SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3669スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって音質はどうなの?

2004/05/21 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

このヘッドホンを音楽を聴くために使おうと思ってるんですけどどうなんですかね。もともとモニター用なんでちょっと心配です。

書込番号:2833984

ナイスクチコミ!0


返信する
HI-LOさん

2004/05/22 06:22(1年以上前)

これはモニタ用ってよりDJ用だね。
ベース等の低音域が強調される音ではあるけれども
このヘッドホンで聞くジャンルさえ間違えなければ問題無いと思う。

クラシックやジャズ、他に所謂ヒーリング系とかはちょっと合わない。

書込番号:2835164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/23 11:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
主にボサノバ(ジャズに近い)やポップス、ゴンチチなんかを聞くんで多分やめといた方がいいでしょうね。デザインと携帯性はいいのになぁ....

書込番号:2839987

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/25 19:11(1年以上前)

生ギターはかなりいいですよ。歯切れ良いピッキングの合間に残響が立つ感じで。
低音はしばらく使い込むとおとなしくなってきます。それからが本領発揮ですね。

書込番号:2848622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/28 21:24(1年以上前)

そうなんですか.......
ギターの音には少しこだわっているのでちょっと心が動きました。
ちなみにDJ用ってモニター用とどう違うんですか?

書込番号:2859370

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/28 23:57(1年以上前)

受け売りだけどモニタ用には二種類ある。演奏者にモニタを返すためのものとマスターミキシングに用いるもの。
前者に求められるのは解像度と確実な装着性。ベースの音階なども明確に取れるものである必要がある。音場表現は犠牲にされることが多い。
後者はモニタースピーカーによる音づくりの前段に参考的に用いられることが多いため、最終的な「音」が容易に想像可能であることがまず求められる。ある程度音場も再現可能である必要がある。
両者とも基本的には原音忠実。ソースの良さも粗もそのまま聴かせてくれるものが優れていると言われる。当然業務用なので丈夫。プラグは標準プラグ。

DJ用っていうのは特に明確な定義はないと思うけど、まずダイナミックレンジが広く大入力でサチらないことが求められる。チープなミキサでも駆動できるよう能率は高め。したがってモニタ用よりも分解能は劣る。片耳モニタが容易に行えるものが好まれる。当然手荒に扱っても壊れにくい必要がある。音的には歯切れよく、かつ、爆低音なものが多いように思う。
Z700DJは全般に乾いた音。低音はタイト。F特は確かにドンシャリだけどそれ以外は演奏者用モニタヘッドホンにも近いように思える。

書込番号:2860009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/30 12:14(1年以上前)

なるほど..........
よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:2865225

ナイスクチコミ!0


DJ 1さん

2004/06/27 17:42(1年以上前)

DJ用は 爆音のなかでの使用時 モニタの音を聞き取りやすいように 密閉されています。あと 音を大きくしても割れづらい

書込番号:2968262

ナイスクチコミ!0


おしえてぇ〜〜〜〜〜★さん

2004/11/20 19:14(1年以上前)

あのぉ、サスケとかこのヘッドホンで普通のJ−POPを聞きたいんですけどどうですかね?(音質やおすすめなヘッドホン教えてください)

書込番号:3524371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

皆さんの声をお聞かせください!

2004/10/24 10:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000

スレ主 危険地帯さん

どうもはじめまして、危険地帯と申します。

現在、ヘッドホンの購入を考えています。

そこでヘッドホン博士の皆様のお声を頂きたいのですが!

まず希望の価格は4万円以内で、音楽(主にポップス(際立つ声)・ロック、たまにジャズ系)も聴けて、映画(鮮明な声と際立つ音響)もそつなく聴くことが出来るヘッドホンを探しております。

特にメーカーにはこだわりはありませんので、幅広くヘッドホンの知識のある方のご意見をお聞きしたいと思います。

また、今度11月にSONYからMovieモード・MusicモードのあるXD400が出ますが、価格からみてもそんなに良いものとは思えないのですが、どうなんでしょうか?

