SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SU-DH1 対 MDR-DS1000 検証結果!

2009/12/10 21:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000

クチコミ投稿数:34件

SU-DH1 VS MDR-DS1000 対戦結果は、使うヘッドフォンにもよりますが、SU-DH1の勝ちです。

自分は両機種を、出始めの 2006年から、さまざまなヘッドフォンを用いて、3年以上使用して検証してきましたが、はっきり言って両機種共、?です。

ヘッドフォンサラウンドと言うのは、ただ単に、左右に音が広がればいいと言う訳ではありません。

バーチャル音源位置の、フロントチャンネルが、ちゃんと前方定位しているか、又、リアチャンネルが、ちゃんと後方から出ているか、が大事です。

DS1000 の方は、低音に迫力がありますが、前方定位がいまいちです。フロントのバーチャル音源位置が、あまり前にいってくれません。
リアのバーチャル音源位置も、真後ろにはなく、かなり斜め後ろです。

極論を言うと、SU-DH1、MDR-DS1000 の両機種とも及第点の製品です。

が、あえて言えば、僅差で、SU-DH1 の勝ちです。

ヘッドフォン用の、バーチャルサラウンド技術では、三菱の、ダイアトーンサラウンドヘッドフォン技術が、今1番高性能なのだそうです。

三菱のは、各チャンネルの バーチャル音源位置が、前方定位(音が真ん前から聞こえる)、後方定位(音が真後ろから聞こえる)とも抜群なんだそうです。

願わくば、三菱発の、ヘッドフォン用サラウンドアダプターを単品発売してくれる事を願います。

書込番号:10610093

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

Intercity HD-1L Limited EditionとSONYネオジウムMDR-7506の購入を考えてます。
両方をもっている方がいましたら相性などのアドバイスをください。

書込番号:10607781

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/12/10 20:12(1年以上前)

今の7506は平面的な空間の音で好くないです。
低音はCD900ST因りも多目ですが,空間的な音が失われた音は鑑賞用には向かないでしょう。

書込番号:10609778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/20 14:45(1年以上前)

私の持ってるのはサマリウムverですけどこれも平面ちっくで音場はなきに等しいですよ
優れたモニター用ですからオーディオ観賞用にはオススメできません

書込番号:10658892

ナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件

2009/12/21 19:54(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
SONYネオジウムMDR-7506は平面的なので、 Intercity HD-1L Limited Editionには
むいてないみたいですね。
大変参考になりました。

書込番号:10664765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セレクタ使ってます?

2009/11/20 08:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

クチコミ投稿数:6239件 MDR-DS7100の満足度5

導入しようかと思ってるんですけど、どれが良さそうですかね?

DN-RS31 ってのが安くてリモコン付きなんですよね。こっちは5000円くらい。
http://passedtime.blog12.fc2.com/blog-entry-1244.html ここでレポされてますね。

あとはSONY推奨品 SB-RX100P なんですよね。 こちらは1万超えです。

TVからの出力だと2chになっちゃうんでやっぱりこうやって繋いだ方が良いですよね?

書込番号:10503684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-570LP

殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

低音拡張タイプのXBシリーズは,平形四芯構造のケーブルを採用した,風変わりなイヤホン&ヘッドホンでしたが,当機のケーブルも,チョット変わったタイプを採用してます。
ベースとなって居ますケーブルの形は丸形のタイプですが,180度に溝が入って居て,左右チャンネル間に距離が出来て,離れた構造になって居ます。

当機は,Y形ケーブルタイプのポータブルなヘッドホンですから,分岐瘤からケーブルが割かれて,其々のハウジングへ導かれてますが,ケーブルの形が半円になって居て,両方合わさると丸形のケーブルになります。

で,鳴らし始めて,それ程な時間は経過して居ませんが,ふらふらとした定位感の悪そうな音は出して居ません。
このまま行ったら,基本的展がり方は低い近いタイプの製品となり,XBシリーズ同様に確りした音を出すMDR-570ですね。
ま〜,前後空間の展がり感,高音側の空間表現力,音色の透り,ワイドレンジ感等は,値段なりな処は在りますが,悪い印象じゃ無さそうです。(上の製品と比べれば,前後な音空間は薄い傾向です)
ただ,時間が浅いので確定はしませんが,及第点は取れそうな鳴り方はしてそうです。

○値段の割に,外観は確りした造りに見えて,見映えが好さげです。
また,ハウジングの配色は,購入時に悩みそうな色合いをして居ます。

○丸アームは樹脂アームが裸じゃ無く,カバー処理がして在り高級ぽく見えます。

○遮音性は好いとは言えず,音量を上げ気味にすると,ハウジングからの漏れは目立ちます。

○プラグブーツ部分は太く,薄い装置ではBALANCeが悪そうなです。

○SONYのイヤホンに附属して居ます,ケーブルアクセサリが附属してます。

○パットはドーナツパットじゃ無く,XB300と同じ様なタイプを採用してます。

書込番号:10280437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 22:06(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

