SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度について

2012/12/28 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

MDR-1Rと聴き比べてみたが、むしろ圧倒的な差があるように思う。
まぁ、粗悪なTVのヘッドフォン端子程度じゃ差なんて出ないだろうが。
私が言いたいのは、Z1000は変態用のヘッドフォンなのだから、ろくな環境も持ってないのに評判だけで買おうとするなということだ。

書込番号:15537847

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/03 17:59(1年以上前)

もう一度言うが、ろくな環境しか無いのに評判だけで買おうとするな。
買ってしまったなら、それは潔く勉強代なんだという事にしておけ。

つーか、TVのヘッドホン端子みたいな濁った音質で名機Z1000をレビューするなんで人間のクズ同然だな。

書込番号:15564915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/03 20:04(1年以上前)

MDR-1R と一緒にしちゃいかんですわな

書込番号:15565447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/05 16:10(1年以上前)

TVのヘッドホン端子って、AppleのDAPのフォンアウトと同じくらい粗悪なもの。
そこにZ1000を繋ぐと無名メーカーの安物と大差ないと思ってしまう事すらある。

書込番号:15574869

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/06 18:20(1年以上前)

Z1000の真のサウンドを知らずに人生を終えるなんて、そりゃ勿体ないですよ。

「緻密さ」と「力強さ」「聴きやすさ」が高度な次元で融合。

私の思うZ1000の「変態さ」とはここにあります。
分かっていただけるでしょうか。

書込番号:15581233

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/13 18:44(1年以上前)

1Rみたいな、変態性皆無、追従性皆無のゴミカスを使って、あーだーこーだとネガキャンに勤しむのは、オーディオ好きとしてふざけんなって話ですよ。


書込番号:15613261

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/14 18:50(1年以上前)

あとこのヘッドホン、なぜか遮音性が驚くほど高いので外でも重宝しております。
まぁ元はスタジオユースですもんね。

ここまで変態性高く、追従性高く、その上外でも安心して使える遮音性、音漏れの少なさを兼ね備えてるつたっらそりゃ文句なんてないでしょう。ねぇ。

650みたいな低音ボワンボワンだけのヘッドホンなんて取るに足らない存在ですよwえぇ。

書込番号:15618772

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

HD650。私が大嫌いな禅のヘッドホンだ。
なんであんな魂の抜けた腑抜けた音しか出んのだ。
何が原音忠実だ。詐欺だ。こんなの詐欺だ。
詐欺師連中が心底憎い。

書込番号:15623429

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

そしてMDR-Z1000。ここまで完成度の高いヘッドホンが他にあるか。

知能(解像力)優しさ(聴きやすさ)パワー(音の厚み)機敏さ(フットワークの良さ)
これらを最高次元のレベルで兼ね備えたヘッドホン。
いわばポケモンでいうミュウツーのような存在。それがMDR-Z1000なのである。

この偉大なヘッドホンにはもっと正当な評価が必要だ。私はそう思わずにはいられなかった。

書込番号:15623434

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 20:59(1年以上前)

1Rのエージングが大体100時間超えたかな?そんな感じなので
聴き比べてみたが

環境と使用ソース

・AT-HA5000、Babyface(RME)、X-HA1
・eufonius:リフレクティア、比翼の羽根

やはり遠くおよばない様だ。
まぁ、1Rって最近の圧縮音源向けに設計されてるらしいし当然か。


書込番号:15623896

ナイスクチコミ!1


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 00:32(1年以上前)

リフレクティア懐かしい…

数々のヘッドホンを試しては売り飛ばしてを繰り返してきましたがZ1000は今手元に残る唯一の機種。
もう少し派手さが欲しくなる時はありますが。
中価格帯ではオススメな機種です。

書込番号:15625030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:19(1年以上前)

そうですね。
私も色々ハイエンド漁ったりしてきましたが、(HD650、E9等)
結局お気に入りはZ1000のみです。

E9も、良いヘッドホンである事は間違いないのですが、Z1000に感じられるような「変態さ」が微塵も感じられない点が気になりました。
そして、あの値段、安っぽいプラ製の作りから見ても、トータル的にごく「普通」のもの、だと思います。

まぁ、高いお金出して買ったんだから良い物だと思い込みたいのは分かるんですがね。。。

書込番号:15633814

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:46(1年以上前)

あとあの頭頂部アタックはどうにかならんのかね。
装着感も音質と同じくらい、いやそれ以上重要な要素だと思ってるんですがね。
装着感の悪いものは使い分け前提で買おうと結局使わなくなるハメだ。

書込番号:15633949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いまさらながら、販売終息なんですよね

2012/12/20 02:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 1501さん
クチコミ投稿数:86件

SONYのヘッドホンは近年大幅にモデルチェンジしていますし、
古いMDR-CDシリーズやMDR-Zシリーズは10年選手が多かったですし、、、

だから、いつかはその日が来るかと思ってはいましたが、
ただ、このZ700DJだけは、DJの世界では世界的に定番中の定番なので、
これだけは残すのではと勝手に思っていました。

でもあっさりとディスコンに。意外です。
社内の開発者も世代交代とかそういうのも関係あるんでしょうかね?

