SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

まさかのM3

2018/06/21 19:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM2

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

WH-1000XM3が準備中のようで、恐らく非公開期間から見て秋のifaで発表されそうです。
またFCCの画像によるとMDR-1AM2と同様ににヘッドバンドにWH-1000XM3と表記されており、ヘッドバンド自体も改良されているように見えました。

書込番号:21912031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 16:47(1年以上前)

これは気になりますね.. 10月まで待つべきか XM2 を買うべきか..悩ましいです。

書込番号:21936600

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/07/02 17:34(1年以上前)

>mageoさん
今持ってないなら、待った方がよろしいかと思います。

書込番号:21936673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/07/02 17:35(1年以上前)

>mageoさん
今のところデザイン以外の変更点は不明ですが、秋まで待ってみる価値はあると思います。
今の時期屋外でヘッドホンは暑いでしょうし、もし1000XM2を選ぶとしても後継機種が発表されれば在庫処分で値段がより下がるかもしれません。

書込番号:21936677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/02 18:13(1年以上前)

>16mt19さん
>zippo1932さん

コメンントありがとうございます。やっぱり待ちですかね。分かってはいるものの待つのは辛いですねw
昨日某電気屋で視聴してみたところあまりの音の良さと NC の性能に衝撃を受けて、衝動買いするところでした(汗

> デザイン以外の変更点

これがとても気になります。現状でも素晴らしいのですが、さらに良くなってくるのかと思うと発売が待ち遠しいです。

書込番号:21936741

ナイスクチコミ!2


zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/07/02 18:39(1年以上前)

>mageoさん
私は初代MDR-1000Xを所持しております。
ウォークマンはZX300 です。
今はMDR-1A Limited の4.4mmキンバーケーブルで聴いてます。
このタイプのヘッドフォンで有線のバランス接続が出来て音質がMDR-1A 並みであれば是非買いたいです。

書込番号:21936803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/07/25 13:18(1年以上前)

地味な変更点ですがM3は充電がUSB-Cになるようで、充電時間が約1時間短くなります。
またドライバーユニットやコーデック、付属品や使用可能時間等には大きな違いがなさそうです。

書込番号:21987302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 14:14(1年以上前)

>16mt19さん

情報ありがとうございます!
TYPE-C への変更は個人的には嬉しいですね。できればワイヤレス充電などに対応してくれるとすごく嬉しいのですけどね。

書込番号:21987395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/07/25 16:39(1年以上前)

付属品のケーブルにUSB Type-Cとの表記

>mageoさん
最近はスマホもUSB-Cに移行していますから、ヘッドホンも同じケーブルが使えるのは良いことですよね。

ワイヤレス充電はどうなんでしょうかね?
ポータブル向けなので小型化や軽量化も重要なので難しいような気もしますし、またWH-1000XM3もバッテリー持持ちは良いですから、充電も高頻度にはならなず優先順位は低いでしょう。

書込番号:21987609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/25 16:56(1年以上前)

>16mt19さん

情報ありがとうございます。type-c to type-c ではなく、a to c なんですね。供給電力はどうなるんですかね?

最近はライトニングケーブル、micro usb、type-c、type-a を持ち歩く必要があり煩わしさを感じておりました。全部 type-c に統一されることを願っているのですが、いつになることやら…

確かにワイヤレス充電は優先度低そうですね。個人的にはワイヤレス充電は有線での充電が馬鹿馬鹿しくなる素晴らしいソリューションだと思ってます。apple watch でも採用されていることから小型化、軽量化は問題なさそうではあります。

書込番号:21987649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/08/15 10:20(1年以上前)

MDR-1000X、WH-1000XM2と使ってきたので、気になります。
でもWF-1000XM2がLDAC対応したらそっちに流れそう(通信不良の改善必須ですが)
1000Xが前回ソフマップで23000円で売れたので、今回もそのくらいで引き取ってくれたらありがたい。

書込番号:22032949

ナイスクチコミ!1


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/08/22 17:02(1年以上前)

WH-1000XM3の画像がリークしました。
基本的なデザインは変わらないみたいですね。
ソニーのロゴは金色?

