SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5

スレ主 依存者さん
クチコミ投稿数:4件

購入して2ヶ月でノイズキャンセル機能に問題が発生したため修理に出しました。
症状としてはノイズキャンセルON時にR側の効きがおかしくなる症状でした。
結果としては「基盤腐食によるもの」とのことで部品交換となりました。
街中で使用もしましたが、そんな短期間で基盤が腐食するのかなとは思いつつも、SNS上でも購入から一年待たずに同結果の修理をされている内容を見かけたため、
頻発とまではいかなくてもまた再発の可能性がある以上、保証がしっかりある所での購入をした方がよいかもしれません。

書込番号:25629788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 依存者さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/16 08:21(1年以上前)

修理から一カ月と経たずに症状が再発…
というか今度はタッチコントロールが誤動作しまくるわ、充電もできなくなるという悪化ぶり。
結局またしても修理へ。
ほんとワイド保証に入っておいて良かった…

書込番号:25662173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 依存者さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/27 06:26(1年以上前)

結局何をしても症状は悪化していったので修理を依頼。
16日に依頼し18日に引取り、24日に受取りました。
現在のところ不具合は起きていませんが、
説明が簡素のため、前回と同じ箇所の腐食が原因で部品を交換と受け取れる内容でした。
それは耐久性としてどうなのだろうと妙に納得しかねる結果に。
余談として
修理の相談に関しては早さであれば電話。
通話料を抑えたいのであればチャットとという印象。
電話は手早いですがオペレーター次第では不愉快になる可能性も。
チャットは無料ですが、スマホでやると返答の待ちや入力があるのでかなり時間がかかりました。(1〜2時間ほど?)
修理漏れの対策として引取りの際により詳細に症状を書いた文書を一緒に渡すリスクを減らせるように感じました。

書込番号:25676275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ayrtoncsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/05 17:29(1年以上前)

ノイズキャンセリングヘッドフォンでなくても、様々なイヤフォンやヘッドフォンでは、必ず汗蒸れや皮脂からの錆が起きますよね。イヤーパッド交換しようとしたら、数カ月しか使ってないのにネジが錆びているなど。

WH-1000XM3をソニーストアで5年保証で買ったところ、4年半ほどでノイズキャンセリングONすると右側から「強めホワイトノイズ」が出てしまいました。修理内容は「基盤交換」としか書いてなかったですが、1000XM2から1000XM4まで、すでに似たようなトラブル多発で、それまでに、左右どちらかでホワイトノイズの異音が発生したのに、個体差だと言い続けていた時期があり、対応が悪かったのか、バッテリー交換もしてもらってあって錆びていたネジも交換されてほぼ新品で戻ってきました。

その後は保証外に備えて右側のタッチセンサーコントロールをオフにしていたのですが、昨日、また同じトラブルが発生。修理費を簡単に見積もったところ、約29000円。。

中古でXM3の12000のモノを注文しました。。窓用エアコンがうるさいので、4ヶ月もってくれれば程度です。それと交換用イヤーパッドもまだ残っているので。

話がそれてしまいましたが1000XM5になっても、基盤へのサビ対策などができていないんですかねぇ。

XM3販売開始からしばらく経ってもXM2時にすでにあったトラブル多発での口コミは見ていたので、MX3は5年ワイド保証にて購入しました。因みにその頃はBOSEはもっとひどく、初期不良でなければバッテリー交換対応はできないことに加えて、バッテリー交換は保証外なので、本体の買い換えでしか受け付けていないとのことだったので、SONYにしました。

まだ、ノイキャンヘッドフォンもこんな状態なら、音質重視で密閉型、その中でも遮音性が高いものを選んだほうがいいですね・・・。Shureの1440を1540風に密閉化したら、AKGの密閉型よりはるかに遮音性が良かったです。

