SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ノブナガラボの3.5mm4極プラグで

2015/04/15 13:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:288件

ラトックKEB02AK用にケーブルを作ってみました。
とりあえず、10pro用にオヤイデの銀メッキのケーブルの余りで試しに作ったので各一本ずつしかケーブルが足りなくてちょっと脆弱なケーブルですが、2.5mm4極プラグでの作製よりかなりスムーズに作れました。音の方はしっかり分離していてわたし的にはMSR7に比べると高音に少し不満の残る当機でしたがKEB02AKがスッキリなせいか 多少改善された感じになりました。
今度はきちんとオーグの撚り線でも使って作っでも見ようかと思います。

書込番号:18684124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700

クチコミ投稿数:7件

保有して数年経ってますし放置されちゃっていますが、レビューです。
購入当初から全く使ってなかったので最近引っ張りだして来て使用し始めました。

使用目的は主にmp3の再生、レコーディング、動画編集に使ってます。

このヘッドフォンでよく言われる
『一枚薄いフィルターが掛かった様な曇りがある』との事ですが、
このヘッドフォンのホームページ見て気付きました、

『高耐入力2000mWを実現』、
『遮音性を向上させる、新開発ノイズアイソレーションイヤーパッド』

とありました。

このヘッドフォンの用途は価格帯的に主にDJブース、
もしくはスタジオの録音ブース内を想定しているのではないのかな?


ご存知でしょうか?DJブースの中では結構な音量でDJ本人が選曲した曲が流れています。
DJはこの音環境の中で次の曲をヘッドフォンを使って選曲します。
ブース内の音量はDJがコントロールする事が可能なんですが、
結構な音量でプレイしている人が殆どで、これはDJの好みです。

このMDR-ZX700はこうした環境の中でもしっかり音が出せ、しっかり分離でき、
長時間耳に掛けてても耳が痛くなりにくいヘッドフォンなのかと思いました。
そしてこうやって考えると全て理にかなっているのです。

一枚フィルターが掛かっていると思う方は是非ボリュームを上げてみて下さい。
ソニーさんが謳っている通り、相当上げても割れません。
そして意外にも大音量でも耳にキンキンしてこないのです。
これはフィルターの恩恵で、もしかしたら耳を守るため??

そしてもう一つ、編集時のこと。
実は動画の音編集や、レコーディングの粗捜しははっきり言って
スタジオのスピーカーでするものでモニターヘッドフォンでするものじゃあありません。
じゃあモニター用ヘッドフォンとはどういう場合に使うのか?

それはスピーカーでチェック中に粗を発見した時、
それと外で録って来た音源のバックノイズをチェックする時なんかです。

そしてもう一つ音楽演奏者が楽器を演奏をレコーディングする時、
ボーカルを録る時なんかです。つまり殆どDJと一緒。
目の前にアンプがあったりなんかするから、大音量の音環境です。


一般の方の、mp3プレーヤーで、ボリュームも絞り気味の環境では
このヘッドフォンの本当の良さは分からないかもしれませんね。
そして『フィルターが一枚掛かった』様に聴こえるかもしれないです。
(実際、小音量では私にもそう言う風に聴こえています。)

今更ですが、まさにモニター用ヘッドフォンですね、
しかもとても優秀だと思いますよ!

書込番号:18656487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:25件

どこにいるんだよ(笑)という聴くことさえできればそれでいいという最近までの考えが大きく変わりました。


ネットで課金DLやCDをレンタルするのも躊躇い、ケーブルで直録した128KbpsのMP3の曲しか入ってない私のミュージックプレーヤーでしたが。

これをこのヘッドフォンで聴くと、ズン♪ズン♪ドゥン♪ドゥン♪

と心地よい低音が鼓膜まで響き、ロック好きな私はすぐに虜になってしまいました


Bluetooth対応のヘッドフォンもあったけれど、正直繋がりにくかったし、そんな電池が尽きたら寿命で「はい、サヨナラ」の電化製品に興味はない。

コードレスでもなく、古き良き装着感で、いつまでも心地よい音を鼓膜に流してくれるこのヘッドフォンこそが気に入った。


メッキが剥げてきたり使い古したりしてくると、購入時にはあった「大事にしよう」という思考が薄れるのかもしれませんが。

買ってみようかな・・・

どうしよう・・・

書込番号:18632443

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/30 21:45(1年以上前)

