
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年3月25日 02:46 |
![]() |
1 | 0 | 2011年12月29日 12:36 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月14日 18:34 |
![]() |
6 | 6 | 2012年3月24日 00:21 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月10日 14:45 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月12日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
16日にソニーミュージックのサイトで案内が出ましたが、現在CD900STの供給がストップしているとのことです。(http://www.smci.jp/headphones/news/2012_01_mdr-cd900st.html)
サウンドハウスさんを始め、多くの(オンライン)販売店では軒並み在庫切れになっています。
先の案内によると、供給再開は3月下旬とのことで、しばらくは買いたくても買えないという状況が続くと思われます。
また、MDR-7506やZ1000なども品薄のようで、タイの洪水の影響でソニー製ヘッドホンの供給全体に影響が出ているようです。(サウンドハウスさんの900STのパーツの入荷待ち情報を見ていると、当機に関してはどうもドライバーユニットの製造が止まっているように思われます。)
さて、当機は業務用機器のため、仕事上供給開始までの2カ月間は待てないという方もいらっしゃるかと思います。ですので、現在も購入可能なショップをクチコミするのは有益なことかと思います。
以下にひとつまだ購入可能なサイト(17日付)を貼っておきます。ソニーミュージックのオンラインショップで18900円と定価での販売ですが、現状としては背に腹は代えられない、といったところでしょうか。
http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&cd=TECH000000005
余談ですが、今イーイヤホンさんでソニー製ヘッドホンの買い取りキャンペーンをやっていますね。これは新品の品薄による中古品への需要の増加を見越しての動きでしょうかね。
2点

いま見てみましたところ、CD900STの正規代理店でもあるメイクアップカンパニーさんでも、いまのところ購入可能のようです。
こちらはよりリーズナブルになっています。
http://www.makeup-c.com/cd900stSALE/index.html
書込番号:14034976
2点


昨日サウンドハウスさんから発送通知のメールが届きました。
楽しみ楽しみ。
書込番号:14342217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ビック○○○有楽町店で、交渉した結果、31、800円でポイント10%、
実質28,620円でした。
ただし、在庫が無く、年明けの配送(送料は無料)となりました。
商品が無いのは、タイの洪水が影響している。との事でした。
正月に使用できないのは残念ですが、早く届く事を楽しみにしています。
その他、audio-technicaの1、500円程度のインナーイヤヘッドホンが
サービスで付きました。
−以上−
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PS3-7500−TV(VIERA)と全て4k2k対応のHDMIで繋いでいたのですが、突然映像が映らなくなりTVで入力切り替えなどしてみても解決せず。
電源ランプ(オフではオレンジ)グリーンがHDMIランプと一緒に点滅し続ける状態に。
ソニーに電話したら、『お近くのソニー大阪までお持ちください』 って、なめてんのか?
同様の報告がありませんのでと結局、東大阪のサポへ送付することになりました。
皆さん不具合ありませんか?
1点

本日サポから電話があり、検証しましたがそのような故障(状況にはならない)は
見当たりません…と。
同一の報告が上がっているかどうかも把握されてない(不審感しかありません)らしく、
結果的には新品に交換しますが年始までかかりますって、どんだけ対応遅いの?
レコーダーもDIGA購入したばかりですが、もうSONYは買いません。
皆さんも気をつけてください!!
書込番号:13926978
0点

私もまったく同じ状態になりました。私の場合、電源を切っても、コンセントを抜いても、オレンジの点滅、またはグリーンとHDMI表示の点滅は直りません。サポセンの「そのような故障は見当たりません」というのは、しばらくコンセントを抜いて放置しておけば元に戻ることを意味しているのでしょうか。他に何か情報はありますか。
書込番号:13945599
0点

taK-8さん
いえ、確認とれてないというのは怪しいと思ってます。
結局、年明けになると言われていたのですが、クレームを再度いれたら
29日には到着になりましたから。
怪しいもんです。
書込番号:13951441
0点

