SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ163

返信29

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 MDR-Z1Rの満足度1

コレが敵わないのか・・・?

SONYの新しい「Signature Series」、とりわけこのMDR-Z1RとTA-ZH1ESが
気になって仕方がないのですが、ただ問題は勿論、その価格です。

MDR-Z1Rはソニーストア価格で215,870円、別の店で一割引で買えるとして194,283円。
それを何とかひねり出せたとしても、いずれTA-ZH1ESが欲しくなるに決まっています。
そのTA-ZH1ESは同じく270,000円から一割引としても243,000円。
合わせて437,283円、これは今の自分にはキビシイ。(^^;)

KIMBERブランドのケーブルについてはMDR-Z7用のものが流用できそうなので、
そこはわずか(といっても2万6千円という金額)ながらも救いではあります。

自分が最初からMDR-Z1RはTA-ZH1ESと組み合わせて鳴らすものと考えているのは、
MDR-Z7がPHA-3との組み合わせでこそ本領を発揮するヘッドホンだったからです。
そもそもMDR-Z7はPHA-3と合わせて15万円のヘッドホンと考えた方が良い
なんていうレビュー記事もありましたが、自分もその通りだと思いました。
今回のMDR-Z1RとTA-ZH1ESだって同じことに決まっています。(^^)

MDR-Z1RとTA-ZH1ESのレビュー記事で読んだ「細やかな空気感の表現、
音場の消え際がキレイにどこまで続くように減衰していく感覚」は、言葉を理解する限りは
写真のUD-503とT 1 2ndの組み合わせ(バランス/アクティヴ・グラウンド)でも言えると思いますが、
「ローエンドから中低域にかけた馬力感のようなもの」は、ちょっと言いづらいかなという気がします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1017915.html

今、その(写真の)組み合わせで音楽を聴いていて、本当にコレが敵わない音なのか、
ソニーストアの先行展示に赴いて試聴してみれば良いことですが、聴いてしまったが最後、
欲しい気持ちにブレーキがかからなくなってしまうのではないかという心配もあって悩ましい所です。(^^;)

書込番号:20214076

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/19 06:15(1年以上前)

>Tersolさん

MDR-Z1RとTA-ZH1ESを揃えると、恐らく、更なる高みを目指して、NW-WM1Zも揃えたくなるでしょうし、80万円弱くらいは必要になりますかね?
個人的には、直接、コンサート会場に足を運んで、ナマの演奏を聴いた方が、メリットが大きいと考え、オーディオへの投資はホドホドにするようにしています。
足腰が衰え、コンサートに行くのが苦痛になったら、高級オーディオの導入を考えようと思いますが、寿命の方がもたないかもです。

書込番号:20214899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 09:34(1年以上前)

スーパーカーを買う人たちはローンで買わず、現金で買う人がほとんどです
それと同じように成功者しか買ってはいけない商品を育てるつもりでしょうね

私は庶民なので無視してましたが
SONYは今も高級路線は捨ててないのが家電製品に置いては敗北ですよね
ヘッドホンアンプにESの文字着ければ昔のファンは飛びつくと思ってるのかしら
何か、バカにされてる気がする

書込番号:20215314

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件 MDR-Z1Rの満足度5

2016/09/19 10:47(1年以上前)

MDR-Z1RとTA-ZH1ESの組み合わせが開発者の意図した音なのだとは思いますし
ヘッドフォンのほうだけ買っても、使うアンプはどれがいいのかは考えると思います

素直にどうしても欲しいと思えるものなら買い、何となくならやめておけばいいと思います
自分で開発でもしない限り、本当に自分好みのものと出会うことはまずないと思います
結局は他人が作ったものを使うのですから、気に入らない点もあって当然です

書込番号:20215570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/19 11:11(1年以上前)

>SONYは今も高級路線は捨ててないのが家電製品に置いては敗北ですよね

そうかなー?
sony含め日本のメーカーには高級機路線をしっかりと守って欲しいです。
そうしないと、技術力もブランド力も企業プライドや良心も無くなってしまいそう、、、
高級路線をやめたら、それこそ敗北だと思います。