書込番号:22049287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/08/22 17:11(1年以上前)

あとこれは翻訳なので間違っているかもしれませんが、発売日らしきものが10月6日と表示されていました。
日本ではいつになるのでしょうかね。

書込番号:22049314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/22 17:51(1年以上前)

>16mt19さん

おおー。楽しみですね。
耳栓替わりの常時ノイキャン機能なども期待してるのですがどうなることやら

書込番号:22049398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/08/23 23:13(1年以上前)

>mageoさん
常識ノイズキャンセリングもあるといいですよね。
私もそれは分かりませんが、M2よりも機能がアップデートされていることに期待します。

また海外での発表まで約一週間ですがWH-1000XM3以外の情報があまり上がってこないのも少しきになりますね。

書込番号:22052851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/30 23:51(1年以上前)

発表されましたね!

https://gori.me/music-accessories/headphones/109600

リークしていた情報以外では、
・4倍のノイキャン性能!
・自動オフになるまでの時間を指定することが可能に
・QN1チップによりD/Aコンバーターやアンプも内蔵

発売時期と価格は
・349.99ドル
・米国で9月に発売予定
・日本国内での発売時期や価格は未定

とのことです。日本でも早く発売して欲しいですね。

書込番号:22071120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2018/08/31 00:30(1年以上前)

>mageoさん
DACを搭載ということはデジタルアンプやめるんですかね。
恐らく日本での発売は10月の上旬ごろになると思います。
値段は4万円+αといった感じでしょうか。

近いうちに国内向け発表やソニーストアでの先行展示も予想されますから、今からでも楽しみですね。

書込番号:22071202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/31 11:49(1年以上前)

>16mt19さん

XM3 にこれまでのモデルで採用されていた S-Master HX の記述はありませんね。また QN1 は 32bit ad 変換と言ってることからデジタルアンプではなさそうです。

QN1 の詳細がわからないので何とも言えないのですが、(ノイキャン性能をあげる過程で?)アナログアンプが採用された雰囲気です。

音質にどう影響するのか楽しみです。

書込番号:22071922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mageoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/06 04:03(1年以上前)

国内向けの公式ページ出てますね。10/6 発売とのことで予約もできました

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/

書込番号:22087118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin Webアウトレットで144,800円。

2018/06/16 22:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 kesuさん
クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りです。開梱品・未使用の製品が144,800円で購入できて1448ポイント付きます。
残り1つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。

書込番号:21815745

書込番号:21901103

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

900ST用YAXYパッド

2018/05/17 09:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 eburicoさん
クチコミ投稿数:289件

先日、イーイヤでMDR-1Rの中古を安く買ってきて、手持ちの900ST用のYAXY stPad2を上から被せる様に着けて見たら…すんなり取り付けられました。

でも、それではカッコ悪い。

そこで純正みたいにカッコ良く付ける方法を模索し、1Rの内側に着いてるイヤーパッドを固定するプラスチックパーツの切り欠きに合わせてYAXYパッドの裏側をカッターで少し切って穴を開けて、ロック部(真ん中の二箇所でOK)を出してあげるだけで、少し堅いけれど取り付け可能です。

装着感は流石YAXYと言ったところで、抜群ですし、そもそも開放型の様な音の広がりをうたってるstPad2なので、まるで10万円クラスの様な広大な音場に変わります。

書込番号:21830685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

ハイレゾマーク

2018/05/17 01:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:22件

この機種、れっきとしたハイレゾ対応なのに、カタログにハイレゾマークをつけないのはナゼだろう?

この機種が発売された時点では、ハイレゾマークは制定されていなかったからでしょうか?

書込番号:21830238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2018/05/17 01:10(1年以上前)

ハイレゾマークって結局のところ安い機種の箔付けに使われることが多い気がします。特に1万円以下。
Z1000ほどの機種になってくると、そんなマークのあるなしとかどうでもよくて買う人は買う機種になってくるのかなと。
少なくともZ1000の発売当時はハイレゾマークや基準なんてなかった時代なのも間違いありません。

書込番号:21830245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/06/17 00:55(1年以上前)

>シシノイさん

長らく放置してしまい、申し訳ありません。
"ハイレゾマーク"はあまり気にする事はないんですよね。
メーカーの策略?ですね(笑)

書込番号:21901424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/05/04 02:23(1年以上前)

ヘッドホンが気になってクチコミを色々見ていたのですが、「ハイレゾ」って何ですか?

書込番号:22643995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/05/04 05:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん  へ

>「ハイレゾ」って何ですか・・・

実は私も前々から疑問に思っておりました。。。
確かに「ハイレゾ」という言葉自体は解(わか)っているつもりですが、(実は何も解っていない!)
皆さま画一的に「ハイレゾ」になびかれるその真意は、どうなんでしょうかしら?

ただ「おと」の訴求だけですか???


書込番号:22644084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2019/05/04 12:00(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

『ハイレゾ』とはなんぞや?

