SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-1Aに負けるな、MDR-1ADACがんばれ!

2015/04/26 10:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ADAC

クチコミ投稿数:26件

MDR-1Aは超人気なのに、なぜ本機の人気は盛り上がらないのか?
MDR1Aは売れ筋は3位、注目度は1位にランクインなのに対し本機MDR-1ADACは134位って一体どういうこと?
(2015年4月26現在)
機能面だってMDR-1Aと同じだしDACが付いてる分それ以上じゃんか!(怒り)
・・と悲嘆にくれた毎日を送っておりました。

ところが、です。
昨日書店の店頭で、表紙に本機が大きく載ってる
ハイレゾバイブルというMOOK本を見つけました!

「Hi-Res Bible」
出版社:エムオン・エンタテインメント
発売日2015/03/16
定価500円
(本体価格 463円+税)
ISBN978-4-7897-7228-0
雑誌コード65848-09
[巻頭特集]
7カ月連続ハイレゾ盤リリース中!
松田聖子という奇跡を追って
[名盤レビュー]
評論家が選ぶハイレゾ名盤60撰
I・・・・・・等々。

表紙に大きくMDR-1ADACの写真が載ってることにつられて本を買ってしまいました。
中身を読むとP.26でハイレゾ聞くのに最適なヘッドフォンとして本機が最初に一番大きな写真付きで紹介されていました!!
これはかなり嬉しいぞと。やっぱりMDR-1ADAC最高じゃん。
明日からはぐっすり眠れそうです。

書込番号:18719919

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:21件 情報とレビューのPickup=Lightup 

2015/04/26 15:46(1年以上前)

そのMDR-1Aと、MDR-1ADACの価格差は約7,500円(投稿時点)。パッシブヘッドホンの部分は、まったく同じ。見た目も大差なし。多くの人は機種毎に音の傾向が違うと知らないし、価格が高い=良い音と漠然に思っているに過ぎず、好きな音質を確信を持って追求したりしない。ついでに言うと、23,500円で十分に高額ヘッドホンの部類になるはず。
1ADACは、マニアにウケしないし、一般ウケするには高価すぎる、ちょっと中途半端な立ち位置だと思います。もちろんそれが最高にツボに嵌る人も居るでしょうけど。

書込番号:18720532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2015/04/26 16:29(1年以上前)

かもめんさん

ご指摘の通りですね。店頭で「MDR-1ADAC」が置いてあっても
「Xperia用デジタルケーブル」が標準で刺してあって、
「Xperiaで試聴できます」みたいな張り紙がされている場合が多く、
「Xperia専用なんだ」みたいな印象を感じました。

大人の事情があるかもしれませんが、「MDR-1ADAC」は高性能な
アンプを積んでいない「iPhoneユーザ」に魅力的な仕様なので、

「MDR-1A for iPhone」 

みたいなネーミングであれば爆発的に売れるのではと想定します。

店頭でも「iPhone」売り場の横に「iPhone+MDR-1ADAC」のデモ機
を用意するくらいの意気込みで育てていただきたい個人的には非常
にお気に入りの機種です。

複雑な設定を好まない女性ユーザには「iPhone」とのライトニング
ケーブル簡単接続などが受けそうな気がいたします。

ポタアン内臓と考えると非常にコストパフォーマンスに優れた
機種だと思います。DAC直結ならではの鮮度が高いハイレベルの
音質はなかなか得難いレベルの音を聴かせてくれます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18720651

ナイスクチコミ!6


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2015/04/26 18:30(1年以上前)

そもそも一般的にはヘッドホンアンプの有無、iPhoneからのデジタル出力の有益さなど、もっと言えばヘッドホンアンプの存在自体を知らない・興味無いという人の方が多いいんじゃないかと思います。
1Aは確かに価格帯では良い物で、評価がわかれるのはヘッドホンマニアの趣味や好みの違いからでしょう。
基本性能とソニーのハイレゾマーケティングのおかげで、普通の人(?w)からすれば十分高級な良い音のヘッドホンだと認識されいるでしょうが、さらに高価格の1ADACに対して価格差だけの価値を見いだせない、またはわからないという事だと思います。

ご自分が気にいっているのだし、ベースの1Aの人気も高いのですから派生モデルと割りきって人気や売れ行きなど気にしない方が幸せになれますよ。

書込番号:18720941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

1A 付属ケーブルの接触不良?

