SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM4はaptX廃止

2020/03/11 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

walkman blogさんがWH-1000XM4の情報をまとめて下さっています
デザインも若干の変更点はありますが、基本的には中身のアップデートになりそうですね

ただBluetoothチップの変更のためaptXは非対応になるようです

詳しく見たい人はこちらから
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2020/03/sony-wh-1000xm4-revealed-by-anatel.html?m=1

書込番号:23278806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

祝ANA国際線ファーストクラス導入決定!

2020/02/25 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

遂にこのヘッドホンの真価を魅せる時が来た。
私も手ぶらで飛行機に乗って、CAさんからこのヘッドホンをお使い下さいと言われる男になりたい。

書込番号:23251795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5

2020/02/25 21:14(1年以上前)

こんにちは。

https://www.sony.jp/headphone/special/nc-wireless/?s_tc=jp_app_msa_headphone_heajrny_200225_1

こちらのことですね。

書込番号:23251997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/26 23:45(1年以上前)

まだ、すぐにXM4が出ないということでしょうか??

ハードウエアよりソフトウエアの問題かな?

私も待機組なので困りましたね。

書込番号:23254308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:160件

2020/02/27 21:27(1年以上前)

>新しいもの大好きぃ〜っ♪さん

さすが、世界のSONYの名は伊達じゃない!

すごい事ですよね(^^)

書込番号:23255635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

実は会話の音域はノイズキャンセルがしにくかった。
『周りの人の声が聞こえるように』というのは単なる言い訳、エクスキューズに過ぎず、単に技術上難しかっただけなのだ。
薄々感付いていた人も多いことだろう。

今回ノイズキャンセリングICにおいて4倍の処理能力が実現されたわけだが、一番大きなポイントは遅延が小さくなったことである。
これは端的に言えば、マイクで音を拾ってから逆相信号を出力するまでの時間が短くなったということだ。それに何の意味があるのか?

ノイズキャンセリングにおいては音域が高くなるに連れ、信号の遅延が致命的な誤動作(音質低下)をもたらすのである。
信号の遅延は"くし形フィルタ"を通すことと等価であり、その周波数特性が髪をとかすあの『くし』の形に似ていることを見れば何となく分かるであろう。

これまではマイク入力信号は低音域通過フィルタを通すことにより、くし形フィルタ効果の影響が目立つ音域を制限せざるを得なかった。
無論 WH-1000XM3 でもくし形フィルタ効果は現れるが、目立つ音域が狭まり、フィルタの境界を従来より高音域に移すことができるようになったのだ。

さらに、遅延が小さくなることの恩恵は会話音域ばかりではない。くし形フィルタ効果の影響が小さい従前の低音域においての精度向上をもたらす。
より小さい音までキャンセルできるようになったのだ。もちろんこれにはヘッドホンアンプの性能向上が欠かせない。
どうして遅延を小さくすることで小さい音までキャンセルできるか分からない?WolframAlfaを使って位相を少しずつ変えて調べてみてほしい。


さて、SONYらしく周辺部品を含めてICのワンチップ化が成されたので、しばらくは大きな性能向上は無いだろう。
専用ICを作るような大企業には勝てないとつくづく思わされる。BOSEにとっては脅威だろう。BOSEも大企業だが。
それはともかく、後発製品が発売されても不満の声は少ないだろうと思う。

不安要素はアーム部とヘッドバンド部をつなぐ箇所のクラックだろうか。WH-1000XM2では米国で多発しており、XM3でも起きないかが心配である。
SONYは10年ほど前にMDR-NC500という機種を発売しているが、強度不足でクラックが入る事象が多発した。
物理破損に対応した【長期保証<5年ワイド>】付きでソニーストアで購入するのをお勧めしたい。

書込番号:22169579

ナイスクチコミ!12


返信する
kintsugiさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/18 05:39(1年以上前)

ワイヤレスで「人の声も消える」イヤホン有れば教えてください。(__)

書込番号:23238047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

有線接続時はハイレゾ非対応?

