SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

買って見ました

2013/04/03 17:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX300

クチコミ投稿数:541件

前使ってたオーディオテクニカATH-200AVから交換しました。ATH-200AVから比べたら低音はあまり感じられません高音は少し出るようになったかな、少しきつめで外の音は密封型の割に聞こえます遮音性は無いですね。

書込番号:15973324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:10件 MDR-ZX300の満足度5

2013/04/04 01:39(1年以上前)

ZX300良いですね。低価格ポータブルヘッドホンのベストセラー。

良いところ:

・価格の割にバランスのとれた音質、あまり付帯音がない
・装着感がよい、ただし頭が比較的小さい人に、より適する
・ケーブルがしなやかでクセもつかず丈夫で太くて断線しにくい
・無駄のないソニーらしいデザイン


そろそろ後継機が出てもいい時期ですね。
もっと派手なデザインを希望したいと思います。

ともかく、ポータブルヘッドホン入門機としてオススメできます。
2000円ならお買い得ですよ。

書込番号:15975333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2013/04/04 08:17(1年以上前)

この価格でCCAWボイスコイル・高磁力ネオジウムマグネット・OFC線使用と中々音にはこだわってますよね。
後悪い所と言えばコードーが短い・L型プラグ・遮音性が無いでディスクトップパソコンのファンの音が聞こえてしまうですよw音楽聞いてたら聞こえないですけどね〜

書込番号:15975783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2013/04/10 17:09(1年以上前)

あれから一週間立ちエージングも進み低音の深みと高音が出るようになって来ました。ヘッドホンの圧迫感も柔くなってそんなに耳が痛くなりましたよ買ってよかったです〜

書込番号:16000600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドの取り外し方法

2013/02/24 04:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:102件

イヤーパッドの交換が必要になった時は、この方法で取り外して下さい。

『用意する物』
先端が細いマイナスドライバー

100均で売っている精密ドライバーでも問題なく作業できますけど、ハウジングやイヤーパッドを傷付ける可能性があるので、似たようなヘラ状の道具があればそちらを使った方が無難だと思います。

『実際の作業』

@…イヤーパッドの内側を捲って、固定爪の位置を確認する

固定用の爪は『右上』『左上』『右下』『左下』の4ヶ所、X型に配置されています。

A…ハウジングの外側からマイナスドライバーを差し込んで爪を外す

ハウジングとイヤーパッドとの隙間にマイナスドライバーを差し込むような感じ、爪のある位置に外側から押し込んでこじ開けるようなイメージです。

上側または下側どちらか2ヶ所の爪を外してしまえば、後はイヤーパッドを手で持って引き剥がす事で簡単に取り外せますよ。

『注意点』

取り付け時に左右を間違えない事、イヤーパッドの縁取りの色(L…青/R…赤)を確認する必要あり。

イヤーパッドから固定パーツを外してしまった場合は、固定パーツの表明にあるL・Rの刻印(かなり小さくて薄い)を確認して元のイヤーパッドに嵌め込んで下さい。

イヤーパッド自体は同じ形ですけど、固定パーツの形状が左右で異なっています。

書込番号:15809219

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大発見!!!

2013/02/15 07:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:41件 MDR-1Rの満足度5

アーム調整で耳に付ける位置によってかなり音質が変わります。!

書込番号:15766763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

MDR-Z700DJが数日前まで1300〜1700円(海外発送送料1500円)で
オークションに大量に出ていて評価を見ると偽物ですって人がいません
1月2月で10個以上落札されて悪評が付いてないのが不思議だけど
知人が落札して本物を送る自信が無ければ返金してくれとメールしたら返金されたそうです
本物なのか偽物か確証はないけど、値段を考えると安すぎるし
返金したって事は偽物って事ですかね・・・

書込番号:15743514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/02/10 14:22(1年以上前)

その価格で偽物じゃないなんて…ありえないですね…笑

書込番号:15743680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 suecastさん
クチコミ投稿数:4件

横から

真正面

左がHP-A2000X、右が元々のオリジナル(もうボロボロ)

(下での話題も半年以上前になっている様子なので、
 新規書き込みで失礼します)

発売からだいぶ経っている製品でのチャレンジなので
どこまでの人に役に立つ情報か不明ですが・・・、一応報告まで。

今回試したのは 「HP-A2000X」 2500円(税別)という
audio-technicaのイヤーパッドです。(秋葉原のヨドバシで本日購入)

元々コレが付いているヘッドフォンは定価75000円という事もあり、
http://kakaku.com/item/20461511400/ :現時点では37000円 )
「イヤパッドには耐久性&肌触りの良いクラリーノ*4でフィット感を向上」
という"うたい文句"が載せられるほどの良い肌触りです。

ちょっと装着しづらかったものの、
その分だけ簡単には取り外せない適正サイズでした。

装着してみた写真を載せてみたので、何かの参考になれば幸いです。

これでMDR-DS7000を
まだまだ使い続けることができそうです!

書込番号:15629317

ナイスクチコミ!9


返信する
510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/17 07:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。私もMDR-DS7000のイヤーパッドがボロボロになってきて

使った後に耳に黒いカスが付いてると家族に言われます。

純正品のイヤーパッドより耐久性がありそうで値段も安いし私もこれにします。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=228

書込番号:15630251

ナイスクチコミ!2


スレ主 suecastさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 20:07(1年以上前)

>使った後に耳に黒いカスが付いてる

純正品は表面が細かく剥がれますよね、しかたないので
ガムテープで全面を剥がしきって使っていました。

>耐久性がありそうで値段も安いし

クラリーノはランドセルにも使用されている合成革らしいので、
耐久性に期待しています。
(買ってから「まさか、片側で2500円というオチ?」と思って
 ビビリながら開封したら、ちゃんと両側入ってました。)

昨日今日と使用し続けたところ、
真横に引っ張っても外れないのですが、パッドが純正品より少し大きめになるため
回りやすく、回すと浅い部分が外れかけます。

なので、一部に両面テープを付けて完成としました。

いかんせん純正品ではないため、色々と試行錯誤が必要になる事だけ
ご了承ください。

書込番号:15632659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー追記イコライザー補正

2013/01/14 12:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX100

スレ主 mmiomさん
クチコミ投稿数:32件 MDR-ZX100のオーナーMDR-ZX100の満足度4

PCでiTunesを使いLxu-ot2オリジナルチップでZX100を繋ぎピンクノイズとホワイトノイズを使いながら特性を高音質化した時のイコライザー補正量。ここまで補正してもちゃんと再生できている。さすがソニーと言うべきもの。通常使用しているPCに音質のばらつきがあるが、新たに標準化(雑誌付録だけど)されたLXU-OT2を使用することでヘッドフォン特性の表記が可能になった。我が家は7台のPCをOT2とZX100の組み合わせで標準補正量を算定しPCオーディオ化を低コストで終わらせてしまった。ZX100は穏やかなかまぼこ型特性をしていてフラット特性を出すことができた。ヘッドフォンでは20hzは出ていない。16000以上が聞こえる人もいるとは思うがこんな感じで設定しております。

書込番号:15616967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)