SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン素人です。

2006/01/18 21:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

クチコミ投稿数:11件

質問です。MDR-900やMDR-CD900STのようなモデルは、楽器のベースアンプには使えるのでしょうか?

書込番号:4746068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:29(1年以上前)

オーテクの変換プラグを買えば使えると思います。

書込番号:4746248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 22:37(1年以上前)

オーテクでなきゃいけないのでしょうか?それと、CD900STは変換プラグをつけなくても最初から大きさがあっているのですが、、それではダメですか? 抵抗値の問題とかは大丈夫ですかね?

書込番号:4746287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:41(1年以上前)

別に売っているならそのメーカーのでもいいのですよ、大きさ的にあっているなら必要ありませんが、抵抗値は気にしなくていいです。ちゃんと使えると思うので。

書込番号:4746314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/18 22:42(1年以上前)

Bassアンプのどこに挿すの??
ヘッドフォンそのものは標準の6.3mmだけど。
ギターやベースのプラグと同一サイズですが。

変換プラグが要りますかね??

書込番号:4746318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2006/01/18 22:57(1年以上前)

失礼、それなら変換プラグいらないです。

書込番号:4746373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2006/02/14 13:55(1年以上前)

質問はベースアンプのヘッドフォン端子に接続するって意味ですよね?

>抵抗値の問題とかは大丈夫ですかね?

そのアンプの設計によりけりですが、まあ一般的なアンプは一般的なヘッドフォン(Z900も含めて)に対応するように出来てますから、気にしなくても大丈夫でしょう。ゼンハイザーの高インピのヘッドフォンなら話は違ってくるでしょうけれど。

書込番号:4821355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ポータブルオーディオに。

2006/02/08 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

クチコミ投稿数:17件

僕はiaudioX5というプレイヤーを使っているのですが、外でもヘッドフォンを使用したいと思い、mdr-z500が気になりました。
Z700を持っているのですが、ヘッドフォン自体が重いので中々外用には使えません。
Z500の重さは220gみたいですが、持っていらっしゃる方は外で使ってみてどうですか??
また、長いカールコードはどのように扱っていますか??

書込番号:4804326

ナイスクチコミ!0


返信する
RTOさん
クチコミ投稿数:104件

2006/02/08 19:25(1年以上前)

私は仕事でビデオカメラを使う際にモニター用として使っていますが、重さは気になりません。ただ、耳のせ型で側圧が強いため、長時間の使用は耳が痛くなります(人によると思いますが。)
因みに、ケーブルは機器から延長ケーブルで上着のポケットへ延ばし、そこからカールコードを延ばしています(余分な長さはポケットへ収納)
私の場合、ちょっと特異な使い方をしていますが、もし参考になればと思い書き込みました。

書込番号:4804460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/08 19:57(1年以上前)

使い込んで側圧はもう緩んだんで、自分は側圧で悩まされることはないかな。
自己責任になりますがヘッドレストの中央部を加減しながら広げてしまう手もあります。
Z700に比べると音は軽めで、それより若干の低解像度プラス低域の厚みと高域の鋭さの減衰があるんで気軽に思えるかも。
なお、意外にノイズを拾うので、ノイズの多めなプレーヤーとは相性がよくないです。
カールコードは……カラビナという登山用の着脱可能リングがあるんですが、こいつにカールを数個引っ掛けてどっかにつるしておくとかも手です。

書込番号:4804541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 21:03(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ポータブルでも十分使えるんですね。
カラビナをつかうのですか??そんな使い方もあったとは・・・。
ぜひ参考にしたいと思います!!
ありがとうございました!!

書込番号:4804711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/08 22:04(1年以上前)

すんません
×低域の厚みと高域の鋭さの減衰
○低域の厚みの元帥と高域の鋭さの減衰
ってことでお願いします、ごめんなさい。
ノイズが強いポータブル機ではつらいことがあります。

書込番号:4804929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 22:55(1年以上前)

僕の持っているプレイヤーにはあまりノイズはないみたいなので大丈夫だと思います。

ちなみにaudio-technicaのath-pro5にくらべてZ500は全体の音は鳴らしてくれるのでしょうか??

何度も質問してすみません。

書込番号:4805143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/02/08 23:04(1年以上前)

PRO5だとギターとバスドラは出ますが、ベース系(エレキもウッドも)が甘く、鳴り出しがあまりうまく出てくれない傾向があります。
Z500DJの場合は、音域は若干持ち上げ気味ですが、割と元気に鳴ってくれます。
ただ、Z700DJに比べると物足りなさはあると思いますよ(^^

書込番号:4805181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/08 23:53(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん、返信ありがとうございます!!

そうですかー。PRO5は低域ばかり強めなんですかー。
僕はHIPHOPとROCKを主に聞くのですが、たまにJazzやPopsやClassicも聞くので、全体的に鳴らしてくれるヘッドホンが欲しくて・・・。

やっぱりZ500にしたいと思います!!

何度も返信してくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:4805397

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:224件

付属している光デジタル接続ケーブルは、何メートルですか?

