SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラの店頭に展示開始

2016/10/21 01:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

A16のLDAC接続で少し試聴した印象はmdr-100ABNより中音が厚くなった。mdr-100ABNが爽やかとすればmdr-1000xは少し温厚な感じです。女性ボーカルは少し甘みが足りない感じですが、ほぼ新品状態で試聴したので、エジングによって変わるかもしれません。側圧はmdr-100ABNより少し軽減された。
気になる方はヨドバシへ試聴して見てください。

書込番号:20316336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/22 00:14(1年以上前)

透き通った女性ボーカルには難あり?

本日もう一度試聴(A25のLDACで接続)に行きました。
気になる女性ボーカルの甘み、艶が少なくなる件はなんとなく原因が分かりました。
中低音が強調されたせいか、ボーカルが厚く、太くなり、女性ボーカルの透明感、甘み、艶が減りました。
よく大人しいと言いますが、女性歌手の年齢が10歳程プラスされた感じでした。
エージング進むことでどの程度よくなるのかなぁ。

装着感とNC機能はMDR-100ABNよりよくなりましたが、女性ボーカルの件で悩ましいです。
少しエージング進んだMDR-1000xを聞いた方がいれば、ぜひ感想を聞かせてください。

書込番号:20319166

ナイスクチコミ!1


スレ主 sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件

2016/10/26 09:17(1年以上前)

再度試聴に行きました。中音はエージング少し進んだため、良くなりました。暖色系ですが問題なし。やはり1Aの振動板はエージングが必要ですね。少し重いとmdr-100abnより汗出やすいですが、側圧は軽くなり、ncも進化したので、黒を予約した。

書込番号:20331942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

もう売っていた!

2016/10/23 18:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 CQCQCQさん
クチコミ投稿数:108件

ソニーストアで予約しているのですが、
静岡のエディオンで売ってました。
何か納得いかないなぁ。
視聴出来て、商品の出来は満足でした。

書込番号:20324429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-1000XとBOSE Q35

2016/10/15 15:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1000X

スレ主 TSAYAYAさん
クチコミ投稿数:5件

MDR-1000Xが先週チャンギの免税店で売っていたので購入しました。
BOSE35も保有しているので比較で言えば、前述の方と似ていますが、
NC効果と携帯性はBOSE35、バッテリーの持ちも恐らくBOSE35、
装着時の見た目ですが、1000Xは本体に厚みがあるように思われ、
私のような顔が広めですと結構横に張り出したような、クルル曹長の
ような印象を、BOSEに比べると受けます。デザイン的には、ドーンと
SONY、と書いてなくて、それが逆にシックで好きではあるのですが。
1000Xは本体の表面を指滑らせると音量や曲の送り戻しが出来ますが、
頭にセットしながらそれをやると、必ずしも本体が耳の上で真っ直ぐ
ではない為、やり直すことがあります。それに比べると、BOSEは
よりアナログなボタン押しとなりますが、間違いがない感じです。
まあこれま好みもあるかもしれません。
音に関しては、1000Xの方が大人というか多少丸みがあるというか、
BOSE35の方が少し元気の良い音がするように思います。
プレーヤーはAK320と100IIを使っていますが、AK320と1000Xでの
使用になると、私は元気な音の方が好きなので、ちょっと違うかな…と
いう印象です。これも所詮好みではありますが。
ということで、結局はBOSEを出張の移動中は持ち歩き、1000Xは
スーツケースに入れたままの状況です。

書込番号:20298076

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

マットブラックが出ます!