ノイキャンヘッドフォンの耐久性やアフターサービスが向上しないようなので、買うなら消したい音が消えればいいと思って買うか、どうしても高機能の最新版がほしいとなれば、SONYの5年ワイド保証付きをソニーストアで購入し、保証期間内ギリギリで基盤故障させるとかしないと、悪気なく使っていても大損しちゃいますよね。

音楽聴きながらであれば、ノイズは気にならないし、イヤフォンでもいいと言うのであれば、カナル型イヤフォンに遮音マフのほうが安上がりですね。

円安ですし、基盤の耐久性を上げたXM5の次期モデルが今後発売されるとしても、8万円以上はしちゃうだろうなとは思ってしまいます。。

書込番号:25761629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 依存者さん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/22 18:57(1年以上前)

wx3はホワイトノイズが酷いので相談したら個体差の仕様と言われましたねw

基盤への錆対策は…修理内容に錆のため交換は確実に載っている感じです。
音質または遮音性重視にした弊害なのでしょうが、耐久テストを厳しくしてほしい所です。
公式のワイド保証をつけているのでまだ我慢できますが、これが毎回請求だったら…信頼性を疑われますね。
NC機能ON時の長時間稼働、xm3でのNC機能の良さに期待しての購入でしたが、
既存商品の修正がされない以上、後継機は見送りだなぁと言うのが感想ですね。
錆はいいとしてもNC機能に不安定さが発生しているので、
再度修理依頼予定です…

書込番号:25782867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信1

お気に入りに追加

標準

私もヘッドホンに再チャレンジします

2024/06/10 20:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

シルバーはもっているのですが
ブラックも購入しようとおもいます
シルバーを買ったのはブラックの店頭在庫がなかったのでシルバーを購入しました。ですがブラックが欲しくなり、ヘッドホンに再チャレンジします
再チャレンジなので相当な覚悟がいりましたが、前にスレを建てた方のヘッドフォンに再チャレンジの言葉にはこころ動かされヘッドホンに再チャレンジします。いやーほんとに相当な覚悟になる再チャレンジですね、頑張ります。

書込番号:25767747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:215件

2024/06/17 22:06(1年以上前)

本日は届きました
ブラックに最チャレンジしてよかったです、やはりZX707との相性もよくかんじます。

ほんと再チャレンジさせてくれた前にスレを立ててくれた方に感謝します、再チャレンジのチャンスをいただきましたありがとうございました。

書込番号:25776623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ65

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンに再チャレンジ

2024/06/05 19:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1AM2

クチコミ投稿数:12833件

長らくブックシェルフスピーカーで音楽を楽しんでいますが、やはり同居人が就寝中などは控えめにする必要があり、それだとどうしても楽しめなくなってしまいます。

大昔にオーディオテクニカのヘッドフォンを使ってましたが、スピーカー中心になって全く使わなくなり廃棄しました。
その後、2〜3年前にゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンを買いましたが思ったよりよくなく、これも手放しました。

そして、今回再度チャレンジを考えてますが、その際にワイヤレスだとやはり音質の低下があり得るということと、同時に重くなりがちなので、今回は屋内用途限定ということで、評判の良い本製品で行ってみたいと思います。試聴するのが1番でしょうが、たぶん大丈夫でしょう。ZENDACにバランス接続したいので、バランス接続の製品の中では安価なほうの本製品で行ってみます。

なお、購入はヤフーショッピングのJoshin店でポイント還元込みで実質27,048円なんで割と安めだと思います。
PayPayポイントも貯まってるのでそれも利用すれば1万円以下で買えそうです。

書込番号:25761737

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/05 20:58(1年以上前)

私も持ってますよ
ご報告ありごとうごさいます
感謝!

書込番号:25761857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/06 11:07(1年以上前)

ヘッドホンもチャレンジしないといけない時代になったんだなと感じる書き込みありがとうございます、私も次買うときは相当な覚悟を持ってチャレンジしようと思いますよ、再チャレンジの報告ありがとうございます、感謝!

