
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2023年11月23日 13:30 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月4日 22:32 |
![]() |
4 | 3 | 2023年6月17日 01:06 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月14日 22:53 |
![]() |
23 | 6 | 2023年5月8日 17:52 |
![]() |
4 | 1 | 2023年5月6日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N

スレッドタイトル・・・テレビに有線接続できますか?
質問本文・・・・・・・パソコンのイヤホンジャックにさして有線で
書込番号:25517027
11点

すみません。
イヤホンを、テレビやパソコンの、イヤホンジャックにさして使えますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25517097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH720N/spec.html
メーカーサイトでスペック確認されると良いかと思います。
感度 108 dB/mW (有線接続時、POWER ON 時)
99 dB/mW (有線接続時、POWER OFF 時)
再生周波数帯域 7 Hz - 20,000 Hz (JEITA)
インピーダンス 325 Ω (1 kHzにて) (有線接続時、POWER ON 時)
31 Ω (1 kHzにて) (有線接続時、POWER OFF 時)
コード長 約 1.2 m
コードタイプ 片出し(着脱式)
入力プラグ 金メッキL型ステレオミニプラグ
なので、ケーブルが付属しており、有線接続も可能です。
また、
@有線、電源OFF
A有線 電源ON
B無線
の3つのモードが使用可能です。
テレビ、PCのイヤホンジャックに挿して使えます。
書込番号:25517347
3点

使えますよ。
Power onとoffで音量が異なると思いますが。
『他』マークだと、回答がつきませんよ。
書込番号:25517354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
都内某店でMDR-MV1とFiiO FT-3の両方を試聴してきました。
DAPは普段、携帯用として使用しているSONY NW-WM1A。(自宅ではFiiO M15S)
両方ともバランス接続で試聴。MDR-MV1の方はボリュームが約60〜65で充分、
Candy Dulfer「We Never Stop」のYeahYeahYeahは充分な低音で驚きました。(もっとスカスカかと思っていたので)
片やFT-3の方はボリュームを80〜85位に上げないと同じ音量になりませんでした。
MV1より低温は抑え気味?・・・でも必要充分という感じです。
頭がデカいのでMV1はメモリ10の最大長まで伸ばさないと辛いです。
FT-3の方は頭頂部にヘッドバンドが常に張り付いている感じで、長時間になるとキツいかもです。
装着感で言うと、後々考えるとMV1にしておいた方がいいかも知れません。
(MV1でメモリ10まで引き延ばして愛用されている方って、自分以外にいらっしゃるんでしょうか…
外で装着するわけではないので、誰の目も気にすることはないのですが…)
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
ずっと狙っていたのですが、中古相場1.5〜2.0万位のようで、なかなか落札できなかったのですが、
相場の1/3位のジャンクをなんとかゲット出来ました。
ヘッドバンド外装欠損、ゴム劣化、イヤーパッドステイ欠損でドライバーは問題無しでした。
■ヘッドパッド内部ゴム交換
ダイソーのパジャマゴムに換装しました。
片方はパジャマゴムを折り返して装着、反対側は既存のゴムベロを残して接着にしました。
既存のベロゴム残しの方が薄く仕上げることができそうです。
■イヤーパッド装着構造
4つネジがついてますが、ねじの頭にステイの淵が引っかかる構造になっていると思われます。
ステイ無しの中古を買った場合、普段は両面テープで止めるか接着剤でつけちゃいますが、
接着面積が稼げないので、いつもの方法は使えないタイプでした。
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Pixco 82mm-95mmステップ アップリング |
TOTO パッキン AFKA016 |
ステップ アップリングにパッキンを接着 パッキンはカットして2cm位詰めてます |
リングベースにDT990用イヤーパッドを接着 |
■イヤーパッド取付
いつもだと、両面テープで固定か、シリコン接着剤で貼り付けですが、
フレームが空洞で接着面が稼げないタイプでした。
3Dプリンターとかレーザーカッターとかあればいいのですが、リングを
手で作るのは大変です。
直径100mmのリングをいくつか探してみました。
ベース1:Pixco 82mm-95mmステップ アップリング
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLZHQR8/
688円x2
ベース2:TOTO パッキン(径100mm排水筒用)【AFKA016】 2個セット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GV8Y3ZL/
¥786
イヤーパッド:DT990用イヤーパッド
https://ja.aliexpress.com/item/1005004700572018.html
接着剤:エーモン(amon) はがせるシリコン粘着剤 1690
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EXGSY50/
¥680
ステップアップリングに段差があるので、パッキンで面一にします。
その上にイヤーパッドを接着しました。
書込番号:25304798
1点

■ヘッドバンド作成
ダイソーの黒いバインダーをカットして使用しました。
布は、ダイソーのスポーツアームカバーを巻きました。
合皮にしようかとも思いましたが、伸縮性が高い方が良いかと思い、
ポリにしました。
12cmで作成しましたが、もう少し長い方がよかったかもです。
両端の取付リングは、既存のパーツがちぎれて内部の残ってたので、
それを接着剤でとりつけました。
瞬間接着剤で位置決めしたあと、上からエポキシ接着剤でカバーして強度を
確保してます。
書込番号:25304800
1点