このヘッドホンのデザインに似せたPioneerやStantonやGeminiのが現役な中
本家が無くなってしまうのが不思議な感じです。

イヤーパッドが他のモデルのSONYのヘッドホンと比べてとても安いのも、世界で大量に売れて使われているからなんだと思います。

ヘッドホンはヘヴィーに使うといつかは壊れますし、
発売当初はガキっぽいと思ったデザインも今見てみるととてもよくできているんだなあとしみじみ思います。今のSONY製品のようなブレがないというか。
このモデルだけは残してほしかったな、なんて今でも思っています。

書込番号:15503364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

改造しました。

2012/12/06 00:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700

クチコミ投稿数:2件

リケーブル、3.5ミニステレオジャック取り付け 改造しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/tokyolights1976/MYBLOG/yblog.html

書込番号:15438982

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるんだこの価格w

2012/12/03 02:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

ちなみに俺が秋葉原ビックカメラで買ったときは2万4千円ぐらい。
この調子だと一万円ぐらい安くなるんじゃないか?

書込番号:15425036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Rの満足度5

2012/12/03 03:38(1年以上前)

mdr-1rと同じ希望小売価格のSONYの
ヘッドホンのmdr-ma900は15500円くらい
まで下がってきているので、
待てるならばそれくらい迄は下がるの
かなぁーと。。

書込番号:15425097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/12/03 08:54(1年以上前)

このモデル出た時から書いていますが、1万2千円台〜1万4千円台と睨んでますw
オーテクA900Xクラスのポータル向けの位置。

自分も2万2千円で買いましたが、ソニーへの応援カンパしたと思って納得してますf^_^;

書込番号:15425521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/03 12:06(1年以上前)

しかしヨドバシカメラやビックカメラは
相変わらずの24800円と強気の価格です。
もうネットでここまで安いのだから
交渉すれば19800円ぐらいになるのかな?

書込番号:15426094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5

2012/12/04 14:37(1年以上前)

多分14800円くらいで安定するんではないかと。
私は値下がりを待つ我慢が出来なかったので発売当初に通販で19kで買いました
買いたいときが買い時ってことでw

しかしこの性能でこの値段なんて凄い、と改めて感心します

書込番号:15431368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/12/09 14:56(1年以上前)

私も購入検討を先月からしていて、
日々値段が下降しているので驚いています(^_^;)

元々2万前半でも絶対買うつもりだったので、
ここまで下がるとコスパ良すぎですよね

書込番号:15455306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

2012/12/09 18:01(1年以上前)

わっぴさん。

1万6千円切って来たので、そろそろ買いですよ〜

でも歳末セールで1万2千800円とか出るかもf^_^;

しかし国内メーカーは値下げが早いですね。
希望小売り価格どんだけふっかけてるんだ?

書込番号:15456065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

XB600、試聴レビュー

2012/12/01 22:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB600

アマゾンで5点評価が11人のみと、なんか凄まじく高評価だったので
1回目はG708直挿しで2回目(本日)はAK100直挿しで試聴。

感想としては「臨場感に満ちた重低音に偽りなし」という感じ。

昨今では低音重視モデルといっても、
なんだかんだで中〜高音とのバランスを取っているモデルが多い印象ですが、
「いいから低音大盛りで盛ってこいっ!」といわんばかりの迫力の低音。

DAP直挿しだとヘッドホンは低音を売りにしているモデルでも
「あれ?イヤホンより低音出てなくないか、これ( ̄∀ ̄;)?」なんてことがありますが、
G708でもコイツは出てますね。

低音の質は抽象的な表現で申し訳ないですが
高密度で硬い「ドッドッ」という低音ではなく、
空気を含んだ「ボッボッ」という感じの低音
(ボワボワとかユルユルとは違う)

低音が好きで、空気を含んだ迫力の低音が聞きたい方向けかなと。
(イメージとしては映画館っぽい低音といえば想像しやすいでしょうか?)
高音・中音の刺激・ピークは抑えられ、低音には柔らかさがあり、
聞き疲れは少なそうな印象です。

