
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2018年1月3日 11:52 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月15日 19:01 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月13日 15:04 |
![]() |
3 | 0 | 2017年12月8日 17:31 |
![]() |
1 | 0 | 2017年11月8日 13:10 |
![]() |
1 | 0 | 2017年10月31日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
MDR−Z7購入して、ガルパン劇場版BDをDTSヘッドフォンシアターX
で視聴しましたヽ(^。^)ノ
BD購入時に安いヘッドフォンで試した事はありましたが、イマイチな感じでしたね
今回、MDR−Z7を購入して視聴してみてヘッドフォンシアターXへのイメージが
一新されましたΣ(・ω・ノ)ノ!
立川のシネマシティさんでガルパン劇場版を見てから自宅で見てみると
明らかな違いがありました、細かい・小さな音が明瞭に聞こえることですね
シネマシティで聞こえていた音が自宅では聞こえにくい・明瞭にならない
事が良くありました
例えると、エキシビジョンマッチ後の潮騒の湯で入浴中に海の波の音が
有るんですが、自宅では聞こえにくいんです
それがヘッドフォンシアターXでは波の音が明瞭に聴こえます( `ー´)ノ
まさに、潮騒の湯ですなぁ〜!!!
ほかのシーンでも「ありゃ!こんなSEが!こんな細かい音での芝居が!!!」
沢山ありました
安いヘッドフォンじゃ・・・・こうはならなかったでしょうね〜
MDR-Z7、ほんとこのヘッドフォン買ってよかったです( `ー´)ノ!!
3点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
今年の11月にガルパン型GRANBEATを手にいれて、収録されていた
ハイレゾサウンドやSONYやONKYOのサイトで購入したハイレゾ音楽を
楽しんでいましたが、手持ちのヘッドフォンがハイレゾ対応とはいえ
MDR-100Aがベースの機種だったので良くは聞こえていたんですが
イマイチな感じもして、アキバ周辺の量販店などで各メーカーの機種を
ガルパン型GRANBEAT持ち込みで視聴していましたヽ(^。^)ノ
装着時のフィット感と実際に聞いてみての違いなどを重点にしました
難しいのが長時間聞くことでした( `ー´)ノ
視聴時間が10分ほどでは、重さとかぐらいしかわかりませんからね・・・・
実際に聞き疲れが有るかどうかが、問題なんですがMDR-100Aは本体が軽くて
頭にかかる負担は少なかったですね、ある程度高いヘッドフォンは案外
重量のあるものが多くて驚きました(素材吟味して超軽量機種もあるのかな??
そんでもって、装着感・値段・音質の好みなど比較してこの機種になりました!
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX660
Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3に接続して聞いてます主にEDM・Reggae等の重低音系の音楽聞いてますがMDR-ZX660は重低音出ます使用してから半年経ちますが今の所不具合は無いですよ装着感の圧迫も少ないので良いですよ。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
前回、BEDLDEN 88760でリケーブルした際にNobunagaLabsのNLP-01BをMDR-1a側に使ってみましたが、
高密度の情報量のヘッドホンに変わりましたが、ややモニターヘッドホン寄りでした。
NLP-01Bはプラグを削って根元でプラグを包むケースのネジ部分の付け根が割れてしまったため、
今度はNobunagalabsのNLP-PRO-TP3.5を削ってMDR-1aに接続しました。
今度は根元が肉厚のせいか、いまのところは割れていません。
2本目の構成は、
BELDEN 82761 1.5m
REAN 3極ミニジャック (SONY ZX1側)
NLP-PRO-TP3.5 (MDR-1a側) としてみました。
比較対象としまして、
AKG K240S(モガミ2893)やCD900STが録音スタジオで生音をチェックとすると、
こちらは、まるでコンサートホールやライブ会場を自由に歩きながら鑑賞しているような音になりました。
右前からギター、2台目のギターが左前、地中からドラム、次の音が右後ろから左前に走り抜く、
複数のヴォーカルが歌い出すところなどは、左から順に1人づつ立ち位置がわずかに違うところから歌っているように聞こえる、
エレキギターは右前奥、2台目は左後ろから移動しながら前を走りすぎる、
など、生々しい音に変わりました。
82761は純正ケーブルの2倍の情報量で音の出る場所や広がりが生々しい音を出すといった印象でした(個人の感想です)。
AKG K240Sへの接続では逆の印象で、モガミ2893が最も情報量が多く、次にノイマン、BELDEN 82761が最も情報量が少ない印象でした。
このまま眠らせておくのは勿体ないのでダメ元でMDR-a1用にリケーブルしたところ最高の音質が出せました。
先月まではメイクアップカンパニーさんで1.5mに短縮、3.5mmミニジャックへリケーブルして頂いて購入したCD900STが最高のヘッドホンと思っていましたが、現段階ではMDR-1aが、私の最も最高のヘッドホンです
プ○ケーブル様にAKG K240Sを推薦して頂いて購入したばかりで大変申し訳ないのですが、現段階ではSONY MDR-1a+BELDEN 87261が最高です
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)