SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 早い!値頃感満足

2014/10/18 08:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK

スレ主 yakitubeさん
クチコミ投稿数:1件

根っからのsony党なので、最近の凋落した会社の製品で大丈夫かなと不安でしたが、何の心配も無くこの値段でこの性能なら
安心して使えます。
満充電に説明書以上の時間を要しましたが、PC経由でオーディオに繋いで快適に使えてます。
赤外線方式なので結んですぐ使えるのが便利です。
ノイズもなく、前の240Rと比較しても進歩したのが実感できます。
注文して翌日に配達されて16時間内配送を実感しました。
それにしても最近は金融業と化したsonyの行く末が心配です。

書込番号:18064111

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:130件

今まで音楽鑑賞用として高音質なヘッドフォンばかり求めていましたので
あまり買う気はなかったのですが
やはり全国のスタジオで使われ、プロや自分の好きな歌手もこの音で聞いてる
と思うと一つの基準として持っておくべきと思い購入しました。

巷で言われている
測定器的には優れているが音楽鑑賞に使える代物ではない
高音の解像力がきつ過ぎて非常に聞き疲れする
録音が悪いと粗ばかり目立って聞けたものじゃない
全ての音がオンで鳴るため音場感などはほぼない
一音一音のチェックには良いが全体を聴くには向かない
あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない

などなど・・

限られた本来の用途に対しては非常に高性能だが
一般人が普通に音楽を楽しむためには全く合わないと
ことごとく言われていますよね。


それでも一つの基準として今後のヘッドフォン選びに役立つかもと
勉強のつもりで、箱に入れて埃をかぶることになる前提で・・
そんな覚悟で買いました。

箱を開けたらまずケーブルを切断、3.5mmステレオミニプラグをハンダ付けしました。
定番?の4芯化は面倒臭いのでとりあえず後回しに。





とりあえず聴いてみて、ぶったまげた。
ほぼ自分の求めていた音が出た、
しいて言えばちょっと高音がこもっていて抜けが悪いか。

でも「いたって普通の音」ですね。

全てがバランス良くまとまっている、それでいて全ての音がちゃんと分離している、
混ざってしまって聞き分けられない状況にはなっていない
(まぁ、なっていたらスタジオモニター失格でしょうけど。)

そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
ちなみに昨日までのメインはオーディオテクニカのATH-A900
こいつはハイ上がりで高音の解像度が良いかわりに
低音は最低域まで伸びてるものの全体に小さく音階など聞き取れない
そして重いわズレるわでフィット感は悪い
低音の出るヘッドフォンも沢山持っているがMDR-CD900STに比べれば
どれもただボフボフ・ボンボン鳴ってるだけでキッチリ演奏を描き切っていない
極端に言えばセッティングもしてない安物サブウーファ。

そして音場、
初めて目の前で音楽が鳴ってるヘッドフォンに出会った
決して遠く広くはないが凄い、
今までのは頭部の中でなっていた。

とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

例えば
低音が弱いとかある音が耳につくとかもっと響きがほしいとか
そういう何かが足りない何かが強すぎるなどが全く無い。
もっとここがとイコライザーを触りたくなる様なところが一切無い。

フラットというものはもっと物足りないもの詰まらない音だと思っていたけど
全てが必要十分に足りてて欲しいものも排除したいものも無いのがフラットだった。


唯一の僅かに気になる点は中音域から上がややこもっている感じがすることだけど
「高解像度、きつくて聴き疲れする」という当初のイメージとは正反対・・・

4芯化で解決する部分だろうか。


もしかすると音源や自分の機材がこもっているのかも知れない
ウン十万円の高級プレイヤーやヘッドフォンアンプに繋ぐと超高解像度で聞き疲れする音が
出るのかも知れない


5万円クラスのCDプレイヤーや10万円のAVアンプ、PCのサウンドカードなどに繋ぐと
最高にいい音を出すヘッドフォンです。

決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。


当分の間はメインのヘッドフォンになりそうです。

書込番号:17555237

ナイスクチコミ!8


返信する
alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2014/05/25 22:37(1年以上前)

