
このページのスレッド一覧(全532スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年9月9日 14:04 |
![]() |
3 | 1 | 2017年7月18日 14:44 |
![]() |
6 | 0 | 2017年5月23日 00:39 |
![]() |
6 | 1 | 2017年5月6日 14:58 |
![]() |
61 | 4 | 2017年4月15日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月14日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2
本日昨日に引き続きじっくり視聴しました。
基本な構造はほぼ1000Xと同等とのことでした。
A30で音楽聴きながらiPhone でアプリが使えます。
このアプリでNCレベルの調整やイコライザが使えるのが新しいところでした。
なので1000Xはそのまま使う事にします。
しかしながら、WI-1000Xが気に入りました。
イヤフォンでありながら、音質は1000Xに近いです。
ストアの方いわく、ワイレスをバランス接続しているので音はかなり良いですとの事でした。
WI-1000Xが欲しいですね。
書込番号:21181914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1000XM2は有線接続時はアプリ等使えないのですよね?
1000Xで有線接続をメインとして使ってるのですが1000Xと変わりはあるのでしょうか?
書込番号:21181992
2点

>かずお1991さん
有線接続は考えた事がないので試していません。
ですのでアプリ使えるかわかりません。
書込番号:21182081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
過去にMDR-1ABT持っていたのですがヘッドホンは耳が熱くなるので手放しイヤホンオンリーになってました。
しかし近くの家電量販店でMDR-1A+NW-WM1A +キンバーケーブルを試聴した所、聴き惚れてしまい中古ですが1A購入しました。
イヤホンでキンバーとNW-WM1A は持っていたので資産を活かせたく変換バランスケーブルを自作しました。
MUC-M2BT1も持っていたので遊びで試した所、結構音質が良い!
今はもう比較は出来ませんがMDR-1ABTより音質は良い様な気がします(あくまでも気がするだけですが)
その他の有線ケーブルも試していますがオーグライン+PTは涙ものです!!
写真の変換部ケーブルはPCOCC(の余ったシールド線を撚って作成)です。
3点

>No.00108さん
市販のケーブルで使える物があれば使ってみたいです。
書込番号:21052494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X
QC30が外れだった為、QC35を買おうかと思いましたが、量販店にてMDRー1000Xを見て悩んだ挙句、本日購入しました。
装着感はBOSEの方が軽くカップもフィットするんですが、操作面で本機の使い勝手の良さに購入しました。
本機を装着中に外の音が気になった時に、右カップを覆ってやると外音が聞けて一々ヘッドホンを外す手間が省けて良いですね。
結構、頭の形が悪いのでヘッドホンを装着する際、位置を合わせるのに手こずるので、一度定位置に合わせると動かすのがしんどく、ベストポジションが決まったらうごかしたくなくてこの機能は快適です。
それ以外の取り柄は、ボリュームや選曲もタッチ操作で楽々なのですが、再生・ストップの操作はイマイチ一度で決まりません。
NCはQC35と似たり寄ったりかな。
音質は、聴き込むには安っぽいがサラッと聴くには良いのではないでしょうか。
BOSEのような響くような音じゃないけど、ハイレゾって言うほどの音でもないですね。
エイジングで変わるかもですが。
あと、値段的にはちょい高いかな。
QC35もですが、2万円代くらいの質感でしょう。
書込番号:20911700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB450
この製品は、非常に気に入っていたのですが、
色々な販売先で、在庫薄になってきましたので、
5月に入ってから、予備機として 2台追加購入しました。
合計 4台持ちになってしまいました。
私の購入後、昨日(5/4)ぐらいまでは、Joshin Web (本家)の在庫が2でしたが、
今日(5/5)になって確認するとブラックは完売していました。
他の色は僅少であるようです。
また、他のショップの在庫もあるようですが、完売は時間の問題でしょう。
クチコミが殆どない商品でしたが、他の方にも以外に購入されていた様です。
ただ、この低音重視の格安ヘッドホンということを意識して購入していない方も多い様です。
MDR-XB550APが、実質的な後継と思われますが、
マイク&コントローラ分価格が高くなっているようです。
再生周波数帯域:5Hz-22,000Hz・音圧レベル:102dBと
スペック上は全く同じですが、音質に差があるのでしょうか。
マイク&コントローラは、MDR-ZX110AP で、
Xperia Z3・Z4 と相性が悪く使い物にならなかったこともあり、
今回、急遽、買い増しすることにしました。
6点

何故か、今日(5/6)に、Joshin web (本家)のブラック色在庫が2に復活しています。
早く掃ける様に、毎日在庫2で煽っているのかな。
amazon がよくやっている手法です。
書込番号:20871551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
他人の口コミなど、アテにならない。自分で聞いてみてください。僕は良いと思う。オープンか、開放かなんて、ググって調べろ。周波数帯なんて関係ない。要は聞いた印象が全て。僕が思うに素晴らしいヘッドホンだと思う。
書込番号:20814708 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そらぁ20万もするんだもの。
良くて当たり前。
あとはどんな味があるかと、どんだけ長く提供し続けるか。
オープンと開放はおんなじだね。
書込番号:20815410
10点

ショールームに行ったついでに聴いたんですが、これはいいですね。当方、癖っぽいHD800を飼いならすのに苦労してまして。これはダイナミック型とは思えない自然さです。SR-009みたいな一切癖がない自然な音。ソニーってこんなんだったっけって思っちゃった。
書込番号:20815474
7点

20万なんて車に比べれば部品代にもならない、安いもんだよ。好きなならけちんないで、好きなもの買った方が良いですよ。
書込番号:20818464 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

このヘッドホンで一つ疑問だけれど、「密閉型でありながら素抜けにして音をよくする」構造の採用理由がよく判らない。はじめからSTAXみたいなオープン型にすれば問題ないのじゃないのか?
書込番号:20820698
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
前々から気になっていたヘッドホンでした。「ハイレゾ対応製品」が広がる中、そしてMDR-1Rがヒットしたこともあってか、Z1000への注目度が減ったのか、中古で良いのが安く手に入りやすい環境になりました。
いやぁ、とても良い、とても良いよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)