そして高級機路線で培った技術を普及価格帯に落とし込んでくれれば、ありがたいです。

書込番号:20215653

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z1RのオーナーMDR-Z1Rの満足度5

2016/09/19 11:47(1年以上前)

>そして高級機路線で培った技術を普及価格帯に落とし込んでくれれば、ありがたいです。

おっしゃる通りですね。SONYの場合、超高級機で培ったノウハウを高級機にうまく降ろしてくる実績がありますから、過去にも伝説の名器「MDR-R10」から「MDR-CD3000」を、クオリアシリーズの「Q01-MDR1」から「MDR-SA5000」を送り出していますから、今回も「MDR-Z1R」の技術を受けた「MDR-Z7」の後継機種として「MDR-Z5(仮称)」が出るものと妄想しています。

<ヒストリー>
https://www.sony.jp/headphone/special/park/kiseki/history/

個人的には「TA-ZH1ES」に搭載されたDSD22.4MHz、PCM 768kHz/32bit対応モジュールとリアルタイムDSD11.2MHz変換「 DSDリマスタリングエンジン」を「HAP-Z1ES」の後継機種に搭載して、価格が下がってきた高性能なSSDを組み合わせて電源部を強化して出して頂ければかなり魅力的で爆発的ヒットになると思います。「HAP-Z1ES」に搭載されているPCM再生だけのためにDACチップはもういらないかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20215756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/19 12:13(1年以上前)

>やまざきさくらさん

〉sony含め日本のメーカーには高級機路線をしっかりと守って欲しいです。

同感です。
Technicsなど、かつて一世を風靡したオーディオ・ブランドに、復活の兆しが見えつつあることは、喜ばしい傾向だと思います。
高級機路線に、手厚いサポート・サービスが加われば、私も買い換えしたいと、内心では思います。
2、3年使ううちに、ヘッドバンドやイヤーパッド、DAPの電源バッテリー・パックも劣化してしまうし、10年間ほどの安定した修理用パーツの供給を保証して欲しいです。
ちなみに、無酸素銅は大気中で、表面の酸化が進むそうですが、無酸素銅の筐体の耐久年数も公開して欲しいものです。

書込番号:20215816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 13:11(1年以上前)

>そして高級機路線で培った技術を普及価格帯に落とし込んでくれれば、ありがたいです。

昔は最初から普及価格帯もラインアップしましたよ
ESシリーズが庶民が頑張れば手が届くからSONYの支持が大きく得られたので
ここまで大きくなったと思ってます
今年はNewウォークマンが発表されましたが
私はZX100そこが今でもSONYの主商品であると考えております

書込番号:20215983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 17:40(1年以上前)

>The_Winnieさん
>Technicsなど、かつて一世を風靡したオーディオ・ブランドに、復活の兆しが見えつつあることは、喜ばしい傾向だと思います。
>高級機路線に、手厚いサポート・サービスが加われば、私も買い換えしたいと、内心では思います。
>2、3年使ううちに、ヘッドバンドやイヤーパッド、DAPの電源バッテリー・パックも劣化してしまうし、10年間ほどの安定した修理用パーツの供給を保証して欲しいです。
高級機だけでもパーツの長期供給をして欲しいなと言うのはありますね。
世代交代の速いDAPやDAC等は難しいとも思うのですが。
部品交換しながら15年、20年と付き合って行けるヘッドホンってのも良いと思うのですよね。
勿論長期間メーカーが補修部品を持つ事で部品代や交換工賃も上昇する事も考えられます。
でも愛着を持って長年使い続けられる事はオーディオブランドとしての価値に繋がるんじゃないかなと思うのです。

書込番号:20216785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件

2016/09/19 18:41(1年以上前)

