接挿して聞くとかなりバッテリーを消費してしまい、また音が薄い感じかしてしまいます。家の中で父の据え置きアンプを借りて聞くと、音の厚みや展がり方が全く違うのに驚かされました。そこで、お聞きしたいのですが、ポータブル用途限定でヘッドホンアンプを買いたいのですが私はアンプについては全く分からないので、皆さんのオススメのものを教えてください!過去の書き込みは見せていただきましたが、据え置きタイプの物と混ざっていてよく分からなかったので・・・(^。^;)
あと大体予算は五万円辺りまで考えています。よろしくお願いします!
0点

拘りがないのなら海外のガレージ系通販がベストでしょう。
国内ですとポータブルな機種は2-3種しかないです。
portacodaとかもありますが\30,000近いアンプにしては、
e-bayの\7,000のと差がないと思える程度のレベルです。
GRADOのヘッドフォン・アンプも然りです。
あと海外ガレージ系とは言っても中には見るからにボッタ栗と
思える価格のアンプもありますので選別をうまくやって下さい。
さらにe-bayとかでならオークションと同じですが\10,000未満、
なかには\7,000でもかなり質の良いアンプもあったりします。
ヘッドフォン・アンプ・ガレージ系通販なら・・・
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/
http://laroccoaudio.net/pocketref.html
http://www.portaphile.com/ordering.html
http://www.raysamuelsaudio.com/
http://homepage.mac.com/skatsaounis/RockhopperAudio/m3.htm
オークションなら・・・
http://search.ebay.com/Headphone-Amps_W0QQfkrZ1QQfromZR8
書込番号:5127817
0点

↑
あとDAPとヘッドフォン・アンプをつなぐMini-Miniケーブル
もe-bayに出ています。
通販で買うのには・・・下記のサイトも参照下さい。
http://www.moon-audio.com/
書込番号:5127825
0点

TotalAirHeadもしくはTotalBitHeadがおすすめです。
http://www.headphone.com/products/headphone-amps/the-mobile-line/
日本ではイーディオで扱ってます。
http://www.aedio.co.jp/
HPにはありませんが扱ってますし試聴できますから、音を確認できますよ。イーディオから直接買うと高くついちゃいますけど、動作確認して買えますから安心かもしれません。
書込番号:5128398
0点

ヘッドホンアンプを使う他にお使いのDAPを見直してみるという方法もあります。例えばCOWONのDAPならどれを使っても音の厚みは格段に増します。
http://kakaku.com/sku/price/013304.htm
http://kakaku.com/sku/price/0130A7.htm
iAUDIO X5を持ってまして、これでも十分過ぎるくらい十分なのですが、この上位機種のA2はもちろん、U3のようにコンパクトなメモリ-タイプでもアンプが良くなってX5よりより厚みが増したという噂を聞いたことがあります。大きな電気店なら試聴できるでしょう。
書込番号:5128867
0点

音の厚みってのは、音量とも関係しますよ。
900STやER-4系って音量的に充分取れない場合もある。
ここらはDAPに因ります。
私のKENWOOD製/HD20GA7で900ST/7506の直挿しは厳しいですよ。
但し、私はソースのゲインを揃えているために、最近のソー
スだと2dbは下げてRipping処理しているのもありますが。
DAP仕様にも因るけど、やはり余裕で鳴らせるようにはなり得な
いんじゃないのかな??
ポータブルCDプレーヤーでも無理でしょう。
ポータブルDVDプレーヤーならイケると思う。
書込番号:5128965
0点

HD20GA7の最大出力は6+6mW、COWON A2は仕様の決め方は違うかもしれないけど30+30mWあるし感度の違いははっきり実感できる。
どのくらい音量が欲しいのかしらないけど、足りないと思ったことはないな。
音質についても中音と低音の量感がたっぷりしててHD20GA7とは大分違う。低音不足とか音が細いということにはまずならないだろう。
書込番号:5129249
0点

↑
その差は比較にならない、、、お化けですm(_ _)m
6Wと30Wととでは同列になりませんよ。
ちなみに他のDAPは??Wなんでしょうか??
比較的音量の取れる昔のPhilipsあたりのポータブルCDなら
アンプ無しでもok、だけど今のSonyのNE820あたりは足らない。
KENWOOD製/HD20GA7は音質そのものは他の比較資料がないから
何とも言えないが、音量レベル的には低いと思う。
書込番号:5129303
0点

そのお化けDAP、バッテリーが大きいから300g弱にもなるDAPなんじゃないですか、、、
HD20GA7が140g、私のヘッドフォン・アンプが9Vのバッテリーを
載せた状態でも150gだから要は同じ重さです(笑
厚みが違うけど。
書込番号:5129305
0点