お邪魔します。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
そうですよね。
私も購入して聞いたときはびっくりしました。
バンドやってる関係上、曲を聞くときはギターだベースだコーラスだと自然に分離して聞く
癖が着いてるのですが非常に楽です。

ここのレビューはリスニング系の人が多いのでそこを重視する人にとってはきついと思われるのも
頷けます。
粗やミスが聞けて楽しくないという意見も有りますが、このHP用いてミスを無くしてレコーディング
してますのでこれでモニターしてる限りは完璧な演奏なはずですが(笑)。
皆さん、安心して使ってください。

しかし側圧がきつい(モニター用途の忠実性のため耳にユニットがあたりそう)ので長時間の
リスニングには向いてないということでしょうか。(Z1000も同様)

質感は安っぽいですが"信頼できる"HPです。

書込番号:17556917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 MDR-CD900STの満足度5

2014/07/06 09:11(1年以上前)

>あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない
 確かに,よくそういうレビューを書いている方みかけますね。おれ自身はCD900STで音楽聴くし,「ピュアオーディオ」が「原音忠実」というのなら,900STほど適したヘッドホンはないと思いますけどねぇ。
※「ピュアオーディオ」の意味をあまりよく理解していません。「原音忠実」がいいのならモニター用の機器が一番いいんでないのかな?っていう風にしか思っていません。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
 確かに900ST凄いですよね!!!
※価格は全然違うけど,STAXはもっとすごいと思います^^。srs-2170で,ダイナミック型ヘッドホンとの差は十分実感できます。あれはもう反則ですね。

書込番号:17703201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/10/14 17:15(1年以上前)

>「いたって普通の音ですね」
>とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

製品のコンセプトとして普通であったりバランスがいいのは当たり前のことです。曲の粗探しや測定をするのに普通の音にセッティングされています。艶っぽさや鮮やかさがあったりドンシャリだったりしてはこのヘッドホンの意味はありません。この普通なのが一般人には向かないとされてる理由の一つだと思います。

>決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。

レビューの方々は音楽鑑賞に適さないと言ってるだけで、音楽鑑賞に使えないとは言ってないですよ。

あと、文章はきちんと文体を揃えましょうね。

書込番号:18051660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

MDRー1A   SONYストアにて試聴

2014/09/27 22:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

本日、SONYストアで気になっていた新機種を試聴して来ました。

音の傾向としては、MDR-1Rmk2と同じ、多少低域が強調され、中域、高域はフラットな感じですが、なによりも多少の篭もり感が大幅に改善されスッキリした音質で、結構長くかかるとされていたエージングもほとんど必要ないレベルに改善されていた印象でした。
音質は、所謂低域が多少強調されたシャープ兼タイトな感じのSONYサウンドと言ったところでしょうか。金属的な感じもない自然な感じの音質で、音の広がりは素晴らしかったです。
1Rmk2も所有していますが、1Aの方がスッキリした音質で、もう1つ購入してもイイかなと思ったくらいでした。
再生周波数帯域 3Hz〜100kHz  24ΩとSONYのハイレゾに対するこだわりを感じさせます。
可聴域、プラシーボ効果も考慮の上、試聴してから購入検討されると良いと思います。

試聴環境 @ F880シリーズ 直挿し  (音源 ハイレゾ音源 WAV、FLAC)

     A F880シリーズ デジタル接続 (ポタアン ONKYO DAC HA-200)

直挿しでも篭もり感も無く良かったですが、ポタアンを通してもスッキリ、アタック力、音場も増しパワーサウンドで気持ち良くリスニング出来ました。

今回SONYは、アンケートによりマーチャンダイジングを徹底し、他社製品との互換性も合わせ、本気の巻き返しをはかろうとする好感触のラインナップだと思いました。
個人的には、素晴らしいの一言に尽きます。
興味の有る方は、見て、聴いて、触って判断してみて下さい。

書込番号:17989151

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/08 19:43(1年以上前)

1Aは、コード着脱可能でしたか?

書込番号:18029076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/10/08 19:51(1年以上前)

可能です。リケーブル出来ますよ。

書込番号:18029108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 21:25(1年以上前)

フェニックス7さん試聴感想ありがとうございます

僕はMDR-1Rmk2を購入しようと最近思い立ったのですが値が上がってしまい・・トホホ
ところがMDRー1Aが出る事を知り興味を持ちました。

音は「試聴」を参考にするとして装着感はMDR-1Rmk2と比較してどうでしたか?

