SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホールド感がきつくて耳が痛くなる方へ

2009/09/09 14:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:489件

MDR-CD100から始まり、当時の最上級モデルCD900(生産終了半年前)と続き、6年後にZ900、その6年後に7506を入手して現在ではCD900ST、CD1700、CD3000、V6とCD900系列を中心にソニーのヘッドフォンとオーディオテクニカのATH-ES7、M30、ゼンハイザーのHD580を所有する者です。

よく聞く批判のひとつに『耳が痛くて長時間装着していられない』という方が多数おられますが、ヘッドバンド部の丸みを緩くすれば解消できます。お金も掛けずに簡単に解決しますよね?
個人的にはこのホールド感が遮音性の向上につながり、ずれ落ちる心配をしなくて済みますので、むしろ安心感につながっています。『痛い』と感じたならヘッドバンド部の丸みを緩くすれば簡単に解決します。HD580の方がよほど圧力が強く痛かった記憶があります。これもヘッドバンド部の丸みを緩くして解決しました。

頭のサイズも様々ですので小さめの方にも対応できるように設計されているのではないでしょうか?

書込番号:10125153

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/09 14:42(1年以上前)

こんにちは
ボクも同様の方法でバネを反対側へそらせて合わせます。

書込番号:10125234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

DS7000との違い

2009/09/09 04:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 赤bassさん
クチコミ投稿数:5件

公式ページをみるとこんなかんじです

40mmドライバーユニットから50mmドライバーユニットへの変更
約30分充電、約3時間使用。約3時間充電、約10時間使用から約30分充電、約4時間使用。約3時間充電、約13時間使用へ電池の強化

上記の二点が見られるがこの追加で軽いことが好レビューにもつながったDS7000の285gに比べ325gと40g増しとなっています

プロセッサ部は5gの軽量化とボタンの形状、配置の変更があります

期待されていたHDMIやmusicモードは無しです

一応、上位五感ですね

書込番号:10123777

ナイスクチコミ!2


返信する
big4さん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/09 09:01(1年以上前)

製品の主な特長の部分に以下の記述が加わっています。
これらも違う要素かと思われます。
●低反撥ウレタンフォームを使用し、沈み込むような快適な装着感を実現
●聞こえづらいセリフを手元で聞きやすく調整できるセンターレベル音量調整機能

書込番号:10124188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/09 15:19(1年以上前)

ただ今サポに問い合わせ中〜! DS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうか〜?

基本は踏襲とのことなので使えるんならうれすいなぁ〜。

書込番号:10125340

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/09/09 15:49(1年以上前)

マイナーチェンジで音質アップした製品といった感じでしょうか?サラウンドヘッドホンとしてはベストセラー機ですし大きく変化することも無いと判断したのでしょうかね?

HDMI対応するとかなりコストアップしますし、もし登場するなら上位機種として型番違いで出るような気がします。

書込番号:10125436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/09 17:21(1年以上前)

サポから折り返し電話が気ますた・・・。
Q DS7000でも7100の使えますか?

A まだ手元に無いのでわかりません。また担当部署でもそういったことはやらないと思います ねぇ。

(´・ω・`)  詳しい人に代わってもらってこの返答とは・・・・・。結局DS7100のヘッドホンが使えるのか否か解らず終い。

書込番号:10125779

ナイスクチコミ!3


koryaさん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/09 22:04(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314132.html


10月21日に発売するみたいですね

書込番号:10127062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/19 00:33(1年以上前)

野良猫のシッポ。さんのDS7000でも7100のヘッドホン使えるかどうかですが、私もソニーに聞いてみました。
社内で試してみたらしく、使用できたそうです。
音声が途絶えることもあったそうです。
そのため、必ず使用できるかどうかはわかりませんとのこと。
メーカーでは保証できませんので自己責任でお願いしますとのことでした。

MDR-DS7000を所有されている方は増設用のMDR-RF7100だけ購入するのも手ですね。
(使用できるかどうかは自己責任でお願いします)
ドライバーユニットが50mmになって低音がよく出力されれば購入価値がありそうです。

書込番号:10175649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/09/19 09:13(1年以上前)

かおるです さんナイスな情報どうもです〜!動作はするみたいなんですね!これは買ってみるっきゃないかな・・・・・。今使ってるのはイヤーパッドの所がボロボロになってきてるのでね。
(´・ω・`) イヤーパッドだけ購入するとなると片方だけで2000円ですからね・・・・・ボリすぎ。

>>使用できるかどうかは自己責任でお願いします

 値段が高いからドキドキしますな。

書込番号:10176785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 MDR-DS7100の満足度5

2009/10/01 15:22(1年以上前)

ぬ!?よく調べてみるとACアダプタが6Vってなってるよ!7000が9Vだから流用できない・・・?

