SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

予約しました(^。^)

2019/07/01 12:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST

クチコミ投稿数:58件

MDR-CD900STがずっと欲しくて、いつか手に入れようと思っていたのですが、このモデルの発表を知り、ハイレゾ音源のリスニングが多い今の自分には、こちらの方が良さそうだと思い購入を決意しました。
MDR-CD900STとはチューニングが区別されており併売されるとの事ですので、この2機種の違いにも注目していきたいと思います。
なんだか考えていたらだんだん入手後に鳴らす為のアンプも欲しくなってきました(*´Д`*)

書込番号:22770685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/01 17:53(1年以上前)

>ここちんくんさん

こんにちわ

どちらのお店で予約されましたか?
私、ソニーミュージックにメールで問い合わせたところ、「販売は、楽器販売店、オーディオ専門店、ソニーストア、家電量販店等で販売いただく予定です」というお答えでした。

なので私は、山野楽器かソニーストアかコジマ辺りで購入する予定です。
恐らく業務用なので、(長期含む)製品保証は無いと思うので、ポイントのつくお店で買おうと思います(笑)

書込番号:22771095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


(^_^.)さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:15件

2019/07/01 21:04(1年以上前)

こんにちは。

先日の音展で開発者トークショーを見てきました。

M1STの音は、モニター用なので、音は近くで鳴るようにお願いして作ってもらったそうです。
音が遠いと、ボーカルの方は自分の声が小さいと思って、声を無理に大きくしようとしてしまうことがあるとのこと。楽器の方も同様らしいです。
(ヘッドホンって歌い方、演奏の加減に影響するんですね。)

そして今回の音は、スタジオにあるモニター用スピーカーに近いって言ってました。

スタジオでは、長時間ヘッドホンを付けるので、軽さや、装着感は重視されたとのこと。
あと、録音中に演奏者が動いて、装着していたヘッドホンがケーブルに引っ張られ、外れて床に落下してしまうこともあるそうで、強度も検討したそうです。

楽しみですね。
ご参考まで。

書込番号:22771445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:58件

2019/09/08 21:00(1年以上前)

>PRINCE HIROさん

返信してなくてごめんなさい。
私は、ポイントも溜まっていたので家電量販店で予約しました。
既に手元にあり、ただいまエージング中です。
さっそくハイレゾを聴きまくってますが、スッキリした音を鳴らしてくれます。
外でも使っちゃおうかと思い、ケーブルを検討中です。
ヘッドホンを試聴せずに買ったの初めてでしたが、買って良かったです(^^)

書込番号:22909675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2019/09/08 21:04(1年以上前)

>(^_^.)さん

情報のご提供、ありがとうございます!
物が手元に届き、頂いた情報の意味がよーくわかりました。
確かによく考えられて作り込まれているなと、、、
長く付き合っていく事になると確信しております。

書込番号:22909689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

ノイキャンはあと一歩

2019/07/01 09:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:504件

あと一歩ノイキャン性能が上がれば、話し声まで無くなるのですが、性能はかなりいいですね。

このヘッドホンに[Etymotic Research]ER4XRが内側の真ん中から生えてると、完璧になりそうです。
QRコードからアプリを入れれば、ペアリングも簡単ですね。

書込番号:22770426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/07/06 19:12(1年以上前)

>やさい好きさん

人の話し声はあえて完全に消音しない設計にしてあるそうですよ。(僅かに聴こえる様にしてあるとの事)


書込番号:22780684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/07/06 20:17(1年以上前)

それは選べるようにして欲しいです、ソニーに要望を入れたいですね。

書込番号:22780799

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/24 09:23(1年以上前)

外の音が完全に聞こえないのは
一定の危険があるかもしれませんが、
自己責任で
全帯域をキャンセルできるモードを作って欲しいです。

書込番号:22817713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/07/24 18:07(1年以上前)