チェインバー様

ご返信を、有難うございました。

>高級機だけでもパーツの長期供給をして欲しいなと言うのはありますね。
できれば、時計メーカーのシチズンが、フラグシップの「ザ・シチズン」のオーナーに提供しているような、10年間の無償保証期間及び保証期間の経過後も、部品を提供して修理体制を万全にしているサポート体制を望みたいものです。
「Signature Series」は高額のポータブル・オーディオとして、さまざまなメディアで話題になっているようですが、長期間の手厚いサポー体制を提供して頂けたら、かなりの需要が見込めるのではないかと思います。
逆に、保証期間が、普及価格帯の製品と同様に、通常の「1年間」だと、単なる話題ツクリのための製品にしか過ぎないのかな?と思ってしまいます。
この「Signature Series」は、SONY独自に開発したOSを実装して展開するそうなので、この製品に取り組む開発チームの執念を感じます。
フラグシップには、手厚いサポートを期待したいですね。

書込番号:20217021

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 MDR-Z1Rの満足度1

2016/09/19 19:00(1年以上前)

「Signature Series」も巷の注目はNW-WM1Z/Aに集まる一方で、
このMDR-Z1RやTA-ZH1ESの界隈は静かなようだったので、
ちょっと何か書き込んでみようと思ったのですが、
皆さんが賑わしてくれて嬉しく思います。(^^)

> The_Winnieさん

MDR-Z1RとTA-ZH1ESは何とか四十万円工面できたら手に入れたいと思いますが、NW-WM1Zは
「SONY、やってくれたな!」(良い意味で)とは思うものの、三十万円出して手に入れたいとまでは思いません。

ナマの演奏は、それは格別でしょうが、聴きたいと思った時に聴ける、
しかも(ナマの演奏には負けるにしても)結構高い水準の音を楽しめる、さらには
幸せな気分に浸らせてくれることさえあるのが、このクラスのオーディオ機器ですね。

> まりも33号さん

「ES」の称号って自分には縁が無かったので、今回のTA-ZH1ESで見るまで気にしたことがありませんでした。
なのでTA-ZH1ESに「ES」の称号が付いているかどうかというのは自分は全く気にしていませんでしたが、
考えてみれば何故TA-ZH1ESには「ES」が付いてMDR-Z1Rには付かないのか、不思議ですね。

> やまざきさくらさん、ёわぃわぃさん

自分もSONYのブランド・イメージを考えたらQUALIAシリーズはやめるべきではなかったと思います。
方や、Technicsの復活は上手くいっているのかどうか、例のヘッドホン(EAH-T700)も
専用のヘッドホンアンプと一緒に出してきていたら、もう少し評価されていたのかも。

書込番号:20217081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/19 21:51(1年以上前)

スレ主さん

この手の商品は5年の間は小変更があっても大きな変更はないので
今は金ないなら焦って買うことはないでしょう
時間を作って視聴なりして自分にとして必要かどうかで敵う敵わないは競争だけにしてほしいです
音楽の力には競争は必要ないですから
スレ主さんにとして必要であればこれから金を貯めるのだって遅いとは思わないです

新しい音に惹かれるのであれば
私はこういう製品には凄く惹かれます
http://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/index.html
音は音質だけで語れるものではないですから

書込番号:20217718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 21:51(1年以上前)

>The_Winnieさん
こちらこそご返信ありがとうございます。
実はザ・シチズンの生涯修理対応だった頃のモデルを一つ持っています。
シチズンに問い合わせた事もありまして、いずれ代替部品となりますがメンテナンスについては
私が生きてる間は頑張らせていただきますとの事でした。
 
>逆に、保証期間が、普及価格帯の製品と同様に、通常の「1年間」だと、単なる話題ツクリのための製品にしか過ぎないのかな?と思ってしまいます。
保証期間もそうですが部品の保有期間も従来製品と同程度だと悲しい物がありますよね。
アキュフェーズやラックスマンの様な数年単位の保証並びにメンテナンスのサービスを提供出来るモデルがあっても良いのではと思います。

書込番号:20217721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件

2016/09/25 21:24(1年以上前)