20年以上前、2万円以上する、SONYを買った事があります。
当時、スタジオでのレコーデングする時に、使われていて、よく目にしていた物でした。
良かったです。
始めは、そ金額に、躊躇しました。

書込番号:18632471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2015/03/30 21:47(1年以上前)

そ金額に

その金額に

書込番号:18632481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/03/30 21:49(1年以上前)

ハードに酷使する道具として使うなら、900stとか7506をおすすめします。
1Aのように低音過多ではありませんが、こういう音でレコーディングしてる、というミーハー感覚味わうにはいいかも!?

書込番号:18632493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/03/30 21:54(1年以上前)

躊躇なく買えるまでは買わないのが私の信条ですが、初めての事で不安な気持ちはわかります。

生活と貯金に余裕があって、1ヶ月経っても欲しい気持ちがある場合は買ってます。
失敗はありますが買った事を後悔したことはありません。

書込番号:18632518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/31 04:43(1年以上前)

SONY以外にも色んなメーカーのヘッドホンがあるのでたくさんいろんな機種を聞いて、買えば満足感もたくさん得られますよ!
二万も予算があればいろんなモデルが範囲内でさので!

書込番号:18633419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


garaPさん
クチコミ投稿数:7件

2015/03/31 09:45(1年以上前)

ロック好きでこの値段帯で探しているなら1Aもいい選択肢ですが他にも候補はありますよ。
低音が出ていて迫力もあるDENON AH-D600とかどうでしょうか。装着時のフォルムさえ気にしなければロックだとこの値段帯最強だと思います。

書込番号:18633889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/03/31 22:55(1年以上前)

一生使える物なら買いたいのですが

数年で壊れるのなら数千円前後ので十分ですね

書込番号:18635933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2015/04/01 00:15(1年以上前)

そうですね、何も提示しないのも悪いですから、この板の御大である、ある方のお勧めイヤフォンを載せておきますね。

http://kakaku.com/item/K0000232168/

竹ハウジングで音空間に優れている割には格安です。

クレームはそちらにお願いします。
これが分からない人はクソ耳らしいです。

書込番号:18636250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/04 15:32(1年以上前)

俺に数千円ぐらいでとか言ってたやつどこのどいつだっけ笑

書込番号:18647544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fumypiさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/05 12:03(1年以上前)

ロック好きで、一生使うならゼンハーのHD25-1Uで決まりです。
試着して頭・耳が痛くならなければこれで一生使ってください。

書込番号:18650524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

iPhone ハイレゾ再生秘技

2015/01/09 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

USBカメラアダプタと本機のシンプルな接続で・・・

ご覧の通り、192KHz再生を達成!

これまで、本機とiPhone+USBカメラアダプタの組み合わせでは、「消費電力が大きすぎる」旨の警告が出て接続不可能だと思われていました。
ですが、実に簡単な方法でそれを回避できることがわかりました。
PC用USBケーブルのmicroUSB(B)端子を、PC/CHARGE端子ではなく、もう一方の、iOS/Xperia/Walkman用端子に差し込む。たったこれだけです(笑)

これで192KHz再生も、DSDのDoP再生も、思いのままです。もちろん、Apple USBカメラアダプタ+ハイレゾ再生用ソフトが必要なのはこれまでの外付けDACの場合と何ら変わりませんが、シンプルなスタイルでハイレゾ再生が可能になり、DACとバッテリーを内蔵した本機の魅力がより一層高まることは間違いありません。

書込番号:18350543

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1ADACのオーナーMDR-1ADACの満足度3

2015/01/11 14:05(1年以上前)

おお!こんなやり方が有ったんですか!!
当方も同じアプリを購入してますが、いつも表示が「48Khz」なんでおかしいな?と思ってたんですが、やっぱ秘技を使わないと駄目なんですね?早速キットを購入してみます。ありがとうございました。

書込番号:18358832

ナイスクチコミ!0


geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/14 18:24(1年以上前)

このやり方、KaiserToneでも可能ですか?ヘッドフォーンに問題おきないですかね?