書込番号:18029561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 MDR-1RMK2の満足度5

2014/10/08 21:57(1年以上前)

こんばんは。
装着感は、mk2と同じくらい良いですよ。
1Aは、mk2の様な、多少の篭り感もなくスッキリ聴け、低域もmk2の様に多少モコモコせず、低域も改善させていますので、多少高くても、1Aの方が良いと思います。

書込番号:18029742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2014/10/13 17:36(1年以上前)

Z7かっちゃえば!アンプ10万はないなぁ。
10万あったらコンポ買える。

書込番号:18047959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

届きました

2014/02/04 21:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX750BN

クチコミ投稿数:4件

発売日前のはずなのに、ヨドバシに予約してたら届きました。
とりあえず、気がついた事を。

充電中は電源入らず、操作できません。まずは充電ですね。
Bluetoothは普通にノイズなくつながります。
NCはまあまあという印象。電車とか航空機の使用感を随時試してみますが、何も聞こえなくなるということはないようです。
音質もそんなに気になる事はありません。ワイヤレスとしては必要十分でしょう。
というより、NCにすると、ノイズが消えて低音もクリアになるので、ベース音がきれいに聞こえていい感じだと思います。
装着感はやや締め付け感がありますが、長時間つけてても苦痛はない感じです。この辺りは値段相応かと。
ケーブルをつないで使うことができます。電源切れても、普通に使えます。ケーブルの形状は普通のミニジャックですので、断線して使えないとかはありません。
ケーブルつなぐと、自動的にBTは切になります。でも、電源入れて、NCを使う事ができます。
つまり、航空機内で電波をOFFにして、NCを使えるということです。ここは気になってたので安心しました。

とりあえず、自分のやりたい機能は一通り使える事が確認できました。

書込番号:17152861

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 06:54(1年以上前)

みーくん先生さん、こんばんわ

さっそく入手されたのですね、うらやましいです。
私は現在、有線でノイズキャンセリングなしのzx700を使用しているのですが、
ヘッドフォンの外側の穴から音漏れが大きいためこの機種へ買換えを検討しています。

Zx750bnは写真をみた感じでは外側に穴はあいていなさそうですが、音漏れはどうでしょうか。

書込番号:17157676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/06 08:05(1年以上前)

補足です。
zx700はハウジングの上部、アームの裏側に穴があいていてます。ホームページの写真ではアームに隠れてみえません。

書込番号:17157783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/06 22:27(1年以上前)

イヤホンとどちらを買おうか検討していたので、参考になりました。

僕の場合、通学時の電車で聞こうと思っていたのでノイズキャンセルが気になるところです。
通学時は余り音質をとらずに聞きやすさ、操作のしやすさ(ヘッドホンの場合は余り関係ないかも知れませんが・・・)を重視しようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:17160158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/06 22:38(1年以上前)

おりぞーさん
ハウジングの上部にはNC用のマイクがありますね。穴も一つ見えますが、マイクか見分けつきません。
外で使ってみましたが、歩いているときの頭の角度で風切り音が増強されてしまいますね。
風が強いときは、NCオフの方が良さそうです。
電車の中では低音の騒音はほぼカットされます。やや、キーンという音が耳に残りますが、音楽聞くと気になりません。
イメージとしては、地下鉄が新幹線になったような静かさです。
音漏れですが、密閉度がまあまあ高いのと、NCを使うと音が良く聞こえるので、音量は小さくできると思います。なので、ほとんど外への音漏れは気にしないようにできるかと思いました。もちろん、聞く音楽ジャンルによっては爆音で聞いたりすれば、違うでしょうけど。

EOSスーパーさん
操作についてですが、左側に電源、NCのボタン(形状が違うので、指ですぐに触れます)があります。
右側には音量、再生(電話受話)、曲送り、巻き戻しができます。それぞれボタンの形状が違うので、指先で探れますね。
ケーブルとかリモコンから解放されるので、電車では快適かと思います。
耳の密着度が高い方なので、夏場は不快かもしれませんが、今の時期ならいいですね。