ウィキペディアにはこうあります。

「ハイレゾリューションオーディオ (英: High-Resolution Audio) とは、CD-DAのサンプリングパラメータ(44.1 kHz, 16bit)よりもレゾリューションが高い(デジタル)オーディオのこと[1]。略して「ハイレゾオーディオ」、「ハイレゾ音源」または単に「ハイレゾ」と呼ばれることもある。(高分解音質・高解像度音質)」


デジタルオーディオ機器の扱える音源データの音域とデータの細かさがCDを超えているという事ですね。

人間の可聴域より高い音や低い音は出しても意味が無いという人も居ますが、少なくともスピーカーで鳴らすなら空気振動として全身で感じるものはあります。

音の細かさは、細かければ細かいほど棒グラフや折れ線グラフ的なカクカクした状態から、より滑らかな波形に近づきます。
よりアナログに近づくと言うことです。

もともと音源のデジタル化はデータとしての経年劣化を避けるとともに、データサイズを小さく出来ることがメリットですが、ハイレゾ音源はデータサイズを大きくして劣化しにくい上にアナログに近い音源データということになります。

まぁ、そんな感じでデジタル段では意味のあるモノなのですが、アナログ接続のヘッドホン・イヤホンの場合、耳だけに音波を当てるわけですし、もともとアナログオーディオ機器に接続して使用できる物なので『ハイレゾ対応』という区分けに意味はありません。
素人に分かりやすく良い製品だと思わせるための箔付けですね。

むかしCDが登場した頃にSONYがヘッドホンに『for CD』なんて書いてた時期がありましたが、それと同じです。

書込番号:22644639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2019/05/04 16:26(1年以上前)

マーク1つ、何処かの誰かがご飯を食べているのかな?

書込番号:22645078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/05/05 19:21(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

>デジタルオーディオ機器の扱える音源データの音域とデータの細かさがCDを超えているという事ですね。

>まぁ、そんな感じでデジタル段では意味のあるモノなのですが、アナログ接続のヘッドホン・イヤホンの場合、耳だけに音波を当てるわけですし、もともとアナログオーディオ機器に接続して使用できる物なので『ハイレゾ対応』という区分けに意味はありません。
>素人に分かりやすく良い製品だと思わせるための箔付けですね。

ココのやりとりが勘違いしている様に思えたので書き込んだのですが、態々ご解説ありがとうございますm(_ _)m
 <「ハイレゾ」という用語をもう少し調べれば、「何故、MDR-Z1000にハイレゾマークが無いのか」が判ると思ったのですが...(^_^;


ヘッドホンケーブルを使っているので「ハイレゾ」かどうかは関係無いはずと...(^_^;
 <「再生周波数帯域」と「ハイレゾ(音声サンプリング)」に関係性が無いのですから...

「録音」時の圧縮方式としてや、「Bluetoothヘッドホン」なら、
その圧縮(伝送)方式の違いから「ハイレゾ(LDAC)対応」とか関係しそうですが、
ヘッドホンケーブルからアナログ音声を出す有線ヘッドホンに「ハイレゾ対応」って..._| ̄|○
 <むしろ「プレーヤー」側の性能で「ハイレゾ対応」とかが重要になるように思いますが...(^_^;

書込番号:22647568

ナイスクチコミ!0


honjo1970さん
クチコミ投稿数:4件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2019/10/24 03:08(1年以上前)

ソニーの定義では、ハイレゾとは、量子化ビット数24bitもしくはサンプリング周波数48kHz以上の音源を指すとのこと。
もちろん、両方を満たしているものも含みます。ただ、ヘッドホンの使い過ぎで坂本龍一が難聴になったことがあるように、いいヘッドホンを使ってばかりなのも心配です。

書込番号:23005412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/24 23:45(1年以上前)

>honjo1970さん

>ソニーの定義では、ハイレゾとは、量子化ビット数24bitもしくはサンプリング周波数48kHz以上の音源を指すとのこと。

結局、どこが「ハイレゾ」対応なのでしょうか?

元(音源)は「ハイレゾ」かも知れませんが、プレーヤーからヘッドホンへ「アナログ信号」になった音声(電気信号)に対して「ハイレゾ」ってどこに残っているのでしょうか?(^_^;

もしかして、ヘッドホンがアナログ入力信号をデジタルハイレゾ処理して更なる高音質化をしているとか?
 <メーカーの製品ページには、その辺の情報が無いので、どこかに技術的な記事とか出ているのでしょうか?

書込番号:23007095

ナイスクチコミ!0


honjo1970さん
クチコミ投稿数:4件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2019/10/25 21:55(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
あなたはデジタルの方がアナログより優れていると勘違いなさっているようですが、実はアナログ音源にはまだまだ進歩の余地があり、
それに正しい知識と良質の機材を使えばアナログだけでもいい音は出るのです。
それを広く普及(アナログには規格の縛りはありません)しようと考えだされたのがハイレゾなのです。それで規格を大容量にして音自体の情報量を増やす、という意味合いを理解すべきです。

書込番号:23008878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/26 00:18(1年以上前)

>honjo1970さん

>それを広く普及(アナログには規格の縛りはありません)しようと考えだされたのがハイレゾなのです。
>それで規格を大容量にして音自体の情報量を増やす、という意味合いを理解すべきです。

結局、「MDR-Z1000にはデジタル入力が有るからハイレゾ対応」って事なのですか?