書込番号:10241653

ナイスクチコミ!2


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2009/10/03 09:45(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん 
私も現在DS7000を使っており、彼女の為にヘッドフォンだけ在庫がなくなる前に購入すべきかどうか悩んでおります。
是非DS7100のヘッドフォン人柱お願いします。

書込番号:10250825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CD900STの音の変化

2009/09/07 22:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

ここの掲示板でも最近のCD900STは音が変わったという声を聞いたり、私も新旧比べてその音の違いを体感してます。


 推測ですが、最近のモノ(楕円型)の音のバラツキはドライバーの極性(±)が原因かもしれません。ハウジングのポートが丸型2つから楕円型1つになったと言う事ももちろん新旧の音の違いの原因だと思われますが、そうではなく最近のモノ(楕円型)の中だけの話です。
下で、

A:ヘッドホンのLR関係なくドライバーの+端子は全て絶縁体を境に左側にある。

B:ドライバーにL用とR用があり、+端子も絶縁体を境にL用は左側、R用は右側にある。

C:ヘッドホンのLR関係なくドライバーの+端子は全て絶縁体を境に右側にある。

と書いてます。修理を頼まれたりするのでよく分解してますが、古いモノ(丸型)や昨年の夏?以前のモノ(楕円型)は端子がAタイプで、昨年の秋頃買ったモノはBタイプ、今年の夏頃買ったモノはCタイプでした。
下では、ボイスコイルの巻き方がA、B、Cそれぞれ違っていて超マイナーチェンジしているのかなと思っていましたが、これってもしかしてボイスコイルの巻き方やドライバー自体の構造は全く変わってなくて、ただマーキングする箇所が変わっているだけではないのか?と疑ってます。
かなり曖昧な記憶ですが、
Aタイプのドライバーは「高域のヌケが良く、ボーカルイメージが“クチ”で、音場は普通に狭い」だったような...忘れた。
Bタイプのドライバーは「高域のヌケとキレが悪い代わりに低域が豊か、ボーカルイメージが“顔”で、音場は中央に凝縮したようにかなり狭い」で聴き辛かった?
Cタイプのドライバーは、ケーブルを4芯線にして使用しているので書きません。

極性(±)を逆にすると音が変わるという事は、あつや屋がブログで書かれています。
もしA、B、Cのドライバーが全て同じモノなのであれば、CタイプはAタイプの極性が逆バージョンで、Bタイプは配線がマズイんじゃないのか?ということに。
手元にバラバラのCD900STがあるんで、時間がある時にCタイプでマーキングを無視して極性を逆にしたモノと、マーキング通りに配線したモノを聴き比べてみます。


書込番号:10117202

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/07 23:22(1年以上前)

CD900STが,Z700DJとは逆なタイプへ変わってしまったと予測して居るのでしょうか。

で,一つお試しですが,SONYのDMPが鳴らす操作音ピ〜ッが何処で鳴るかです。
耳間で鳴ったら極性は変わって居ないでしょう。
一方,高い処で鳴れば,極性は変更されて居ますね。

尚,ポータブル一発じゃ苦しいかも知れませんから,アンプのアシストをさせて下さいです。
其れから,操作音が耳間でボーカルイメージが高くなったら,ケーブルが悪いでしょう。(空間が削がれた印象が高い)

書込番号:10117593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/08 01:35(1年以上前)