でも☆満天の星★さんにしてもHD20単体と同じくらいというデータがあるわけでもないでしょう。そぞろあるきさんは仕様の決め方が違うかもしれないがともいっているし、そういうのはちゃんと実物で比較確認してから発言しようよ。
それから同じ30+30mWなのはA2だけじゃなくてI6とU3もそうだね。こっちはかなり小さいじゃない。最後の合掌さんは出力だけにこだわってる訳でもないみたいだし。
もうひとついうとHPA+DAPでは厚みも増すし操作も面倒になるし厚みも増える、余計な中継ケーブルもありで結局嵩張るんだよ。ポータブルHPAなんて使わなくてよければその方がシンプルでいい。
ただその辺は最後の合掌さんが決めることだから、今のDAPをどうしても使いたいということになるかもしれない。
ただ現状☆満天の星★さんのDAP+HPAというスタイルに限定するんじゃなくて、実物確認&試聴可能なものも含めて色々提示する方が建設的です。もっと間口を拡げてMZ-RH1というのもありかもしれない。
書込番号:5129418
0点

皆さん、早速返信ありがとうございます。何やら分からない単語ばっかりで、全然分からないのでもっと自分で勉強して出直してきます(^。^;)
☆満天の星★さん、portacodaはやはりガレージ系通販の七千円程のものよりは、少し音がいいのでしょうか?海外からの買い物は全く経験が無く少し不安なので・・・・
厚焼きたまごさん、サイトを見させていただきました。TotalAirHeadやTotalBitHeadを繋げるとどのような音になるのでしょうか?
書込番号:5129584
0点

最後の合掌さん
DAPとはDigitalAudioPlayerでIPodもそうです。IPodと同じ仲間のものと思ってください。
目的はER-4Sと7506で現状のPortablePlayer(CDプレイヤーかMDプレイヤーかDAP)単体よりもっと重厚で拡がりのある音にしたいということですよね。
これには2つ方法がありまして仰せのとおりヘッドホンアンプを通す方法とプレイヤーそのものを買い換える方法があります。
国内業者から購入可能なポータブルヘッドホンアンプで重厚な音になりうるものはTotalBitHeadもしくはTotalAirHeadで PortaCordaと比べても厚みは圧倒的です。音はどちらも同じです。
ちなみにイーディオにもPortaCordaはありまして(扱ってはいないみたいですが)比較試聴できます。
次にプレイヤーを変える方法ですが、例えばCOWONというメーカのI6かA2かU3というDAPにすれば他のプレイヤーとは違う重厚な音が出ます。このU3/I6/A2より感度の低いX5でもHD20GA7より感度は高いです。
ポータブルCDやポータブルMDにもそういうものがあるかもしれませんが、私は知りません。
書込番号:5129835
0点

↑
言われることはほぼ正しいのですが、
一点思うのは、DAPの買い替えは\10,000未満では無理です。
お奨めのも\40,000-50,000弱します。
考え方の問題だけど、モバイル主導型のオーディオにそんなに
費用をかけるのは個人的にはナンセンスなんです。
コレクター志向の人は別だけど、要はひそこそこの費用でもって
それなりの高音質がモバイル時にほしい、ここだけとれば私の
私見と一緒なのですよ。
部屋で使うのならまったく違う意見もあります。
あとこのメーカーヨドバシにはA2しか載ってないけど、下位が
あるんだ。ならいいけどポータブルCDより重たいです。
ヘッドフォン・アンプ云々は主さんの意向だから、ほしいなら
探したほうがいいよ<<これが私の意見。
それと最後の合掌さん、、、
簡単に言うと費用が\50,000もあるならヘッドフォン・アンプより
DAP側、またはヘッドフォン側を換えることで解決出来る部分も
ある訳です。ですから色んな意見が出る。
ここの板にはコレクター志向の人も多く、音を楽しむのと同等
なほど機器の種類を楽しむ人も多い。これはこれで個人の自由
なので良いのですが、私にはナンセンスです。
そんな費用があるならCDやSACDを多種多数買って聴くことを
お奨めします。
\10,000しかないのならヘッドフォン・アンプしか選択肢は無い
と思います。現在のヘッドフォンの高解像度の音が好きならば、
それをそのまま大きく、太くしてくれる。
オペアンプだけで音質が決まる訳じゃないけど、Portacodaと
同じ国産のLM6171を載せたヘッドフォン・アンプのモバイル版
を\7,000でe-bayで買いました。
知人がPortacodaを持っているので比較したら、差はないに等しい
レベルでしたよ。違うのは造りの剛性だけ。
書込番号:5130084
0点