2020/01/18 21:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on 3 Mini Wireless WH-H810

スレ主 FZmaniaさん
クチコミ投稿数:59件

この機種はよく見ると、ハイレゾロゴがついているのはBluetooth接続時のみで、有線接続時はハイレゾ非対応のようです。小型化で犠牲になった周波数特性を内部でイコライザ的に無理矢理補正しているということでしょうか。だとすれば前機種の方がおすすめですね。

書込番号:23176904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ40

返信27

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

Z7のイヤーパッドがへたってきたので保守部品を注文する前に
ものは試しで手持ちのZ7 MkUのイヤーパッドに換装してみた・・・

1.それが問題だ・・・
@Z7のイヤーパッドは少し耳にかかるのでロングリスニング時
 に少し耳が痛くなる。
AZ7Uのイヤパッドの方が装着感はあっているが、素材が
 吸湿排湿機能がある代わりに汗や油の臭いが付きやすい。
B音質はどうなのか?
C金額はZ7用は2,200円×2、Z7U用は3,600円×2

なんていうところが思案のしどころだったが・・・

2.換装編
まず換装のポイントとしてはZ7はイヤーパッド内側下部の
小さいネジをはずして枠を持って反時計回りにひねると簡単
にイャーパッドが外れますがZ7UはRとLでネジの位置が違い
ます。
Lはイャーパッド内側の下部、Rは上部にあります。
いずれにせよ力まかせにひねるとプラ枠を破損して
イヤーパッド込みで2万円近い金額になりますので
ご注意を!
Z7とZ7Uのイヤパッドのセットポイントの位置も違う
ので換装する前にイヤーパッド下部の下の切込み
の位置を写メしておきましょう。

3.音質編
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
う〜ん
低域のコモリ感がなくなりZ7Uに近い出音ですな〜
Z7U用の方がイャーパッド内部の容積がやや大きい
からかサウンドステージも広いです。
Z7Uよりむしろフラットバランスで高域も良く出てます。
ベースラインがZ7純正よりもクッキリハッキリ出ますね〜
低域の量感はやや減るもののZ7は元々低域の量感
は多いので必要十分以上には出てます。

耳の小さい方やまったり感が好きな方はZ7純正パッド
のほうが良いかもしれません。
逆に低音域のこもりや高音域の量感が少ないと感じて
Z7Uに買い替えをお考えの方はZ7Uのパッドに換装
するのもありかもしれません。

まずはご報告まで・・・

書込番号:22987688

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/19 00:16(1年以上前)

追加報告 その1

1.Z7Mk2のネジの位置 画像1=R/画像2=L

2.Z7とZ7Mk2のイヤパッドの構造・素材の検証

検証@ネジ
1に書いたようにネジの取り付け位置が違う。
 →鉄製のネジがユニットに直付けされている。
溝だけでガッチリロックできるので脱落防止以外に
何か設計意図があるのかもしれないが、イヤパッド
の微調整のため、ネジをはずしたまま曲を聴いて
みたところ音の濁りがなくなりスッキリ伸びやかな
出音になったと感じた。
ヘッドフォンのしくみはよくわからないが、おそらく
ピュアオーディオでいうところの振動のメカニカル
アースがイヤパッドではなくてユニット本体になっしまい
ユニットが共振してしまっているのすもしれない。
因みに今日ヨドでZ1を見てみたら取り付けネジは
なかった。
径を測ってみたところZ1のイヤパッドもZ7系に流用
できるのではないかと思った ニヒヒ・・・
税込み約17000円也!
話を戻すともしZ72のイヤパッドを換装するのであれば
是非ネジなしでも試して感想をいただきたい。
スピーカーを作ったり改造したりしたことのある方だと
わかると思うがもしネジ止めするのであればトルク管理
をしっかりしないと出音に影響が出ると思います。
ネジを真鍮やステンに変えてみるのも面白いかも・・・

