SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

出ましたね

2013/04/18 00:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB920

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

今日、新宿のビックカメラに寄ってみたら発売されてました。
しかしお値段は、900が11800円なのに対してこちらが19800円・・・ケーブル部分の価格差を考えても、まだまだお高いですね orz

因みにケーブルの着脱部は、R1と異なり差し込み後90度(60度ぐらいだったかも?)回転させてロックさせる構造でした。


書込番号:16028727

ナイスクチコミ!2


返信する
masanexidさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/01 21:48(1年以上前)

結構前の口コミのようですが、その価格は当時何かキャンペーンでやってた価格でしょうか?

それとも平常時の価格ですか?

いまちょっと気になってます。

書込番号:16782591

ナイスクチコミ!0


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2013/11/02 15:47(1年以上前)

900の価格ですか? 920の価格ですか?

どちらであっても、ビックカメラやヨドバシでは、安い時期と高い時期があるようです。

MRD-IRなども、発売直後は19800円だったので「もっと安くなってから買おう」と思ってたら24800円の時代が結構続いてました・・・・
同様に、イヤホンのXB-90EXなども、7680円くらいだったのが9800円になってて面喰いました。

最近価格をウォッチしてないですが、年末商戦に向けてまた安くなったりするんじゃないでしょうかねぇ?
なんだったら、ネットで安い店探せば、セールの時期と無関係に買えますよ。

書込番号:16785369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

標準

急に値上がりしましたね。

2013/10/02 08:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:572件 MDR-1Rの満足度3

つい先日まで1万5千円くらいで売られていたと思ったけど、急に値上がりしましたね。
もう買ってある方としては何となくラッキー感がありますが,これから買う人は大変ですね。人気高いだけに値下がりなさそうだし。

書込番号:16656605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 MDR-1Rの満足度2

2013/10/02 13:15(1年以上前)

 原音忠実主義の私が試聴した限りでは、1Rはムキになって買い急ぐほどのヘッドホンでもないように感じました。MDR-CD900ST, 7506, V6の方が圧倒的にリスニングに適しています。低価格なMDR-ZX700も1Rよりワイドレンジで低音の誇張もなく、聴きやすいです。1RやZ1000はとにかく高音が伸びない。更に1Rは中低音寄りで、低音マニア向けのXBシリーズの販売妨害にしかならない。SONY信者として、原音忠実オーディオファンとして、1Rのバカ売れは残念です。「Hi-Res対応」商法として登場する1R-MK2, 10Rも期待薄です。はぁ、どうしてこうなってしまうのか・・・

書込番号:16657342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/03 02:51(1年以上前)

このヘッドホンがバカ売れ。ほとんどの方が試聴無しで購入したとか?

私は簡単な試聴でしたが、このMDR-1R価格帯以上のヘッドホンをお持ちの方で、気に入っている方いらっしゃいます?
当方MDR-MA900,MDR-900STはお気に入りヘッドホンです。
あまりにも売れてるので何が原因なんでしょう?広告?

書込番号:16660162

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/03 09:56(1年以上前)

やはり見た目の良さで売れてるんじゃない
ですかね。地味なようにも見えますが奇抜
さが無い分、万人受けするデザインというか。
自分が買った時は、ヨドバシで24000円ほど
でしたが、15000円位の時もありましたね。
装着感は素晴らしいと思いますけど。
もう少しタイトな低音で抜けの良い高音が
出て欲しいけど、後継機はどうなりますかね?
そんなに変わらなそうだけど...