特定のヘッドホンとアンプを使用しないと本領発揮しないものってどうなの?と思ってしまうな。
聴覚なんかは人によって差が激しいわけで好みは人それぞれなわけだし、ヘッドホンとアンプの組み合わせで(もちろんその他の部分でも)自分の好みに持っていくのが当たり前のことと思うわけだけど、そこの遊びを無くしたり狭めたりする作り方には共感できないね。本当に良いスピーカーやヘッドホンといわれてる物は、それを使ってる人の環境ってそれぞれバラバラだろうしそれは当然だよね。1通りの組み合わせしかないものに自分の好みがぴったり嵌ればいいけどそんなこと滅多にあるわけないだろと。

書込番号:20237805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/26 20:50(1年以上前)

>etude_sphereさん
この手の製品はね、万人受け狙ってはいないはずですよ。ただ、他メーカーの一定以上のライバル機種のアンプ使って値段なりの音、特に空気感って言ってますからの、その空気感がしないのであれば、専用アンプ使用と謳っていない以上は、フラッグシップとしては失格でしょうね。

書込番号:20240550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/26 21:01(1年以上前)

言葉足らずでしたが、個人的には自社メーカー同士の特定の組み合わせでベストパフォーマンスの機種があってもいいと思っています。
但し、商品広告、説明で、はっきりとそのように告知すべきと思います、という意味です。

書込番号:20240587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/09/30 00:28(1年以上前)

ソニーの製品で、ハイフン以降に”R”が付く製品の意味を知らないとは残念。

まあ、ケツに付いてるんで本来のものではないけれど、そこは作り手の気持ちを汲む余裕がほしいですね。

書込番号:20250507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/01 13:36(1年以上前)

>REの保護者さん
Revolutionですかね?
何の目印?

書込番号:20254507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/04 23:12(1年以上前)

ワシの耳でも、ちらっとほんの数分の試聴でも、メチャクチャいい音するぞ、コイツ!
とわかったが、この盛り上がりの少なさはなんだ、みんなワシより、耳が悪いのか?
中高音の伸び、ツヤ、広大な響き、T1 2ndこえてるかも。
でも低音は控えめでT1 2ndほど低音強くしてない。乾いたメリハリのある低音と感じました。
Z7のズッシリした低音とは違うので、そういうの期待する人には向かないかも。

あっ、盛り上がらない理由はこの値段か。ゼンのHD800sより高いんだから、いい音してあたりまえですな。
パイオニアのSE-MASTERよりはちょっと安いが。

買うお金あっても、ヘッドホン趣味ない人多い一方、興味あっても、この値段じゃ手が出ないひとのいずれかだと、そうそう売れないよね。
そういうの承知で出してんだろうから、sonyよく頑張ったね。
数なんか出なくていいから、作りたいように作ろうという割り切りですかね。
勝手に数が出ないなんて予想してますが、こんなの買う人、価格コムなんて見ないかもしれないから、発売日に売り切れたりして。

書込番号:20265988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2016/10/05 00:52(1年以上前)

 >だいちゃんpart2さん
 ウォークマンNW-WM1シリーズだとA,Zどっちにするかとか、Z重いとか、30万円高いとか、アンドロイドじゃなくなってどうなのとか盛り上がり要素がありますがヘッドフォンだと音質、付け心地ぐらいしか要素がないからじゃないですか?
 しかもその両方実際に聞いてみないとわからないので現時点ではソニーストアに足を運べる人しか書き込めない。発売された途端これほどかと言う程盛り上がることを期待しましょう。

書込番号:20266266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/05 07:55(1年以上前)

>無限ドロロさん
まあ、他メーカーの20万前後の機種も舞殿メンバーさんの論争程度以外にはスレも伸びないんで、特段これだけが盛り上がってないってことでもないですよね。
いつもの価格コムの重鎮さん達がお昼寝状態なので、ちょっと静かかなという気のせいかもですね。

まあしかし、この価格だと殆どの著名メーカーのハイエンドが競合するので、それすらゲットしきれてない身としては、ああこれなら、あれも買える、これも買えるって感じで、なかなか思い切れません、