 ポータブル装置は全て手放してしまったんですよ・・・orz
鼓膜切開してからは、外では殆ど聴かなくなりましたからね。自宅でも長時間は聴かないようにしてます。耳は大切にです。
で、残ったのは以前使っていたSO903iだけですW
電話なのにちゃんとWALKMAN系の音を出してくれるので、FOMAカードを入れ換えてたまに持ち歩いています。なかなか使えます。

 おそらくですが、Cタイプのドライバーを積んだCD900ST(4芯線)は耳間で鳴ると思います。
なるべく早く組み立てて比較してみたいと思います。

書込番号:10118416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/26 20:21(1年以上前)

結果ですが、マーキングの指示通り配線すべきですね。
逆にすると駄目です。
ドライバー製造時に極性が変わってしまうから、マーキングが左にあったり右にあったりするのでしょう。
楕円型の音のバラツキは単なる個体差だと思われます。
うーん、個体差ってあるものなんですね。

書込番号:10217531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/26 21:09(1年以上前)

ケーブルの質は悪くなかったですか。

ドライバの片側を反対にさせると,寄り目風な音印象になります。(オークションの旧箱偽物K324Pに在る)

両方交えると基本的展がり方が変わりますが,ケーブルの質が悪くて,空間的な音が薄くなって居る製品では判り難いかもです。
で,此れを試すのなら,ケーブルを四芯線に替えて試したいですね。(好いケーブルに変更して)

書込番号:10217799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2009/09/26 23:21(1年以上前)

 四芯の良いケーブルを使って両方反対にしてみたのですが、仰る通り鳴り方が逆になりますね。
細かくてよく見えませんが、900STは2層巻ボイスコイルだと思います。
電流の向きとかが関係しているのでしょうか?

書込番号:10218688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2009/09/26 23:54(1年以上前)

質の好い四芯線にて,音違いを試して見たのですね。

で,電流の向きが変わるでしょうから,振動板の動きが逆になりますょね。
ゼンハイザーのオープンインナーのMX300とMX400の違いは,この違いぽいです。(ドライバの捺印ナンバーが同じでした)
また,クリエイティブのEP630とEP650はバラして居ませんが,此方も可能性は在りますょね。

で,此れを試すと,今までの音イメージが在るので,変な違和感が出ると漏らす方が多いのですょね。
尚,基のイメージを払拭して試すと,変な違和感は出難くなりますし,第三者に変更して貰い,改造した事を知らないで試すと,変な違和感が出難いですょ。

書込番号:10218939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レビューに補足

2009/08/19 13:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100

クチコミ投稿数:15件 MDR-XD100のオーナーMDR-XD100の満足度4

レビューに書き忘れちゃったので、こちらにお邪魔します。
高音の不足はグラフィックイコライザーで補えば良好です。
所有のオーディオ用の物はかなり古いせいか、音質が悪くなってしまったので12kHzを6dBアップで我慢しましたが、WMP(Ver9.00?)の場合は音質劣化しなかったので、8kHzと16kHzをMAX14dBアップしてみました。
シャリシャリしていますが、ピーキーにならずに聞けます。
8kHz+3dB、18kHz+9dB辺りにするとクラス最高音質の感じでした。

書込番号:10019487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/19 21:30(1年以上前)

確かに!
大分マシになった気がします。

とはいっても最高音質がどういうものか分らないのですが^^;

元からそこそこチューニングされてれば嬉しいですね。

書込番号:10021320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 MDR-XD100のオーナーMDR-XD100の満足度4

2009/08/20 20:47(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさんへ 
謝ります。
「最高音質」は、私の主観だったので、ここに記述するべきでは有りませんでした。
「最高音質」をC/Pで考えればインナータイプを薦めるべきでした。
オーバーヘッドではいくら高価でも、1000円位のインナーに勝てませんので、「音質重視」の方はインナータイプをお選び下さい。

書込番号:10025743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/21 13:19(1年以上前)

インナーの方が音が良くても、耳疲れるから使いたくないんです^^;

オーバーヘッドで出来る限り良い音を出したいなぁ、って思っています。

書込番号:10028865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 MDR-XD100のオーナーMDR-XD100の満足度4

2009/08/22 12:41(1年以上前)