>やさい好きさん
アップデートでノイズキャンセルのダウングレードした事実があり、メーカーは以前と変わりないと言う。
この状況からノイズキャンセルの能力をこれ以上上げるような事はしないと思います。

書込番号:22818393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2019/07/24 19:53(1年以上前)

>バッハの平均律さん
本当ですね、室内モードとかで作って欲しいです。

>zippo1932さん
うーん、もしかして次の製品を出す時に、余りにも性能が高すぎると差が出せないからかも知れませんね。
他のメーカーと暗黙のルールを作っているのかも知れません。

書込番号:22818540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/31 19:49(1年以上前)

あえて聞こえるようにしているとはとは聞いたことがありません。
SONYの開発者インタビューによると、マイクで音を拾い相反する音を出す仕組み上、人の声は不規則なので技術的に難しいとのことです。
なのでエアコンのような規則的な機械音の方がノイズキャンセリングしてくれます。

書込番号:22831574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと、ついに、とうとう。

2019/06/27 23:15(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST

クチコミ投稿数:22件

スタジオモニターヘッドホンの定番中の定番「MDR-CD900ST」の後継機種ですね。
生産もソニー太陽なので"Made in Japan"ですね。

MDR-Z1000の弟機みたいな感じでしょうか。
お値段もZ1000の半分くらいですしね。
JVCのHA-MX100-Zを参考にしたのでしょうか?

MDR-CD900の時のように、久々に発売前予約して買おうと思います。

書込番号:22763558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/28 19:14(1年以上前)

>PRINCE HIROさん

こちら、初代に比べて見た目がゴージャスになってますねー。
再生周波数帯域5~80,000Hzと大幅に向上。
ヘッドホンファンなら大変なサプライズ製品ですよね!
早く実機で音を聴いてみたいです!

書込番号:22765027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2019/06/29 13:04(1年以上前)

>tam-tam17701827さん
返信いただきありがとうございます。

私も楽しみです。
ハイレゾモニターヘッドホンという事で「MDR-Z1000」的な(超解像度で音の分解能がよく、音場が狭く自分のすぐ隣で演奏されてるような)音でしょうかね?
Z1000でZX300を聴いた時は「最強〜」と思えるくらい感動的でしたからね(笑)

このMDR-M1STも期待しちゃいますね。

書込番号:22766466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/29 20:00(1年以上前)

>PRINCE HIROさん

この製品に対する期待度は今年最大のものではないですかねー!

CD900STもまだまだ売れてますし。

へッドパッドの厚みや、イヤーパッドの質感を見る限り、長時間でも快適に使えそうですし。

価格もIER-Z1Rのように高くなく、購入しやすい価格にしてありますし。

このヘッドホンには皆さん一様に関心が高いと思います。

書込番号:22767230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2019/07/01 12:22(1年以上前)

待ちに待ったというか、全く予想してなかったので驚きでした。
とにかく予約!と思い、ヨドバシにて予約します。

書込番号:22770666

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

SONY 新型モニターヘッドホン「 MDRーM1ST」!

2019/06/27 18:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:1912件

SONYより、新型モニターヘッドホン「MDRーM1ST」が8月23日発売予定!

まだ、MDRーM1STのスレッドがないので、こちらに書き込んでおきます。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192887.html

MDR−900STは、併売との事。

6月29〜30日の「OTOTEN 2019」のソニーブースで試聴と開発者によるトークショーを実施。

各SONYストアでの先行試聴展示は、7月2日〜

書込番号:22762922

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/28 07:38(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
情報ありがとうございます

900STより鳴らしやすい上に見た感じバランス接続にも対応してきてそうですね

書込番号:22763967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件

2019/06/28 09:55(1年以上前)