2015/04/25 19:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

クチコミ投稿数:119件

買って1ヶ月ほど大事に使ってますが、
何気に挿して聴こうと思ったら右から音が出て
ないんですよ。あれっと思って抜き差しや
プラグ部分の拭き取りをして挿し直したんですが
ケーブルのヘッドフォン側のコネクタ触ると完全に
接触不良の音がしたんです。暫くすると
全く正常に戻ってこねくりまわしても
問題無かったのでゴミでも入ったかな?と
気にすることをやめたんですが、
ケーブルのヘッドフォン側の端子が
プラグを保持してヘアライン模様のコネクタ部を
軽く捻るように動かすとカチカチと
少し動くんですよね、これって正常なんで
しょうか?コネクタ部分はデリケートなので
少し気になってます。
よろしくお願いします。

書込番号:18717936

ナイスクチコミ!0


返信する
faridyuさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/26 06:46(1年以上前)

自分も購入してから1ヶ月程です。
主さんと同じく右側だけ音が出ない症状がでましたが、プラグを拭き取ってからは一切そういった症状は出なかったので特に気にしていませんでした。
自分のケーブルのコネクタ部も(リモコン付きケーブルの方も)カチカチ動くので仕様ではないでしょうか。

書込番号:18719311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/26 07:01(1年以上前)

おはようございます。

 プラグを回して「ガサゴソ」いうときは、アルコ−ルで洗浄しています。布でよくこするだけでも効果があります。
余計なお世話ですが、接点復活材はプラスチックやゴムを溶かすという話ですので使わない方が良いかと思います。
 ケーブル自作していますが、MDR-1A のジャックは緩い気がします。
中華なプラグだと、ケーブルの重さで抜ける物もあります。段付きの部分に紙テープとかアルミテープを巻くと多少改善されます。



書込番号:18719334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2015/04/26 13:12(1年以上前)

両名様 返答ありがとうございます。
faridyuさん なるほど安心しました、
たしかにリモコンの方も多少違う感触で
動くのを確認しました、ですがこれって
あまり気持ちのよいものではないですね。
ミニの端子のハンダ付けはなんどかやっていて
構造が分かっている分この動きは
精神衛生上あまりよろしくないのでは?と。
疑問を投げ掛けてみます。
スペアが6k円しますしね。

書込番号:18720238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AH-GC20と迷う

2015/04/03 02:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

アラウンドイヤータイプで、Bluetooth、ノイズキャンセルの国産ヘッドホンが連続発売。
770BNより1万円高いDENONのAH-GC20と迷うなぁ…
発売時期もほぼ同じだけに比較する人も多いのでは…

書込番号:18643092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 16:16(1年以上前)

職場がソニプラ近くなので見てきました。真っ黒ではなく濃いグレーに近いですね、耳の丸いところはちょっとラメ入りでヘッドバンドはシャープになり剛性は高くなっている感じです。

装着感良好、耳は痛くなりません。

音質上がっていると感じました、今回は高音出てます。
全体の質感も上がっています。

買いだと思いますよ。


書込番号:18644505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/05 09:36(1年以上前)

>よるぞうさん

770BNなかなか良さそうですね。
これまでの経験から、こうした機器は通勤用途しか考えていません。
ですから、できるだけ大げさなものは避けたいですね。
オーバーヘッド&アラウンドイヤーのヘッドホンは、感触は良いんですがやはり重いです。(まぁ当然)
これからの季節を考えると、涼しくなる秋以降でも良いかと思います。

現在はソニーのM505やA16を使っていますが、来週発売のオーディオテクニカATH-BT08NCも気になるところです。

書込番号:18650023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2015/04/05 16:05(1年以上前)

SONY・BLUEさん

私も通勤やお散歩向きだと思います。

外では高音質の高級機はあまり意味がない様に感じますし、有線では電車内で何度か引っ掛けられてコードが抜けたり落下した経験がありますので・・・。

外観は嫌味なく落ち着きがあり、大人的には上位機種より長く付き合えそうに思います。(青はやや特徴ありですが)

先代750BNを通勤に使用しており、その意味で良い機種なのですが着用時間が長いと少々耳が痛くなることと、サイドの艶あり仕様は指紋や傷が目立つ為に改善して欲しい部分でしたがいずれもクリアされています。

尚、現場のお姉さんによりますと新型のパッドは下位機種とは違い低反発仕様とのことで、触って違いの分かるものでした。

確かにこれからは暖かくなりますから、予約入れるか秋頃買うか考えています。
このライン、他メーカーからもラインナップが増えそうな気もしますね。

書込番号:18651300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2015/04/23 17:12(1年以上前)

770BNを試聴しました。
残念ながら装着感に納得できませんでした。
あれでは、ちょっと硬すぎる。
音質と装着感はヘッドホンの命なので…
DENONの新製品に期待します。

書込番号:18711050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7

返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 13:35(1年以上前)