書込番号:16660653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/03 20:28(1年以上前)

ゲーム用に買おうか悩んでたら、急に上がってしまいました…。残念。
他の商品探すか待つかってとこですねぇ。

書込番号:16662438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件 MDR-1Rの満足度3

2013/10/03 20:39(1年以上前)

ゲーム用だったら、ATH-DWL5500とかはどうですか?あとMadcatzも良いらしいです。どちらも所有はしていませんが,ATH-DWL5000なら持っています。サラウンドでFPSやるなら向いています。普通にステレオヘッドホンでいくなら、この価格帯なら俺はBOSEのAE-2を推します。

書込番号:16662488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/10/03 23:13(1年以上前)

>SONY教信者さん

このスレと直接は関係無いですが一点お願いが。
試聴のみでレビューを書くのを止めていただけないでしょうか。
レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。
価格コムのレビューは「ユーザーレビュー」として定義されています。「ユーザー」を試聴しただけの人と認識する人は絶対にいません。

また、この掲示板の常連の人たちが全員試聴レビューを書き始めると大変なことになります。(彼らは分かってるからやりませんが)
所有者の有用なレビューが、数分から数十分試聴した人のレビュー乱立にかき消されてしまいかねません。平均点算出の際も価格コム上では同等に扱われるので余計に購入検討者の判断を誤らせます。

試聴レビューであれば該当スレのクチコミ掲示板にそういうタイトルでスレをお立て願えないでしょうか。実際私も、他の方も試聴段階ではそのようにして情報を提供し、購入使用の後に正式にレビューを書かれております。

不躾ではありますが、何卒誠意あるご対応をお願い致します。

書込番号:16663272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件 MDR-1Rの満足度5

2013/10/04 01:06(1年以上前)

シシノイさんに便乗して……

900ST信者だか7506信者だかわかりませんが余りにも的外れな自称レビュアーが多いですねぇ(′・ω・`)900ST(と7506)を他のHPと比較する時点でもう間違ってるし、それにZ1000や1RはモニタリングHPじゃないから味付けがあって当然ですし(′・ω・`)

あとZ1000はその再生機器のレベルをそっくりそのまま表します。なので試聴レベルでは能力の底は見えませんよ〜 by持ち主

書込番号:16663662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/04 20:12(1年以上前)

まぁ、ソニー信者と名乗るくらいですから仕方ないでしょう。

逆に僕はソニーの良さがイマイチよくわからないほうなので。

ここはシシノイさんの言うことに従うしかないでしょうね。

書込番号:16666002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/05 10:45(1年以上前)

私はこの機種を外出時専用のポータブル機として使用しています。

ヘッドホンを屋外使用すると外部の騒音の影響で低音の音量が弱まったように感じるので、MDR-1Rのような低音域が強く出る機種じゃないとベース音などが聴こえなくなってしまうのですよ。

MDR-1Rの低音の強さは、屋外使用を想定したバランスだと解釈すれば適正な音量だと思います。

この機種の装着感の良さ・軽さもポータブル機としてはかなり優秀、重さを感じないという点も屋外使用に適していると思いますよ。

一方…屋内で使用するとMDR-1Rの音量バランスでは低音域が強すぎて中音域〜高音域が潰されてしまうので、私は自宅での音楽鑑賞目的では使い難いように感じています。

重低音が大好きな人にならオススメな機種ですけど、フラットな音量バランスを好む人だと屋外専用のポータブル機としてしか使えない機種だと思いますよ。

これらの特性を考慮して、用途別に使い分けるとすればMDR-1Rは『優秀なポータブル専用ヘッドホン』だと言えるのではないでしょうか。

書込番号:16668296

ナイスクチコミ!5


MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/05 23:21(1年以上前)

>このスレと直接は関係無いですが一点お願いが。試聴のみでレビューを書くのを止めていただけないでしょうか。レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。[16663272]
>価格コムのレビューは「ユーザーレビュー」として定義されています。「ユーザー」を試聴しただけの人と認識する人は絶対にいません。[16663272]

価格.com掲示板のルールで、試聴によるレビューを不可とするようなルールやマナーは存在しないようですので、特に問題は無いと思います。

価格ドットコムの「ユーザーレビュー 利用ルール」には、以下のとおり規定があります。
http://help.kakaku.com/review_guide.html?id=BR002
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所です。 買った当日のレビューより、しばらく使ってみた上でのレビューの方が具体的で充実した内容となり、他の人の参考になります。 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。
※使用経験がなく、根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象となる場合があります。
例)
・モックを数分触っただけのレビュー
・購入報告のみのレビュー
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