材料費いれても相場の半分以下で済みました。
反省点は、ヘッドバンドは長さ12cmではなく14cm位の方が良かったかもです。
あと幅は28mmで作成しましたが、布の厚みが増えるので26mm位の方がよかったかもです。
イヤーパッドユニットは、ステップアップリングの内側ネジが、フレームのネジ頭に
ひっかかるため簡単にはとれないですが、がっちりか…というと取れやすい状態です。
ネジ頭の上にプラ板を貼り付けて隙間を狭めると取れにくくなるかも。
NAPOLEXに比べると、低音も意外と出てますし、なかなか完成度の高いフルオープンだと
思います。
MDR-MA900と比べると、MA900の方が音は繊細かもしれません。
そろそろMDR-MA900の後継機を出してほしいと思う今日この頃。
書込番号:25304810
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
同社のワイヤレスイヤホンWF-1000XM4も所有して常用しています。
・・・ちょっと贅沢な気もしますが車や酒等、金のかかる趣味はないので
ま、いいかなと!?
外出時、交通機関やカフェ等で使うので
ノイキャンは必須です。
遮音性は意外ですが
ヘッドホンのWH-1000XM5より
イヤホンのWF-1000XM4のほうが高いですね。
ヘッドホンはどうしてもソフトなパッドと耳周辺の肌の隙間から
外音が侵入してきますが、
イヤホンは耳穴にズッポリ!?とチップが入っている為か
外音の侵入してくる隙間が少ないんだと思います。
中高年なので どのみち、大音量で聴くと耳を傷めるので
中〜小さめの音で聴くことになります。
特に小さな音で聴くときは・・・はっきり言ってヘッドホンの優位性は感じにくいですね。
上記にあるようにヘッドホンのほうが外音は侵入しやすいですし、
また、当然ですが物理的に大きいので外出時は荷物になります。
結局、外出時はヘッドホンの出番は減ってしまいましたね。
2点

そうなんですね
大変参考になりました。
書込番号:25260580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの事は気にしないのですね。
あと荷物もなにも、ヘッドホンは頭につけるか首にかけるか、なので荷物にはならないし、耳の異物感もないので優位性はトントンですね。
書込番号:25260639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
今まではオーディオテクニカのATH-M50xBT2(LDAC対応、ノイキャンは非搭載)を
使って満足していました。
ただ、外出時や交通機関で使うことが多いので
ノイキャン非搭載機では音量が大きくなってしまい、
還暦を過ぎた身としては・・・
(高齢の耳に音量は少しでも抑えないと
只でさえ衰えてくる聴力の低下が加速してしまう!
ノイキャン搭載機は非搭載の60%の音量で聴けると言われています)
それでノイキャン搭載のソニーWH-1000XM5を買いました。
ソニーのblue thooth対応では最高の機種ですが
GW特価で少々安く買えました。(59800円→49800円、さらに10%のポイント付き)
で、さっそく家で聴いたのですが・・・
音質は明らかにオーディオテクニカが上でした!
音全体が澄んでいるのです。
正直、ショックです!?
もちろん、普通に聞く分にはソニー機も上質な部類です。
しかし、新しく買ったソニー機はオーテク機の倍の価格でした。
GW前だとさらに1万円上乗せです!?
ま、今回は外出時に使う為のノイキャンが目的だったので仕方ないのですが。
しかし、ソニーWH-1000XM5はノイキャンを切ってもオーテク機に負けていましたね。
オーテク機のATH-M50xBT2は世界中で売れたらしいので(ブルートゥース非対応時代のATH-M50Xから)
その実力を見せつけられましたね。
それとも、このオーテク機がモニター用だから?原音がよりよく聴けたのかもしれません。
特にクラシックでは顕著に差が出ました。
モニター用とそうでない機種を比べるのがダメなのかもしれませんが。
3点

単に主さん個人の感覚という気もしますがね。
聴力に不安があるようですし。
あと、同じ内容のものを書くのはどうかと思いますよ。
書込番号:25251701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ズポックさん
同じ内容をそれぞれの機種で書き込む事です。マルチポストと言います、前までは価格コムでは禁止でした。
それはエチケットとして認識してください。
書込番号:25251996 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
大谷選手がWBCの移動時、首にかけていた影響で
バカ売れして、当面、在庫がないかも?なんて報道が一部ありましたが、
普通にヨドバシで買えました。
さすがに5月ともなると、もう関係ないのかもですね。
しかし、ソニーはCMに大谷選手を起用しないのだろうか?
せっかく大谷選手のほうから愛用してくれているところを
あんなに目立つシーンで お披露目してくれたのに。
もっとも、もはや世界のスーパースターである
大谷選手自身は そんなことは微塵も狙っていないだろうけど。
0点

ソニーの最大のCMスターはお猿さんです。
書込番号:25250192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)