皆様、よろしくお願い致します。

書込番号:3418329

ナイスクチコミ!0


返信する
心機一転さん

2004/10/24 16:44(1年以上前)

音楽も映画もとなるとCD3000はちょっとお勧めできませんね。
発売したばかりですがゼンハイザーのHD595,555,515なんか
よさそうですね。特にホームシアターを云々と書いてありますし。
あとはオーテクでオールマイティにこなすAD500あたりか、これから
発売するXD400に特攻してみるものいいかもしれません。
すでに発売したXD100,XD200のレポをみただけですがなかなか
好評なので、300と400には期待できそうですし。

けどやっぱり予算が四万あるのなら映画用と音楽用わけて
買うのが一番いいと思います。

書込番号:3419292

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/10/24 22:13(1年以上前)

心機一転さん、ご意見有り難う御座います。

いろいろ調べた結果、ゼンハイザーの新機種に興味を持ちました。

音楽用・映画用と別々に買うという考えもあるのですが、
なるべく安く済ませたいと思いまして…

話を戻しますが、ゼンハイザーのHD595がいいなぁ〜と思い調べたところ、
一番安いお店で2万4千5百円(税込)だったのです。

そこでお聞きしたいのですが、この価格よりもHD595の安いお店(東京都内又はインターネット上で)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが!

よろしくお願い致します。

書込番号:3420423

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/10/24 22:35(1年以上前)

前の記述でゼンハイザーのHD595がいいなぁ〜と書きましたが、同じ新機種の中で、HD555にはサラウンドリフレクターが付いていて、ホームシアターのような音響が味わえるとのことですが。

音楽・映画を求める人には後者のHD555の方が適しているのでしょうか?
それともHD595にはそれをも補え、超える良さがあるのでしょうか?

当方、価格の違いで良さを判断してしまうところがあるので、適切なアドバイスを下さるお方をお待ちいたしております。

また両機種の安いお店情報もお待ちいたしております。

何卒、宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:3420496

ナイスクチコミ!0


Doconoさん

2004/11/08 17:43(1年以上前)

> そこでお聞きしたいのですが、この価格よりもHD595の安いお店(東京都内又はインターネット上で)をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいのですが!

安い店の情報じゃないので恐縮ですが、HD595を始めとするゼンハイザーのヘッドホンの価格ですが、これが少々悩ましい事情を抱えてます。
ゼンハイザーの製品は、日本ではゼネラル通商という会社が正規代理店となって販売しています。
ところがこのゼネ通ですが、超法外な中間マージンを上乗せして販売しているのです。
例えばHD650は、ゼンハイザーのお膝元のドイツでは39000円くらいなのですが、ゼネ通のカタログ記載価格だと78750円となっています(これはあくまでも定価で、安いところだと正規品の実売52000円位です。ちなみに平行輸入品だと45000円位)。
購入を考えられているHD595だと、現地価格は18000円くらいですね。危険地帯さんがお調べになったお値段からでは、平行輸入品なのか正規品なのかは判別できません(どっちつかずな値段なもので…^^;)。
その辺の事情もあるので、ゼンハイザーの製品を買う場合は、平行品なのか正規品なのか・平行品の場合は保証はどうなるのかと言ったことは、予め確認しておいたほうが、万が一の場合に役に立つと思います。

> 当方、価格の違いで良さを判断してしまうところがあるので、適切なアドバイスを下さるお方をお待ちいたしております。

実は、私もこの嫌いがあります^^;
ただ、やはり基本的には値段が高い製品の方が、それなりにお金もかかっていると私個人としては思っています。確かに中には、この内容でこの値段は詐欺だろ!!という製品もありますが、ヘッドホンに関しては有名老舗のゼンハイザーに限ってはそのようなことは無いと思います。
とはいえ、値段対性能が綺麗に比例してるとは限らないので注意してください。
結局は「試聴する」ことに帰着してしまいますが、地理的な問題・購入対象の機種が必ずしも試聴できるとは限らないなどの問題もありますし、なかなか難しいですね。

書込番号:3476151

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/11/11 17:34(1年以上前)

Docono様、大変勉強になるアドバイス有り難う御座いました。

あれから色んなお店を転々としまして、結局ゼンハイザーのHD580を
買ってしまいました。

定員さんの話をいろいろ聞いて視聴した結果、こちらの方に決めました!

