SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26666件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

量販店の修理対応につきまして

2008/11/03 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC6

みなさまこんばんは。
私はこのヘッドホンを2年くらいウォ−クマンと組み合わせてジョギングで使用していましたが、プラグの付け根が振動で断線してしまい修理に出そうと考えました。
まず近所のヤマダ電機では見積もり受付で2千円必要。コジマもメ−カ−ごとに設定した見積もり費用が必要とのこと。
一方ケ−ズ電気はそんな必要はなく、愛想良く”まず見積もりだしましょ”との対応でした。
このヘッドホンは4〜5千円程度のもので、考え方によっては新品買ったほうがいいんじゃとも思いますが、故障が小さいのであえて修理に出しました。
費用が必要なのも量販店の方針と思うので一概に批判はできないと思いますが、他の家電を修理に出すとき応用が効くと思います。
このヘッドホンに限ったことではなく、かつ小さなことですが参考になれれば幸いです。

書込番号:8592805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:505件

2008/11/07 19:11(1年以上前)

自己スレです。
本日ソニ−から連絡があり、内容は修理不能で有償新品交換(新品買うより幾分安い価格)でどうかとのとでした。
性能がよく価格もあまり変わらない後継機が出ているので迷いましたが、結局交換してもらうことにしました。
約2年の間ヘビ−な使い方をしていたので線以外にもガタが来ていたのでまずまずと納得したのですが、先の受け付けで手数料の取られる量販店では赤字になるところでした。
いい勉強になりました。
では。。

書込番号:8608748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

複数揃えて初めてわかった「個体差」。

2008/10/26 03:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

3台の700

マカロンみたい

手元に残った2台のCD900

いくらZ700が好きだからって、
3台になってしまいました。

増やして消化される欲求でもない訳ではあるんですが、
増えてみて初めて気づく事もあって、面白いです。

まず、足掛け10年機〜5年機〜0年機の音の違いを楽しんでみました。

10年機(日本製)は、割と軽めの少し煌びやかサウンド(音が明るい)。
5年機(日本製)は、輪郭とパンチのあるビビッドサウンド(本来の性能出てる)。
0年機(中国製..V700版)は、硬くて緊張感のあるパワフルサウンド(意外に高音出てる)。

エージングの効果による変化を体感できた訳です。
また、それら全てがエージングの効果によらないものだとしたら、
個体差としても解釈できます。

実のところ個体差の「差」はけっこうあるようで、
以前オフィシャルに複数仕入れたZ600でも、その個体差は体験しました。
実際Z700の10年機購入当時は、今の0年機の音とはかなり違うものだったと記憶しています。

今3つ並べたどの音も面白くて捨てがたい。
Z700は、よくある「つまらない悪い音が、エージングで良くなっていく」という図式とは、また違うモノのようです。
面白い音が、また面白く変化していく…といったところです。

そして、個体差も決して「当たり、ハズレ」でもないようです。
それぞれ微妙に特徴的でそれぞれに魅力があると思います。

そしてなにより、
Z700たる「コシの入ったアタック、素直で厚い中音、量は多いのにタイトな重低音」は、
どの場合でも生きていて、悲観的になる要素は全くありませんでした。

キラキラにシャープな超高音を求めている人には、蚊帳の外の話題になるかも知れませんが、
色々な要因で変化しながらも、本来のキャラは失わないZ700というモデルの手堅さを、
改めて実感しました。

やはり良い…そして、面白いヘッドホンです、Z700.

それにしても、同じのを個人で3台も買ったのは、イヤホンタイプを含めなければ、
私の心のヘッドホン「MDR-CD900」以来です。
そのCD900の1台は、心ない人に盗まれて、結果累計3台という時間差がありますが、
3台横並びに揃えてニヤニヤ出来たのはZ700が初めてです。
バカもいたもんです(笑)。

せっかくなので、「私のZ700はこんな印象」などといった話題で、
みなさん所有されているZ700それぞれの、広い範囲での個体差や、エージング効果でも
ネタにして遊んでみましょうか。

新規に購入される方々への参考や薦めにもなりそうです。

書込番号:8553661

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/26 14:00(1年以上前)