「製品を購入していなくてもレビューはできます」とありますので、試聴によるレビューにしても(流石に数分間触っただけではダメとのことですが)「入手経路」に「試聴」であることを明記すれば問題ないということでしょう。

書込番号:16670935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/10/06 00:07(1年以上前)

前も同じような反論がありましたが

> 製品を購入していなくてもレビューはできますが、入手経路や使用時間、実際の使用感を具体的に記載してください。

この解釈、まず「購入していなくても」というのは知人から譲ってもらったり家族等に借りて使わせてもらったりを想定しているのでしょう。この場合「購入」はしていませんが十分に使用感を得られます。
その根拠は「入手経路」を記載して欲しいとしていることです。「入手」というのは自身が所持・所有することです。間違っても店頭にあるものの試聴程度で「入手」とは言いませんしそう解釈する人もいません、日本語の基本です。

それと、カカクコムは総合的なレビューサイトであり、ヘッドホンみたいな試聴可能な(例外的な)ものは規定を作るときにいちいち考慮されてないのでしょう。その辺を拡大解釈して「入手経路」を試聴と書けば良いというのはあまりに無理があります。
掃除機をヨドバシの店頭でブーンと数十分試しただけや、店頭でゲームのデモ機を数十分遊んだだけでレビュー書くようなものを誰がありがたがりますか?そんな状態でレビューを書くことを想定していないことは引用の一文だけでも十分理解出来るかと思います。

というのが規定部分での理論。


後は実際にそのレビューを参考にする購入検討者のことを考えた際の話で、試聴レベルでのレビュー投稿は非常に邪魔です。

購入検討者の中にはまず総合点数だけでフィルターをかけて点数が高そうなものだけのレビューを読む方も多いでしょう(私も不案内な製品カテゴリを参照する際はまずそうします)
常連さんが何人いるか数えたことはありませんが、例えば20人くらいが全員自分勝手に試聴レビューを数多の機種で書き始めると大変なことになります。
皆さんもご存知の通り、据え置き環境でしか実力を発揮できない機種もあります。地味な魅力を持った機種などは、パっと試聴しただけでは良さが分かりにくい機種も経験上あります。逆に一点豪華主義みたいな機種は試聴段階の印象が凄く良い場合もあります。エージングの有無も試聴機では確認できません。
試聴をたかだか数分から数十分やっただけではイマイチな印象しか出ない機種の場合、試聴レビューで低い得点になってしまいます。それが例えば2件、逆に所有者は大変満足しているとのレビューが1件入ったとしても、総合点数は非常に低い点数となり検討者の多くはスルーしてしまうでしょう。(実際問題として試聴者のほうが購入者より遥かに多いでしょうからね)
これはレビューサイトとしては失格です。逆のパターンもあるでしょうが、まあそっちは内容をちゃんと見れば参考にならないレビューが高い得点をつけていることが分かるのでまだマシですが、点数だけで何となく買うような人にとっては良いものを逃してしまいます。

ということで、規定の解釈面、実際のレビューサイトとして求められている価値の面、どちらから見ても試聴レビューは歓迎されるものでは御座いません。
それが分かっているから、常連さんの多く(というかほぼ全員)は試聴段階でレビューを書かないものなのだと思います。
一人二人が試聴レビューを多量に書いている限りではただちに問題はありません。ただ、それが常態化してしまい、俺も俺もとなってしまった際の弊害はあまりにも大きいため、未然に防ぐ必要があると判断し、クチコミへ出入りされている方にだけにはこうして注意させていただいている所存です。

勿論試聴の情報も有用な場合も多いです。だから試聴レビューを書く場として「クチコミ」が機能しているのです。

書込番号:16671098

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/08 23:05(1年以上前)

というか、個人的なことなんですがランキング上位にソニーが多すぎませんか?

ワイヤレスサラウンドのヘッドホンなんか結構買う人限られてる人がいる気もするし、上位の割りにはレビューが少ないような気がします。

価格コムとソニーは仲がいいのかな?