で、今回は血迷って、一番音質的に自分には品質過剰なESが気になってる状態です。
一気に40万散財する勇気がないだけなんですけどね。

書込番号:20266657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

確かにキンキンします。

2017/06/28 23:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R

Z7がとても良かったので、こちらを購入しました。
koontzさんのレビューにあるように、キンキンしますね。
他にも刺さると言う話もあり、個体差もあるらしいとか。
ただ、 高音は刺さると言う程ではありませんが、Z7よりきつめだと思いました。
ただ、このキンキンした音はそれとは別の音ですね。
癖とか色付けとかの範疇ではなく、なんか共振している様な、そんな音です。
低音とかは、Z7より1ランクアップしたいい音なんですけどね。

書込番号:21003696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 14:31(1年以上前)

こんにちは。キンキンしますか。
私のMDR-Z1Rは購入直後からキンキンしないので、個体差があるでしょうか?

ただ、上流の音を素直に出すヘッドホンなので、音源のビットレートやファイル形式、他、ヘッドホンアンプ等の違いでも音が大きく変わるように思います。
ヘッドホンとしては、音の傾向が個人的にMDR-Z1Rとは対極のように感じられる(悪く言えば篭る感じ)のJVCのWOOD1HA-SW01と比べても、音場や聴こえる周波数帯は広く感じますが、キンキンする感じは無く、心地良い音です。(←HA-SW01の悪口を言っているように思われるかもしれませんが、HA-SW01の弦楽器や女性ボーカルのリアルさは素晴らしいと感じますし、実際に楽曲やヘッドホンアンプによってMDR-Z1RとHA-SW01を使い分けています)

因みに、私の再生環境は、ヘッドホンアンプがラックスマンのDA-150とソニーのTA-ZH1ESを音源によって使い分けか、場合によってはプリメインアンプのヘッドホン出力(ラックスマンのL-590AXii)に直挿し、上流は、ハイレゾ音源の場合はウォークマン(NW-WM1A)をUSB接続か、CDやSACDの場合はデノンのDCD-2500NEで再生する事が多いです。

因みに、NW-WM1AにバランスケーブルでMDR-Z1R直で聴いた事もありますが、それでも(ポータブル機でも)キンキンする感じはありませんでした。ご参考になれば。

書込番号:21020740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2017/07/05 19:24(1年以上前)

>- センチュリオン -さん
プロフィール拝見しました。私なんぞのスレに10年ぶりの投稿ですか、ありがとうございます。
私も15年程前、腕時計が好きだった時期があり、
トランスアトランティック等を所有していましたが、
分不相応なため手放しました。今では腕時計すらしていません。(笑

分不相応と言えば、Z1Rですが、個体差なんだろうなぁと思っています。
ただ、高域は結構キツ目の特性なのかなぁと、
で、破綻したような音を出してしまう個体がある、
と勝手に想像しています。
交換されている方もいらっしゃるようですが、
良くなる保証もないし、早目に見切りを付けようかなと思っています。

書込番号:21021220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 19:51(1年以上前)

> 森尾由美さん

個体差ですか。エージングでも変わらないなら、やはりそうなのかもしれませんね。
個人的にMDR-Z1Rの音はとても好きなので、「見切りをつける」のは少し勿体ない気もします。
リケーブルは試されましたか?
私はバランスケーブルも、アンバランスもキンバーにしています。(アンバランスの方はステレオ標準ジャック付き3mの長ーいやつですが、個人的には2mの標準ジャック付きのものがあれば良かったのにと思います)

> 10年ぶりの投稿ですか、ありがとうございます。

あっ、特に意識はしていませんでしたが言われてみれば前回の投稿は10年前でしたね。
私のプロフィール年齢も「30代」。自分で変更しないと、価格コムのプロフィールも自動加算はされず、そのままなのですね。(当時30代後半でしたので、実は今となっては、そろそろ50の声が聞こえて来る年齢です)

書込番号:21021275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2017/07/05 20:32(1年以上前)

勿体無いですよねぇ。
ケーブルは、付属のシングルエンド、キンバーバランス、onsoのバランスで試してます。
DACはnorth star design Excelsio
アンプはP-700uで固定ですので
音源を選んで、ですかね。