最近は,地球環境を守る目的で鉛フリー化が進んで居ます。
電子部品も鉛フリー対応,半田素材も鉛フリーの品へ来ています。
例えば,半田を挙げると,錫と銀混合の半田が当たります。
また,テクニカは,ヘッドホンアンプのHA5000を作る際に,鉛フリー部品等の選別に,苦慮したとのくだりを雑誌で見ました。
部品で音が変わるオーディオですから,色々な要素で,過去から変化をして居るかもですね。

書込番号:8555180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2008/11/04 23:44(1年以上前)

ゼロスフォースさんにお聞きしたいのですが、
CD900にはCD900STのようにハウジングにダクトや4つの穴があるのでしょうか?
また、CD900はCD900STと比べて、具体的に音はどのような違うのですか?

書込番号:8597641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/11/09 02:37(1年以上前)

CD900ダクト側

CD900ダクトなし側

CD900ハウジング内サブホールなし

ふっくんさん>

CD900STの方は数年前に手放してしまったので、
そちらは記憶との比較になりますが、
CD900は手元にありますので、写真をご覧下さい。

ダクトについて。
角型ダクトがハウジングの側面に1箇所あります。
反対側にダクトはありません。
CD900STでは、この部分に更に大き目のダクトが追加されていたと思います。

また、CD900のハウジングとキャップの間は、
7506同様にサブホールはありません。
CD900STは、この部分に3箇所の大きいダクトが開けられ、
キャップとの僅かの隙間に、もう1箇所ハウジングルームが設けられています。
これには大変なこだわりを感じました。

音質の違いについては、CD900STの音と離れて久しいので、
記憶との比較になりますが、7506を交えて話すと…、

CD900STは、CD900にあった音の色づけを徹底的に排除して、
耳元が凍りつくような硬く引き締まった音で極限まで分解能を引き出していた印象です。

CD900STに対して、7506は若干ナローレンジで分解能が甘いですが、
音の色づけや低音の量が比較的あり、より音楽的に聴けるもの。
対してCD900は、分解能やレンジを7506の様な妥協はせずに、
限りなくCD900STに近い性能を持っており、色も量もある、
CD900STと7506のいいとこ取りだと、私は評価しています。

というか、元々はCD900が元祖で、
そこからCD900STと7506に性能特性が別れたということですね。

CD900は、ブリスターパック(サマリウムコバルト版)の7506でも比較にならない程の、
超VIPな梱包が成されていて、ケーブルは個別に包装、モデルナンバーのエンブレムまで付属していて、
当時いかにSONYがこのヘッドホンに意気込んでいたか伺えます。

実質上のCD900STの原型であるCD700もありますので、
次のレスにて写真を載せておきますね。

書込番号:8615673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/11/09 02:58(1年以上前)

CD700側面ダクト側

CD700側面ダクトなし側

CD700

ふっくんさん>

CD700の写真も添えておきます。

CD900STのアームは、このCD700の設計を引き継いでいます。
ドライバーは蒸着なしのオリジナル、加えてハウジング内に吸音材と、
前述のサブホール追加、中継ケーブルの一部をハンガー部に収納し、
パッドも薄手になりました。
ケーブルも変えていましたね。

私が持っていたCD900STは「ST」の刻印がないバージョンで、
当時随分と派手に改造していました。

現在でもEX90SLで音楽を聴いている時など、
ふとCD900STを思い出します。

書込番号:8615706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2008/11/11 00:54(1年以上前)

ゼロスフォースさん


ありがとうございます!!
いろいろ探してもCD900やCD700についてを詳しく書いてある所がなかったので、とても参考になります。

CD700やCD900にもダクトがあるんですね!
確かに900STの側面ダクトは長方形で大きく、内側から紙製(EX90のスクリーンのような素材)で塞がれています。ハウジング内のダクトは現行の900STは4つあり、1つ増えてますね。

余談ですが、この間新しくカナル型のイヤホンを買いました。
しかし音のヌケが悪く、どうせ使わないのなら改造してやろうと思い、ドライバ後方のハウジングに穴を開けてやりました!?
はじめ、0.5mmくらいの小さい穴を開けてずいぶん見通しがよくなったのですが、まだ何か篭ってる感があったので、初めの開けた倍くらいの穴を開けてやりました。
すると低音の厚みが減りましたが、分解能が上がり、かなりヌケの良い音になり、改良に成功しました!(たいてい改悪なります...)