書込番号:18370052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/15 12:13(1年以上前)

>geshinさん
生憎、私はKaiserToneを購入しておりませんので可否はお答えできませんが、一般の外付けヘッドフォンアンプ(D/Aコンバーター)を接続する場合と何ら変わりませんので、再生できる可能性は高いと思います。

KaiserToneユーザーの方で、どなたか追試して頂けたら幸いです。

なお、この接続は現時点でメーカー非推奨となります。当方では1週間ほど使用していますが、今のところ全く問題なく動作しており、音質や動作が不安定になることはありません。

※アプリ(HF PLAYER)を立ち上げて再生から数分で一度だけ音飛びが発生しますが、これはKaiserToneでも発生している現象の様ですね。iPhone側に何らかの問題があるのかもしれません。そもそもカメラアダプタ経由で音を出すのがApple非公認なので致し方ないのでしょう。

書込番号:18372272

ナイスクチコミ!0


geshinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/16 23:33(1年以上前)

KaiserToneでもできました。ただし、iPhoneのボリュームを目一杯
上げないと音が出ないですね。KaiserToneでヘットフォンを
認識して、このソフトの機能が全て使えます。
HFPlayerでもiPhoneのボリュームを上げないと駄目ですが、
この理由が分かる方いらしたら、教えてください。

書込番号:18377281

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camus3さん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/17 02:17(1年以上前)

>geshinさん

KaiserToneでも動作OKだったのですね。良かったです。

ボリュームの件ですが、確かにHF PLAYERでも画面下部にボリュームが表示されます。デジタル接続であれば本来必要無く、本機(MDR-1ADAC)にボリュームつまみがついているのもその為なのですが、Lightningカメラアダプタを中継した接続では、何故かボリュームスライダーが出てしまうようです。しかもこのスライダー、gashinさんお仰る通りMAX付近以外では音が小さすぎます。

なのですが、理屈から言ってこのボリュームをMAX以外で使うことは考えられません。デジタル出力のボリューム(ゲイン)を下げることは、即ちビット数を落とすことです。今回の接続方法で本来のハイレゾ出力ができるようになり、24bit出力が出来ている(はず)なのに、わざわざボリュームを下げてビットを落とすなど、何のためのハイレゾなんだかわからなくなります。

この接続でボリュームが生きている理由はわかりません。しかし、この場合のボリュームはMAX固定が正しいと考えます。実際の聴感上でも、MAXでMDR-1ADACの音が割れたりすることはありません(デジタル接続なので当然といえば当然です)。昔からのセオリーから言っても入力信号は「歪まない範囲内で最大レベル」が正解なのですから。

書込番号:18377609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2015/01/20 16:30(1年以上前)

ちなみに、Xperia用のコードに変換名人っていうMicroUSBからUSB-Aオスにする
変換プラグを使用しても再生可能ですよ。
153円なので激安ですみますね。

書込番号:18389318

ナイスクチコミ!5


せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2015/02/16 02:02(1年以上前)

本当ですね、いい方法を教えていただきありがとうございました。

ところで、直につないだのと教えていただいた裏技でつないだのとで音の違いがわからないのですが、単に私の耳が悪いのでしょうか? ちょっとショックです(涙)

書込番号:18482026

ナイスクチコミ!1


DJ 太子さん
クチコミ投稿数:2件

2015/03/25 06:02(1年以上前)

この方法のメリットって何ですか?
カメラコネクションキットは必要なようですし、充電ケーブルにコネクションキット接続するより、かますコネクターがひとつ増えるだけのような気がします

書込番号:18613405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1ADACのオーナーMDR-1ADACの満足度3

2015/03/28 11:55(1年以上前)