こんにちは


ハイレゾ鑑賞用ヘッドフォンに選んだソニー「MDR-Z7」の“素敵さ”とは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20150122_684670.html


絶妙なバランス! 6万円のソニー最上級ヘッドフォン「MDR-Z7」を検証
http://ascii.jp/elem/000/000/937/937685/


“バランス接続”に本腰!? ソニー最上位ヘッドフォン「MDR-Z7」、ポタアン「PHA-3」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20141107_674640.html

書込番号:18700406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

簡易試着試聴インプレ

2015/04/03 20:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

本日ソニーのお店で試着試聴してきましたので簡単に。
ちなみにZX770とZX770BN両方試しましたがこっちのスレのほうが需要ありそうなのでBN側に両方書いておきましょう。
勿論おそらくほぼエージングゼロに近いので音質側は参考程度に。

@ZX770BN
・装着感
→なかなか良いです。パッドは広さ十分、深さは見た目不安でしたが特に試聴レベルでは耳の先に当たったりはせず。重量は245グラム(店員調べ)。
イマイチの装着感だったZX750系からは大幅の向上、そこいらのヘッドホンよりも快適です。
頭頂部のヘッドバンドだけやや硬めの印象でしたが、総合的に考えるとオールインワン(BT+NC)でこれだけの装着感のってまあ今のところ無いですね。

・音質
→BT接続はせず有線で聴きました。NCも別にあまりきにせず。他の普通の有線2万機種には及びませんが、悪くは無い印象でした。ソコソコ低音あり、厚みあり、こんなもんかなと。
ちなみにノーマルのZX770とは有線接続時の音は明らかに違いました。印象が良いのはこっちのZX770BNでした。(ノーマルはやや軽い印象)


AZX770
・装着感
→良いです。パッドの広さ深さは問題なし。重量面で優位性がある分(215グラムくらいだったかと)、これはBNより良いと感じました。あとパッドの形状からしてBNとはやや違う感じで、ヘッドバンドのコツコツ感もノーマルのほうが少なめ。

・音質
→量はある低音と、カラっとした印象の高音。全体的に低音は量が結構出ているのに全体的には軽めの印象を受ける不思議な音でした。厚みや聴き応えはBNに劣り、その分カラっとした抜けや明るさはBNより良かったです。



ZX750のシリーズではがっかりでしたが、このZX770シリーズは装着感が結構良いのでどちらかひとつもしくは両方買ってみようかなと思います。

書込番号:18645240

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1934件 MDR-ZX770BNの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/04/15 23:47(1年以上前)

本日、ヨドバシカメラに置いてあったのでノーマルもBNも両方購入してみました。
ソニーストア先行予約分でも15日には届くとのことでしたが、毎度の事ながらヨドバシでも先行販売されていますね。

エージング完全ゼロの状態なので音のほうはとやかく言いません。とりあえずどちらも低音は多めで外使いを意識したバランスにされているようです。試聴時と違いノーマルのほうに音の軽さを感じないのは試聴した個体との差か?それともエージングか?試聴環境・・・?

装着感はどちらも良いですが、それぞれの長所短所がよく見えてきました。結論的にはどちらもほぼ同等クラスの良い装着感ですが。

ZX770BN→基本的にパッドは深く広く良い。ノーマルと比べてパッドが肉厚で耳元が快適。その代わり重量がノーマルよりもあるのと、頭頂部のコツコツ感はノーマルより違和感あり。

ZX770→BNと比べて軽量で快適。パッドは広いが深さがBNよりもやや心配で、場合によってはメッシュ部がすこし耳先に触れるかも。(ただし固いドライバ部はメッシュとの間に空間があるため触れない場合も多そう)耳元はBNのほうが安心感あり(だがノーマルも十分問題なし)
頭頂部はBNより快適で、特に問題は感じない。

最初持ち帰りの際外で使ってみたときのBT接続が結構悪くなかったのは流石それ用といったところでしょう。据え置きで鳴らすとまだまだといった感じなので鳴らし込んでみます。

書込番号:18685944

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全てはLDAC次第

2015/02/21 06:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 @starさん
クチコミ投稿数:4343件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

現在MDR-1RBTを愛用しています

XperiaZ4にLDACが搭載されたら本機に買い換えを検討するつもりです

LDAC接続時はバッテリー消費が極端に激しい・・・

というようなオチがありませんよう切に祈ります

書込番号:18500486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/27 22:34(1年以上前)

LDACとはいえどもbluetoothの仕様から出るわけではないので、大した違いはないのではと思います。
実際どうなるかわかりませんが。。。

書込番号:18622190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)