音を分離して低音は低音、高音は高音とかではなく、
低音の中に中〜高音が入ってるような感じ。

装着感は中々良好に感じ、2時間程度なら問題なさそう。
映画とかゲームに使うと迫力ありそうですね。
(明確な定位を要求するイメージのFPSゲームには厳しいか)

できれば試聴するのがベストだと思いますが、試聴なしで買うのであれば。

1、音が混ざる傾向よりも分離する傾向のものを好む
2、硬めの音やテンポの速い女性ボーカルものを好む

・・なんて方は避けた方が無難かなと。

あくまで試聴感想ですが、
(というか試聴感想で語りすぎな感じもしますがorz)

ご参考までに(−−)

書込番号:15419040

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1641件

2012/12/01 22:09(1年以上前)

ああ、音はAK100だろうとG708に挿そうと近めな印象です。
個人的に遠いという印象を持つ人はいないのではないかなと。

書込番号:15419087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/01 22:16(1年以上前)

こんばんは。
なるほど、ディープリズムさんの感想から自分は以前 所有してたK450をイメージしましたけど、傾向としては似た感じでしょうかね?

書込番号:15419130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2012/12/01 23:05(1年以上前)

<サザン学さん>

返信どうもです^^

>自分は以前 所有してたK450をイメージしましたけど、
>傾向としては似た感じでしょうかね?

あー・・
僕もK450は以前所有していましたが、もう2年以上前なので( ̄∀ ̄;)
ただK450は少し聞いただけで、ボーカルの下の方からベースにかけて、
中低域っていえばいいんですかね?にかなり滑らかさ・厚さを感じましたが、
XB600のボーカル・ベースにはそういった特徴・悪くいえば癖は感じませんでしたね。
(というか印象に残らなかったという方が正しいかも)

あとK450はXB600ほど音像が大きくないといいますか、
低音が迫ってくる感じはなかったと思います。

(ただほんとK450は持ってたの2年以上前なので、
 的外れなこと言ってたらツッコミいれてくださって結構です(−−;)

書込番号:15419402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/01 23:40(1年以上前)

ディープリズムさん、返信ありがとうございます。
それ、わかります。
書き込みしたあと、自分もいろいろあっちこっちのレビューを覗いてみてそういうイメージに変わっていたところですw
これは低音の迫力がある割には中域から中低音あたりが割とすっきりした感じで、低音もK450に比べれば若干固めな感じといったところなんでしょうかね。K450は低音も含めて全体的に柔らかい音で、中低音あたりに独特の癖というのか濁りがありますからね。XB600は、良い意味で値段なりな音じゃなさそうな感じがしてきました。
安いし買ってみようかな。

書込番号:15419579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1641件

2012/12/02 09:50(1年以上前)

<サザン学さん>

>これは低音の迫力がある割には中域から中低音あたりが割とすっきりした感じで、
>低音もK450に比べれば若干固めな感じといったところなんでしょうかね。
>K450は低音も含めて全体的に柔らかい音で、
>中低音あたりに独特の癖というのか濁りがありますからね。
>XB600は、良い意味で値段なりな音じゃなさそうな感じがしてきました。
>安いし買ってみようかな。

発言から察するにヘッドホン・イヤホンだと
一万円以上のモデルを複数所有してる方かと予想します。

その上で僕から言うのであれば、音場に不満が出るかもです。

上の方で↓

>ああ、音はAK100だろうとG708に挿そうと近めな印象です。
>個人的に遠いという印象を持つ人はいないのではないかなと。

これで音場に関して考察してるヘッドホン・イヤホン好きな人は、
大体察しがついてるかもですが、最上位機種XB1000と最も差が開くのはここかと。
低音の質は映画館っぽいんですが音場はそんなに・・な印象。

実売5000円以下のヘッドホンには厳しい評価かもですが、
こうゆう高評価が多いヘッドホンというのは
既に数万円クラスのヘッドホンを所有してる方でも気になる方がいると思うので、
その方用への説明と受け取ってもらえれば幸いです(−−)

あと上で「映画鑑賞やゲームに使うと迫力があっていい」みたいなこと書きましたが、
ケーブルの長さは1.2mなので、テレビに繋いで使う場合は延長コードのご用意をb

家電量販店では確認した限り
ケーズデンキの少し大きい店舗であれば大抵の県に試聴機置いてあると思います。

・・もう完全に試聴レベルのレビューじゃないすな( ̄∀ ̄;)

書込番号:15420807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/02 11:35(1年以上前)