検証Aイヤパッドの構造・素材
 Z7のイヤパッドの中はフェルト芯がインサートされているが
Z7MK2のイヤパッドにはフェルト芯が入っていない。
ヨドで触った感じではZ1のイヤパッドにもフェルト芯は
インサートされていない。
→フェルト芯がインサートされていることで共振周波数
がLOWからよりMID寄りになり、後で書く構造とも相俟って
MIDに被って量感はあるがヌケの悪い低音になっているので
はないかと思った。
イヤパッドをZ7Uのものに換装すると量感はあるが最低音域
から中音域の繋がりが絶妙で特にバスドラの表現はZ7Uにも
Z1にもマネできない最高な再現性であると感じた。
現行機種ではネオジウムが大型化しているので中音域・
高音域の解像度アップや歪感の抑制が主眼となっている
のでよほど駆動力のあるアンプでないと量感豊かな低域は
再現できないのではないだろうか・・・
時間が許す限りJAZZ・HR・HMのCDを聴きまくったが、量感豊かな
キレのあるドラムは最高でした!
特にペードラのドスンはZ1にもZ72にもない唯一無二の快感!
ペードラからスネア、タム、ハイハット、シンバルまでリアルそのもの
で違和感なくナチュラルだったので帯域バランスも改善したのでは
ないかと思う。
JOHN BOHNAM・COZY POWELL・JEFF PORCAROが生き返った
ような感動!
構造面から言うともう一つ、Z7のイヤシェルとZ72のイヤシェルの
角度が違っていてZ7の場合、イヤパッドの後ろ側にかかるので
低域の量感は増えるが、パッドがヘタってくるとドライバーから
出た音がヘッドパットにぶつかって低域のコモリが酷くなる。
現行機種のヘッドパットはZ7のものよりも内部のスペースが
広くとってありドライバーの音がパッドにぶつからないように
なっている。
その分、耳のポジショニングはシビアになったともいえる。
Z7にZ72のイヤパッドを換装すると低域から高音域まで
音がストレートに飛んでくるような感触で間違いなくスピード
感やキレは改善される。
ただ、耳の小さい方はデフォルトとの違いは少ないのでは
ないだろうか・・・
素材の面から言うと一長一短でZ7Uのイヤパッドは吸放湿性が
高いらしいが吸放湿性が高いということは多孔質ということで
汗や脂をそのまま放置すると臭いが取りずらくなるというデメリット
もある。水で拭くと加水分解のスピードが早くなるし、なかなか
メインテは大変かもしれない。
色々試してみたが使った後はファブリーズをタオルに吹きかけて
乾いたものをヘッドバンドやイヤパッドの間に挟んでおくのが臭い取りと
衛生面では最も効果的でした。
ミミマモという人もいるかもしれませんが、あれはスピーカーの
ネットと同じで音質面では?だと思いました。

長くなってしまったので本日はこのあたりで・・・
私は音響工学の専門でもないので上記についてはあくまで
個人的な感想であり、音はシステムや使用者の耳の構造
や形、大きさによっても大きく変わってくるということを前提
にご参考になれば幸いです。

書込番号:22995518

ナイスクチコミ!6


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/21 17:36(1年以上前)

誤 ヘッドパッド→正 イヤパッド

書込番号:23000251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/29 18:17(1年以上前)

かなり興味深く参考になりました。1つ聞きたいのですが、Z7のイヤーパッドは色んなサイトで売られているのが見つかりますが、Z7M2のイヤーパッドはどこで買えますかね?

書込番号:23016232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/29 18:26(1年以上前)

>カックン31さん

ヨドバシ、ビック、ヤマダで保守部品扱いで買うことが
できます。
保守部品番号
A-2225-267-A(R)
A-2225-268-A(L)
ともに税抜き3,600円です。
因みに急に注文が増えたそうで入荷まで2週間以上
かかるそうです。

書込番号:23016249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/10/29 18:36(1年以上前)

詳しくありがとうございます!しかし入荷待ちとは間違いなくBigshooterさんの書き込みの影響でしょう(笑)自分も在庫切れになる前に早く手にしたいと思います。

書込番号:23016270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/29 19:24(1年以上前)

>カックン31さん

まさかそれはないと思いますが・・・ 笑
Z7MkUが発売になってから2年経つので
イヤパッドがヘタりだしてきたタイミング
なのだと思います。

書込番号:23016345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/29 20:34(1年以上前)

誤:2年 →正:1年

書込番号:23016490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/29 20:56(1年以上前)

価格コムのレビューは上の方に出てくるしタイミング的にもなのでもしかしたらと思いましてw

話は変わるのですが、自分は約1ヶ月前に初代Z7を某イヤホン店のネットサイトで中古購入したのですが、シリアルコードが5000番台だったので、ちょっと不安なんです。傷は少なく、ヘッドバンドもちょっと癖がついてるぐらいなのですが、自分が使いだしてから左のイヤーパッドが破れてきました。今だと2万数千番台をネットでチラホラ見かけますが、5000番台だと5年前の発売後そう時間をおかずの出荷だと思うのです。自分の環境でもいい音がするので満足はしていますが、比較などしたことは無いのでもしかしたら見た目は綺麗でも中身は経年劣化しているかもと、イヤーパッドの破れ初めからそんなことを思いました。

ヘッドホンは今まで安物しか買ったことがなく耐久性というかどの程度使えるかなど分からず。。。買い直しを検討するべきでしょうか?