改造して分かったのですが、900ST独自のあまり厚みのない平面な低音は、この大きなダクトにもかなり影響されてるのかなと思います。
7506については、ダクトは一つもありませんね。
これも低音に厚みがある要素ですかね。

考えてみたのですが、これらのMDR系列のヘッドホン構造による音の違いは
・ハウジングのダクト&吸音材
・ヘッドバンドの側圧
・イヤーパッド
の3つで大きく異なってきますね。(さらに細かい事をあげれば、900STのゼンメンレジスターには2つ小さい穴があります)

これらの部品をいろいろ組み合わせれば、さまざまな音のヘッドホンができますね。


現在、900ST×2、7506(サマリウム)を持ってます。
一台の900STはMOGAMI2534にRe-cableし、本当にこれと言った特徴のない“超原音忠実”な音になり、ノーマル900STが特徴のある音に聞こえますW
これは聞いていて全く楽しくないので、
・ハウジングのダクト&吸音材
・イヤーパッド
をいじって音楽的な音に近づけられないかなと思案中です。




書込番号:8624648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/11/14 23:57(1年以上前)

サマリウム7506_ダクト側

サマリウム7506_ダクトなし側

7506ハウジングキャップ

ふっくんさん>

ぁぁ…、CD900STの内部の穴は4つだったかも知れません。
何分けっこう前の記憶なもので。

7506のダクトは、CD900と同じみたいです。
多分ハウジングのダクトは低域の音場を促進するもので、
これと前面のフィルターで高域との最適化を図っているのだと思います。
ダクトがなくなってしまうと、かなりナローレンジになってしまうのではないかな…。

アーム圧は音のレンジにかなり影響出ますので、重要です。
Z700のよくある故障で…スイベルパーツが破損すると、
アーム圧が落ちてスカスカの音になってしまいます。
オーテクのPRO700は強化対策してるのに、SONYはしてないのかな…。
Z700のここの強化対策については自分でやっているので、
また機会がありましたら写真を貼ります。

音に一番影響するのは、ドライバ以上にハウジングの構造ではないかと個人的に思います。
ハウジングの素材も重要ですね。
制振素材で余分な振動を抑える事で、音の濁りを低減して、解像度などを向上させているようです。

イヤーパッドも重要ですね。
劣化すると低音が犠牲になったり、ドライバと耳の距離が変わって逆に良い音になったり…。
深いです。

カナルイヤホンでの開口処理、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8641288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スタジオモニター

2008/10/06 22:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:11件

いまNHKで「メガヒットの秘密〜20年目のB'z〜」という番組を放映してるけど、
スタジオモニターは、やはりCD900STでしたね。

書込番号:8465462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/10/06 23:30(1年以上前)

「やっぱりそうなんだ〜」と思いました。

書込番号:8465794

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/10/06 23:42(1年以上前)

確かにそうでしたね。
多くのヘッドホンを聴き比べて決めたというわけではなく、
他で使っていて何ら不満も問題もないから、無難な線で決めたというだけのことかと思います。

書込番号:8465877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/07 00:22(1年以上前)

NHKは地方局の送出卓等にポロッと置いて在りますょ。900ST。

書込番号:8466122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/07 00:38(1年以上前)

NHKといえばダイヤトーンと思い浮かべる俺は異端かな?。
フジでもCD900STはどっさりありますよ。バラエティ番組ばかり使ってるけど。

書込番号:8466207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 13:27(1年以上前)

10年ぐらい前はAKGを使ってたそうなので(たぶんこれって写真は見たことあるけど、型番まではわからない…)、途中で乗り換えてます。
余談ですが(^^ゞ

書込番号:8467687

ナイスクチコミ!1


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/10/07 23:18(1年以上前)