>紅瞳心愛さん

こんにちは。始めまして。

基本的には、CD900STの上位機種になるんでしょうかね。

早くSONYストアで試聴してみたいですね。

OTOTENには行けそうに ないので…

個人的には、HUAWEI問題も有るので、SONYには8インチタブレットPCとかのタブレットPCも復活させて頂きたいんですけどね。。。

Xperia Z3TCは、軽くて薄くて使いやすかったので…
アメリカで防水の件で、結構訴訟を起こされてタブレットPCからは撤退したみたいですけど。
日常防水程度で、お風呂での使用は出来ません程度の文言で是非タブレットPCも復活させて頂きたいんものです。


書込番号:22764159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件

2019/06/28 11:17(1年以上前)

誤字訂正

頂きたいんものです→頂きたいものです。

書込番号:22764258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/29 00:35(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

はじめまして、素晴らしいスキルをお持ちのようで、彼方此方で拝見して実に的確な回答お見事という他ないです。勉強させて貰ってます。
やはり併売なんですか。
そうですよねー、国内のみならず、世界中に普及してますからね。
CD900STが製造終了になる事は無いと思っていましたが。
メーカー保証が無いあたり、やはり業務用という形で販売されるのでしょうね。
個人的に気になったのはゴージャスな外観。
プロユースであればデザインにコストをかける必要は無いと思いましたね。
ただよくよく見てみるとヘッドバンドの厚みとか、イヤーパッドの質感とか、長時間の使用に不快を与えないよう配慮してるのかなとも思えました。
再生周波数帯域を5~80,000Hzと思いっきり拡大しているあたり、ハイレゾ音源を目的にしたものかな、とも思いますね。
まあハイレゾ音源の制作する工程で、エンジニアがヘッドホンによる確認などするか私のような素人にはわかりませんが、
自身もCD900STの口コミでスレッドを立てましたが、この製品に対する期待度は凄い高いみたいです。
個人的には早く実機で音を聴いてみたいというところですねー!

書込番号:22765612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/29 00:55(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

個人的な質問良いですか?
DACなどにお詳しいようですが、iPhoneに付属されていたLightning変換プラグ内のDACについてご存知ですか?
もしなんらかの情報をお持ちでしたら、iPhoneかDACのところでスレッドを立てます。
この様な質問はマナー違反だと承知してます。どうかお許しのほどを、申し訳ありません。

書込番号:22765635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2019/06/29 08:48(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

こんにちは。始めまして。

MDRーCD900STはレコーディング、バラエティー番組等の音チェック等と広く長期間現場で使われて来たSONYのモニターヘッドホンですが、最近の音楽作成現場のマスタリングでは縦軸の空間表現力が乏しく感じる事も多いんだと思います。
自分もCD900STは、そう感じる事が有るので…

よって、最近のハイレゾ音源、DSD音源の作成現場を意識したチューニングにリニューアルしたモデルだと想定しています。
録音状態の良い宮本 笑里さん等ののハイレゾ音源、DSD音源もグレードの高いオーディオ機器で聴くと、空間表現力が高く、滑らかで、音に深みも有るので、そう言うハイレゾ音源、DSD音源の作成現場ではCD900STでは限界が来ていて、マスタリングにCD900STでは時間がかかっているのかもしれません。
時代に合った優れた機材の方が作業効率も上がると思うので、残業、サービス残業の削減に貢献する可能性も有ると思います。新型のMDRーM1STは…

中域にフォーカスして高音域、低音域も出るなんて記事に書いてますが…

オーディオテクニカでは、モニターヘッドホンもM20x、M30x、M40x、リスニングでも使えると人気のM50x、2015年にリリースされたオーディオテクニカの上位機種のモニターヘッドホンM70xは、3万円越えで解像度だけではなく空間表現力も充実したモデルをリリースしています。

https://kakaku.com/item/K0000737060/

個人的にはSONYのCD900STの上位機種のリリースは、ちょっと遅いくらいだと思っています。

しかし、開発に4年以上かけているとの事で音質には期待しています。
恐らくオーディオテクニカM70x辺りが他社製品ではライバル機になってくるとは思います。

オーテクM70xも、もし聴かれた事がなければ専門店、大型家電量販店等で試聴してみて下さい。

私は、MDRーM1STがリリースされたら、オーテクM70xと比較試聴してみようと思います。
M70xは、空間表現力はCD900STより上だと評価しています。

MDRーM1STがリリースされれば、日本の音質作成現場ではMDRーM1STがSONYのモニターヘッドホンでは主流となり、バラエティー番組等の音チェックでは安い方のCD900STが主流になるんじゃないかと想定しています。

