
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年5月19日 16:55 |
![]() |
3 | 4 | 2015年5月11日 23:38 |
![]() |
15 | 0 | 2015年4月26日 20:12 |
![]() |
11 | 3 | 2015年4月26日 18:30 |
![]() |
6 | 3 | 2015年4月26日 13:12 |
![]() |
2 | 1 | 2015年4月20日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC
ヘッドホン数多く買ってきましたがこれに落ち着きました。僕はメガネ掛けてるのでこの大きさが丁度良いです音は低音強めで高音は柔らかめですが出ない事もないです着脱式コードでパットも柔らかくて長時間使用しててもそれ程痛くならず買って良かったです。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
約1ヶ月前はヨドバシで32000円、 今から2週間程前の株式関係で2万円台になったニュースの後、ヨドバシの価格が10000円の値上げで計42000円です。
それから今日まで、じわじわと毎日100円ずつ値下がりして、37000円まで順調に値下がりしていた矢先の昨日(5/7)
42000円に一気に値上げし、ずっと32000円をキープしていたJoshinwebも同じ42000円に値上げしました。
いったい何が起こっているのですか?輸出入の関係?
35000円程度なら購入しようと毎日価格チェックしていてショックです。いつまで待てば値下がりするのか...
購入予定はヨドバシで、ヨドポイントが15000ポイントを使う予定です。
このままヨドバシの値下がりを待つか、その他優良店で買うか悩みます。
0点

ジョーシンwebは今の時点でも会員でログインすると33800円-クーポン1000円で32800円ですけどね
ジョーシンwebにはわりとあるパターンですね
最安店ならまだしもヨドバシが毎日小刻みに下げるなんてめったにない気がするんですがほんとですかね
まあどうしてもヨドバシで買いたいなら実店舗にジョーシンの値段持っていって値引き交渉すればいい
書込番号:18761750
1点

返信ありがとうございます。
ログインしたところ本当に非会員より10000円安くなっていました。盲点とはまさにこの事(笑)
ヨドバシの毎日じわじわ値下げの件ですが、毎日価格チェックしていたので間違いないです。ヨドバシのページでも確認していたので、ヨドバシで毎日値下げは珍しいと思いました。
ポイントが使えないのは残念ですが、Joshinで購入しようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:18763566
0点


