
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年7月16日 20:36 |
![]() |
10 | 1 | 2015年6月13日 08:56 |
![]() |
5 | 7 | 2015年5月29日 05:47 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月19日 16:55 |
![]() |
3 | 4 | 2015年5月11日 23:38 |
![]() |
15 | 0 | 2015年4月26日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
今回SONYがリリースしたハイエンドヘッドフォンMDR-Z7は、バランス接続にも対応しており大変マニアックなヘッドフォンになっています。
付属のケーブルもそこそこの物が付属されていますが、KIMBERのと共同開発のケーブルにリケーブルすると解像度、音のリアリティー、定位、レスポンスが格段に向上する感じがします。体感的な個人差が有るとは思いますが…
解像度がもう1つ、音のリアリティーがもっとほしい、ロックの様な楽曲でもスピード感がもっとほしいと言う方にはKIMBERケーブルにリケーブルしてみるのも良いと思います。
基本、MDR-Z7は、ポタフォンではなく密閉型とは言うもののイアーカップ下部に通気孔の有る構造の半セミオープン構造のハイエンドヘッドフォンになりますので、間にポタアンをかますか据え置き環境での運用がベターだと思います。
ハイエンドヘッドフォンを御存知な方は重々承知の事だと思いますがヘッドフォンアンプもヘッドフォンに合っていないとダメですし、出力も余裕を持ってドライブ出来ないともう1つな感じになってしまうので、その2点は気を付けた方が良いでしょう。
@PHA-3用 KIMBERのバランスケーブル MUC-B20BL1 (8芯)2m
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&cad=rja&uact=8&ved=0CCwQFjAC&url=http%3A%2F%2Ftecstaff.blog.so-net.ne.jp%2F2014-12-18-4&ei=hlQ0VezAEMHV8gWLrYCYDw&usg=AFQjCNEwgZqHKBmjBA-VE9r2xyGySVjgfg&sig2=pfmLMYKWa9fBC8YPtjqdPg&bvm=bv.91071109,d.dGc
AMUC-B30UM1 標準プラグ ミニプラグ 3m
メーカー製造情報ページを御覧下さい。
BMUC-B12SM1 ミニプラグ(L字)1.2m
メーカー製造情報ページを御覧下さい。
その他には、PHA-3用バランスケーブルがALO Audioから出ている様です。
SXC 24 headphone Cable-MDR-Z7 balanced plug
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&cad=rja&uact=8&ved=0CDQQFjAE&url=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Faudio%2F201502%2F23%2F15569.html&ei=XFo0VZuvBMvs8AXyxoHIDw&usg=AFQjCNEeAmZjwlROGyCHexUBQu0_oSJkxQ&sig2=CdSCR0_eromnUlD85u4XlA&bvm=bv.91071109,d.dGc
0点

キンバー良いですね。
視聴してすぐに分かるほどに。
何でだろうか。
書込番号:18972222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
メジャーなネット通販サイトを眺めていたのですが、この機種の交換用ドライバーが片側2,000円程度で販売されていました。本体価格に比べて、やけに安いんだなぁと思いました。そんなものなんでしょうか?
1点

そんなもんです。
900stはパーツ毎の耐久性が高く、メンテナンスも簡単なので民生用と比べると同じ物を長く使えますね。パーツだけで全て揃えると新品より高く2万程になりますがw
書込番号:18866225 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD3000
初口コミです。
人生初のボーナスでこのヘッドフォンを買ってから早9年。大事に使っていたのですが、
流石にヘッドバンド等がへたってきたので修理に出そうと考えました。
とはいえ、6年の部品保有期間も終わってる筈(確か生産完了は2004年6月?)なので
ソニー修理センターに問い合わせたところ、
「まだ部品はあります。欠品した部品があるとは連絡がきてない」とのこと。
量販店経由で修理に出したところ、治して欲しい部分は全て治せるようでした。
因みに場所は、フリーアジャストヘッドバンド、不織布ケーブル、ヘッドフォンの頂点部?
の革部分。イヤーパッド。でした。
総額2万3000円の修理費だそうですが、修理ポイントも8000円ほどあったので、
修理することにしました。
早ければ週末にでも戻ってくると思います。
以上、拙い情報でしたが、既にお持ちで愛用されてる方々の参考になればと思います。
5点