それと、iPhoneに付属しているDAC内蔵のイアホンケーブルの件ですが、サードパティーの物とか色々出ているので、ヘッドホンアンプ、DACの方にスレ建てして頂けlれば、そちらの方で私の分かる範囲で宜しければお答えします。
こちらでは長くなりそうなので…

書込番号:22765976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件

2019/06/29 09:01(1年以上前)

追記…

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200973/

こう言うモニターヘッドホンは、音楽作成のマスタリングでも活躍しています。
(YouTube動画参照)

書込番号:22766001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/29 13:20(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

おはようございます。
オーテクのヘッドホンは所有しておりますが、モニター系は視聴してないですね。
M70xはもちろん機種名は名高いので知ってはいましたが、聴いてないですね。
モニター系ヘッドホンはCD900STからAKG、K175,K245,K275 YAMAHA HPH-MT8 ベイヤー DT990以降全て Shure SRH840,940等ほとんど視聴しましたが、結局購入したのはJVC HA-MX100ZとTAGOT3-01で満足してしまったので、何故かオーテクのヘッドホンは好きなのですがモニター系シリーズは全く聴いてないですねー。
たびたびこの機種があらゆるWebサイトで出てくるので、今度視聴しに行く時にじっくり聴いてみたいと思いますね。
ソリッド系の音が好きな私ですが何故か購入した2本は自分でも理解に苦しむ正反対のもの、笑(これは、これで素晴らしいのですが)
いやーしかし、物色をそそられる製品が出まくりで、どうしたら良いものか、嬉しいやら、苦しいやらでして、笑
(ie500proも発売間近!此方は視聴はしますが、購入決定しておりますので、ほんと頭痛いのです、笑)
ご丁寧な解説本当にありがとうございます。

書込番号:22766506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/29 13:56(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

ごめんなさい、iPhone7のところにスレッド立ててしまいました。
申し訳ないです、、

書込番号:22766565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/29 21:58(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

もめそうなので一旦スレッド締めました。

あらためてDACのところでスレッド立てます。

書込番号:22767514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件 MDR-CD900STの満足度5

2019/06/30 21:22(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

オーテクのM70x視聴してきました。

全くのノーマーク!

極めてフラット、かつ高解像度、かつソリッド系の音!

この価格帯の傑作機ではないですか!

まさしく好みの音でしたね!

下位機種のM50x、表現力は劣るものの更に無機質な音!此方も大変気にいりましたね。

灯台下暗しとはまさしくこの事!目からウロコです。

良品のご紹介ありがとうございます!

書込番号:22769694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

クチコミ投稿数:1651件

発売後独走状態が続いてます。
他社は完全なるお手上げ状態。
さすがは世界最高のテクノロジーを持つSONY!
これの少し高級感のある製品を出されたら鉄壁じゃ無いですかね。
もはやノイズキャンセリング機能でこれを凌駕する事は無理だと思ってます。

書込番号:22757816

ナイスクチコミ!9


返信する
Toyo6811さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度2

2019/06/25 21:27(1年以上前)

まあ、1000XM3がずば抜けている、と言うか…。
他社製品(BOSE以外)がダメ過ぎるだけなんですけども。
そもそもFWで違うので。

書込番号:22759422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件

2019/06/25 22:42(1年以上前)

>Toyo6811さん

知識不足ですいません。
FWとは何の略称でしょう?
まだまだ勉強が足りないもので。
お手数とは思いますが、教えて頂けると助かります。

書込番号:22759615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/07/05 01:09(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