2016/10/04 18:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:591件

限定でマットブラックタイプがリリースされました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1022825.html

書込番号:20264954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/04 18:38(1年以上前)

変更されたパッドに興味あります。
しばらくしてパッドのみが販売されないかな〜

書込番号:20264973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件

2016/10/04 18:44(1年以上前)

そうですね!
装着パッドが蒸れにくい合皮になり、細かい所が変更になり、拘りを感じますが価格アップが気になります。
限定数に影響されやすい、平凡なオヤジとしては欲しいですね。

書込番号:20264988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/04 18:47(1年以上前)

ま、とりあえず 明日から銀座で視聴出来るようなので
立ち寄れたら近々立ち寄ってみようかな

書込番号:20264997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 MDR-1Aの満足度5

2016/10/05 00:06(1年以上前)

これめちゃくちゃ質感高く感じますね。
限定生産だと聞くと悩みます…

書込番号:20266155

ナイスクチコミ!2


hiro5314さん
クチコミ投稿数:69件

2016/10/07 19:16(1年以上前)

ん???
これが出るということは、1Aタイプの新作は当分出ないんでしょうか・・・?

書込番号:20274092

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2016/10/08 20:35(1年以上前)

WALKMANは限定モデルとかコラボモデル出した直後にモデルチェンジとか普通にしてるからわからんよ。
それでもWM1と発売日一緒なので4.4mmバランスケーブルと一緒に注文しているが。

書込番号:20277643

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

MDR-1000X発表

2016/09/02 11:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN

ドイツ・ベルリンで開催中の家電AV機器展IFA2016で発表!
ヨーロッパでは10月発売で400〜430ユーロ、約4万5000円〜5万円。
100ABNとは、NC機能の向上が主な相違点か?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201609/01/39418.html

書込番号:20163988

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/09/03 21:27(1年以上前)

Boseに真っ向から勝負?
でも色なんかもQC35を思い切り意識してて、すこし残念。

書込番号:20168608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件

2016/09/03 21:38(1年以上前)

IFA会場では、既に試聴した記者もいてレポートが出ていますね。
(http://www.phileweb.com/review/article/201609/03/2213.html)

書込番号:20168648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件 h.ear on Wireless NC MDR-100ABNの満足度2

2016/09/04 14:11(1年以上前)

全体的な性能アップして、
重量もわずかに軽量化されているのですね。
装着感もよくなっているのであればソニーのBluetoothモデルとしては一択になりそうですね。

書込番号:20170358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2318件

2016/09/22 14:23(1年以上前)

色合いや装着感はヘッドホンの重要な要素だが、これからはコーデック勝負になりそうな感じがする。
ハイレゾ〜LDACを全面に打ち出して、他社商品との差別化を図るソニー。
それに対抗する商品が出れば、市場は盛り上がる。
今後が楽しみ。

書込番号:20226594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2004年に発売された「QUALIA」(262,500円)以来の20万円超えヘッドフォン
まだ日本での発売は決まってないが、2,249ユーロ(261,512円、2016/09/03)という久しぶりの破格できましたね。
ウォークマン(383,721円、2016/09/03)も恐ろしい  セットで買う人なんているのだろうか

書込番号:20166617

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1641件Goodアンサー獲得:141件

2016/09/03 11:33(1年以上前)

たぶんアップグレードケーブル的なのが別に用意されてるに違いない。

書込番号:20167076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 lambda2さん
クチコミ投稿数:207件

2016/09/03 19:50(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1017934.html

アンプも2099ユーロで出すのか
破産ものだな
ケーブルもキンバーじゃないから別売りで出しそうな予感

書込番号:20168339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/04 13:54(1年以上前)

ピュアオーディオマニアから見ればはした金ですが、そういう方はヘッドホンには興味ない人も多いので、マンション住まいのカネ余りシニアがターゲットでしょうか。
筋金入りマニアでなくとも無理すりゃ買って買えないことはない価格ですが、私のように音感が衰えてるシニアは、宝の持ち腐れというか、自己満足満たしてプラシボに浸って喜ぶためだけに買うのは気がひけるというか・・・
という感じで、小市民的にはお金だけでなくて、度胸がないと買えないですねえ。
パイオニアとかも既に20万超え出してますし、これ単体がたくさん売れるかどうかよりも、マニアに音質でバカにされる機種が最上位だとオーディオブランドとして評価されないので、今回のハイエンド製品はブランド戦略上、レクサスみたいなラインがが必要という判断なんでしょうね。
でも、あんまり一部の偏見持ったマニアの言うことばかり気にしない方がいいとは思いますが。
でもマニアに嫌いな人が多いソニーのフルデジタルアンプを捨てない点は、気にしてないってことか。