イヤーパッド、再生産したんでしょうか?
昨年の秋頃には在庫希少という情報が流れ、その後SSに直接問い合わせてみたら在庫なしとの事だったんですが…。
(ついでに街のソニーショップ経由で問い合わせたところ、在庫なし&修理扱いでも交換不可との事でした。)
何にせよ無事に修理が行われたようで良かったですね。
書込番号:12617174
0点

この情報には私も驚きました。
私は昨年12月初旬にSONYのサポートセンターに電話にて問い合わせをかけ、実際に修理部門の方から電話をいただき、フリーアジャストバンドの在庫はあるがイヤーパッドは在庫がもうなくイヤーパッドの交換はすでに不可能になったと直接返答を受けました。その後イヤーパッドのみ修理ということで対応をしていただきました。
もし再生産になったのであれば是非交換していただきたいと思います。(ていうか部品注文で済むとは思いますが)。
本当にイヤーパッドの修理在庫があったのでしょうか?
書込番号:12636570
0点

こんばんは。ごらん戴き有り難うございます。
>すぎのかれはさん
1月13日辺りに私も直接修理センターに電話したのですが、その時は部品全部あるとの
ことでしたので、そのまま完全修理をお願いしました。
部品を再生産したのかとかは特に聞かなかったのですが、修理受付担当の方には、
普通に全部揃ってますよ・・・?みたいに言われたのが印象的でした^^;
運が良かったのでしょうかね・・・?
>E46-330iMさん
1月13日辺りで私も修理センターに部品確認と修理可能箇所を聞いたのですが、
全部出来るということでした。
戻ってきた製品と共に古い部品も返却されたんですが、その時以前のイヤーパッドも
返ってきました。イヤーパッドも勿論新しくなってたんですが、古いイヤーパッドは新しい
イヤーパッドの部品用の箱に入ってました。
その箱にはPAD(L)EARとPAD(R)EARとなってましたので完全交換で間違いないと思います。
ついでに箱には対応機種らしいのが書いてあって、そこで初めてCD1000とCD3000のパッド
は全く同じものを使ってるのだなとわかったのですが。
片方のは日本製、片方のは中国製となってたのが若干複雑な気分ですが・・・。
書込番号:12656928
0点

ソニーの修理部門に確認したところ、イヤーパッドの在庫は有り補修部品としての購入も可能との返答でした。
再生産については不明との事でしたが、E46-330iMさんや私、その他ネットの情報から考えると、やっぱり再生産されたのでしょうね。あるいは、どこかの倉庫に大量の在庫が眠っていたのか(笑)。
私のCD3000もイヤーパッド・フリーアジャストバンド共にボロボロなので、点検も兼ねて修理に出そうと思います。
大変有益な情報有り難うございました。
書込番号:12677226
0点

もう完全になくなりました。修理部部品担当に問い合わせ、さらにソニー取り扱い専門店にも問い合わせました。また再生の可能性をおたずねしたところ「なし」ということでした。残念でなりません。
書込番号:13351094
0点

以前に純正ではないのですがイヤーパッドがオークションにだされていたと記憶しています。その折購入された方などで販売されている方の情報をお知りの方がいましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:13395606
0点

イヤーパッドは一度完全になくなったのですが、久しぶりに検索したら復活した様子。ただし上部のアジェスタ部分は交換可能かどうかわかりませんが。
書込番号:18819463
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC
ヘッドホン数多く買ってきましたがこれに落ち着きました。僕はメガネ掛けてるのでこの大きさが丁度良いです音は低音強めで高音は柔らかめですが出ない事もないです着脱式コードでパットも柔らかくて長時間使用しててもそれ程痛くならず買って良かったです。
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
約1ヶ月前はヨドバシで32000円、 今から2週間程前の株式関係で2万円台になったニュースの後、ヨドバシの価格が10000円の値上げで計42000円です。
それから今日まで、じわじわと毎日100円ずつ値下がりして、37000円まで順調に値下がりしていた矢先の昨日(5/7)
42000円に一気に値上げし、ずっと32000円をキープしていたJoshinwebも同じ42000円に値上げしました。
いったい何が起こっているのですか?輸出入の関係?
35000円程度なら購入しようと毎日価格チェックしていてショックです。いつまで待てば値下がりするのか...
購入予定はヨドバシで、ヨドポイントが15000ポイントを使う予定です。
このままヨドバシの値下がりを待つか、その他優良店で買うか悩みます。
0点