コンポなどで聴いていて音質などには満足しているのですが、映画の視聴などで(CDでも)DVDレコーダーとAVアンプをつないで、アンプにヘッドホンを変換プラグで差し込ん聴いたところ小さくピーという音が入ってしまいます。(多少のホワイトノイズも)

これは一体どういうことなのでしょうか?
コンポにピンプラグでつないだ時はピー音もホワイトノイズもありません。

静かな場面や音のない場面では気になって仕方ありません。

なにか対処法があるのかどうか悩んでおります。

どなたか同じ症状で解決なされた方や知識のある方はお力をお貸しください。

宜しくお願い致します。

書込番号:3487638

ナイスクチコミ!0


Doconoさん

2004/11/15 18:08(1年以上前)

> あれから色んなお店を転々としまして、結局ゼンハイザーのHD580を
> 買ってしまいました。

よい買い物をされたと思います^^
HD580は当時の最上位機種HD600と基本設計は同じで、音質にあまり影響のない部分の質を下げ価格を抑えた、コストパフォーマンスに大変優れた機種だそうです。

> 小さくピーという音が入ってしまいます。(多少のホワイトノイズも)

高いキーン音ではなく、ピー音なのでしょうか?
ピー音が出ると言うのは私は聞いたことがありません(経験が浅いだけかもしれませんが)。
マニュアル的な回答しかできませんが、メーカーに問い合わせてみるのが一番ではないでしょうか。

書込番号:3504271

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/11/15 20:00(1年以上前)

Doconoさん、ご返信有り難う御座います。

あれからヘッドホンは素晴らしい音色を奏でています。

しかし、もう少しエージングが必要なようです^^;

それはそうとピー音ですが、もしかしたらキーン音にも聴こえるかもしれません。人それぞれ表現の仕方が違うのでキーン音のことだと思います。

もしDoconoさんの言ってらっしゃるキーン音の場合の解決方法はおありなのでしょうか?もしあるのならば教えて下さい。宜しくお願い致します。

それで駄目だったら、メーカーに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:3504645

ナイスクチコミ!0


Doconoさん

2004/11/17 01:19(1年以上前)

> もしかしたらキーン音にも聴こえるかもしれません。人それぞれ表現の仕方が違うのでキーン音のことだと思います。

失礼しました、仰られる通りです^^;
自分の目線でのみ物事を考えていました。反省。

> キーン音の場合の解決方法はおありなのでしょうか?もしあるのならば教えて下さい。宜しくお願い致します。

何らかの高周波ノイズが、アンプのヘッドホン部に乗ってしまっているのではないでしょうか。
・他の余計な機器のコンセントを抜いてみる
・他の機器が使用しているコンセントから、なるべく離れた位置にあるコンセントをアンプの電源にする
・コンセントを逆に差し込んでみる
・映像がらみの信号線を抜いてみる
といったことを試してみてください。
またパソコンやそれに付随する周辺機器(ルータなど)は、結構ノイズを撒き散らしているので注意が必要です。

オーディオにそれ程造旨が深いというわけではないので、ご参考まで。

書込番号:3510206

ナイスクチコミ!0


スレ主 危険地帯さん

2004/11/17 02:48(1年以上前)

Doconoさん、ご返信有り難う御座います。

そういえば、マルチタップにテレビのチューナーなど、電話、DVDレコーダー・アンプなどが一緒に差し込んであります;

その他はもしかしたらプラズマテレビに問題が・・・
アンプの上はすぐテレビなので;

しかし今とれる最善の方法はアンプの電源を離れた位置のコンセントに差し込んでみるか、コンセントを逆に差し込んでみるかですので。
それをやってみたいと思います。

色々とアドバイスをいただきまして誠に有り難う御座いました。

これからも快適な音響を追求すべく日々努力をしていきたいと思います。

また何かありましたらご協力くださいm(_ _)m

書込番号:3510425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンについて

2004/11/15 17:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 kezさん

サラウンドヘッドホンは初めてなので、質問します。
1万円未満で売っているリアル5.1chヘッドホンとこのヘッドホンは、
どちらのが良いのでしょうか?

疑問なのですが、PS2等でドルビーデジタルをデコードして光ケーブルで出力しているのだったら、ヘッドホン側でドルビーデジタルデコーダが必要ないのではないのでしょうか?