多分FWはファームウェア(firm ware)の略だと思いますよ。

Wikipediaより
ファームウェアとは、家電製品や、パソコン、周辺機器、携帯電話などのように、コンピュータシステムを組み込んだ電子機器本体(組み込みシステム)に所望の動作をさせるためのソフトウェアであり、ハードウェアに密接に結びついていて、むやみに書き換えることのない媒体に書き込まれた物を言う。一般的なソフトウェアよりハードウェア寄りのソフトウェアということで、ファーム(堅い、固定した)という呼び方をしている。

多分Toyo6811さんはSONYとBOSEのオーディオ用のアプリが違うと言う意味で言っているのではないでしょうか。
(SONY┃Headphone ConnectやBOSE CONNECTなどのAndroidアプリ)

あと、そのアプリなどはバージョンによってもノイズキャンセリングの強さが異なるらしいです。

もし誤解してたり間違っていたらすみません…

書込番号:22777561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件

2019/07/05 01:19(1年以上前)

>rhyme15863794さん

わざわざ丁寧なご返信ありがとうございます。

何せこういった略語にうといもので、笑

なるほど、一つまた勉強になりました。

自身Bluetooth関係に弱いので、コーデックから、Bluetoothバージョンなど、一から勉強してますので、大変有り難いアドバイス感謝しております。

これからも間違った回答や、アドバイスなど、見かけましたら遠慮なく指摘下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:22777570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/07/05 06:39(1年以上前)

>tam-tam17701827さん

わざわざ勉強しなくても今は

rhyme15863794さんの回答の様に
WikipediaやGoogle検索で殆どの知りたい知識手に入りますけどね。

昔の百科事典の方が範囲が狭かった。

書込番号:22777712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 mymelokenさん
クチコミ投稿数:133件

普段は、「完全ワイヤレスのインナーイヤホン」か、
「有線イヤホン」を利用しています。

普段の利用状況は、
仕事の行き帰り(電車20分、徒歩40分)←健康のため歩いています。
家で寝転びながら、
なのですが、オーバーヘッド型は向いてないですよね。

電車の中はいいですが、歩いているときは多少音が聞こえないと怖いし、
寝転びながら、は、横が向けません。

とはいえ、家電量販店で、視聴したときの、
あの周りの音がサーッとなくなる感覚に感動してしまいました。

安い買い物ではないし、何かアドバイスがあればお願いします。

書込番号:22745498

ナイスクチコミ!0


返信する
@starさん
クチコミ投稿数:4338件Goodアンサー獲得:431件

2019/06/19 10:40(1年以上前)

>mymelokenさん

以前は通勤でオーバーヘッドのBluetoothヘッドフォンを愛用していたのですが、

最近は完全ワイヤレスのインナーイヤーに変えました

オーバーヘッドは夏は暑いこと、冬はニットキャップを被ると音が変わることなど難点がありました

よって今では自宅で家族の迷惑になりそうなときに使うくらいですね

ここ数年で完全ワイヤレスの完成度が高まったのでそうなりました

書込番号:22745507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/06/19 10:41(1年以上前)

>mymelokenさん

イヤホンばっかりしていると耳の穴が水虫状態に成るらしいですよ。

書込番号:22745508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/06/19 11:05(1年以上前)

このモデルももうマーク3なんですね。私は初期型を持っています。
じっくり音楽を聴きたいときはこのタイプが良いですよね。
私も自宅でソファに座ってじっくり聴くときしか使いません。
しかもNCオンだと環境音が全く聞こえないので、例えば来客や固定電話が鳴ってもわかりません。
なので基本的に家人が誰かいる時に、ヘッドホンを使っていると伝えた上でしか使用できません。f^_^;
あと、夏場は実際暑いです。エアコン効いていてもアルバム1枚が限度ですね。

ということで、普段使いには向かないと思いますが、純粋な音楽鑑賞ならアリだと思います。
電車で使うのも悪くないと思いますが、車内アナウンスなどは聞こえないので注意が必要かなぁ。

