
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 5 | 2016年9月10日 23:09 |
![]() |
8 | 0 | 2016年9月9日 00:22 |
![]() |
13 | 5 | 2016年8月17日 22:44 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月3日 17:55 |
![]() |
5 | 2 | 2016年7月5日 16:26 |
![]() |
8 | 0 | 2016年6月23日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
先日、SONYからメールが届いて、先行展示を行っていると言う事で時間を作って試聴して来ました。
迫力の大口径ドライバー70mmオープンエアータイプで良かったです。
銀座店は、移転の為 9/24〜の様ですね。
http://clmail.store.sony.jp/c/gJh2arrdml44pJay
SONYの新型の据え置き型アンプ 「 TA-ZH1ES 」の写真は昨日欄がなかったのでPHA−3のクチコミのところに載せています。
TA−ZH1ESとキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動して試聴しています。
購入検討の方は参考にされて下さい。
では、では。
5点


あれっ?密閉型だと思ってたんですが開放型でした?
なら遮音性悪いのですね。。。
書込番号:20187951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

説明文は、あまり読んでませんでしたがオープンの様な感じでしたね。
順番待ちで、聴き込む時間はなかったですが、70mm大口径ドライバーに音を溜め込んで、ハウジング側面から抜かす感じでけどね。色々順番待ちで試聴していたので、ん、オーブンエアーかなと思ったんですが、セミオープンみたいな感じなのかな。
まぁ、もうSONYストアでは展示しているので、実際に実機を触ってみて下さい。
では、では。
書込番号:20188055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホームページには、密閉ダイナミックになっていますね。
鳴り方は、セミオープンの様な感じの抜けの良い感じだったので、オーブンエアーと書き込んでいましたが訂正しておきます。
ハウジングがヒマワリの様な細かい穴のような感じだったので、私が勘違いをしたのだと思います。
御指摘、有難うございます。
実際に実機を見て聴いてみて下さい。
セミオープンぽい感じの印象を強く感じました。
書込番号:20188103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、ちょっと写真がぼやけていますが、パット、ハウジングの写真の拡大した物も添付しておきます。
パット部分は、MDRーZ7の様な感じのパットを使用していましたね。
ハウジング部分は、何だか網ぽい感じのヒマワリの様な流線形のハウジングでしたね。
参考まで…
書込番号:20189417
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
ヨドバシでアンプと一緒に予約しました。
ソニー銀座での体験会も予約しましたがこちらの方は抽選。
キッチリ試聴して、ここで報告します。
当たればですが。
書込番号:20183497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on Wireless NC MDR-100ABN
インプレスのAVウォッチ、小寺信良レポーターによるソニーMDR-100ABNとBOSE QC35の比較試聴記が公開されている。
(http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1013390.html)
新型ウォークマンなどLDAC再生機を持っているならMDR-100ABN、それ以外の再生機、iPhoneやiPodならNC機能を比較して選択すれば良い。
LDAC(高音質)は、雑音に敏感なのが弱点だが、中〜高音部の再現は他社の追随を許さない。(今のところ)
秋にはBOSE対策も兼ねてBluetoothイヤホンタイプのNC&LDAC機が出るだろう。
2点

>インプレスのAVウォッチ、ソニーMDR-100ABNとBOSE QC35の比較試聴記が公開されている。
読んでみたけど、これじゃ何も分からない。
これがプロの評論家のレベル?
書込番号:20114404
3点

立場上、どっちと言えないのでしょうね。
ああいう方は無難に評価してれば安泰なんじゃないですか。
プロよりお茶の間審査員の方がシビアに評価していると思います。
両機種を聞き比べたくなり、先程、最寄りの量販店に行きましたが、
本機種がなく、比べることができませんでした。
じっくり聴き比べた方のシビアな感想をお聞きしたいものです。
書込番号:20114480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R818BMさん
同感です。
個人的には装着感の時点で音の比較に至る前にQC35の圧勝です。
100ABNの装着感(当たりが硬い、落ち着かない)では購入したいと思いません。
話は変わってkyoncyさんが報告されているPXC550 Wirelessは興味が有りますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20111598/?lid=kaden_pricemenu_2046_newanytingbbs#20111598
書込番号:20114687
3点

>梨が好きさん
早速の返信ありがとうございました。
私もQC35を初めて装着したとき、とてもソフトな感触に驚きました。
店員は代わりに置いてあったMDR-100Aと形は同じというので
装着したものの、こちらは220gと軽量なので単純比較はできません。
SONYはハイレゾやaptXなど最新技術を売りにしていますが、
BOSEは音の原点を貫いている気がします。
これからの音楽がハイレゾがメインになるかは知りませんが、
それでもQC35の評価が高いのは、ユーザーもハイレゾ対応等に
あまり拘っていないということなのかな?って思います。
書込番号:20114808
2点

遅レスですが、こんな記事も
ウォールストリートジャーナル/消音ヘッドホン、最も静かなのは? 8機種聴き比べ
http://jp.wsj.com/articles/SB12616845268056034052504582153892549793330
書込番号:20123215
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

どうにもイヤーパットが合わず探していたところ1RNCのが合うという事で探してみましたが見つからず…
ここ見て実験的にやってみました。最初はそんなことで・・ってバカにしてた自分を恥じたいw
想像以上に良かったですありがとう!
書込番号:19977081
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF245RK
赤外線方式はプラズマテレビとは相性悪いですよね。
書込番号:20004833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も知らずに買ってしまい、ノイズだらけで使えなくてびっくりしました。
最初不良品が届いたのかと思いましたよ。
書込番号:20013263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
SONYショップやオーディオコーナーへ行くというのが一番ですが、自分の手持ち音源で聴きたいけど、PHA-3を購入するのは躊躇うという人へ、バランス出力ヘッドホンアンプ「ぷちバラ2」青 MDR-Z7用 完成品という物があります。6000円ぐらいです。
まあ、聴いちゃったらPHA-3欲しくなるんですけどね。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)