書込番号:25762421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12833件

2024/06/17 20:44(1年以上前)

よく見たら、これは開放型なんで別のにしました。

書込番号:25776492

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 22:03(1年以上前)

再チャレンジと仰っていたので応援していたんですが残念ですね
せっかくスレ立てていただいたのに、また再チャレンジしてくださいね。

書込番号:25776614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

【令和最新版】SONY MUC-S12SB1

2024/03/25 21:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

スレ主 RootCamさん
クチコミ投稿数:1件 MDR-MV1のオーナーMDR-MV1の満足度5

MDR-MV1のバランス化で1番に検討されるであろうケーブルですが、残念ながら販売終了になっている製品です。
現在販売されているものは、この製品の可能性があり、注意喚起含めて投稿になります。
ちなみにMUC-S12NB1も日本の最安値価格の半額ほどでありました。

写真のケーブルは海外通販で入手したものです。
価格は4000円台で箱入りのものは+1000円でした。
キンバーケーブルって海外だとこんなに安い・・・
そんな訳が無いんだわ、という事で素人のレビューは以下になります。

まずちゃんと刺さりました。
バランス接続にもなっているようです。
プラグ精度は高精度のNobunagaプラグより僅かに劣るぐらいで許容範囲というレベルです。
肝心の音質ですが、アンバランスと比較してカリカリの解像度増。高音を強調した音質になりました。
高純度銅線の温かみのある音とは真逆に感じました。
中華ケーブル(8芯銅線、銀メッキ)がベースのように思いました。
明確に黒龍の高純度8芯銅線、錫メッキの方が好みだなと思い、配線は戻す結果になりました。

本物お持ちの方は相違点分かる部分があれば、書き添えて頂けると幸いです。
(※写真上手く掲載できていない場合は申し訳ありません)

書込番号:25674637

ナイスクチコミ!5


返信する
TI9758さん
クチコミ投稿数:2件

2024/04/13 08:41(1年以上前)

所有しているケーブルとじっくり比較しましたが、黒いプラグや線に差異はありません。ただ1箇所、「MUC-S12SB1」のマイナス(ハイフン)記号の位置が異なります(写真参照)。ただフォントに差異はなく、ロット違いの可能性が高いと思います。

書込番号:25697381

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:406件 MDR-7506の満足度5

レビューで音質に納得されてない人や、透明の箱の人のは偽物の可能性が高いでしょうな!
本物は真っ白無地の薄っぺらい箱に、業務用に付メーカー保証が有りませんと書いた紙切れ1枚だけです。
本体もビニールで軽く包まれてるだけです
ググれば分かりますよ。
今は1万程度で手に入る格安の名機だと思いますね!
10万円の高価なイヤホンより1万円の7506が優秀ですね。値段の高価なマルチBAイヤホンなんて論外でした。

書込番号:19304517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
atma17さん
クチコミ投稿数:2件

2016/01/08 02:21(1年以上前)

誤解されているようなので

・白箱は国内仕様(ヨドバシで過去に購入)

・透明箱は海外仕様(サウンドハウスで購入)

透明箱で多くコピー品が出回っていますが、透明箱だからコピー品、

というわけではないのであしからず。

書込番号:19470464

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7件

2018/10/11 11:11(1年以上前)

らしい、で断言するのは発言の信頼性を損ねますよ。
ネオジム仕様とサマリウムコバルト仕様の混在により、
音質の評価が分かれている、というのが現状です。
そこにコピー品の混入もあるとして、まあ確かに混乱していますがね。

私は2009年にサウンドハウスで購入しました。箱は透明です。
ネオジム版が普及する前の時期ですし、サマリウムコバルト仕様でしょう。
しかし、問題なく使えていますし、このヘッドホンの基本キャラクターは確保しています。
こだわれば、低音の量や質など、ネオジム仕様との差が見えるとは思いますけどね。

書込番号:22175064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5 note 

2024/02/23 03:31(1年以上前)