書込番号:17160220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 08:02(1年以上前)

みーくん先生さん、ありがとうございます。

穴があいていますか。
そうすると音漏れするかもしれないので、どこか聴き比べできる店を探してみます。

あと、私の質問文がよくなかったのですが、
音漏れというのは、自分がヘッドフォンを装着したときに周囲の音が自分に漏れ聞こえるというのではなく、自分の聴いている音楽の音が、穴から外へ漏れて、隣にいる人に聞こえてしまうというものです。

zx700だと電車の中とかではわからないかもしれませんが、夜、静かな部屋だと同室のものに小さな音が聞こえてしまいます。

書込番号:17161177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まぬぅさん
クチコミ投稿数:67件

2014/09/06 21:11(1年以上前)

今日、買ってきました。早速外で使い始めましたが、NCオンだと風切り音が凄すぎます。
外を歩くときはNCオフじゃないとダメですね。
地下鉄のホームでも、電車に押し出される風で風切音の影響出まくりでした。

書込番号:17908299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

<レビュー>エージングが必要!!

2014/08/27 13:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2

スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

生産終了ということを価格のスレで発見し8/24にヨドバシのポイントでゲットしました(Audeze LCD-XCを購入したので、そのポイントで...)。 時間が無かったので昨夜開封して家のプリメインのヘッドホンアウトで8時間程度鳴らして、電車で使ってみました。(R10-M8-ノーマルケーブル-1RMK2) 正直、店の試聴機で聞いた時よりも若干籠っている?という印象を受けました。エージングで籠りが取れる思います(最低50時間はエージングさせようと思いました)

書込番号:17874222

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

2014/08/28 13:31(1年以上前)

今朝Neutron Z2直で聞きました!!自分は普通よりもチョイ大きめな音量で聞きますが、53(半分くらい)で十分音量が取れます(人によってはデカ過ぎるかも!?) 正直アンプあった方が良いと思います(持っていませんが、Chord Hugoとの相性が凄く良かったです) で〜、Z2直での感想は、「え??コレってスマホ直の音なの??」っていうくらい良いです。個人的に試聴段階で、AK100よりもZ2の方が相性が良かったです(笑) 比較して明らかにAK100の方が緻密で繊細ですが、パワーが足りません… Z2は解像度は劣りますが、パワー(押し出し)っていう面で勝っています

書込番号:17877378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 test00さん
クチコミ投稿数:107件

2014/08/28 22:39(1年以上前)

AK100 _ XD-01 _ Vorz Duo _ 1Rmk2でPerfumeを聞いて見ました!!低域調整のスイッチはオンにした方が良いと思います‼ まだ10時間位しかエージングさせていないので、高域余り出ませんので高域調整のスイッチをオンにしています‼ スゴくバランスよく鳴っている

書込番号:17878949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900ST購入しました

2014/08/05 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:165件

ヘッドフォンはDENONのAH-D600を持っているのですが、縁有ってMDR-CD900STを購入しました、ノーマルケーブルではセパレーションが悪いと言う事でしたので、4芯化リケーブル済みの物をチョイスしました。

届いて直ぐ聴いてみたのですが、一聴してヴォーカルが多少近い感じがしましたが、バランスの良い音で少々驚きました。

私は単なるリスナーですので、モニター用ヘッドフォンがどんな物か知らなかったのですがフラットで良いですね。

AH-D600もそれ程悪く無いと思っていましたが、MDR-CD900ST改に比べると音がバラバラで音楽になっていませんしヴォーカルが少々キツイです、低域はAH-D600の方が一見出ている感じがしますが、解像度が低いらしくドコドコ鳴っているだけです、価格はMDR-CD900STよりAH-D600の方が高いんですが、そう考えるとMDR-CD900STのコスト・パフォーマンスは高いですね。

一緒にMDR-7506用の厚いパッドも頂いたのですが、MDR-CD900ST改につけて見ると、ヴォーカルが多少遠くなった感じがしましたがドンシャリ傾向になって、音が昔使っていたDENONのAH-D900に似た好みの音になりましたので、リスニング用にはこの方が良いと感じそのままにしてあります。

MDR-CD900ST、なかなか良いヘッドフォンと見ました。

書込番号:17804918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)