分解改造が好きなバカですさんへ 
>インナーの方が音が良くても、耳疲れるから使いたくないんです^^;
そんな人の為にこれを薦めたのですが、堂々巡りですね。
私も特に音質に拘る時以外の、日常の視聴・聴取はオーバーヘッドです。
私の場合は耳疲れより「蒸れ」が嫌でインナーが苦手なので、オーバーヘッドでも密閉式よりは開放式を使っています。
MM-HP102見たいなタイプですが、ユニットは2万クラスの物に純銀リッツ線を電着した改造品です。
それでも6万以上のコンデンサータイプのクリアーさとは段違いでしたが、インナーはたった千円で遥か天辺まで行ってしまいました。
これは、偏屈な人で無い限り誰でも認める事だと思います。
紙上の評論家は高いお金を貰っているので尤もらしい事を言いますが、60近いジジイに音が解る訳が無い。
それを鵜呑みに上げ足を取っても物事は進まないと思います。
「クラス」とはあくまで同価格帯のオーバーヘッドの事を言ったつもりです。
そうは言ってもSONYは初期ロッド以降の不良率・ばらつきは家電メーカーとしては最低ランクなので、「ハズレ」を掴む事も有るかも知れませんが、「ハズレ」でもクラス(くどいですが同価格帯オーバーヘッドの事です)最高音質と言う事です。
ただし、これもクドイですが音質重視なら多少の我侭は我慢してインナーにする必要があるのです。
F1にM1A2並の強度を持たせる事もM1A2にF1並のスピードを求める事も現実離れしているとは思いませんか。

書込番号:10033371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました。

2009/08/10 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC600D

スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

初期の不良も一息つきそうだし、値段も直ぐにはあまり下がりそうもないので、Joshin web で送料込み30,700円で注文しました。時々海外へ行くので、キィ〜ンとシューとゴ〜が混ざったような、あの独特の騒音がどうなるか?楽しみです。

書込番号:9976798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2009/08/10 03:50(1年以上前)

すいません 便乗します^^(同じ内容のスレを立てるのもどうかと思いましたので・・)

xca2jさん ご購入おめでとうございます!

実は私も ジョーシンウェブで 昨日注文しました^^
発送はまだのようで 到着を待ちわびております〜!
お互いナイスなサウンドライフが到来するといいですね!!

便乗 すいませんでした


書込番号:9977314

ナイスクチコミ!1


スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2009/08/10 17:40(1年以上前)

>へにゃへにゃ さん
便乗なんてとんでもない。カナル型のNC−300Dに比べて掲示板が寂しかったので、ついカキコミしてしまいました。先ほどメールで8月15日頃入荷で(発送はそれ以降)とメールが来ました。
カナル型がなぜか苦手で、大昔にはSR−Λ、TPH−100、HD−414等を使っていましたが最近ではパイオニアのコードレスのサラウンドぐらいで、旅行用ヘッドフォンを新たに買うのは初めてなので、楽しみです。

書込番号:9979246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2009/08/12 23:17(1年以上前)

>xca2jさん

>便乗なんてとんでもない。
ありがとうございます!

5年ほど前から 外用で「SHUREのSE530PTH」を 家では「SONYのMDR-DS6000」を愛用しているのですが

最近は 

・毎月2往復ほど電車で片道5時間の移動があったり
・チープなカフェでの静粛性した時間を確保したいとか 

ノイズキャンセル技術の活用場面が私生活で増えたのと

・「そろそろノイズキャンセル技術も成熟期に入っただろう」と思い
・技術面や価格面でも安定感がでてきた

と考えて注文しました^^;価格は 待てば24000円ぐらいに下がるんだろうけど・・。


私は 2年に1度ほどしか海外にいかないのですが
確かに 飛行機の機内の騒音が低減できれば かなり快適ですよね!

