
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年1月21日 01:22 |
![]() |
26 | 5 | 2023年12月27日 09:49 |
![]() |
16 | 7 | 2023年12月4日 02:58 |
![]() |
37 | 4 | 2023年11月23日 13:30 |
![]() |
4 | 0 | 2023年11月4日 22:32 |
![]() |
4 | 3 | 2023年6月17日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on MDR-100A
本体とマイク付きケーブルのみです。
イヤーパッドが少々劣化ありますが、それ以外は状態良かったです。色合いもやや落ち着いた感じです。
音質は変わらずです。購入します価格は2200円でした。あまり高いと購入しませんが、今回はまあまあの価格でした。イヤーパッドあれば交換もよいですね。
書込番号:25591446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1R
今からながらMDR Z1Rを試聴
今までソニーの高級ヘッドホン今まで何で聴いてこなかったのか我ながら不思議です。イヤホンやポータブルヘッドホンは聴いてきたのに
聴いてみると自然な音場の広さときれいな高域
後から開発者エピソードを聞いたのですがこの高域はまぎれもなくマグネシウムの音!
z7m2あたりも試聴しましたが、ぐぬぬマグネシウムの高域を聴いてしまうとどうしても差が
もちろんz7シリーズのコスパはとてもすばらしいと思いますが
なんとか中古を探してポチりました。状態がいい物が届くといいなあ
eイヤホンさんで買いたかったのですが試聴した日にうりきれたようなんですよね
数年前なら中古の値段で新品が買えたのでもっと早く出会っていたらなーと思いました
発売が2016年。そろそろモデルチェンジもするころでしょうか?
届いたら楽しもうと思います
書込番号:25179119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

と言うわけで届きました。えらく状態がいいので多分、エージングも行われていない状態かな?
確かに3KHというかサ行あたりの少しの刺さりというかざらつきのような物を感じます。
最近お気に入りのP丸様の曲の女性ボーカルなどだとそれがよく解ります
神経質な人ほどかなり気になると思います。私もそのタイプです。
苦手な方は開放型で良ければEditionXSがサ行の刺さりも無く性能もいいのでおすすめできます。何より5万ぐらいと比較すると安い安い
Z1Rの迫力のある音とキレのある高域、音場の広さはゲームや映画などにはぴったり合いますし、このヘッドホンで聴くととても聴いてて気持ちいい曲も沢山あります。
これ一台で全部済まそうとおもうとやはりささりが気になると思いますので、二台目あたりで買うと使い分けできて非常に楽しいヘッドフォンだと思います。
あと、エージング1000時間と言われている人もいるので気長に付き合っていこうと思います。
まったり聴きたい場合はほかのヘッドホンに切り替えながら
今はとにかくZ1Rでがんがん聴いています
書込番号:25183525
4点

アンプは何をお使いですか?
私はTA-ZH1ESを使用してますが新品のときからサ行も刺さるようなことはありませんでした
あとKIMBERのバランスケーブルにすると音の厚みも増す感じです
書込番号:25183915
3点

ご返信ありがとうございます
L50+ADI2DACです
現在でも素晴らしい再生をしてくれているのでまずはとりあえずこのまま愉しみたいと思います
この返信もまったりとした女性ボーカルを聴きながらうっとりしながら書いています
ソニーのそのアンプの評判はいいのですが生産終了したのが残念ですね
キンバーケーブルはRCAを使用したことがあるのですが少々、キラキラ感が増したのでちょっと手を出せずにいます。後、お高い!
でもそのうちリケーブルも愉しみたいですね!
書込番号:25184006
2点

と言うわけで現在どはまりしてます
出てくる音が非常にはまります
音楽ゲーム何でも楽しく聞けています。お仕事だとちと重く性能以外の部分の味付けで使いにくいかな?とおもうことはありますが
一台目にこちらを買いすべてこれですまそうと思うとやはり高域の特徴が気になり手放す人のお気持ちも解りますので
まずは癖のないフラットな万能機種を一台、それからZ1Rを買われると気にせずつかいたおせるとおもいます
と言ってもまだまだエージング中ですが。取りあえずZ1Rで聴く音楽がとっても楽しいです
書込番号:25186660 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>UNYORA君さん
バランス接続はしてますか?
どんなヘッドホンでも、バランス接続すると音が良くなります。数十万の高級ヘッドホンでも、100均の安いイヤホンでも、バランス接続とアンバランス接続ではかなりの音質差があります。
バランス接続すると音の輪郭がよりはっきりし、音のキレが良くなります。また、左右のクロストークも無くなり別次元の音がします。
書込番号:25562052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB950N1
11月21日、装着時左側に違和感が有ったのでみてみるとヘッドバンドとユニットの接合部に亀裂が入っていたので、急いで大阪のSONYステーションに修理に出したんですよ。
翌週月曜日に見積もりの連絡が来て、ヘッドバンド自体が入手困難な為、WF-WB910Nのヘッドバンドで代用する案を提示されて了承したんですよ。
そして今日、修理完了の連絡が有って明日取りに行きます。
XB950N1とXB910Nとの互換性が有るんだと思うと凄く気になります。
書込番号:25528479 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>XB950N1とXB910Nとの互換性が有るんだと思うと凄く気になります。
まず、XB950N1とXB910Nのデザインはまったく違うものです。
今回互換性があるというのは、イヤーハンガーの保持機構が
共通ということだと思います。
全体デザインは過去機種を踏襲するかは、まちまちですが、
保持機構とか基本的なパーツの設計は割と共通ではと思います。
https://stax.stores.jp/?category_id=5d1b2221031d9f67661fe61e
こちらSTAXのパーツですが、グレードによって微妙に違うのも
ありますが、保持機構は一貫してピンを差し込むという
共通の機構になっています。
ハウジングのサイズが同じであれば、基本的に
ヘッドバンドASSYの交換は可能なケースはあるかと思います。
書込番号:25529065
1点