カメラコネクションをかますことにより、HFPlayerなどのAppを使用してハイレゾ音源を48KH以上の音で聴けるのがメリットです。

普通に直差しでは48KHまでしか出せませんが、何故かコネクションキットをかますと、普通のAAC音源でも192KHまでアップスケーリングしてくれます。

ただし、最近思うのですが、アップスケーリングした音を聴いても違いがよく解らない、若しくは音がギザつく感じがしてあまりメリットは感じませんねぇ…

普通にAppを使用しないでiPhone専用のケーブルで聴いた方が良いかと…
ただしハイレゾだけはアップスケーリングしないで、カメラコネクションを使用して聴いた方が良いです。

書込番号:18623737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 目指してた音に…

2009/07/05 02:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

♪どんな音が好きなのか… ?
そこから始まったヘッドホン探しの旅でした。
ヘッドホンは初心者で、カナル型〜オーバヘッドと 買っては、? の連続でした…
本機は、いろんな方々が、クチコミやレビューで『音楽鑑賞に不向き 』と… 有り 敬遠して来ましたが〜
買って、ビックリ!! 探してた音はコレだったと感激♪☆ 裸の音 最高☆☆☆です MDR-CD900ST ファンの仲間入り〜♪☆

書込番号:9805057

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:5件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/08/24 04:15(1年以上前)

今晩は、kinさん

全く同感です。
評価が高かった初期型のリアルな音質は、まさにモニター仕様で
アタック音が強烈で聴き疲れしてしまいます。

改悪とも評価されている様ですが、私は最新モデルの音が気に入り購入しました。
音楽鑑賞にも立派に使えます。

ただ蒸れる密閉型イヤーパッドが嫌いで、メッシュの包帯で吸湿性を向上して
使用しています。

こんな低価格で、生の音質を再現できるヘッドホンは他にないでしょうね。
STAXのコンデンサー型が高く評価されていますが、生のJAZZやクラッシックを
聞かれたら、CD900STの方が生音に近い事が解りますね。

情報量や分解能を向上するには、ヘッドホンプラグをキャノンプラグに改造
する事をお勧めします。

ヘッドホンアンプの改造が必要ですが...。

ヘッドホンプラグ点接触の音と、キャノンプラグの面接触の音は別次元の
音質です。



書込番号:10041944

ナイスクチコミ!1


スレ主 KIN.さん
クチコミ投稿数:23件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/08/25 01:59(1年以上前)

今晩は〜♪ 3段式ロケットさん
ホントにCD900STに出会えて良かったです☆ もしも出会えて無かったら〜 ヘッドホン スパイラルでしたっけ?(笑)に陥ってかな〜 ッて思います。 素人ですから、器材?機材?環境やら知識は皆様に遠く及びませんが… 自分の好きな音 感 で気持良く 音楽を聴く事が出来るようになった事 それが HAPPYです♪ 3段式ロケットさん ありがとうございます☆ 嬉しかったです♪ KIN.

書込番号:10046462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/26 16:22(1年以上前)

皆様こんにちわー

私も遅らばせながら、ゲットしましたー

音は、おっしゃるとおりなんとも直球な音!恐るべき分解能

これこれ、と感動もつかの間、左右の定位やクロストーク?だったかな?に悩まされ、すぐに改造

右への渡り線を辞め、ユニット直結左右だし、ミニプラグ変更、ユニット向き調整、圧力調整、

なんかいじれるヘッドホンって最高に楽しいんですね

おかげ様で、定位や音場も改善され、ようやく音楽を楽しめています!

私にとってもまさに目指していた音

MDR-CD900ST これからも末永い生産を(^_^)ノ

書込番号:18617955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2015/03/25 15:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:6件 私のblogです 毎日更新中^^ 

MDR-1A BT を買ったのでレビューを書こうと思ったらまだありません。流石にLDACはヌケの良い、いい音がします。

書込番号:18614645

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/25 15:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レビューは、こちらから〜〜〜

どうぞ!!

http://review.kakaku.com/review/J0000014712/#tab

書込番号:18614652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 私のblogです 毎日更新中^^ 

2015/03/25 17:55(1年以上前)

ありがとうございます。今レビューを書いてきました。

書込番号:18614896

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)