ディープリズムさん、朝から力の入ったレスありがと うございます(笑)

さすがに鋭いですね。 ご察しのとおり自分、1万円〜2万円くらいの機種を数 機種所有している程度の、ただのヘッドホンイ ヤホン好きなんですよね。

音場ですか。 そうですね、自分は特に耳がいいわけでもなく、大し た経験値もないですけど、それなりに色々な機種を聴 いていくうちに耳が肥えてるのか、自然に音場みたい なものを判断基準のひとつにしてるところはあるかも しれません。 そういう意味でディープリズムさんは、音場に不満が でるかもと仰るわけですね。

で、ひとつ教えてもらいたいのですが、ディープさん は上の書き込みで音像という表現をされてます。 k450は当機種ほど音像は大きくないと。 この音像と音場の違いといいますか、ディープさんな りの尺度みたいなものはあるんでしょうか?

ディープリズムさんはよくこういう普及価格帯の製品 をピックアップされますけど、こういうスレこそ有益 なんじゃないかとホントにそう思いますね。

書込番号:15421186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2012/12/02 22:41(1年以上前)

<サザン学さん>

返事遅れました(−−;)

>この音像と音場の違いといいますか、
>ディープさんな りの尺度みたいなものはあるんでしょうか?

XB600の音像の大きさ・近さに関しては僕の所有機種、
今まで試聴して記憶にあるもの、最近試聴したものとの比較で、
気になったので挙げました。

ただヘッドホン(イヤホンでもありますが)というのは
接続機器によって音の印象が大きく変わったりするので、
今回はG708とAK100で試聴して確認し、音が近めと判断しました。

音場に関してはインターネット上ではあまり書いてませんが、
結構考察したり尺度はあります。

特に最近の実売5000円以下のカナル型イヤホンなんかは、
音場が急速に良くなってる(広くなってきている)ので、
「これは5000円以下だとかなりいい!」と思っても、
数カ月後に色んな機種が出て「いや普通・・」とか有り得るので、
難しいものがありますね、それがおもしろかったりもするんですが(−−)

現段階でも5000円以下でいいと言われる機種溢れてますけど、
一年後もいいといわれてる機種は・・
大体5000円以下の話題の機種は持ってますが、
この中でも一個か二個だと思ってます。
(まだレビュー書いてないの多数あり)

2011年はバランスという意味でマクセルのCN45が定番だと勝手に思ってたんですが、
2011年の終わり〜2012年に話題になった機種を入れると、
選択肢の一つとしてみたいな扱いになってるので冗談抜きでそう思います。

>ディープリズムさんはよくこういう普及価格帯の製品 をピックアップされますけど、
>こういうスレこそ有益 なんじゃないかとホントにそう思いますね。

今回だとXB600はアマゾンだと非常に高評価が並んでいますが、
反面ツイッターなんかを覗いてみると酷評する方もいるんですよね。
なので自分なりに試聴した感想も踏まえて「試聴できるならした方がいい」とか
「視聴しないで買うなら、こんな方は避けた方が」って注意的な意味合いが強いですね。

高評価だってところだけに目がいって、レビューの内容に目を通さず、
試聴せず買って損したとか、騙されたって言う人いたら、
愛用してる人かわいそうですし(−−)

書込番号:15424116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/12/09 16:44(1年以上前)

ディープリズムさん。こんにちは。
頗る返信が遅れてしまいごめんなさい。

本当にそうですよねえ。
これはコスパの優れた機種だと思っていても、数ヶ月後にはそれを越えるモノがでたりして、それまでの自分の評価は何だったんだって、思うことがありますよね。

僕の初めてのイヤホンを思い出してみたら、意外にも古くカナル型草創期頃のソニーのハッキリした型番は忘れましたが、NUDE EX何とかってやつで当時4000円以上したモノでした。けど今思えばですが、あれは4000円以上するものにしては酷いものでしたからね〜

それだけ同価格帯においては、もう比較にならないくらい性能が進歩してるってことですね。現在と草創期頃のものとでは。

書込番号:15455692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2012/12/09 22:19(1年以上前)

<サザン学さん>

>それだけ同価格帯においては、
>もう比較にならないくらい性能が進歩してるってことですね。
>現在と草創期頃のものとでは。

はい、うれしいことではあるんですけどね(−−)

進歩が早いのもあって、こういった普及価格帯の製品のレビューを覗くと、
どれもこれも「コスパ抜群」とかレビューがあって、
初めて価格に来た人は「どれが一番いいのかわけわかんない」状態だろっていう。

