
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 2 | 2018年3月21日 20:01 |
![]() |
12 | 3 | 2018年3月21日 05:13 |
![]() |
4 | 0 | 2018年3月9日 13:14 |
![]() |
10 | 4 | 2018年3月8日 18:09 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月3日 10:36 |
![]() |
22 | 6 | 2018年2月25日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-L600
>Sold0308さん
MDR-HW700DSユーザーからすると微妙な製品と言わざるを得ないのは同感ですね。
個人的にはオートオンオフがないのは致命的で、今回は見送ろうと思います。
ただ、新規でサラウンドヘッドホンを買う方には手の届き安い商品なのかもしれません。
MDR-HW700DSユーザーというか愛用者の自分には待ち望んでいた新製品が下位製品で少し残念てすが、これを出してきたということはまだ正式なMDR-HW700DSの後継となる製品が出てくる可能性があるのではないかと期待しています。
もうソニーはサラウンドヘッドホン出さないのかなと諦めかけていたくらい長く新製品が発表されなかったので^^;
書込番号:21621057 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

MDR-DS7500持ちだけど、そこからでも部分的にスペックダウンしていますよね
値段もそれより数千円以上アップしているし
これにゲーム機もPCも繋いでるから4K HDRパススルーの上位互換機出てくれないと、
モニターの買い替えも出来ません
書込番号:21693430
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

>LRSSさん
1Aの音造りが好みのファンは本機の変化ぶりに
がっかりする人が多いと思います。
装着感も低下し、造りもチープ感が漂っているので
単純な買い替え需要は期待出来ないのではないで
しょうか。残念ですがプチ失敗作のように感じて
います。
書込番号:21685080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーはきっと旧来のMDR-1Aのようなスマッシュヒットを出すだろうと思って多数生産したが、賛否が分かれる作品だったため、値下がりが急激になってきた感じ。昔のスーファミのゲームで売れるだろうと思って作りすぎたクソゲーみたいなものですよw
書込番号:21690530
1点

>ym2151_with_PSGさん
>new3さん
安いと売れないけど高すぎても売れないってソニーもわかったんじゃなない?w
少し穴のサイズを変えてワンポイントと金具を付けただけのAM2もどきをwMDR-1Fとかで出す予定とか?w
1Aの音質に戻したMDR-1Wとかも面白いけどwAM2の音質は悪いとは思ってないのでw1A(笑)には戻らないと思います
書込番号:21691491
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
MDR-1AM2の正式な発売日は10日ですが、ソニーストアなどで予約した人はお届け予定日が8日に変更される可能性があります。
確認はアカウントサービスのご注文内容の確認から行えます。
書込番号:21645529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去のソニーの新作を見ていても、MA900なんかのころは公式発売日の1週間前にはヨドバシで買えたりしたこともありました。
気づいたときには「早まった」といって予定日より早く置かれていることも。
なので10日よりは早いだろうなとは思っていましたが、正式に来ましたか。
書込番号:21645533
2点

>16mt19さん
ソニーストアで予約しました。3/8着だそうです。
ちなみにソニーストア会員の諸々のクーポン使って28,043円税・送料込でした。
書込番号:21646161
2点

とりまMDR-1AM2到着しました。
手に取った感想はとにかく軽いですね。
音はMDR-1Aからがらっと変わったとは思いませんが、低音がおとなしくなって中高音とのバランスがとれています。
またボーカルが自然に聞こえます。
個人的に少しシャリシャリしているように感じますが、エージングして様子見します。
書込番号:21659411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとMDR-1AM2は思ってたほどスライダーが伸びません。
私はいままでのヘッドホンでは気になったことはありませんでしたが、1AM2ではベストの位置から2段階伸ばすと限界に達しました。
なので頭が大きい自覚がある方は購入前に確認してみることをおすすめします。
書込番号:21659520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2
表題の通り、バランスケーブル添付ならお買い得かもという気になってきました。
ZX-300とセットで買おうかなと気持ちが揺らぎます。
でもワイヤレスも捨てがたい。
MDR-1A Limited 持ってるのでバランスケーブルで聞いてみたい気もします。
ジャンクのウォークマンをオクで購入して5000円キャッシュバックや3500円オフを使えば結構安く買えるんです。
書込番号:21645338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
たまたま休みだったのでソニーストアで一時間みっちり聴いてきました
まずデザイン&装着感はネットの情報と同じイメージでした
1A比で軽量化&イヤーパッド変更が主な点ですかね
気づいた点としてはイヤーパッドの耳が入る部分が1Aより狭くなってます
深さは同等だと思いますが穴の面積が少ない感じなので、ゴジラ松井みたいな大きな耳だとオンイヤータイプになるかもしれません
書込番号:21619040 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>MAX満三郎さん
MDR-1Aを使用していますが、その場合は買い換えるメリットはあまりないですか?現状、はかりきれないぐらい満足してます!
書込番号:21619099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

次に音質ですが、これはソニーさん頑張ったなと思いました
1AM2は1Aの後継機というよりかは1AとZ7との間を埋める上位機種と表現した方が的確な感じがします
1Aは低音過多のジャンクフード的な低価格な音でしたが、1AM2はZ7の音に肉薄しているのでは?と思います
試聴環境はDAP WM1Aバランス→付属銀コート線or別売キンバー→1AM2と1Aです
書込番号:21619117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>真・1st のっちさん
買い替える価値はありますね
1Aと1AM2を聴き比べると1Aが過去の音だと感じると思います
使うDAPがスマホだとしても1AM2が良いと思いました
まあ世の中にはいろんな好みを持つ人がいますから、これが絶対に良い!とまでは言えませんが
書込番号:21619144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

帯域バランスとしては、
WM1A→付属銀コートケーブル→1AM2だと高中低で4:3:3でハイ上がりで高域がチャリチャリしている感じですが
WM1A→別売キンバーケーブル→1AM2だと3:3:4になって低音がふくよかになって音像に立体感が出てきます
なので私的にはキンバーケーブルをかなりオススメします
ちなみに同一環境でDAPをZX300に変更してみましたが、これはちょっと残念な感じでホーム向けのDACの音に立ち向かうことはムリがある感じを受けました
書込番号:21619213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の経験として、DAPのWM1AやWM1ZではZ7ですらパワーが足らなく鳴らしきれないと感じているという前提での話として
私がポータブル(持ち歩き)に本気になったのなら、WM1A→キンバーケーブル→1AM2の3点セットを揃えますね
これなら据え置きに卑下をとらないシステムになると思います
書込番号:21619257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX満三郎さん
私も今日、梅田のソニーストアーでM2聴いてきました。
非常に軽くなったというのは痛烈に感じましたが、
何よりもイヤーパッドが狭くなったことに違和感を感じれずにはいられませんでした。
私のように頭の大きな耳の大きいおっさんは、完全に耳の上に乗ってしまい、
いくらパッドが低反発系の柔らかい素材に変わったと言っても、長時間はしんどいです。
音質的にはやはり特徴的であった低音部分をやや軽めにセッティングして、中音部を
盛ってきたように感じました。私としては1Aのやや盛り気味の低音が大好きだったので
ちょっと残念な感じでしたが、やっぱり買ってしまうんだろうなぁ〜・・・。
書込番号:21630859
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)