書込番号:20170322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z7の満足度5

2016/09/05 00:40(1年以上前)

HAP-Z1ES の後継機は出なかったですね。

個人的にはTA-ZH1ES と対になるトランスポートとして利用できる機種が出るとうれしいです。本当は往年のRシリーズで採用されていたツインリンク方式の復活を妄想してます。それにしても、、「D.A.ハイブリッドアンプ」ってデジタルアンプとアナログアンプの良いとこどりを正攻法の技術でまとめていますね。技術的にみると非常なバーゲン価格に思えます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20172106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2016/09/09 22:58(1年以上前)

高級オーディオマニアの方々は、ご自分の嗜好で作り上げたオーディオルームに大型スピーカーを置き、そもそも携帯用機器には興味もないと思う。高額なヘッドフォンやWalkmanも結構だが、成金趣味のような仕様が見え隠れするようだ。成金趣味の方々が、得意に持ちまわるような機器にして欲しくはありません。筐体など余計なデコレーションには金を掛けずに、本質的な回路、部品に金を掛けて欲しいですね。

書込番号:20186086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/09 23:42(1年以上前)

>筐体など余計なデコレーションには金を掛けずに…

金額は兎も角、
筐体の違いは場合によっては、回路や部品より音質に大きな影響を与える場合もあると思います。

書込番号:20186218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/10 23:59(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

こんばんは
>HAP-Z1ES の後継機は出なかったですね。

DACを積んでいない、HDDやSSDのデジタルトランスポートのイメージですか?

ツインリンクをググってみましたが、SONYは80年代からそんなジッタ対策をやっていたんですね。
最近も音の良いmicroSDカードとか出してますし、SONYなら安価で質の良いデジタルトラポが作れそうですよね。私も期待しているところです。

でも、TA-ZH1ESのデジタル入力端子をみてもI2Sとかのジッタに強そうな端子が搭載されていないですよね。
しばらくは期待薄ですかね。

書込番号:20189573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/11 22:47(1年以上前)

こうなってくるとZ7ってコスパのいい機種と思います。
もし、今のような高級ヘッドホンブームの時にZ7を発売してたら、たぶん10万円前後の値付けだったかも。
それでも売れるとおもうけど。
10万代飛ばして20万越えの機種というのはZ7の値付け安くし過ぎてフラッグシップが他社より安くて値段で評価されて後悔したんでしょうか。

書込番号:20192598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件 MDR-Z7の満足度5

2016/09/11 23:53(1年以上前)

僕はセイウチさん

>DACを積んでいない、HDDやSSDのデジタルトランスポートのイメージですか?

イメージ的にはDELAやFidetaのようなトランスポートですが、すでにSONYには「HAP-Z1ES」 があるので、「HAP-Z1ES」 の後継機種は「TA-ZH1ES」内臓の「D.A.ハイブリッドアンプ」を搭載してくるのではないでしょうか。どうしても分離型ですとI2Sやツインリンク方式を採用しても内部でのI2S最短距離配線には及ばない気がしています。

「HAP-Z1ES」 の弱点はアンプ部でしたので、電源部や独自調整のSSD搭載で性能が改善されればDELAやFidetaを一蹴できる音質に仕上がると妄想しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20192805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/12 23:10(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

それはとても高価になりそう(苦笑)

I2S接続もケーブル長が音質に影響しますか、
ここはデジタルだから音は変わらないって部分、実は無いんじゃないかと思えてきましたよ。

書込番号:20195544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)