ヘッドホン・イヤホン専門店のレビュー
評論家でいうと野村ケンジとかでもコスパ抜群とか連呼してますからね。

試聴環境ない方はシンドイかと・・

だから色々常連さんの意見をある程度まとめて、
質問が来た時に色んな意見が来ても迷わないよう、
候補機種をある程度減らそうと動いたりしてますが、
うまくいかないもんです(−へー;)

試聴環境がない人は、質問して色んな意見出ると困るんですよね、きっと。

書込番号:15457381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/12/10 12:43(1年以上前)

ディープリズムさん、こんにちは。

>コスパ抜群!
そういえば僕はk374をレビューしてしまったんですけど、あれは大分オーバーでしたね(汗)今こうして冷静に聴いてみると、まあ価格なりの音のようです(大汗)何故あんなレビューをしてしまったのか、今改めて読み返してみると可笑しなとこが多々あります。
例えば、二時間程度の鳴らしこみで激変したとあるのは、エージング効果というより装着の慣れのほうが大きく影響してるようです。
僕程度のレビューでも少なからず誤解を与えているのかもしれないですね。反省してます。
レビューって難しいですね〜。特にタイミングが。

試聴環境が無い人に対してのいろいろなアドバイスや意見ってのは場合によっては迷う材料を与えて
るだけってこともあるのかもしれないですよねホントに。

僕がいつも感じるディープリズムさんは質問者のレベルまで降りてきてくれるとこですね〜 そこが、とても尊敬出来るんですね。

ところで、今ビッグカメラでXB900のほうを試聴したのですが、これ自分のスマホ(HTCJ)でも十分駆動出来てる印象なんですが。確かこれ50ミリドライバーですよね。ボワボワではない、タイトな低域の厚みが凄いですね〜。

書込番号:15459529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1641件

2012/12/12 00:13(1年以上前)

返事遅れました( ̄∀ ̄;)

<サザン学さん>

>試聴環境が無い人に対してのいろいろなアドバイスや意見ってのは
>場合によっては迷う材料を与えてるだけってこともあるのかもしれないですよねホントに。

そうです。
試聴環境があれば、逆に色んな意見が出るのはうれしい悲鳴というやつですが、
試聴環境がない方に対して色んな意見が出るというのは、
迷ってしまい、色んな商品の評価を見て回る、振り出しに戻ってしまうのに近い。

>僕がいつも感じるディープリズムさんは質問者のレベルまで降りてきてくれるとこですね〜>そこが、とても尊敬出来るんですね。

尊敬されるほど聖人でもなく、悪いこともしてたり(ぇ?

>ところで、今ビッグカメラでXB900のほうを試聴したのですが、
>これ自分のスマホ(HTCJ)でも十分駆動出来てる印象なんですが。
>確かこれ50ミリドライバーですよね。
>ボワボワではない、タイトな低域の厚みが凄いですね〜。

ソニーのXBシリーズの新しいのは、DAP直挿しを視野に入れてる印象で好感が持てますね。
反対に0.4mケーブル+0.8m延長ケーブルとか、DAP直挿しだとのっぺりした音の印象になる、
テクニカのWS99なんかは、そのへんをもう少し考えて欲しいですね。

0.4mケーブル+0.8m延長ケーブルで既に売り上げ落としてる気がします(−−;)

あと常連さんから支持を得ているのはビクターのS500ですね。
低音重視モデルではないんですが、輪郭のある実線で描いたような、
中々キレのある低音がDAP直挿しでそこそこ出ます。

装着感があまり良くなく、メガネを着用してる方を視野に入れるとオススメ度下がるのと、
ピークが排除されていて、音がやや地味な印象を受ける方、
あと音にもすこし広がりが欲しい方いるかもしれませんが、中々良品ですよ。

書込番号:15466770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

1ヶ月使用しての変化。

2012/11/30 17:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:446件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度4

1日平均2時間使用して1ヶ月が経ちました。

1Rの音にもだいぶ慣れて来て、耳慣れ含め変化した事。

パッドがヘタって耳たぶを圧迫するようになり、耳に痛みを感じるように。
低反発素材の特徴だと思うが、元々の厚みが薄いので初期の弾性が失われてきた感じですね。


音全般が滑らか(柔らかみを増した)になった。
一言で言うと『落ち着いた』感じ。

弊害として?は、より大人しく優等生な音に成りすぎて迫力面は薄まったかも。
低音の締まり感が弱くなって少々ブーミーな感じに。

良くも悪くも馴染んで来ると1Rは以上の様な感じになると思われます。

書込番号:15413252

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)