>MA★RSさん
先の提案を了承したと記載しましたが、ヘッドバンドの形状自体違うんで思わず、「ヘッドバンドかユニットの何方かを加工等しての交換なんですかね?」と聞きましたからねぇ。
そしたらSONYステーションからは、「加工等は改造行為に該当するので、当社ではその様な行為自体禁止されています」と返答されたので、マジで互換性あるんだ!と思えて提案を了承しました。
SONYステーションに来店してモノを見てみないと何とも言えませんが、自分も修理完了品がどの様な形状になるのか?凄く興味が湧きます。
書込番号:25529228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
今日、修理完了品を引取りにSONYステーションに行きました。
見せて貰うと現行型のWF-XB910Nを出されたんです。
話にズレが生じたので、どう言う事か?と聞いてみるとヘッドバンドを代用して修理したのではなく、偶々同型ヘッドバンドの手配が困難だった為に現行型と交換する措置を取ったらしいんです。
見積もり段階では、ヘッドバンド代用修理と聞いてみたので興味津々だったけど、メーカー側の説明不足だった様です。
新品と交換ですが修理扱いの為、保証期間は3ヶ月との事です。
結局、XB950N1とXB910Nの互換性は全く無かったと言うオチでした。
書込番号:25529985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

付根の規格が合ったのか…
意外と治るもんですにゃ
書込番号:25531603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違います違います。
もう一度説明しますね。11月21日に修理に出す時に見積もりの連絡をして貰う手筈だったんです。
翌週月曜日にSONYステーションから見積もりの連絡がきて、MDR-XB950N1純正ヘッドバンドの調達が間に合わないんで、代用としてWH-XB910Nのヘッドバンドで修理を行う提案を受けて承諾したんですよ。
ところが、12月01日にSONYステーションから修理完了の連絡を受けた時にWH-XB910Nのヘッドバンドで修理されていないと聞いたので、どうなってるんだ?と思い、翌日引取りに行く事にしました。
当日、SONYステーションに引取りに行って修理完了品を見せて貰うとWH-XB910Nのヘッドホン其の物だったんです。
事情を聞いてみると偶々MDR-XB950N1純正のヘッドバンドの調達が間に合わず、修理が出来ないとして代わりのWH-XB910N本体との交換対応として連絡をしてきたそうなんです。
どうも最初の見積もり結果の連絡で「ヘッドホンごと交換」が正解で、「ヘッドバンド代用修理」が間違いだったそうです。
と言う訳で、付け根の規格が合っていない処か修理も行われていません。
書込番号:25531656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>林達永さん
御免なさいm(_ _)m
読解力無くて(TOT)
書込番号:25531693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
気になさらずに。
書込番号:25531857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH720N

スレッドタイトル・・・テレビに有線接続できますか?
質問本文・・・・・・・パソコンのイヤホンジャックにさして有線で
書込番号:25517027
11点

すみません。
イヤホンを、テレビやパソコンの、イヤホンジャックにさして使えますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:25517097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.sony.jp/headphone/products/WH-CH720N/spec.html
メーカーサイトでスペック確認されると良いかと思います。
感度 108 dB/mW (有線接続時、POWER ON 時)
99 dB/mW (有線接続時、POWER OFF 時)
再生周波数帯域 7 Hz - 20,000 Hz (JEITA)
インピーダンス 325 Ω (1 kHzにて) (有線接続時、POWER ON 時)
31 Ω (1 kHzにて) (有線接続時、POWER OFF 時)
コード長 約 1.2 m
コードタイプ 片出し(着脱式)
入力プラグ 金メッキL型ステレオミニプラグ
なので、ケーブルが付属しており、有線接続も可能です。
また、
@有線、電源OFF
A有線 電源ON
B無線
の3つのモードが使用可能です。
テレビ、PCのイヤホンジャックに挿して使えます。
書込番号:25517347
3点