それと、上の方も言ってるように電送ケーブルも要ります。
国内だとAiryに置いてあるけど\13,000以上もするほど異常な
お金を取られます。
これは個人で決めるしかありませんが、簡単に軽く収めたい
のならDAPの買い替え、次にヘッドフォン側の買い替えでしょう。
但し、MDはバッテリー駆動がやや短くメディアも換えないと駄目
なので、面倒と言えば面倒です。
HDD系のDAPに慣れた人はやはり同じ仕様の機種が良いと思う。
Mini-Miniケーブルはも面倒な代物たけど、900STやER-4の高域の
クセ(高域が強い等々)を和らげたりするのに、ケーブルで調整
出来る利点もあったりします。つまり補強手段になるという意味。
私は7506使用者ですが、Mini-Miniケーブルによってその違いは
顕著に出ます。
そこらを考えると費用とトータルな意味での使い方を自分で確立
なりしないと解決出来ないでしょう。
書込番号:5130134
0点

最後の合掌さんの回答を見ると現状より厚みと広がりのある音質なポータブル環境、予算は5万以下だが一万円以下ということにはさほど拘ってない、海外通販はちょっと不安、と読み取れました。
私はそれに沿って、CPが良いより現物確認可能である程度の保証が期待できる安心な選択肢という観点で回答したということですよ。買う前に体験した方がいいと思いますので。
安いのは結構ですが、☆満天の星★さんの回答だと具体的にどのメーカのどのヘッドホンアンプが上記の要件に対して、どのように良くておすすめなのかがわからないと思います。
その辺をピンポイントで絞り込んで簡潔な回答にした方が良いのではないでしょうか?
書込番号:5130544
0点

ポーダブル機にはポーダブル専用ヘッドホン買ったほうがいいよ。
いろんな意味で最適化されていますから。。。
そうそう、最新出たシュアーE500PHTもポーダブル機器用に最適になった。
インピーダンスが36Ωになったよ。
感度も高いし、不足感はないと思うよ。
書込番号:5130641
0点

小生も、まりもさんの意見と同じですね。
今度のE500は、低くなってケーブルが短くなって使ってみたいな品になりましたね。その代りにインドアでは使いたくない品にもなりましたが...
書込番号:5130690
0点

DAP+ヘッドフォン・アンプは冬場はジャケットやコートのポケ
ットに入れて聴けるから良しだど、夏場は駄目ですね、、、
正直、HDDタイプのDAPをサマージャケットのポケットに入れる
と肩が片側だけ落ちて、かなりカッコ悪いです。
100g未満ならいいけど200-300gになると肩が落ちます。
つまり、まりも33号やどらチャンでさんが言う方向が今の
季節は良いでしょうか。
私はデジカメのハードケースの小ぶりなものをジーンズの
横ベルト通し部分に引っ掛かれるよう細工しました。
T-シャツ、オープンシャツ、ジャケット等着るとちゃんと隠
れますm(_ _)m
私は小型のヘッドフォン・アンプに\20,000以上使うのは
ナンセンスという意見ですから、e-bayと一部しかないのが
現実ですね。これは機種を指定する訳にはいきません。
下は\2500からあるのでm(_ _)m
DAPも\50,000は私にはナンセンスです。私のも\39,800した
けどひとつ持たないと話になりませんから。
最後は質問者さんが今のヘッドフォン環境が気に入っている
場合に、どんな方法が安価でベターか?を絞る必要はある。
究極は質問者さんの選択肢です。
書込番号:5131118
0点

最後の合掌さん、、、
http://cgi.ebay.com/PINT-headphone-amp-amplifier-for-grado-and-sennheiser_W0QQitemZ9734459433QQcategoryZ39783QQrdZ1QQcmdZViewItem
↑
デザインはややトロピカルだけどオペアンプも選択出来てこの
価格と造ってる製作者はかなり良いです。送料込みで$85ほど
だと思います。約\10,000です。
選べるオペアンプの中でLM6172はPortacodaの6171と兄弟。
AD8397は持っていませんが音質はLM系よりクセがあって、
特にロック、JAZZならADでしょう。
http://cgi.ebay.com/1-8-mini-to-headphone-cmoy-amplifier-amp-cable-5_W0QQitemZ9734439963QQcategoryZ64591QQrdZ1QQcmdZViewItem
↑
Mini-Miniケーブルです。送料込みで$45ほどと思います。
値段は高くとも軽くて小型がいいと言う際は、下記の二種。
送料込みで$400-420です。
http://www.raysamuelsaudio.com/images/products/hornet/2/DSC_0024.jpg
http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1759
ご参考までに。
書込番号:5131220
0点

満天さん、彼方との応対が苦手な方も居るのですから。
満天さんが仲介サポート等をするなら好いでしょうが、保証もおぼつかない現状なら考えものと感じますょ。
書込番号:5131308
0点