またまた情報ありがとうございます。
あー値上げ確定ですね、公式にアナウンスがあったなんて知りませんでした。
こるでりあ さんが教えてくれなかったらヤバかったです。
購入は来月を予定していましたが、今日Joshin webで購入しました。ふ〜
値上げ5%〜20%の どの値に該当するのか分かりませんが、怖いものです。
アナウンスを知らず今月中の購入を逃せば値上げで下手をすれば今年中に購入出来なくなっていたと思いますので情報感謝します。
優良店で安心して買えて、優良店1の最安値、価格改定までに最安値で購入するチャンス
書込番号:18767710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
レビュー側では文字数制限で書けなかったため、ここに記述した上でURLを貼りたいと思います。
以下ではZX770(以下:無印)とZX770BN(以下:BN)の音質と装着感の比較を簡単に記述します。
●音質
まず大前提ですが、両者は音の傾向からして違います。無印にBTとNCを足しただけの機種がBNという事では無いようです。
無印のほうが見通しが良いスッキリした魅力があり、BNのほうが低音の重み厚みによる聴き応えの魅力があります。
無印も低音多めの傾向なのですが、BNと聴き比べると重みが全然違います。BNのほうがズッシリとしており、低音の厚みや重みを求めるならBNのほうが良いでしょう。
無印の魅力は全体的な見通しの良さ、明瞭感です。BNと比べ明らかに晴れやかに見通しが良く、カラっとした明るさのある部分は無印特有の魅力であると感じます。
・もし両者をそれぞれ悪く表現するなら
⇒無印はBNから見て音が軽く低音の厚みが物足りません。
⇒BNは無印から見て見通しが悪く低音過多です。
私は無印のほうが見通しの良さが心地良く感じて良い印象です。ただ、低音部分の量がある割に軽さを感じるのは物足りません。
BNの厚みも捨て難いものがありますので、その辺はご自身の好み次第ではあります。
●装着感
装着感も見た目は似ていますが違います。
耳周りは無印のほうがパッドが浅いため、場合によっては耳の先が当たる事があります。
BNは基本的にそういう不満はありません。よって耳周りはBNのほうが良いです。
頭頂部は無印のほうが最初から不満がありません。BNは最初コツコツ感の不満がありました(後に大体解消)
重量は無印のほうが30gほど軽いです。この差を大きいとするか小さいとするかは人によりますが、案外違いますよ。
装着感全体としてならBNのほうが良いです。
無印のパッドの浅さは人によって気になるならないの差が出そうな部分で、私は若干気になります。
●総評
Q:で、結局どっちがいいの?
A:用途・需要によります。
こんなこと言ってはこの比較レビューを根本から否定することになりますが、この2機種で比較検討する意味はあまりありません。
まずBTやNCが欲しいならそもそも選択の余地無く無印とBNの二者択一ならBNしか選べません。また2万円でこれだけの機能を有してこれだけ装着感が良い機種もあまり無いので、有力な候補となるでしょう。
逆にBTやNCが必要ない場合、わざわざ1万円もの値差を押してまでBNを選ぶメリットは感じられません。
2万円の普通の有線のもののほうが遥かに音質が良いものが沢山あるためそちらをご検討下さい。
無印は普通に1万円前後の有線ヘッドホンとして候補に並べておける機種です。他の候補と比較検討してみてください。
以上、最後に元も子もない事を言いましたが、参考までに比較すると以上のようになります。
15点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC
MDR-1Aは超人気なのに、なぜ本機の人気は盛り上がらないのか?
MDR1Aは売れ筋は3位、注目度は1位にランクインなのに対し本機MDR-1ADACは134位って一体どういうこと?
(2015年4月26現在)
機能面だってMDR-1Aと同じだしDACが付いてる分それ以上じゃんか!(怒り)
・・と悲嘆にくれた毎日を送っておりました。
ところが、です。
昨日書店の店頭で、表紙に本機が大きく載ってる
ハイレゾバイブルというMOOK本を見つけました!
「Hi-Res Bible」
出版社:エムオン・エンタテインメント
発売日2015/03/16
定価500円
(本体価格 463円+税)
ISBN978-4-7897-7228-0
雑誌コード65848-09
[巻頭特集]
7カ月連続ハイレゾ盤リリース中!
松田聖子という奇跡を追って
[名盤レビュー]
評論家が選ぶハイレゾ名盤60撰
I・・・・・・等々。
表紙に大きくMDR-1ADACの写真が載ってることにつられて本を買ってしまいました。
中身を読むとP.26でハイレゾ聞くのに最適なヘッドフォンとして本機が最初に一番大きな写真付きで紹介されていました!!
これはかなり嬉しいぞと。やっぱりMDR-1ADAC最高じゃん。
明日からはぐっすり眠れそうです。
2点

そのMDR-1Aと、MDR-1ADACの価格差は約7,500円(投稿時点)。パッシブヘッドホンの部分は、まったく同じ。見た目も大差なし。多くの人は機種毎に音の傾向が違うと知らないし、価格が高い=良い音と漠然に思っているに過ぎず、好きな音質を確信を持って追求したりしない。ついでに言うと、23,500円で十分に高額ヘッドホンの部類になるはず。
1ADACは、マニアにウケしないし、一般ウケするには高価すぎる、ちょっと中途半端な立ち位置だと思います。もちろんそれが最高にツボに嵌る人も居るでしょうけど。
書込番号:18720532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かもめんさん
ご指摘の通りですね。店頭で「MDR-1ADAC」が置いてあっても
「Xperia用デジタルケーブル」が標準で刺してあって、
「Xperiaで試聴できます」みたいな張り紙がされている場合が多く、
「Xperia専用なんだ」みたいな印象を感じました。
大人の事情があるかもしれませんが、「MDR-1ADAC」は高性能な
アンプを積んでいない「iPhoneユーザ」に魅力的な仕様なので、
「MDR-1A for iPhone」
みたいなネーミングであれば爆発的に売れるのではと想定します。
店頭でも「iPhone」売り場の横に「iPhone+MDR-1ADAC」のデモ機
を用意するくらいの意気込みで育てていただきたい個人的には非常
にお気に入りの機種です。
複雑な設定を好まない女性ユーザには「iPhone」とのライトニング
ケーブル簡単接続などが受けそうな気がいたします。
ポタアン内臓と考えると非常にコストパフォーマンスに優れた
機種だと思います。DAC直結ならではの鮮度が高いハイレベルの
音質はなかなか得難いレベルの音を聴かせてくれます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18720651
6点