あと、パソコンにもつなぎたいのですがUSBもついていて光ケーブルで接続できるサラウンドヘッドホンを知っている方がいたら教えてくれれば幸いです。

書込番号:3504119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

長いコード

2004/11/13 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 初めてのチューさん

長いコードを巻くものがあると聞いたのですが詳しくご存知の方、教えてください。

書込番号:3495547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズと臨場感の無さにがっかり

2004/09/29 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 大枚はたいて・・さん

先日購入したのですが、ホワイトノイズと、臨場感の無さにがっかりしています。
まずノイズですが、サーっという音が、スイッチを入れると無音状態でも入ります。映画を見ていても、静かな場面ではかなり気になります。本体の電源が入っていない状態、ピッピッっと音が鳴っている後ろでもサーっという音がしています。ボリュームを上げると、ノイズも大きくなります。距離は1メートル、プラズマテレビやその他の電気機器は近くにはありません。
次に、臨場感の無さですが、プロセッサーの限界なのか、そのまま生のソースで2チャンネルとして聞いているのと較べ、5.1チャンネルのモードにしたり、シネマモードにしたりすると、音がチャチくなり、特に低温が減り、また音場の拡がりも消えてしまいます。サラウンド効果があまり感じられず、前から聞こえたり、後ろから聞こえる感じは全然無いです。シネマモードにすると、ただ波形を加工してボワンボワン響かせているだけといった感じになり、発生のニュアンスみたいなものは逆に打ち消されてしまっています。
なので、じっくりソースの情報を楽しみ、製作者の意図を味わいたい私は、普通の2チャンネルとして聞くことになってしまいます。
また、前述のようにワイヤレスにするとノイズがひどいので、ワイヤードのヘッドホンで聴いています。ソニーの最高峰、MDRーCD3000を繋いでいます。こちらでは、やはりノイズはありますが、付属のワイヤレスヘッドホンより大分ノイズは少ないです。おそらくDVDプレイヤー自身が出しているノイズなのかもしれません。
まとめますと、このDS8000は、無線ヘッドホンとしても、サラウンド発生装置としても、私には不満でした。
実際使われている皆様はどうお感じでしょうか。
もしかして、サラウンド感が無いのはともかく、ノイズが乗るのは故障なのでしょうか。

書込番号:3328938

ナイスクチコミ!0


返信する
さよならさよならさん

2004/09/30 00:54(1年以上前)

自分の場合、ほんの少しノイズがある程度でそこまで気になりませんよ。下位機種DS3000はもっとします!さすがに音量10(プレーヤーの電源オンで再生はしていない状態)にすればプレーヤーの出してるノイズ?がうるさいですが、実際には2から5で使ってますので問題ないです。個人差、個体差があるのかもしれませんね。ワイヤードではノイズは全くないです。サラウンドはまったくないですか?2chソースの場合、5.1で聞いても大した変化ないときありますけど、5.1の映画は普通に後ろから聞こえますよ。エージングが進めば改善されるかもしれないですね。光ケーブルを高価なものに変えるとか。ちなみに密閉型だとそれほどサラウンドは感じないみたいですよ。パイオニアのサラウンドヘッドホンのほうは関係ないみたいですが……

書込番号:3331639

ナイスクチコミ!0


過去にもっと大枚はたいて・・・さん

2004/10/05 11:15(1年以上前)

私も同等の症状に悩まされています。
買ってから2年近くになると思いますが、ホワイトノイズがひどくて音楽鑑賞用にはとても使えません。MDR-F1を有線接続して使用したときには、そのホワイトノイズは感じられませんでした。
いろいろ調べてみましたが、どうもノイズがあるという人とないという人がかなりはっきりしているような気がしてなりません。
私が購入したものと大枚はたいて・・・さんのロットナンバーが同じだとはまず考えられないと思いますし、まずそれによる違いではないと思います。そして不良品とするにも、その書き込みの絶対数が多すぎる気がするので、それもあまり考えられない気がします。憶測だらけで恐縮ですが。
どちらかというと機械周りの環境にあるのではないかのでしょうか。
とはいえ、部屋中の電化製品のコンセントを抜いて、DS8000をコンセントに直刺ししたところで全く変化がありませんでした。
音響関係の知識は皆無なので、とりあえず今度下のほうに書かれていた、VA好きさんのACアダプタを銅テープで巻く方法で、ノイズがいくらか消えないか実験してみようと思います。
結果が分かり次第報告します。
長文失礼しました。

書込番号:3350781

ナイスクチコミ!0


過去にもっと大枚はたいて・・・さん

2004/10/07 01:28(1年以上前)

先日の実験をやってみました。
結果は音質は上がった・・・ような気がしますが、肝心のホワイトノイズの減少は感じられませんでした。
ついでに本体を分解して、内壁部分に銅テープを貼って、本体から出るノイズを減らそうと企んだのですが、これも効果は感じられませんでした。
ノイズの少ないデジタル転送のはずなのになぜ?と、改めて実感させられました。
このホワイトノイズの解決策は、何かないものですかね。