書込番号:23016528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/29 21:51(1年以上前)

>カックン31さん

スピーカーだとエッジが破れるのでメインテが必要
かもしれませんが、ヘッドフォンであれば
聴いている時に@バリバリノイズが入るA片方の
音がブツと途切れるとかB左右のバランスがおかしい
とかでなければ問題ないんじゃないでしょうか・・・
私だったら気に入ったものであればスピーカーにせよ
ヘッドフォンにせよアンプにせよ治せるうちは直して使い
ますね^^
特に電源ケーブルとかアンプなんかはPSE前のものの
ほうが現行品より優れている面もあると思います。
Z7もあと5年くらいはドライバーもあるのではないでしょうか・・・
Z7+MkUイヤパットのような音のHPはもうSONYからも
出ないのではないでしょうか
最近のHPは録音状態が良いものは高解像度でスピード
感のある音ですが、古い録音の場合、うるさく感じるので
Z7+MkUイヤパットの組合せは古いJAZZや70-80年代の
ロックを聴くには適度な甘さと明瞭に聴かせる味付けが唯一
無二なのでZ7かMkUどちらか1つと言われたらZ7を残しますね^^
そんなわけで気に入ったら1日でも長く使いたいので私は
新品しか買わないようにしてます。

書込番号:23016663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/10/30 00:55(1年以上前)

それでは今のところは心配しなくて良さそうです。取り敢えず大事に使っていって何かあったら程度が良さそうなものを手に入れようと思います。それ以降は修理で(^^)

色々ありがとうございました。これからも良きオーディオライフを送って行きましょう!

書込番号:23016963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/10/30 08:49(1年以上前)

>カックン31さん

Z7はヘッドバンドの上側が本革張りなのでヘッドバンドの下側を
http://kojo-seiko.co.jp/headphonereborn/
で本革にカスタマイズすればあとはイヤパッドだけ
交換すればドライバーが逝かれるまで使えます 笑
因みにZ1のイヤパッドは本革なので近いうちにリプレースして出音の傾向を検証してみようと考えてます。
オ-ディオや楽器の演奏って、その機材、組み合わせでないと出せない音があってそれを見つけ出して自分のものにしていくのは楽しいですね!

書込番号:23017282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/11/02 18:02(1年以上前)

画像1
左:Z7のイヤパット/右:Z7MkUのイヤパット

画像2
Z7のイヤパットにMkUのイヤパットを重ねた
画像
⇒白い部分が面積の違い

書込番号:23023489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/20 03:55(1年以上前)

お久しぶりです。結局私もz7m2用のイヤーパッドを注文し、3週間ほど待ってついに本日届いたのですが、換装の仕方が分かりません。。。イヤーパッドを外すところまでは難なくいけたのですが、そこからイヤーパッドを付けられません。z7m2用のイヤーパッドはネジ穴の位置がz7用と違うので、プラ枠もz7用のものに入れ替える必要があるのでしょうか?試しては見たものの、取り付けられずに困っています。大変恐縮ですが、宜しければ詳しい取り付け方をご教示頂けますと幸いです。

書込番号:23117681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/20 08:34(1年以上前)

>カックン31さん

おはようございます。
手順としては
@Z7mk2用のイヤパッドのプラ枠を
外してZ7のイヤパッドに付いている
プラ枠と入れ替えます。
Aネジを取り付ける場合にはZ7mk2
用のイヤパッドの内側にZ7のイヤ
パッドを確認して穴あけをします。
Bプラチ枠のヒンジと本体が噛み合う
ようにロックさせます。
Cイヤパッドの縫製の切れ目の位置
を確認しながら微調整します。
Dお好みによってネジを締めます。
といった感じです。

書込番号:23117868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/20 09:03(1年以上前)

>カックン31さん

イヤパットとプラ枠を止めしてある両面テープは
セットポイントが決まるまで止めないほうが作業
しやすいです。
また、両面テープの有無で出音が違うのでご
自身で確認してお好みで調整してみて下さい。
ネジとテープはないほうが音が生き生きした
感じなので私はネジ、テープはなしで聴いて
います。

書込番号:23117909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2019/12/22 15:47(1年以上前)

返信遅くなりすみません。

z7純正のようにカッチリとはハマらないのでコツが要りましたが、しっかり付け替えることが出来ました!(フックの部分に縁が覆いかぶさるので、切ったら良いのかも?)

純正イヤーパッドと比較して、こもり感がへって、早い打ち込み音源などの再現性も高くなったように思います。

在り来りですが、純正では聞こえなかった音も聞こえてきましたね。

ネジやテープは純正の方で試して見ましたが、固定されるがゆえのビビり感?が取れて少し伸びやかになったので、自分も無い方がいいと思いました!

音質の向上と同時に、イヤーパッドが耳を完全に包む形になったので、着け心地が相当良くなりました!

今は純正ケーブルなので、4.4mmバランスキンバーにリケブルしたらヘッドホン沼は現時点でこの機種で終わりそうです。

ありがとうございます。

書込番号:23122618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/22 20:00(1年以上前)

>カックン31さん

上手くいって何よりです!
出音の面でも良い結果とのことで安心しました^^

>フックの部分に縁が覆いかぶさるので、切ったら良いのかも?