そもそも一般的にはヘッドホンアンプの有無、iPhoneからのデジタル出力の有益さなど、もっと言えばヘッドホンアンプの存在自体を知らない・興味無いという人の方が多いいんじゃないかと思います。
1Aは確かに価格帯では良い物で、評価がわかれるのはヘッドホンマニアの趣味や好みの違いからでしょう。
基本性能とソニーのハイレゾマーケティングのおかげで、普通の人(?w)からすれば十分高級な良い音のヘッドホンだと認識されいるでしょうが、さらに高価格の1ADACに対して価格差だけの価値を見いだせない、またはわからないという事だと思います。
ご自分が気にいっているのだし、ベースの1Aの人気も高いのですから派生モデルと割りきって人気や売れ行きなど気にしない方が幸せになれますよ。
書込番号:18720941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
買って1ヶ月ほど大事に使ってますが、
何気に挿して聴こうと思ったら右から音が出て
ないんですよ。あれっと思って抜き差しや
プラグ部分の拭き取りをして挿し直したんですが
ケーブルのヘッドフォン側のコネクタ触ると完全に
接触不良の音がしたんです。暫くすると
全く正常に戻ってこねくりまわしても
問題無かったのでゴミでも入ったかな?と
気にすることをやめたんですが、
ケーブルのヘッドフォン側の端子が
プラグを保持してヘアライン模様のコネクタ部を
軽く捻るように動かすとカチカチと
少し動くんですよね、これって正常なんで
しょうか?コネクタ部分はデリケートなので
少し気になってます。
よろしくお願いします。
0点

自分も購入してから1ヶ月程です。
主さんと同じく右側だけ音が出ない症状がでましたが、プラグを拭き取ってからは一切そういった症状は出なかったので特に気にしていませんでした。
自分のケーブルのコネクタ部も(リモコン付きケーブルの方も)カチカチ動くので仕様ではないでしょうか。
書込番号:18719311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
プラグを回して「ガサゴソ」いうときは、アルコ−ルで洗浄しています。布でよくこするだけでも効果があります。
余計なお世話ですが、接点復活材はプラスチックやゴムを溶かすという話ですので使わない方が良いかと思います。
ケーブル自作していますが、MDR-1A のジャックは緩い気がします。
中華なプラグだと、ケーブルの重さで抜ける物もあります。段付きの部分に紙テープとかアルミテープを巻くと多少改善されます。
書込番号:18719334
2点

両名様 返答ありがとうございます。
faridyuさん なるほど安心しました、
たしかにリモコンの方も多少違う感触で
動くのを確認しました、ですがこれって
あまり気持ちのよいものではないですね。
ミニの端子のハンダ付けはなんどかやっていて
構造が分かっている分この動きは
精神衛生上あまりよろしくないのでは?と。
疑問を投げ掛けてみます。
スペアが6k円しますしね。
書込番号:18720238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
MDR-Z7の記事を見つけたので、貼っておきます。
購入を検討されている方は参考にしてみて下さい。
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&cad=rja&uact=8&ved=0CDkQFjAE&url=http%3A%2F%2Fav.watch.impress.co.jp%2Fdocs%2Freview%2Freview%2F20141107_674640.html&ei=fl00VeelI6PsmAWH4IG4Dg&usg=AFQjCNEZKDw9BlYQheLbhup5FVP1BDhYsg&sig2=Cl-h3gAlbraxAELsbnFFPA&bvm=bv.91071109,d.dGY
1点

こんにちは
ハイレゾ鑑賞用ヘッドフォンに選んだソニー「MDR-Z7」の“素敵さ”とは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150122_684670.html
絶妙なバランス! 6万円のソニー最上級ヘッドフォン「MDR-Z7」を検証
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937685/
“バランス接続”に本腰!? ソニー最上位ヘッドフォン「MDR-Z7」、ポタアン「PHA-3」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141107_674640.html
書込番号:18700406
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)