書込番号:22745542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/19 11:16(1年以上前)

>mymelokenさん

はじめまして。
私は最初、Bluetoothイヤホン、フルワイヤレスイヤホン、
有線イヤホンを使用していました。

耳穴がダメになり、ヘッドホンに移行しました。

イヤホンはイヤホンの良さがあるのですが
イヤホンと比較して空間表現力がヘッドホン
の方が勝っていると思っている為です。

イヤホンよりは姿勢は限定されますが、
バンドをちょっとずらしたりちょっと工夫すれば
寝転びながらヘッドホンで音楽聴けます。

私の場合は耳穴が治ったと仮定して
『室内で音楽を聞き込みたい時』
にヘッドホンです。




書込番号:22745561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/19 11:20(1年以上前)

>mymelokenさん
こんにちは。
私はSTAXの製品を所有してますが、SONY製品は家電量販店で聴いたことがあります。
価格の高いものは、バランスも良くて音質もよいと思いました。

「このクラスになると優秀なヘッドフォン用のアンプが無いと満足しないと思います。
また音源もハイレゾ曲とかビット数が高くないと音質に満足が得られないと思います。
ヘッドフォンとは別に、ご検討が必要かと思います。」

それとヘッドフォンは重いので長時間利用するにはフィット感が特に重要な要素です。
完全密閉型、開放型とかもありますのでライフスタイルにあったものが良いです。

お店で試聴して長時間でも疲れないものをご購入するのが良いと感じてます。


書込番号:22745570

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/06/19 11:55(1年以上前)

>mymelokenさん
追加です。

私はスピーカーもあるですが、大きな音が出せない夜の利用が多いです。
最近は就寝前に、ほぼ上向き状態になりますが、ヘッドフォンで聴いてます。

音源はネットワークオーディオプレーヤー+USBスティック(CDからWAVでリッピングしたものとかハイレゾ曲)です。
RCAケーブルでSTAXのアンプからヘッドホン(開放型のイヤースピーカー)で聴いてます。
力強いスピーカーとは違い、柔らかい音場が広がりますのでいいですね。

散歩の時は、もっぱらiPhoneとイヤフォンで、Tuneinの海外FM局です。








書込番号:22745604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/19 13:32(1年以上前)

この機種に関しては外音取込み機能があり、アプリでノイズキャンセリングの効きも20段階で調整できます。なので外の音が聞こえなくて不安という点は大丈夫かと思います。
自分はイヤホンも持っていますが、単純に耳に合わないのでヘッドホンを使うことが多いです。耳に挿入した違和感があまり好きではなく…
mimimamoのヘッドホンカバーを使えば長時間でも快適に使用できます。

書込番号:22745728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2019/06/19 14:31(1年以上前)

>mymelokenさん

主に、電車や飛行機の中で使ってます。
ノイズが無いと快適だし、ボリュームを上げなくても
満足な音量で聴くことができるので便利ですよ!

書込番号:22745786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2019/06/19 16:22(1年以上前)

>mymelokenさん

私もこのタイプの大型オーバーヘッドのノイキャンヘッドフォンは飛行機か長距離の鉄道に乗るときですね。熟睡度が全然違います。あと、オフィスでも空調の音が聞こえなくなって良い感じです。音を出してる時の方が少ないかも。

その他、スタックスの静電据え置き型や、ゼンハイザー、AKG、ソニーのモニターモデルから、BeatやAKGのインナーイヤーなど使っていますが、TPOに合わせて使い分けるのが良いと思います。

どういう時に一番ヘッドフォンを使いたいか、頻度を考えてからそのシーンに合うものを買う、という優先順位の方が良いと思います。

書込番号:22745939

ナイスクチコミ!0


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2019/06/19 17:26(1年以上前)