これ良いデザインだなぁと思っていたのですが、音に関してはそれほど期待はしていませんでした。
音もけっこう良さそうですね。
ケーブル替えたり、ドライバーを替えたりして音も良くて携帯に良いものに改造できるかな?という、最初はお遊び感覚で見てましたが、案外良さそうなのでポータブル用に一つ買おうかなと思います。
私のことですから結局いじり倒すでしょうけど。(^^ゞ

そうそう、最近ホーム用にベイヤーのDT990Proを手に入れました。
最高です(笑)。

書込番号:10283622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件

2009/10/10 10:55(1年以上前)

あつや屋さん,こんにちわ。

当機を狙ってますか。
570LPのハウジングは,アルミカバーにて被われて居て,値段から見ても見た目が好い製品です。
ケーブルは四芯線で,其々の半円側被覆内に,チャンネル事に走ってそうです。(販売店頭に,ケーブルが切断されたデモモデルから)
XBシリーズの芯線は両端を走って,左右間に距離を確保した造りになってましたから,当機も面白い構造ですね。

其れから,当機は,Victorの延長ケーブルを二本使っても,ボーカルイメージの浮き加減は小さい方です。(結構安定してます)

ホワイトノイズ,ハムノイズは小さい出方の製品です。

処で,ベイヤーのDT990PROが,お気に入りになりましたですか。
ベイヤーは,インピーダンスが高いのが多いですが,小生お勤め先のプロフェッショナル映像機器を扱うお方は,お薦めしてましたです。
で,小生は,DT880を一本所有してます。(990E2005は処分)

書込番号:10285951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

台風ですね〜

2009/10/08 00:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 otome999さん
クチコミ投稿数:452件

思わぬ使い方を発見。台風の時って雨風の音でなかなかおちつきませんが
これで音楽やFM放送きいてると台風って事を忘れますね
明日電車うごくかな

書込番号:10275824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Z500からZ700への買い替え。

2009/09/13 20:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

数か月前からZ700を購入し、Z500からZ700に変えて使用してたのですが、
何か物足りない気がしてZ500でまた聞いてみたら、
何故かZ500のほうが良いと感じました・・・。
Z700だと何か物足りないです・・・。
あまり音の事については詳しくないのですが。

下のほうにタイ表記のは仕様が変わったとありますが、
やはりかなり変わってしまったのでしょうか?
ちなみに私のZ700はタイ表記CEロゴ無しで、Z500は中国表記CEロゴ有りです。

書込番号:10147931

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/13 21:58(1年以上前)

Z700DJのどの辺りが物足りないのですか。

低音の出方

高音の出方

ボーカルイメージの距離感

空間的な展がり方

因みに,ボーカルイメージはドチラが近い低いですか。

其れから,鳴らしてる環境も書いた方が好いかもです。

処で,Z500のタイランドも,音が変わった印象が在ります。
試聴機の空間的な音が,妙に薄く,ボーカルが遠く,左右中央から外れた印象を感じてしまいます。

書込番号:10148686

ナイスクチコミ!0


スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/18 00:56(1年以上前)

>低音の出方、高音の出方
Z500は低音、高音共に強い感じで、いわゆるドンシャリ?という感じで、
私はこの音が大好きです。
Z700は低音、高音共に平均な感じで、どちらともZ500のドンシャリと比べるとかなり弱い感じがします。

>ボーカルイメージの距離感
Z500は近いです。ライブで前の席が取れ、目の前でボーカルが歌ってるような感じです。
Z700は音が籠っていて、かなり後ろにいる感じです。

空間的な展がり方
Z500は非常にクリアで高音、低音、ボーカル共に綺麗に聞こえます。
Z700は全体の音が籠ってます。

>因みに,ボーカルイメージはドチラが近い低いですか。
Z500が近いです。

>其れから,鳴らしてる環境も書いた方が好いかもです。
Z500、Z700共にPS3から光で電音のDHT-M370に繋ぎ、DHT-M370のヘッドフォンジャックから聞いてます。

まさに私が購入したZ700は、
>試聴機の空間的な音が,妙に薄く,ボーカルが遠く,左右中央から外れた印象を感じてしまいます。
といった感じです。

書込番号:10170919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/18 08:11(1年以上前)

主さんの音感想から,タイ表記のZ700DJは,また,音が変わった印象ですね。

中国表記のZ500は,主さん印象のイメージと,同じ印象を持って居る小生ですが,タイ表記のZ500は,前に書いた印象なんですょね。

書込番号:10171687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/19 11:31(1年以上前)

もう一つ追加します。

小生所有のZ700DJは,高音側の音色は派手目じゃないけど,ボーカルイメージは低い近いポジションへ来るのですょね。
で,主さんの好みな音なら,テクニカのPRO700が合いそうですね。

其れにしても,SONYの最近の製品は,ボディは同じだけと,肝心要な音が安定してないですね。
もう,MKUを付けるか,廃盤ですね。

書込番号:10177227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2009/09/23 16:00(1年以上前)

poe-nさんのZ700DJなんですけど買ってから何時間くらい使用されましたか?
新品のZ700DJは周波数特性がフラットに近く、響きもあまり多くありませんが
20時間くらい鳴らすと変化が現れ、低音がかなり出るようになって響き(残響音)
も多くなり、音の分解能も上がってかなり細かい音まで拾えるようになります。