私より後ろのレスを書いた人たちは、番組を見ていないようですね。
NHKの番組だけど、NHKのスタジオでの収録場面は、ゼロですよ。
彼らの自分自身のスタジオでのボーカル取りの場面です。

書込番号:8470096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

暑い夏だったからこそ。

2008/09/09 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

クチコミ投稿数:133件

昔、あんなに「スカスカな音」と思っていたD66だったのに、
今年の夏は、ほぼD66一択でした。

むさ苦しい暑さの中では、D66の異常に「クリスタルな音」がなんとも気持ち良く、
かなりクセになってました。

その時にこそ感じる「いい音」の定義を、改めて実感しました。


もうすっかり涼しくなってきたんで、そろそろD77やD777の出番ですが、
あの暑さを癒やしてくれたD66の株価はかなり頂点に達していて、これからも出番はキープしそうです。

私の耳の趣向も、変わったのでしょうね。
こればかりは、プラシーボも認めます。


書込番号:8321496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 16:59(1年以上前)

D77って、コラーゲン配合のイヤーパットが一癖有りますよね〜

私のD66ですが、前々から気になっていた本体のコーティング(?)が
ベトベトとなっていたので、綺麗サッパリしてあげました。
案の定、型番etcのプリントまでも剥がれてしまい、
安物ヘッドホンみたいな外観となってしまいました(T_T)
他の部に型番は見あたらないので、謎の機種に…

eggo、カムバック(^ω^)

書込番号:8393867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/06 03:59(1年以上前)

シュン・しゅんさん

D77パッドは今や貴重ですね。
新しい内はムニムニして気持ちいいけど、劣化するとガビガビになるんですよね。
今はD66の布地パッドつけてます。

コーティング剥いだですか。
じゃツルツルなんですね。…なんか逆にカッコ良さそう。

玉子型のハウジングは、SONYにパーツ在庫があるかも知れないので、
取り寄せて付け替えするのも手ですよ。
ハウジング付け替えただけで、まるで新品みたいになるんで気分いい感じです。
エージングが出来てるから、新品以上ですね。

書込番号:8462051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/16 00:29(1年以上前)

.


ぁ……ごめんなさい、
忘れてました。


eggo カムバック ω


今でもeggoを4機種取っ替え引っ替え!


.

書込番号:8506757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 07:20(1年以上前)

> ゼロスフォースさん

結構な値段が必要そうですが、ハウジングだけでもお願いしようかと思います。
思いつきもしませんでした、有り難う御座います(^^)

書込番号:8558813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/19 22:02(1年以上前)

またこの季節がやってきました。
暑さに涼をもたらしてくれるD66の音の出番です。

ただ高音が出れば良いと言う訳ではなく、中音の音場感や高音の独特の色合いがD66は絶妙なので、妙な涼しさを感じます。
実際、D66の高音はそこまで良質なモノではなく、けっこう頭打ちした普及クラスの高音ですが、何というか…高音が太いんです。

低音は、EX90の様な「引き締まって下に伸びる」タイプのモノで、中〜高音の邪魔をしません。
そして逆に負ける事もありません。(電車などの外来音には掻き消されますが)

現在本名機D77を2台構え、その部品ドナー役としてD66を2.5台構えています。
ドナーとは言え、原型を留めている2台は実用になっています。

今年の夏も異常な暑さですが、まだD66を温存している方は、こんな時こそ本機と人の持つプラシーボ効果を有効活用されてみてはいかがでしょう。


eggo カムバック ω

書込番号:9878584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 23:38(1年以上前)

> ゼロスフォースさん 
特価に釣られてEX700を遂に手に入れてしまいました。
が、左右のバランスが悪いというか左側が変に感じました。
暫く鳴らしてバランスは多少改善したのですが、相変わらず左に違和感が残ってました。