>mymelokenさん
ヘッドフォンは9月から翌年3月ぐらいは1000XM3で今はWI-1000Xです。
コストコでAVIOTのTE-D01h9800円ぐらいも最近買って使ってます。これもイヤーピース交換すると結構いいです。
自分の気分で使い分けです。
有線でバランス接続も聞きます。MDR-1AやXBA-Z5でそれぞれキンバーケーブルのバランス接続でZX300です。
最近は有線面倒でワイヤレスが多いですね。

書込番号:22746010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2019/06/19 20:44(1年以上前)

>オーバーヘッド型のヘッドホンはどのような時に使用していますか

1)新幹線での移動時
2)飛行機
3)高速バス

など、長距離の移動で、ノイズキャンセルでのんびりできるときですね。
あと、たまに、

4)夜自宅で(周りが寝ているときに)

ですね。NC OFF で優先でコンポにつないで聴いています。
電源は入れています。DSEE HX などの恩恵は欲しいので。
なお、ヘッドホンの優先ケーブルは、他社製の 3m のものを準備しています。

書込番号:22746425

ナイスクチコミ!0


山呼さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 23:27(1年以上前)

私は、職場の昼休みと帰り、それと自宅で、音楽を集中して聴きたいとき
に使用しています。

出勤時は以前から持っていた有線のカナル型(NCなし)を使っています。

カナル型もある程度の遮音性がありますが、それでも雑音の中で聞くこと
にはかわりがなく、NC機能で雑音が少なくなればもう少し小さい音で聴け
て耳に優しいのではないかと考え,本機の購入に至った次第です。

よって、雑音を少なくしていい音で音楽を聴きたいときに使用する感じです。

そうそう、雨の時に傘をさしながら使用すると、傘をぶつけることがありま
すので、あまりおすすめできません。

書込番号:22746863

ナイスクチコミ!1


スレ主 mymelokenさん
クチコミ投稿数:133件

2019/06/20 10:27(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

やはり皆さん、長距離移動や、夜の家族や近所に配慮しての利用が多いのですね。
そうなると、私はあんまり使用しないかな〜。

もともと、SONYのNC有線イヤホンを使っていて、
ワイヤレスがほしくなり、カナル型の完全ワイヤレスのイヤホンを検討したのですが、
あまりにも音飛びがひどい、との口コミをみて、
amazonで、中国製の安い完全ワイヤレスのイヤホンを買いました。

金額の割に、音飛びも少なく、充電も持つし、これはこれで満足なのですが、
NCはあってないようなものなので、電車の中の子供の騒ぐ声とか、
どうしても入ってくるんですよね。

本当は、カナル型の完全ワイヤレスで、性能のいいものがあるといいのですが。

書込番号:22747510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/20 10:46(1年以上前)

>mymelokenさん

こんにちわ。
とりあえずは方向性が決まってきたみたいですね。

また生活環境とか変わって悩む場面があったら
その時はヘッドホンをオススメしたいと思います。

ちょくちょく書き込みとかしているので
見かけたら気軽に書き込み下さい。

書込番号:22747533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/20 19:47(1年以上前)

カナル型はイヤーピースを変えることでだいぶ遮音性が変わりますよ。完全ワイヤレスも最近は良い製品が増えましたが、SONYの完全ワイヤレスはあまりいい評判を聞かないですね。恐らくそろそろ新製品を出すとは思いますが…
遮音で言えばBOSEのノイズキャンセリング機能付きの完全ワイヤレスイヤホンが来年に発売します。
まだ先になりますが…今までのノイズキャンセリング性能そのままのようなので要注目ですね。

書込番号:22748392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2019/06/21 13:37(1年以上前)

買ったのですが案外使い道が限定されると感じています。
ヘッドホンは将来的に耳に深刻なダメージを与える事が知られ始めているので、出来るだけスピーカーで聴くべきですし、飛行機や列車の騒音軽減だけが目的ならKINGJIMのデジタル耳栓(数千円、持っています)で十分ですし、その意味で良く良く使用するシチュエーションを考えないと私のようになりかねません。

書込番号:22749788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)