ジョーシンwebは今の時点でも会員でログインすると33800円-クーポン1000円で32800円ですけどね
ジョーシンwebにはわりとあるパターンですね
最安店ならまだしもヨドバシが毎日小刻みに下げるなんてめったにない気がするんですがほんとですかね
まあどうしてもヨドバシで買いたいなら実店舗にジョーシンの値段持っていって値引き交渉すればいい
書込番号:18761750
1点

返信ありがとうございます。
ログインしたところ本当に非会員より10000円安くなっていました。盲点とはまさにこの事(笑)
ヨドバシの毎日じわじわ値下げの件ですが、毎日価格チェックしていたので間違いないです。ヨドバシのページでも確認していたので、ヨドバシで毎日値下げは珍しいと思いました。
ポイントが使えないのは残念ですが、Joshinで購入しようと思います。情報ありがとうございました。
書込番号:18763566
0点


またまた情報ありがとうございます。
あー値上げ確定ですね、公式にアナウンスがあったなんて知りませんでした。
こるでりあ さんが教えてくれなかったらヤバかったです。
購入は来月を予定していましたが、今日Joshin webで購入しました。ふ〜
値上げ5%〜20%の どの値に該当するのか分かりませんが、怖いものです。
アナウンスを知らず今月中の購入を逃せば値上げで下手をすれば今年中に購入出来なくなっていたと思いますので情報感謝します。
優良店で安心して買えて、優良店1の最安値、価格改定までに最安値で購入するチャンス
書込番号:18767710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN
レビュー側では文字数制限で書けなかったため、ここに記述した上でURLを貼りたいと思います。
以下ではZX770(以下:無印)とZX770BN(以下:BN)の音質と装着感の比較を簡単に記述します。
●音質
まず大前提ですが、両者は音の傾向からして違います。無印にBTとNCを足しただけの機種がBNという事では無いようです。
無印のほうが見通しが良いスッキリした魅力があり、BNのほうが低音の重み厚みによる聴き応えの魅力があります。
無印も低音多めの傾向なのですが、BNと聴き比べると重みが全然違います。BNのほうがズッシリとしており、低音の厚みや重みを求めるならBNのほうが良いでしょう。
無印の魅力は全体的な見通しの良さ、明瞭感です。BNと比べ明らかに晴れやかに見通しが良く、カラっとした明るさのある部分は無印特有の魅力であると感じます。
・もし両者をそれぞれ悪く表現するなら
⇒無印はBNから見て音が軽く低音の厚みが物足りません。
⇒BNは無印から見て見通しが悪く低音過多です。
私は無印のほうが見通しの良さが心地良く感じて良い印象です。ただ、低音部分の量がある割に軽さを感じるのは物足りません。
BNの厚みも捨て難いものがありますので、その辺はご自身の好み次第ではあります。
●装着感
装着感も見た目は似ていますが違います。
耳周りは無印のほうがパッドが浅いため、場合によっては耳の先が当たる事があります。
BNは基本的にそういう不満はありません。よって耳周りはBNのほうが良いです。
頭頂部は無印のほうが最初から不満がありません。BNは最初コツコツ感の不満がありました(後に大体解消)
重量は無印のほうが30gほど軽いです。この差を大きいとするか小さいとするかは人によりますが、案外違いますよ。
装着感全体としてならBNのほうが良いです。
無印のパッドの浅さは人によって気になるならないの差が出そうな部分で、私は若干気になります。
●総評
Q:で、結局どっちがいいの?
A:用途・需要によります。
こんなこと言ってはこの比較レビューを根本から否定することになりますが、この2機種で比較検討する意味はあまりありません。
まずBTやNCが欲しいならそもそも選択の余地無く無印とBNの二者択一ならBNしか選べません。また2万円でこれだけの機能を有してこれだけ装着感が良い機種もあまり無いので、有力な候補となるでしょう。
逆にBTやNCが必要ない場合、わざわざ1万円もの値差を押してまでBNを選ぶメリットは感じられません。
2万円の普通の有線のもののほうが遥かに音質が良いものが沢山あるためそちらをご検討下さい。
無印は普通に1万円前後の有線ヘッドホンとして候補に並べておける機種です。他の候補と比較検討してみてください。
以上、最後に元も子もない事を言いましたが、参考までに比較すると以上のようになります。
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)