今日、サービスステーションに行ってきましたが、症状を確認して貰えませんでした。
それでも点検後交換対応になりそうです、SONY様々ですm(_)m

序でに部品取り寄せを御願いしましたが、
・D77のイヤーパットは取り扱い終了
・D66のハウジングは左側のみ在庫あり(残り僅か)
でした。

ハウジングは再生産を期待出来なさそうですが、オークション含め様子見ようと思います。

P.S.
D777に変化の兆しを感じました

秋葉原のサービスステーション様に感謝いたします

書込番号:10637552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/09 02:58(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
ぉー、EX700ゲットされたんですね。おめでとうございます。
とは言え、初期不良に見舞われてしまわれたようで…お察しします。
左右で耳の穴の形が若干違う場合もありますし、もし事後にも問題が残ってしまう時は、
左右でサイズの違うイヤーチップを用いるなど、楽しみながら色々試してみて下さい。

D77&D66もいよいよ来るところまで来てしまった感ですね…
でも、サポートが効かなくなって以降こそが、本当のファンの時間かも知れません。
とにかく、D66の状態の良いアーム一式とイヤーパッドはD77のドナーに使えるので、例え中古でも集めていきたいですね。
私はD77本体+D66アーム&パッドという延命をしているのですが、意外に相性いいです。
あの手この手で延命して末永く楽しんでいきましょう。

D777が変わってきましたかー、これからの変化もぜひ教えて下さい。
私のD777は去年アームが力尽きて任務終了してしまいましたが、またいつか復活させて聴きたいです。

秋葉原ソニーSSと言えば、昔電話対応の声をサンプリングして曲に使った事があります。…別の意味で様々ですm(_)m(笑。

書込番号:10754755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/01 02:44(1年以上前)

今年の夏も強烈な暑さです。
D66の出番です。
これで聴いてると、肌が感じる暑さが若干緩和される気がするほど音に清涼感があり、
D66を持っててよかったなぁと毎年この季節に思います。

ただただ高音寄りのアッサリサウンドというのでは、この効果は得られません。
D66は低音もきちんと出ているし、高音は別段そんなに超高音域が出ているという訳でもない。
なのに何故にこう涼しい感覚になれるのか…不思議なヘッドホンです。

例えばCD380が、低価格帯の奇跡の産物なら、
このD66はまた別のベクトルでの奇跡の産物だと思います。

他にも書きたい事はありますが、今年はこの辺で…。

書込番号:11704222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 17:25(1年以上前)

本製品は、2000年頃の発売でしたよね(^^)
私の所有機はフィリピン産ですが、国産も存在するんですね!

書込番号:12333694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/30 10:38(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
こんにちは。
発売からもうそんなに経ってたんですね。こうなったら、いつまでも使っていきたいですね。
フィリピン産もあるんですね。
SONYが色んなモノを海外産に切り替えた時(95〜96年頃?)の最初期の工場がフィリピンで、
結構長く生産されていたようで信頼性は高いと思いますよ。
何よりモノが手元にある強みは大きいですよね。

丁寧に使えばケーブルの断線も起きないようですし、長く使っていきましょうね。
eggoフォーエバー!

書込番号:12437444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

良いのか悪いのか

2008/09/04 01:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

クチコミ投稿数:133件 MDR-D777SLのオーナーMDR-D777SLの満足度4

もぅ人気のないHPなので、気軽にいきますね。

今年の暑かった夏には気分的に合わない音だったので、ずっとD66のアッサリサウンドを聴いていましたが、
そろそろD777の音に戻ろうかなという気分の季節になりました。

さて本題ですが、
D777の評価の差があまりに別れるのは、音のキャラが余りに時代錯誤していて、
今のニーズからかけ離れ過ぎている…故に、評価は評価者の世代で別れる傾向なのかなと、統計もなく予測しています。

今のメジャー音楽を今のプレイヤー/ファイル形式で聴くなら、今時の言葉であっさり糞扱いになるでしょうね。

割と前世代の艶っぽい音を出す機器で、前世代の生っぽい音の妙を知ってる耳で聴くと、
割と前世代的な言葉で好評価が出たり。

もはやベクトルが違うので、それらをまとめたところで、ぶっちゃけ良いのか悪いのかの統計は出せない状態なのかなぁと感じています。

強いてまとめるなら、
●やたら悪い中にやたら良い部分が突出した音(異常に美しい中音の為に、異常に高音&低音を犠牲にした)。
だから中間たりえない。

こんな感じでしょうか。

だから、新規に買われる方へのメッセージとしては、
●(良いと言うよりは) 面白いよ、でも勧めないよ。
●1台目なら買わないで。セカンド機に面白いのが欲しいなら、試してみて。