書込番号:4795185

ナイスクチコミ!0


返信する
HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/08 22:38(1年以上前)

どなたもレスつかないようですので、こちらでお世話になって購入したオーナーとしてお答えをば・・・。
実際に計測するまでもなく、外箱に 1.5m(150cm)と書いてありました。取り急ぎ。

書込番号:4805065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

後継モデル

2006/01/29 17:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900

店頭にブレイヤー(KENWOOD/HD30GA9)を持参して色々なヘッドフォンを聞いてみて、二万円クラスでは一番良く感じた(低音重視で探した中で)ので購入しようと思ったのですが、店員さんから近々後継モデルが発売されると聞きました。発売日、入荷日は未定との事だったんですが、詳しい情報ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。また、Z900を買うつもりでいたんですが、後継モデルを待った方が良いと思いますでしょうか?ご意見参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4777004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/29 18:14(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060109/zooma237.htm
MDR-V900HD

書込番号:4777084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/01/29 18:51(1年以上前)

早い店で2/10です。

書込番号:4777223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/29 18:52(1年以上前)

値段が二倍か????

DJ向け、モニター向けの便利性でのメリットのほうがあり
そうだね。音質は極端に変わらないと思う。

私の愛用のMDR-7506は国内で\11,000、国内で流通のないこれの
上位MDR-7509というのが海外にあるとげ、価格が三倍です。
外人のレビューを読む限り、両方使用している人は差きそれほど
なく高域帯がやや良くなる<<7509 とだけ。

書込番号:4777231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/29 21:44(1年以上前)

情報をくださった皆さん、ありがとうございました。発売もそう遠くないみたいなので、後継機が発売されるのを待ってみようと思います。試聴してみて自分の耳で違いが感じられない程度であれば、Z900を購入しようと思います。後継機が出た後であれば、今より値段も下がるだろうし!

書込番号:4777853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

どうしたらよいでしょうか?

2006/01/22 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000

スレ主 ホマーさん
クチコミ投稿数:1件

音響の初心者です。音楽や映画(主に音楽)を良い音で聴きたいと思っています。2万円以内で5.1chも聴こうと思ったら、どれが一番良いのでしょうか?おすすめを教えてください

書込番号:4757553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/01/24 12:27(1年以上前)

てかさ、今現在2万円以下で5.1chついてるのってこのMDR−DS4000しかないんじゃない?(正確にはわかりませんが)
2万以上だけど人気なのは現在人気ランキング2位のMDR−DS6000だね。これの1つ新しいやつ。値段は確か23000くらいかな?性能の違いはコードレスで7bまでか30bまで離しても大丈夫かだね。7bの4000なら範囲は一部屋くらい。30bなら範囲は一般的な木造2階建てなら家中かな。後重さが300cと360cで4000の方が60グラム軽い。300cを越えると人によっては重く感じることがあると思う。音質に関しては両方とも差はないと思う。価格の違いは7千円くらいだけど6000の方は出たばっかりだから1年くらいしたらもっと安くなると思うよ。今買うなら個人的にはMDR−DS4000がおすすめだな。

書込番号:4761925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

全然 どれがいいのかわかりません!!

2006/01/23 12:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:33件

今現在 audio-technica(ATH-T3)を使っています。僕は、低音重視で映画を見るのが好きで、ATH-T3だとしゃべってる言葉や、小さい音なんかは、良い音に感じるのですが低音域が全然物足りなく買い替えをしたいのですが、あまり値段もかけたくありません・・・

お金をかけずに低音がいいヘッドホンってありますか?
今検討中のもので、audio-technica(ATH-PRO5)・VICTOR(HP-D7)・SONY(MDR-XD300・MDR-XD400)あたりで迷ってます。

装着した感じはSONY製品がフィットする感じですが、置いてある物を数秒装着しただけなので長時間となるとわかりませんが・・・

MDR-XD300・MDR-XD400すら数値の上で見比べてもわからないので300から400になると値段もぐっとあがります。この違いって値段出す価値ありますか?

個人差があると思うのですが、装着感・低音強調・お勧めヘッドホン(耳を覆うタイプ)で教えてください。

価格.comの製品を何度も何度も見比べて頭がゴチャゴチャになってます。救いの助言をお願いします。

書込番号:4759285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2006/01/23 21:16(1年以上前)

お金をかけないならHP-D7かな。いろんな意味で使いやすいヘッドホンだと思うよ。
2週間ぐらいで低音のふくらみが取れるんで、はじめの低音のままを期待するとちょっとがっかりなところはあるかもだけど。
頭の大きさが普通だといい感じだけど、あまり大きいと締め付け厳しいので注意。

XD300/400は残念ながら、低音とか解像度の点から見るとちょっといまいち(世知辛い言い方だが、XD400で6000円ぐらいが妥当かと思う)
なお、XD400ですが、DVD視聴時に台詞がしっかり中央に来ます。これは完全に長所。この点については他のヘッドホンより優秀。
ただ、音楽用途を考えるといまいちかも。それでもT3に比べると十分に聞けますが。

書込番号:4760371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/01/23 23:43(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんお返事ありがとうございます。
HP-D7の方が、値段の割りにいいんですね。音とかでも使用していると変わってくるんですね。アジが出てくるって感じですね。さすがに奥が深いですね。
疑問なのですが、ヘッドホンを選ぶときに値段を¥10000ぐらいまで出してもいいとか、逆にどれぐらい出せばaudio-technica(ATH-T3)と違いがハッキリわかるぐらいになるでしょうか?
お手数かけますが どなたか参考までに教えてください。

書込番号:4760976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)