いわゆるエージングというヤツです。
SONYのウェブサイトには「当社のヘッドホンはエージングは必要ない」ということが
書かれていますが明らかに変わります。20〜40時間程度鳴らしてみて下さい。
だんだんドンシャリ気味の音に変わってきます。

ちなみに昔のZ700DJはそれもう現在のものより低音がガンガン出てたんですけど

書込番号:10199964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/23 23:28(1年以上前)

主さんのZ700DJは,購入して数ヶ月経って居るのでしょうから,こなれは済んで居るのじゃないかな。

小生所有のZ700DJのボーカルイメージの安定感は,余り好い方の部類じゃ在りませんで,ドッシリと大地へ根付く風な印象じゃ無くて,音源に左右される面が見られます。(CDアクセサリを使って,印象を抑える事は可能です)
けれども,左右中央から外れた印象は少なく,前後空間な音を維持して居ます。

で,全体的に低〜高音までバラバラな印象で,まとまり感が欠けて定位感が甘く,上下へふらふらとした安定感の悪い像イメージで,前後の空間な音が薄くて,平面ちっくな音を感じるならばZ700DJの音は落ちてます。

また,ボーカルイメージは高く遠く,左右の中央から外れた印象が,若干ながらZ500因りも感じるならば悪いでしょう。
其れから,この様な音印象は,後頭部寄りへ一歩後退して,遠い印象へも感じるでしょう。

書込番号:10202764

ナイスクチコミ!0


スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

2009/09/24 22:09(1年以上前)

>α200ユーザーさん
買った日を思い出してみたら、もう半年以上経ってました・・・
あまり音には詳しくないので、エージングのこともよくわかってませんが、
多分、かなり経っているのでエージングは出来ているものだと思ってます。

>どらチャンでさん
そうですね・・・ここまで変わっているのだったら型番を変えてほしいです・・・
テクニカのPRO700ですか、良さそうですね、ですが、下のほうにあった「XB700が旧Z700に近い」との書き込みをみて、
XB700が今非常に気になっています。
デザインもかなり良いですし。

XB700の音は旧Z700にかなり近いでしょうか?

書込番号:10207179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/25 08:17(1年以上前)

旧のZ700DJは,基本的展がり方が逆な製品で,ボーカルイメージが高い遠いタイプの製品で,音空間が塊り窮屈感が出てました。
其の塊り空間に多目な低音が放出され,他の音を圧倒した印象でしたね。
一方,XB700の基本的展がり方は,ボーカルイメージは近い低いタイプの製品ですから,音空間は窮屈な印象は少ない方ですょね。(中国表記のZ500も此方のタイプでしょう)
で,この部分に音違いが出て来ますので,同じ傾向とは言えないでしょう。
尚,音色は高音側が透りが好く細身な傾向は,下位機種のXBシリーズ因りも締まった低音イメージから,高音側の印象が強く出て来るのじゃないかな。

書込番号:10209449

ナイスクチコミ!0


スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/09 00:56(1年以上前)

>どらチャンでさん
そうですね、とりあえず、今はXB700を狙ってますが・・・
無難にPRO700かったほうがよさそうですかね・・・
店頭視聴も、生産時期で音が変わるなら意味ないですし・・・。

Z700のデザイン等は非常に気に入ってるので残念です・・・。

書込番号:10280319

ナイスクチコミ!0


スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/23 23:54(1年以上前)

いまさらですが、レビューに旧型には吸音材が無く、新型には吸音材が入ってる、とあったので、
私のタイ表記新Z700の吸音材を抜いてみたところ、なんと私の理想通りの音になりました!!!
ほんと驚きです!!!
吸音材を抜いたZ700はもう私の理想以上の音をだしてくれてZ500なんかもう比べ物にならないです!

ちなみに私のZ500にも吸音材はありませんでした。
多分、Z700が急激に音が変わってしまったのはこの吸音材が原因かもしれません。
もし、新Z700に落胆してるZ700ユーザー様がいるなら分解して吸音材を抜いてみると良いかもしれません。

本当に、吸音材一つでここまで私の理想の音になってくれて驚きです。

書込番号:12698631

ナイスクチコミ!2


スレ主 poe-nさん
クチコミ投稿数:18件

2011/02/24 00:14(1年以上前)

詳細を書いておきます。
吸音材を抜いた私のZ700は

>低音の出方、高音の出方
高、低、それぞれどれも良い感じで出るようになり、強くなりました。
それぞれの音がかなり鮮明に聞こえます。
中域の音もかなり鮮明に聞こえます。

>ボーカルイメージの距離感
ボーカルの音が篭ってる、と以前書きましたが、ボーカルの声が鮮明に聞こえるようになりました。

>空間的な展がり方
全体的に篭ってると書きましたが、これも改善され篭ってません!
かなりクリアな音です!

>因みに,ボーカルイメージはドチラが近い低いですか。
ボーカルイメージですが、巣の状態で近すぎず遠すぎず、丁度良い感じになりました。

書込番号:12698721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)