店頭でデモしてみました。
各社から出ている同じような製品を起動していると(周波数帯(2.4GHz)を使っているせいか)
すぐ使い始めてすぐに音声が途切れます。他社製品(パナソニック、オーディオテクニカ、パオニア)は問題なく使用し続けられますが・・・・・・
書込番号:14806680
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
以前、オヤイデのHPC-SSと同等の自作ケーブルを使っていましたが、今回はプラグをP-3.5-4SRをノイトリックのストレートプラグとL字プラグに替えて作りました。
これがもの凄く良くて、P-3.5-4SRの時は低音を削って高音を出している印象だったのを、高音が無理なく綺麗に伸び、低音はP-3.5-4SRの時失ってしまった低音が戻ってきたように豊かになりました。
オヤイデのケーブルはK702等の交換ケーブルもありますが、高音がきつすぎて、低音が少なすぎると言う方にもプラグ交換はお勧めできます。
正直オヤイデのプラグはロジウムに限らずどれも明らかに高音寄りで、機器の相性を選び使いづらいです。
対してノイトリックのプラグは安いですが、癖が少なくて使いやすいですね。
PCOCC-Aの本来の音はオヤイデのプラグだと出ないです。
ところで、日立電線のLC-OFCカンタムを入手したのでこちらでもヘッドホンケーブルを自作してみました。
こちらは、HPC-22Wと比べるとケーブル自体が太く携帯には全く向いておらず、もっぱらホーム用に作成しました。
HPC-22Wと同系統でワイドレンジの音なのですが、HPC-22Wと比べて重心が低く音に太さがありウォームと言えます。
実際に聴いてみると、解像度は多少劣りますが、聴き疲れしないのはQAC-202の方で全体的なバランスはこちらの方が良く感じました。
正直ケーブルが太いので万人に薦められるものではありませんが、Z1000のノーマルケーブルにぬるさを感じるがHPC-22W程締まった音でなくて良いという方にはお薦めできます。
ただ、プラグは最初に書いたとおりオヤイデの物だとバランスを崩すのでスイッチクラフトやノイトリックをお薦めしたいです。
6点

この内容を見て、色々ケーブルを探してみてオークションで今回製作した物が売っていたのですが
1mで2500円と言う値段。ケーブル名が判ってプラグ名も判りましたので
お店を探した所、http://www.spreadsound.com/ と言う沖縄のお店が一番安いので
早速注文しました。
1m当り630円の3m製作、「BELDEN ベルデン #88760 2芯シールド ケーブル」
プラグは「Neutrik REAN / #NYS231BG ノイトリック 3.5mm ステレオ・ミニプラグ」1個315円の2個。
ハンダは「Kester ”48”/ Lead Free Solder 0.025-0.6mm 鉛フリー(1m買い) 」を使用しました。
以前レビューして写したオヤイデとの比較ですが、オヤイデが「蛍光灯」なら
このケーブルでは「LED」にした位の明るさと広がりを実感しました。
ヴァイオリンを聴くと「出足が鋭く」なった感じがします。
2000円少々でこれだけ「化ける」とは思わない程です。
ただ、このケーブルは非常に硬いです。(高周波ケーブル並み)赤い被服の中は編み線シールド、
信号線の周りはアルミ箔で覆われています。(衛星放送向けケーブル並みのシールド)
それだけノイズが乗らないとしても簡単に「化けるとは・・」
又、別のメーカーケーブルで製作してみたいと思います。
書込番号:14204952
0点

HAWK000さん、はじめまして。こんにちは。
Belden88760ですか。勇気がありますね。
あれ、ホントに固いですね。
Belden88760は自分もリケに使ってみようと思いましたが、流石に固いので諦めました(笑)
結局、今は付属のケーブルに戻っています。
付属ケーブルは高域が多少煩く感じますが、まあ許せる範囲ですね。
EX1000のが更に高音煩いので。
書込番号:14206871
0点

Saiahkuさん、こんばんわ。こちらこそご返事有難う御座います。
別に思い切った訳では無いですが・・(たまたま、オークションで見て高い、検索、
これは安い、作ってみよう=要するに安易な興味からです。)
実際、手に取るまでは「硬さ」については認識していませんでしたが・・
確かにオーディオケーブルとしては硬いし使い辛いでしょうが
自分で簡単なアンテナを建てる位の技能は(プロとは言いませんが・・)持っていますので
被服を剥ぐ際も(同軸ケーブル用カッターを使用すれば簡単でした。)難しくなかったです。
ハンダも昔ほどやっていないので、少々腕が落ちていて接触不良も有りましたが
(使用したハンダ線自体、長く温めないとダメな様でしたし・・)
このリケーブルは成功でした。今度は「モガミ」で作ってみようか(既成品を買うかも)
と思っています。
書込番号:14209878
0点