使えますよ。
Power onとoffで音量が異なると思いますが。
『他』マークだと、回答がつきませんよ。
書込番号:25517354 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
都内某店でMDR-MV1とFiiO FT-3の両方を試聴してきました。
DAPは普段、携帯用として使用しているSONY NW-WM1A。(自宅ではFiiO M15S)
両方ともバランス接続で試聴。MDR-MV1の方はボリュームが約60〜65で充分、
Candy Dulfer「We Never Stop」のYeahYeahYeahは充分な低音で驚きました。(もっとスカスカかと思っていたので)
片やFT-3の方はボリュームを80〜85位に上げないと同じ音量になりませんでした。
MV1より低温は抑え気味?・・・でも必要充分という感じです。
頭がデカいのでMV1はメモリ10の最大長まで伸ばさないと辛いです。
FT-3の方は頭頂部にヘッドバンドが常に張り付いている感じで、長時間になるとキツいかもです。
装着感で言うと、後々考えるとMV1にしておいた方がいいかも知れません。
(MV1でメモリ10まで引き延ばして愛用されている方って、自分以外にいらっしゃるんでしょうか…
外で装着するわけではないので、誰の目も気にすることはないのですが…)
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-F1
ずっと狙っていたのですが、中古相場1.5〜2.0万位のようで、なかなか落札できなかったのですが、
相場の1/3位のジャンクをなんとかゲット出来ました。
ヘッドバンド外装欠損、ゴム劣化、イヤーパッドステイ欠損でドライバーは問題無しでした。
■ヘッドパッド内部ゴム交換
ダイソーのパジャマゴムに換装しました。
片方はパジャマゴムを折り返して装着、反対側は既存のゴムベロを残して接着にしました。
既存のベロゴム残しの方が薄く仕上げることができそうです。
■イヤーパッド装着構造
4つネジがついてますが、ねじの頭にステイの淵が引っかかる構造になっていると思われます。
ステイ無しの中古を買った場合、普段は両面テープで止めるか接着剤でつけちゃいますが、
接着面積が稼げないので、いつもの方法は使えないタイプでした。
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Pixco 82mm-95mmステップ アップリング |
TOTO パッキン AFKA016 |
ステップ アップリングにパッキンを接着 パッキンはカットして2cm位詰めてます |
リングベースにDT990用イヤーパッドを接着 |
■イヤーパッド取付
いつもだと、両面テープで固定か、シリコン接着剤で貼り付けですが、
フレームが空洞で接着面が稼げないタイプでした。
3Dプリンターとかレーザーカッターとかあればいいのですが、リングを
手で作るのは大変です。
直径100mmのリングをいくつか探してみました。
ベース1:Pixco 82mm-95mmステップ アップリング
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FLZHQR8/
688円x2
ベース2:TOTO パッキン(径100mm排水筒用)【AFKA016】 2個セット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07GV8Y3ZL/
¥786
イヤーパッド:DT990用イヤーパッド
https://ja.aliexpress.com/item/1005004700572018.html
接着剤:エーモン(amon) はがせるシリコン粘着剤 1690
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EXGSY50/
¥680
ステップアップリングに段差があるので、パッキンで面一にします。
その上にイヤーパッドを接着しました。
書込番号:25304798
1点

■ヘッドバンド作成
ダイソーの黒いバインダーをカットして使用しました。
布は、ダイソーのスポーツアームカバーを巻きました。
合皮にしようかとも思いましたが、伸縮性が高い方が良いかと思い、
ポリにしました。
12cmで作成しましたが、もう少し長い方がよかったかもです。
両端の取付リングは、既存のパーツがちぎれて内部の残ってたので、
それを接着剤でとりつけました。
瞬間接着剤で位置決めしたあと、上からエポキシ接着剤でカバーして強度を
確保してます。
書込番号:25304800
1点

材料費いれても相場の半分以下で済みました。
反省点は、ヘッドバンドは長さ12cmではなく14cm位の方が良かったかもです。
あと幅は28mmで作成しましたが、布の厚みが増えるので26mm位の方がよかったかもです。
イヤーパッドユニットは、ステップアップリングの内側ネジが、フレームのネジ頭に
ひっかかるため簡単にはとれないですが、がっちりか…というと取れやすい状態です。
ネジ頭の上にプラ板を貼り付けて隙間を狭めると取れにくくなるかも。
NAPOLEXに比べると、低音も意外と出てますし、なかなか完成度の高いフルオープンだと
思います。
MDR-MA900と比べると、MA900の方が音は繊細かもしれません。
そろそろMDR-MA900の後継機を出してほしいと思う今日この頃。
書込番号:25304810
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)