NYにいったときに 13時間ほど乗ってましたが 「気が狂いそう」なほど
ストレス溜まりましたw

やっぱり 旅行を楽しむには「移動のストレスが減る」のって重要ですよね!^^
(移動で疲れると現地に着いても いきなり凹んでしまうのでw)

書込番号:9990184

ナイスクチコミ!0


スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2009/08/12 23:57(1年以上前)

>へにゃへにゃ さん

>外用で「SHUREのSE530PTH」を 家では「SONYのMDR-DS6000」を

みんな高級なやつですね。
私の自宅では、専ら大音響スピーカー派ですが、時々隣の部屋の妻から『子供が起きる!』とクレームが来ます。

それと此のヘッドフォンを試したくて?本日ハワイを予約してしまいました。
機種が今年の春まで新型A330で快適だったのですが、6月に行ったらボロイ747−400に戻ってしまい、『ミシミシ・ガタガタ音』もキャンセル出来るでしょうか?楽しみです。


書込番号:9990441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件 Motto!! へにゃへにゃしなさい 

2009/08/14 11:13(1年以上前)

昨日 届きました!

早速 部屋で試聴してみると
見事に「蛍光灯のジージー音」が消えました。
扇風機の「ぶーん」音は 「半減」程度まで抑えられた感じですね。

>みんな高級なやつですね。

でも 100円ショップのヘヴィーユーザーですが。。w

>私の自宅では、専ら大音響スピーカー派ですが、時々隣の部屋の妻から『子供が起きる!』とクレームが来ます。

これが一番いいんですけどね >大音響スピーカー
なかなか そうもできないですよね(苦笑)。

>それと此のヘッドフォンを試したくて?本日ハワイを予約してしまいました。

いいですねw 

いま マクドナルドの中からネットしてるのですが
マックの機械の音(特にフライドポテトを揚げるマシン)の
「ぐぅぉぉぉぉぉん」「だだだだだだだ〜」という音が かなりうるさい五月蠅いのですが(爆笑)
NC600Dつけてると かなり。。かなりと言っても伝わらないと思うので数値化してみると
不快感指数が7割ぐらい低減されてます(これって かなり すごいと思う・・・)

さすがに 高音域の「ガシャン」とか「ピロリピロリ」「ピーローピーロー」という音は
不快指数的には3割程度の低減しかされてない感じです。
(でも 耳栓+NC600Dで だいぶマシになっている)。

もう ・・・というか 絶対に NC600Dの無い状態には戻れないだろうなと
感じてしまってますw

>『ミシミシ・ガタガタ音』も

たぶん だいぶマシになるかもですね。
ドアを閉める際に出る「バタン!」っていう音も だいぶマシですよ。
「乾いた感じの音」(楽器でいえば シンバルのような音)以外は
だいぶ 緩和されてます。
テーブルやイスが床でこすれる際にでるキーキー音は 不快指数2割低減程度でしょうか。。

音質でバラツキがありますが
総合すると「すっごくストレスを感じないといって良い」と思います
(マクドナルド店内の場合w)。

あと シュアのSE530PTHと比較すると 
騒音環境にいる場合には NC600Dの方が絶対に良いです。
恐らく 騒音がない状態では やはりSE530PTHがいいのではないかと思いますが。。
(まだ試してない)

NC600Dがソニーのノイズキャンセルヘッドフォンの何代目かは知らないのですが
初期機種では「サーーーーー」というホワイトノイズがあって
「なんだこりゃ・・」とがっかりしたのですが
この機種は まったくホワイトノイズがないです。
ノイズキャンセルの「航空機モード」にすると ほんの少し耳に「気圧」みたいなものを
感じますがストレスになるほどでは無い感じです^^

書込番号:9996405

ナイスクチコミ!4


スレ主 xca2jさん
クチコミ投稿数:161件

2009/08/16 01:45(1年以上前)

>へにゃへにゃ さん

詳細なレポートありがとうございます。相当に良さそうですね。
私の方は17日の配達のような感じです。
妻の小言もキャンセル出来れば、、その前にぶっ飛ばされそう!

書込番号:10004368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

切れちゃった

2009/07/24 19:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D333LW

クチコミ投稿数:192件 MDR-D333LWのオーナーMDR-D333LWの満足度5

ユニット近くで内部のコードが切れました。
銀色の本体とその銀色を支える黒い部分の繋ぎ目で切れてました。
なんとか、引っ張ってハンダ付け。
まさか布で覆われたコードより内部のコードが先に切れるとはwww

今度切れたら、スピーカーにでも改造しようと思います。

もし、こうしたらいいよ!と言う事があるなら教えてください!

書込番号:9901489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)