へっ,,,

書込番号:25633121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ほぼほぼ販売も終了 後悔するか否か

2020/10/30 12:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

クチコミ投稿数:50件

お金があれば新品のZ1000を予備として購入したい所でしたが、ちょっと・・・
ここ3年程度のヘッドフォンは全く試聴していませんが、価格コムを見る限りSONYからはZ1000を超えるものは出ていないように思います。

前提として、個人的なこのヘッドフォンの長所
・多くのジャンルにおいて透明感と解像度を伴ってフラットにならせる
・手軽に持ち運べる (コンパクト、高い遮音性、さらにwalkman直でも十分な音量)
この2つの特徴をこれだけ高いレベルで達成しているヘッドフォンというのは存在しないと思います。
※コンパクトというのは外での使用だけでなく室内でも軽く邪魔にならないというのは大きな利点です。

・Z7
 論外だったのでM2も大したことはないでしょう。
・M1ST
 Z1000との比較レビューがなく不明。
 遮音性はおそらくお話にならないのかなと
・bluetoothヘッドフォン 
 遮音性は当然問題ないかと思います。しかし・・・
 比較がないのでわかりませんが多分ドンシャリのスカスカの音という傾向は民生?大衆?向け全般に共通するかと
・Z1R
 今は到底買えませんが外で使うには大きすぎるかな?


今使っている物が壊れたとき、代替品が見つかるかということです。とても心配
ソニーには音質にこだわったヘッドフォンを出してもらいたいですが、ソニーには現行のポータブルHPAが存在しないのですね。
外では音質を気にするなBluetoothとノイズキャンセリング (笑)を使えというスタンスになったと取れますしZ1Rのような
超大型以外は期待薄でしょうか (需要がないといえばそれまでですし、MDR-Z1000も別に外で使うために作られたものではないですがw)

とりあえずZ1000M2を期待してます。

書込番号:23756746

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/30 23:52(1年以上前)

MDR-1Rが出たときに「液晶ポリマーフィルム振動板」の展開に期待しましたが、

・MDR-Z7は、液晶ポリマーにアルミニウムコーティングした「アルミニウムコートLCP振動板」
・MDR-Z1Rは、「マグネシウムドーム振動板」(エッジ部はアルミニウムコートLCP)

MDR-Z1000の兄弟機MDR-7520や、MDR-7550は製造中止となました


MDR-CD900STに対するMDR-7506のような機種がMDR-M1STでも展開されるのですかね…

(MDR-M1STの振動板はPET系樹脂?)


因みに、ビックカメラ店頭では未だ取寄せ可な地域もあるみたいですね

書込番号:23757860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/10/31 23:29(1年以上前)

1Rで思い出しましたが1AM2は一応LCPで続いていますね。
ただドンシャリの1A→1AM2でほとんど変化がないみたいなレビューもあるので
Z1000から違和感なく乗り換えるのは無理そうではあります。
とはいえLCPのおかげか、1Aの時点で音自体はきれいだったので妥協案の一つにはなるかな・・・
まぁ「中古のZ1000+新品パッド」と同価格では結局Z1000な気もしますが

中古のZ1000はなぜ赤いシールがはがされているのでしょうかね。
個人的にはデザインの一部なのですが、あえて外すのがカッコイイのでしょうか

書込番号:23759980

ナイスクチコミ!0


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:22件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2020/11/14 22:33(1年以上前)

ここ2〜3日amazonで32,500円位で出てますね。
AONIC50が初期不良で返品になったので、ポチってしまいました。

書込番号:23788182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/10 12:12(1年以上前)

 亀レスですが、ぼくもZ1000良いと思います。販売戦略や売り上げもあるのでしょうが、結局Z1000を超えるヘッドホンは出せていないように思います。

 余談ですが、僕はケーブルが断線した際、ヘッドバンドもボロボロ来ており交換品も販売終了していたため、M50x(セール中だったことも大きい)に乗り換えてしまいました。

書込番号:25616867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)