です。

あと…
私のどっちつかずの書き込みを、ただ断片的にだけカットペーストを施せば、訳がわからなくなったり、否定したくなる事もあると思います。
申し訳ありません。

でも、断片的に見てもすぐわかるようなレビューが書けない感じが、D777の面白さをあらわしている…と書くと、
D777を使い続けている方は「ニヤっ」とされるのではないかなと信じてやみません。

私は、ただ「悪い」としか言ってなかった訳でも、ただ「良い」と言った訳でもないんです。
ただ「面白い」とは大いに思いますよ、D777。

これで、私のD777評価を最後にさせて頂きます。
他方に誤解を招く原因となりました事を、お詫び致します。

eggo、カムバックω。

書込番号:8297783

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件 MDR-D777SLの満足度3

2008/09/05 00:03(1年以上前)

音場の崩れも速く無く粘る方で,今の値段から見たら,中々優秀なんだけどね。
で,崩れ難いから,あっちこっちから音は出て来る。
iPodで聴いて貰う因りも,SONY機・ケンウッド機で聴いて貰いたい一品かな。

書込番号:8301687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 CATMAN0611さん
クチコミ投稿数:2件

実は、価格.comでMDR-7506の最安値店を検索したところ、「ECカレント」が最安値で出品されていましたので、メールにて、「貴社で販売されている7506は、国内モデルのネオジウム仕様ですか?それとも海外モデルのサマリウムコバルト仕様ですか?国内モデルであれば、即注文したいのでご返答ください。」と質問しましたら、返って来た返答が、「当店には、自社で販売しているMDR-7506が国内モデルか、海外モデルかが判断出来る知識を持った者がおりませんので、「SONY」に直接お問いあわせください」という、どうしようもない返答のメールが来ました。
しかも、web上では「在庫あり」になっていますが、只今、在庫が無いため、お取り寄せになりますとの事でした。
もう一度メールで外箱が白いボール紙なのか、それともブリスターパックなのかを尋ねようと思ったのですが、在庫が無いという事は、それすら確認出来ないだろうと思い、それに、確かな返答も期待出来そうに無いので止めました。
当方、海外モデルは既に所有しておりまして、国内モデルを購入しようと思っております。
どなたか、過去に購入した経験のある方で、国内モデルの最安値店をご存じの方がおられましたら、お手数ですが、お教え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8091498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/07/18 11:17(1年以上前)

つい3日ほど前に「ECカレント」にて7506を購入しました
送られてきたパッケージは白箱に入っていまして
日本語の説明リーフレットと保証書が同封されていました

こちらのお店で今度入荷するヘッドホンも同じかどうかは分かりませんが
仕入先が一緒なのであれば、おそらく国内仕様が購入できるのではないでしょうか

書込番号:8093320

ナイスクチコミ!0


スレ主 CATMAN0611さん
クチコミ投稿数:2件

2008/07/18 11:46(1年以上前)

Devy前田様、はじめまして。

大変貴重な情報をお知らせ頂きまして、どうも有難うございます。
白箱仕様なら間違い無く国内モデルですね!
それともう一つお伺いしたいのですが、国内モデルの7506に装着されているカールコードは確か海外モデルに装着されている物とは部品番号が違っていて質感も違うはずなのですが、Devy前田様が購入された国内モデルに装着されているカールコードは少し艶があってカール部分の戻りに張りがあるタイプの物でしょうか?
私が所有しております海外モデルの7506に装着されているカールコードは艶が無く、非常に柔軟性はあるのですが、かえって、その柔軟性が仇となり、カール部分の戻る力も弱く、カール部分の両端を持って持ち上げるとコード自体の自重で半分伸び切ってしまう状態です。これは、購入した時からそうでした。
自分としましては、もっと「シャキッ」としたカールコードが好みですので、お手数ではありますが、ご返答頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:8093390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)