書込番号:3357414

ナイスクチコミ!0


VA好きさん

2004/10/09 04:06(1年以上前)

過去にもっと大枚はたいてさん、どうもです。

ホワイトノイズの件ですが、付属ヘッドホンの場合ボリューム5の位置が最もノイズが少ないようです。結局の所 仕様 ということでしょう。
自分のDS8000は他の不具合がありまして設計部門へ送りましたが、ホワイトノイズについては問題無いそうです。

本体を分解された用ですが、プロセッサー部のことでしょうか。内壁に張るよりICに張った方が効果が大きいと思います。またACアダプタの改良についてですがコアフィルタを付けました?改良前の物と比べると音の分離が良くなっていると思うのですが。

いずれにしろノイズ酷い場合、メーカーと相談するのが良いと思います。

書込番号:3364342

ナイスクチコミ!0


過去にもっと大枚はたいて・・・さん

2004/10/09 22:33(1年以上前)

VA好きさん、返信ありがとうございます。
本体というのはプロセッサー部のことでした。
またコアフィルタもつけてみたのですが、私の耳では劇的な変化を感じ取ることはできませんでした。
やはりこのホワイトノイズは仕様だったのでしょうか。
店で視聴したものと比較しても大差はなかったようなので、映画鑑賞とゲーム用として、これからも仲良く付き合っていこうと思います。
最後に、本来ならばVA好きさんの記事に対しても返信をすべきだったのかもしれませんが、数ヶ月経っていることもあって見られることはないと思い、返信をしないでいました。この場を借りてお詫びを申し上げます。

書込番号:3367267

ナイスクチコミ!0


さよならさよならさん

2004/10/23 14:54(1年以上前)

最近MDRCD3000買いまして、試したところノイズありますね。他のヘッドホンはしなかったですが。一般的にインピーダンスが高いものの方がノイズはないといわれてますので、CD3000は低いほうなんで、たぶんそのせいだと思います。高いのをためしてみては?

書込番号:3415429

ナイスクチコミ!0


S朗さん

2004/11/13 01:18(1年以上前)

Headphone端子に[audio-technica Open Air Headphone ATH-AD10]を接続しています。
Noiseは消え, 中低音に厚みが加わり, 聴き疲れしない。
電池無用。DS8000に対して[側面/背面]の位置にいても大丈夫。

DS5000を使用していたときも, この[Open Air Headphone ATH-AD10]に助けられました。
一時的にDS5000と[SONY MDR-F1]の組み合わせで使用しましたが, いまいちでしたね。

[SENNHEISER Open Air HD650]は Audio Shopにて(通常のHeadphone Ampで)視聴いたしましたが,理想的です。
まあ 上を見たらキリが無いという事でしょうけれど, Headphoneに関するUser同士の情報交換は有意義です。
実際にDS8000と組み合わせて使用しているUserから直接 感想が聞けるのは大歓迎。

書込番号:3493468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンとの接続可能ですか?

2004/09/02 23:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 imaizumiさん

通常パソコンを使ってDVDを見ているのですが、
良い音で楽しみたいので購入を検討しています。
そこで質問です。
パソコンのIEEE1394端子と光接続端子を別売り
ケーブルで接続し使用することは可能でしょうか?

書込番号:3216170

ナイスクチコミ!0


返信する
S朗さん

2004/11/12 23:36(1年以上前)

もう賞味期限切れかもしませんが, この[ネタ]は私も大いに関心が有ります。そこで ちょっと 書き込み。

USB接続なら種々の製品が出ていますね。

(1) 私は[ONKYO UD-5]を使用しています。
PC本体内のNoiseから開放されるため,最も優れた[Sound Device]の1つとみなされています。

※[PC]→(USB Cable)→[UD-5]→(光Cable)→[MDR-DS8000]という接続です。

(2) でも これだったら,[PCのUSB-Port]に直接
[audio-technica USB Digital Headphone ATC-HA7USB]を接続すれば,
単品でOK。

[Digital Tuner]との兼用を狙うのなら, [UD-5]+[MDR-DS8000]
[PC]のみの使用を考えるのでした, [ATC-HA7USB]
といったところでしょうか。

[ATC-HA7USB]自体は [5.1Channelサラウンド機能]は無いでしょうが,
DVD再生Softが その機能を代替してくれますよね。

書込番号:3492924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)