書込番号:21021377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/05 23:52(1年以上前)

こんばんは。キンバーは既にお試しでしたか。P-700uの音は私も好きです。
north star design Excelsioの音は知りませんが、傾向としてはどのような音なのでしょうか(高解像度系 or 濃厚系等)。←これは単なる興味です。

P-700uとMDR-Z1Rの組み合わせでキンキンしてしまうというのは、私にはちょっと想像しにくいですが、後は仰る通り音源か、やはりMDR-Z1Rの個体差ですか。

私がリファレンスにしている音源の一つは、(個人的な感想として)まろやかでありながら芯のある弦の音が聴ける、福田進一さんの「目覚めよと呼ぶ声あり〜J.S.バッハ作品集」(リュート向けの楽譜をアコースティックギターで演奏)や、SACDだとJan Willem de Vriend氏のベートーベン交響曲集(Complete Symphonies)、ベーム指揮のモーツァルト・レクイエム(ウィーンフィル)等です。

SACDの規格は1bit 2.8MHzですが、慎重に録音からプレスまで行われたSACDは、個人的には、へたな11.2MHzの音源よりも心地よく感じます。(もちろん、SACDプレーヤーに依存する部分も大きいですが)

録音の良いSACD(は勿論アナログでしか出力できませんから)のアナログ出力をP-700uに入れて、そのままMDR-Z1Rで聴いてもキンキンするとしたら、やはり、それは残念ながらMDR-Z1Rの個体差なのでしょうね。
ただ、Made in JapanのMDR-Z1Rの品質に、そんなにバラつきがあるとしたら、それはそれで問題な気がしますが。

書込番号:21021996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 MDR-Z1Rの満足度1

2017/07/06 18:59(1年以上前)

横から失礼します。
この(恐らく高音域が)キンキンする件なのですが、私も同様に感じています。
かなり硬質なエッジの効いた音で、超高解像度ではあるものの非常に疲れます。

また、海外でも似たような問題が認識されているようで、Head Fiでは10kHzにピークがある測定結果とそうでないものがあるとして議論になっています。
https://www.head-fi.org/f/threads/the-official-sony-mdr-z1r-flagship-headphone-thread-live-from-ifa-2016.818846/page-691

上のグラフではっきり出ている10kHzの強烈なピークが下のグラフではほとんどわかりません。
これが個体差なのか再生環境によるものなのかは不明ですが、恐らく聴覚上では上下でかなり違う印象になるかと思います。

書込番号:21023387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2017/07/06 20:20(1年以上前)

>- センチュリオン -さん
Excelsioは高解像度系ですかね。
色付けない自然な音だと思っております。
ま、これを選んだのはプリ機能もフォンアウトも何もない物が欲しいってのが一番ですけどね。

>ドラゴンチキンさん
10kHzですか。
ポップス系ですと、シンバルとかの帯域ですかね。
女性ボーカルには、あまり影響ないとこですかね。
キンキンと言うのは、常にそうではなくて、例えば
女性ボーカルのサビの部分で、音圧もピークに差し掛かろうって所で破綻したような、共振したような音に
なってしまうと言う事です。
勿論、そこに至るまでも際どい音だったりもする訳ですが。
音源や再生環境の問題もあるとは思いますし、あまり
掘り下げた事はわかりませんが、
今まで、色々ヘッドフォンを取っ替え引っ換えしてきて(例えば、T12nd、HE560、W5000等)
こう言うのは、初めてですね。
ここに、レビューや書き込みをされている方は、この機種を使用している人の中の極々一部ですので、
情報は少ないですが、個体差の可能性が高い様に思います。

書込番号:21023588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/07/18 00:24(1年以上前)

こんにちは、失礼します。
このキンキンする現象ですが、私の環境では女性ボーカルで五十音のイ段の音で顕著に出ます。
逆に言えば、同じ高音域でも女性ボーカルのイ段以外はキンキン感じることはありません。
しかし同じアーティストでも曲によってなるものとならないものがあるので音源によるところも大きいのだと思います。
因みに再生環境はTA-ZH1ESにNW-WM1AをUSB接続、キンバーバランスで聴いています。
現在Brise AudioのUPG001HP Ref.を注文していますのでキンバーからの交換後どう変化するか検証したいと思っています。