それとも「良い音が出る」事が「ハイレゾ対応」なのですか?


自分は「ハイレゾの定義」を知りたいのでは有りません。「MDR-Z1000がハイレゾ対応」という根拠が知りたいだけですm(_ _)m

書込番号:23009140

ナイスクチコミ!0


honjo1970さん
クチコミ投稿数:4件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2019/10/26 03:03(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
単にそれだけならメーカーに聞けば済むことです。他のメーカーでも、ハイレゾマークがなくてもハイレゾ対応だ、という製品もありますよ。

書込番号:23009284

ナイスクチコミ!0


Hippo1805さん
クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/26 06:55(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

デジタル信号を扱わないアナログ機器(今回はヘッドホン)でもハイレゾ・ロゴを付けることができます。

アナログ信号に関わること
・スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること

です。

後、聴感に関わること、として

・生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていること。
・各社の評価基準に基づき、聴感評価を行い「ハイレゾ」に相応しい商品と最終判断されていること。

が必要です。

MDR-Z1000の場合、「アナログ信号に関わる」条件は満たしているけど、「聴感に関わること」は行っていない(ハイレゾの定義前の発売時期)といことでしょう。

書込番号:23009387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/28 00:12(1年以上前)

>Hippo1805さん

>・スピーカー・ヘッドホン高域再生性能: 40kHz以上が可能であること

「音域」は、「レゾリューション(分解能)」には関係無いけど、「ハイレゾ」として認識されるってことですか...
なんとも不思議な規格なんですね...m(_ _)m

書込番号:23013135

ナイスクチコミ!0


honjo1970さん
クチコミ投稿数:4件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2019/10/28 00:33(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
またまたあなたは勘違いをなさっている。ハイレゾとは、規格ではなく認証です。
やたらと書き込みする割には正しい解釈ができないようですね。

書込番号:23013155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/29 00:33(1年以上前)

>honjo1970さん

>ハイレゾとは、規格ではなく認証です。

なるほど、そういう事でしたか..._| ̄|○

それを踏まえてググると、
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition
に定義が有りますね。

その中で、
https://www.jas-audio.or.jp/hi-res/definition/use-situation
には、ソニーが入っていない事から、ソニー製品では「ハイレゾ認証」はされていないから、この製品にもマークが無いって事ですね。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23015100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/13 19:11(1年以上前)

ハイレゾマークは主に民生用機器で消費者に対して製品が高性能であることを訴求する目的で日本オーディオ協会が制定したマーケティングツールなので、業務用製品やグローバルサービスには付いていないことが多いのだと理解しています。
例えば高ビットレート/高サンプリングレートの音楽ソースを扱えることが当たり前の業務用PCMレコーダーや業務用サウンドミキサなどはハイレゾマークを使っていないものも多いですし、一般消費者向けサービスであってもグローバルサービスのAmazon Music HDは24/96などのソースを「Ultra HD」と呼び「ハイレゾ」とは呼んでいない、などです。

書込番号:23723865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2018/04/28 19:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

今日、エージングも十分と思われる
試聴機を聴いてきました。
賛否両論のこの機種ですが
確かに1Aとは音色が違って
従来のSONY機ではないなと感じました。
低音域は量感があるのですがエッジが効いて
締まった感じでしたし、高音域は埋もれず
しっかり伸びるなと、中音域もシャッキリした
印象でした。どちらかというと1Aは
リスニングライクで、こちらはモニターライク的な
印象でした。自分は外出用に1Aを所有していますが、
オーテクのATH-SR9も所有しているので
買い増しするほどではないかなと
今回は購入を見送りました。
でも個人的には良いヘッドホンだなという印象でした。

書込番号:21784762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2018/04/29 10:58(1年以上前)

改めて試聴し、やはり購入することにしました。
1Aを売却し、実質1万5千円以下で手に入れられ
たので満足です。今から10日後ですが届くのが楽しみです。

書込番号:21786106

ナイスクチコミ!9


スレ主 Ryu08さん
クチコミ投稿数:957件 MDR-1AM2のオーナーMDR-1AM2の満足度5

2018/04/30 11:21(1年以上前)

思ったより早く届きました。
ノブナガの大千鳥と組み合わせて
エージングしながら聴いていこうと思います。

書込番号:21788772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

標準添付のバランスケーブルの価格

2018/04/18 19:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

スレ主 zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件

4.4mmの添付されているバランスケーブルですが、Sonyから送料込みで2,808円で購入可能です。
バランスケーブル入門には安いですね。
性能がいいとは思えません。
ヤフオクで出品されてますので間違っても買わないようにしてください。
キンバーのバランスとはレベルが違います。

書込番号:21761617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)