↑
保証は製作者さんが責任を持って最低6ヶ月〜3年まで付きます。
そういうタイプの製作者さんなのです。
私はPortaphileを二回壊しましたが、一度だけ\1,000ほどの
送料がかかりましたけど、これ以外はすべて無償でコンポーネン
トを刷新して送り返してくれるんです。
送料も相手負担でした。
出して戻るまでの期間も国内メーカーより早く約10-14日です。
Portaphileもお奨めですが、バッテリー使用時間が15時間と
挙げた機種ほど延びません。挙げた超小型のは50-100時間ほど
持つと言われていますから。
e-bayの出品者さんの中でここらがアバウトのもあるため、
機種の指定は躊躇っていましたけど、挙げたものはokです。
問題は最低限度の英語力とカード保有という二点のみ。
ですから“拘りがないのなら”と前置きしているんだけどm(_ _)m
書込番号:5131411
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
本日、ある家電量販店でデジタルサラウンドコードレスヘッドホンを探していて店員さんにどれがどう違うのか質問して購入を検討して、候補に残ったのがこのソニーとオンキョーの二つでした。
価格はソニーが29800でポイントが15パーセント、オンキョーが28600を24500で10パーセント。当初このソニーを購入予定で見に入ったのですが、ソニーは充電の接触部分がはまりにくく充電しにくいといわれました。オンキョーや他の製品もかわらないとおもうのですが…現在使用されてて不便に感じる方いらっしゃいますか?
ちなみにオンキョーはMHP−AV1です
0点

確かに充電器にヘッドホンを乗せてフィットさせるのはすんなりいきませんが、慣れれば問題ないと思いますよ(4〜5秒のことですから)。
買うのを躊躇するほどネガティブな要素じゃないと思います。
書込番号:5100477
0点

貴方にとって、ヘッドホンを充電する事と音楽や映画を楽しむ事、どちらが大切ですか?
書込番号:5131792
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
このCD900STが出る以前に、SONYのカタログモデルでCD900というのがあったのですが、違いがわかる方いらっしゃいますでしょうか?
サイズも全く同じで、カールコードが違うくらいでしょうか?
音(ドライバーユニットなど)は同じような気がするのですが。
あと、STのほうが少々チープですね。
0点

MDR-CD900ってのは1987年に発売されたもので、その業務用のMDR-CD900CBSを復刻したのがMDR-CD900STです。
MDR-CD900は折りたたみ式、カールコード、2WAYプラグという特徴があり、MDR-CD900CBSとSTにはそれがありません。
あとはCD900は全体的に艶アリ塗装なのに対し、CD900STは艶消し塗装です。
音質的にもわずかに違うようですが、両方持っている私には違いが分かりませんね。
もうひとつ、形がそっくりのMDR-7506というのもありますが、これは音質的にはMDR-CD900STよりも下です(値段も若干安い)。
書込番号:5082881
0点

安くて折りたたみが出来る点を相殺したら、大差ないよm(_ _)m
7506は海外向けなので、900STに比べ音質がややまったりして
いる。7509なら900STよりさらにいいが値段が二倍する。
海外のレビューでも7506は好評のヘッドフォンに入ってると
思う。
書込番号:5082999
0点

MDR-7509ですか。画像を見ましたが、色以外はZ900と同じ形に見えますね。
http://images.misupply.com/products/originalzoom/Sony/79026.jpg
Z900HDがヘッドバンド=茶、ハウジング=黒というチグハグな色使いなので、見た目は7509の方がスッキリとしてていいですね。
ただ、ザッと調べた限りは日本で販売している店が見つからないのと、この値段ならば素直にZ900HDを買った方が幸せな希ガス。
書込番号:5083676
0点

↑
ここ最近、サウンドハウスに入荷しますよ>>7509。
但し、定期的なので待つことがありますが。
何故かアメリカで買うより安いです、、、
中国製だから直輸入でしょうかね。
書込番号:5083928
0点

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^MDR7509^^
↑
\24,800です。5/18入荷だそうですから、♪ぱふっ♪さん
どうですか??
書込番号:5083931
0点

MEにTerchしてくれYO!ヨヨヨの音屋に入ってますか。知りませんでした。
でも、生理用品の箱に入ってくるのは嫌だなぁw
書込番号:5084600
0点

7509の透明パッケージ内の化粧紙が取説になっていて、アフターが出来る様に分解図が載っているのだょね。
前に、HD中継車の設備品で四台程納入した時に、スチューダーミキサのモニタアウトで単音を聴いたけど、キツクない音に感じましたょ。
HD25M(インピーは600Ω、確か)は、端子無しの先バラで確認出来ず(^^ゞ
書込番号:5084944
0点

7509が\24,800ってのはサウンドハウスは安いね。
アメリカでも$200弱、UKだと$390もする。
書込番号:5086335
0点

あぁ、イギリスは高いですね。
とくにデジタルカメラなんて、とんでもない値段になってたりしますよね。
書込番号:5088419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)