縁がロックに噛まないように最初に浮かしておいてから
ロックするとスムーズにいきますよ!

書込番号:23123180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/12/24 03:37(1年以上前)

まとまった時間が取れたので、改めていろいろ聴いてみました。まずイヤーパッドですが、引っ張って浮かしたらしっかり付け直せました! 長時間つけても疲れにくくなったのはほんと良いです。

音質は、やはり明らかに良くなってます。低音域はわずかに減りますが元々出過ぎな感じがしたのでむしろ好みに近づきつつ、締りが良くなっているという印象が強いので、中音から高音域にかけてのバランスが整い、一音一音がハッキリ出るようになりました。仰られていた通り、ドラムが本当に気持ちいい!ボーカルも明瞭になり高音も伸びますね。正直イヤーパッドでここまで変わると思わなかったので、大仰かもですが、オーディオの深さをまた実感させられました(笑) 本当にありがとうございました。

書込番号:23125594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bigshooterさん
クチコミ投稿数:318件 MDR-Z7のオーナーMDR-Z7の満足度5

2019/12/24 12:52(1年以上前)

>カックン31さん

ご丁寧にご返信いただきありがとうございます。
キンバ-を買われるご予定とのことですが、余計なお世話かもしれないことは重々承知でコメントさせていただきます。
必ず実機を持って行って試聴した方がいいですよ!
構造上、キンバ-のほうがSNアップして重厚な出音に
なり聴きやすくなりますが、トレードオフで高音域の高い部分はハイカットフィルタ-を通した感じになります。
上記のような理由でピュアオ-ディオのほうではキンバ-ははっきり好き嫌いが分かれます。
決してキンバ-を否定しているわけではないですが、
純正ケ-ブルとはほぼ正反対と言える特性なのでご参考まで...


書込番号:23126168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/12/25 15:24(1年以上前)

純正なのでそのままアップグレードしてくれるものと勝手に思い込んでいましたが、やはり銀線と銅線の違いもあって傾向がガラッと変わってしまうのですね。試聴してから購入を検討したいと思います。最後にひとつだけお聞きしたいのですが、4.4mmバランスケーブルでキンバーの他にオススメはありますかね?

書込番号:23128292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

WH-1000XM4がFCC通過

2019/12/16 14:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

WH-1000XM4が近々発表される可能性があります
時期的に考えれば来年1月のCESでしょうか
https://fccid.io/AK8WH1000XM4

書込番号:23110458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:6件

2019/12/17 18:48(1年以上前)

情報ありがとうございます^ ^
来週クリスマスプレゼントに買おうと思ってたんですが、待った方が良いですかね。悩みます。

書込番号:23112961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2019/12/17 23:11(1年以上前)

悩むところですね‥

WH-1000XM4はまだ詳細は不明ですが、音質や性能はより良くなると思います
ただ発売直後の価格は4万円前後になると予想

ちなみにWH-1000XM3はAmazonでも3.1万円、さらに3千円キャッシュバックもしているのでかなり安く買えるようです

自分だったら新しいものが好きなので待つかな〜と

書込番号:23113569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件 WH-1000XM3のオーナーWH-1000XM3の満足度5 ツイッター 

2019/12/18 21:24(1年以上前)

XM3持っていますが、購入するかどうかはノイキャン能力次第ですね。
おそらく競合のAirpodsProに刺激されて、新しくNCプロセッサーが開発されたということなのでしょう。
XM3はFW4.1.Xで店内放送などがそこそこ聞こえますが、AirPodsProでは無音でも強烈にNCかかっていて店内放送もシャットアウトできる感じでしたし。(音質が悪く林檎専用でもあるが)
女子高生の甲高い声のカットまでは追及しませんが(理想ではあるが)、一部の電車のインバーター・モーター音が減ってくれれば買い替えると思います。

書込番号:23115237

ナイスクチコミ!0


Iverttさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/19 11:54(1年以上前)

BOSEのNCH700のノイキャンがあまり向上していなかったことを見るに、自分はノイキャン技術は少し頭打ちな感じがしています。
なのでノイキャンが向上するよりも、あるとすればBOSEのようにより自然なノイキャンや通話時のノイキャンのような質が向上する方向へ進むのではないかと予想します。
より人の声を打ち消してくれれば嬉しいですが、人の声のような不規則な音を打ち消すのは技術的に難しいようなので、そこはあまりハードルを上げすぎないようにしてます。笑

とにかくソニーにはいい加減にマルチポイントを対応してほしいですね。

書込番号:23116257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)