HAWK000さん
こんばんは。
88760は一応RCAラインケーブルiPodのDockケーブルを自作しており所有していますが、とり回しは悪いですねえ。
音質はタイトで押し出し感がある感じでしょうか^^
自分も機会があったらやってみようかな。
次はモガミですね。
インプレ楽しみにしています。意外とZ1000のリケーブルってされる方が少ないのですよね。
書込番号:14212828
0点

遅くなりすいません。簡単に(残業で遅いので・・)「タイトの音質では有りません。」
(タイトなのはケーブルだけで・・)
音源にもよりますが(古い発売のCDでは変化は判り辛いですが新譜では良く判ります。)
J-POPでもボーカルとかピアノとかでは「響き、音声の強さ、弦楽器の弾き=ギター等は・・」
雲泥の差が出ます。ロック系では周りがやかましいので、意味が無いと思います。
Z1000の持ち味で有る、無音から響き渡るまでの音にはピッタリですね。
で、リケーブル全体ですが、『自作』する人が少なくなったと思いますし、
このZ1000にしても販売店が少なくなった=高価で無くとも良いし、故障すれば新品を買う
と言うのが有るからでしょう。
私もMDR-CDシリーズで断線をして高いなと思った時に「MDR-CD2000(開放型)ですが、ケーブル交換が出来る物」で長年愛用しています。その後SONYの迷走が始まり私もAKGK702やSHERE840に行きましたがどうも深みが無いのでしたが・・(その後の事はZ1000の口コミの一番初めをご覧下さい。私が書き出した事が載っております。)
又、早ければ3月中から後に「モガミ」を購入して見ます。では。
書込番号:14218313
0点

「モガミ」を購入しました。今回は「お店で作った物」を購入しました。
一言で言うと「目の前」で歌っている、演奏していると言った感じです。
ヴォーカルの口の動きや楽器(オーボエ)の息の強弱が伝わって来るほど「目の前」で
鳴らしてくれます。(音圧が強いとも言えるかも・・)
(←の意味は機器側を←としているらしく、私は実験で←をZ1000側にした所、
「尖がった音」に変化しました。
“本当に微妙な差”でもし、目隠しをされたら判らないと思う程の差でしょう。
スーッと終わるのがズスッと引っ張る(残る)音の終わり方と言えば判り易いのか?・・。
次は最後で「BELDEN ベルデン #8412 2芯シールド ケーブル 」をやってみようと思います。
太さは5.5mm有ります。見た目「3Cの同軸ケーブル並み」です。
書込番号:14336235
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
amazonで10/28に注文し11/1〜12までのお届けだったのですが、
在庫切れで確保できないようです。
更に伸びて以下になりました。
お届け予定日: 2011-11-22 - 2011-12-02
他のショップも入荷未定のようです。
早めの購入を予定されている方がいらっしゃったらご注意下さい。
1点

たしかタイ製だったから下手するとまだ伸びるかもしれないですね。
書込番号:13760645
1点

在庫のないAmazonはまったくあてになりません。
予定日なんかもでたらめです。たぶんズルズル延びた揚げ句、勝手にキャンセルされるだけでしょう。
ダメ元でなければはやめに見切ったほうが幸せになります。
書込番号:13760867
0点

Amazonnoの勝手にキャンセルは良く有りますね。
現行品では大丈夫なんじゃないかな。
書込番号:13761175
0点

私は、Amazonでは在庫ありの商品しか買いません。
書込番号:13764155
0点

この状態のまま試しに来るか待ってみたところ、本日配送が確定しました。(3/12〜13)
おそらく在庫が入ったのではないかと思います。
amazonのページで確認しましたが、まだamazon自身が販売しておりませんでしたが、
もしかしたら販売を再開するかもしれません。
書込番号:14267860
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
最近型落ちして安くなったので購入しました。前々機種のDS-6000との比較ですが(いずれもビットストリーム入力)、音質面では変わりばえしません。テレビの音声を聞くぶんにはとてもいいです。が、PCのWAVについては全くだめです。DVDの5.1chもさして変わりばえ無しです。良い点としてはずいぶんと軽くなったこと、ヘッドホン側で入力切りかえ、エフェクトの切りかえが出来ること、どちらともいえないのが、充電にプラグを差し込むことです。DS-6000もですが、「ゴーー」という音はよく響きますね。SONYさんワイヤレスなので値段が値段ですが、CD等の音聞くぶんにも、もう少し音質を向上させてください。3000円ぐらいの有線のほうが格段に音がよいです。でももともとテレビ、DVD用なので満足です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)