書込番号:21051556

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

まだ20時間程度ですが・・・

2017/02/02 00:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度2

MDR―CD900STやMDR―EX800STよりモ二タ・モ二タしない音と聞き購入したかですが、どちらかと言うとドンシャリ。
MDR―CD900STやMDR―EX800STの方が豊かは音なんですが...
100時間以上聞いたらレポートします。

書込番号:20622497

ナイスクチコミ!4


返信する
1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/07 03:18(1年以上前)

これ相当ドンシャリですよね
こんなのをモニターとして売るのはおかしい

書込番号:21024405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Joshin Webアウトレットで30,000円。

2017/06/29 00:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

スレ主 kesuさん
クチコミ投稿数:66件

タイトルの通りです。パッケージ不良ですが、30,000円で購入できて300ポイント付きます。
残り3つです。アウトレット品なので、分類はその他にしておきます。

書込番号:21003872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2017/06/29 01:33(1年以上前)

さらにプレミアムステージクーポンで1000円引き

書込番号:21003968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

また映画ですが・・・

2017/06/02 03:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スパイダーマン ホームカミングのチラシを見たんですが
裏面の寝っ転がってるスパイダーマンが1000Xしてました。
どんな音楽を聴いてるんでしょうね。
アベンジャーズのメンバーも使ってるとは。

書込番号:20935606

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2017/06/02 09:44(1年以上前)

ソニーピクチャーズ配給ですからね〜
聴いてる曲もきっとソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?w

映画は有力な広告媒体なので、最近は小道具や車両を作品内で判るように映す契約でメーカーが無償提供したり広告料を支払ったりしています。
ソニーに限らず配給元の関連企業の製品は積極的に使いますね。
『007 スペクター』では監督のコダワリでiPhoneの使用を強行しようとして一騒動あったりしました。
結局Xperia Z5になったようですが。

スパイダーマンは市民とソニーを救うヒーローとして有名ですが、アメージング・スパイダーマンは思ったほどの興行収入に届きませんでした。
スパイダーマンのアヴェンジャーズ入りは誰よりもソニーが喜んでそうです。

書込番号:20936020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2017/06/02 13:54(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
こんにちは。
アメージングは悪くなかったんですけどねー。2のライノとの闘いで幕を閉じるラストなんて最高だったのに。
シビルウォーに向けてどうしてもスパイダーマンが欲しかったMARVERスタジオが
SONYと版権を折半してホームカミングを作成して再リブート&アベンジャーズ入りできて
SONYもMARVERもWIN WINってとこですかね。
できれば劇中でも1000X使ってもらって世界にアピールしてもらいたいです。

>ソニーミュージック所属アーティストの楽曲じゃないかな?
なるほど、納得です。間違いないw

書込番号:20936453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/06/15 14:43(1年以上前)

ぅへ、スパイダーマンとお揃いですか。
(´ω`*)やっぱりソニーにしようかな♪

質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。

書込番号:20969459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2017/06/15 16:13(1年以上前)

>質問しといて、ミーハーな事言ってしまって回答者さんに申し訳ない。。
んと、よくわかりませんが「やっぱりソニー」で間違いないと思います^^

書込番号:20969597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

公式youtubeアプリのバックグラウンド再生

2017/06/08 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 fs10004さん
クチコミ投稿数:8件

既出&需要無しかもしれませんが、YouTubeを普通に開いてその後一端画面オフなどをすると普通再生が止まりますが、そこからハウジング2タップでバックグラウンド再生ができます。また動画送り・戻しなどもプレイリストで確認できました。ちなみにAndroidでの確認です。

書込番号:20950731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
sun90126さん
クチコミ投稿数:42件

2017/06/09 08:37(1年以上前)

100abnでもできました。
他のアプリ立ち上げても再生できますね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:20953066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)