書込番号:16682314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/08 23:51(1年以上前)

ランキング上位にソニー製品が多くなるのは、一般的なイメージが原因だと思いますよ。

街の量販店などで売られている売れ筋ヘッドホン・イヤホンは『ソニー』『オーディオテクニカ』が二強で『ビクター』が三番手、『パナソニック』『パイオニア』あたりが追随するという感じになっていると思います。

この中でパイオニアは一般的な知名度で多少劣る感じだし、パナソニックは家電メーカー製の安物・普及品というイメージで見ている人が多い。

オーディオテクニカは廉価品が大量に出回っているのが原因で、安物の量産メーカーという固定観念で見ている人が多い。

ビクターは店頭に並んでいる製品に廉価品が多くて、比較的高級な機種を販売している店が少ない。

これらのイメージが理由で、値段が手頃で品質がソコソコ良い機種を選ぶ時の購入候補にソニーが残りやすい感じがします。

売れ筋商品の多いソニーとオーディオテクニカの比較では、ヘッドホンに興味が無い人達が感じている一般的なイメージでソニーの方が比較的高級だと見られている事がランキング上位に繋がっているのだと思いますよ。

書込番号:16682516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 MDR-1Rの満足度5

2013/10/14 02:44(1年以上前)

愛機 PLフィルター X7I 

愛機 PLフィルター X7I 

>レビュー投稿のマナーとして、基本的に試聴でのレビューを書く場所ではありません。

そもそも戸々はクチコミ掲示板で、購入済みのレビューとは違ってクチコミなら書き放題のはずですよ。
それにマナー違反って,意味不明ですね。
実際に買ってないから,悪い事を書いては駄目とはならないからね。
そうなったら試聴での良い感想もマナー違反だね。
試聴レベルではクチコミに何も書けなくなりますね。

私はMDR−1R所有者なので悪いクチコミも良いクチコミも両方貴重な意見だし、貴重な判断材料になりますし、
「試聴のみで書くな」とは言わずに色んなクチコミ、意見を聞きたいなあ^ワ^

書込番号:16703699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-1RのオーナーMDR-1Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/11/01 19:59(1年以上前)

>たみゅ@お絵描中さん

クチコミ場での試聴レビュー投稿については明確にヨシとしてますよ、文章はちゃんと全部読んで下さい。
SONY教信者さんは、普通のレビューの場のほうへ試聴と公言した上でレビューを多数投稿されていたため注意させていただいた次第です。

書込番号:16782126

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

入力端子

2013/10/21 19:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW300K

スレ主 ayanaoさん
クチコミ投稿数:73件

入力端子に 光デジタル入力が無いんですね。

書込番号:16736535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10R

クチコミ投稿数:1934件 MDR-10RのオーナーMDR-10Rの満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

ソニーの25日発売分について、17日時点から先行販売が開始されており、1RMK2のみならずこの10Rにも手を出してみました。おかげで財布が軽くなりました。

ということでエージング10時間段階での10Rのインプレをお送りします。

●装着感
とても良いです。
このハウジングのサイズで耳を見事に覆ってくれています。圧倒的な軽さ(実測180グラム)が最大の武器です。
ただし総合的に見ると1RMK2のほうが良いかもしれません。
耳元のパッド内部はギリギリ耳を覆うサイズで、窮屈感があります(触れまくりで不快というほどではないですが)
そのギリギリ感故に、本当に長時間使うと1RMK2よりも蒸れそうだろうなと思います(まだ試してませんが)
また、頭頂部のヘッドバンドがやや水平方向なので初期は頭頂部が気になりました。いつも通りへの字に曲げてやって解消しましたが。
パッドについても、前と後ろの前後に箇所に楕円形の力点を感じます。パッド全体での力の分散というより、装着初期はこの2面で押さえているような感触で、馴染むまで少し違和感があります。

さて、自分で読み返してみて結構ボロクソですがそれでも他の有象無象と比較するならとても素晴らしい装着感だと言えます。
今の感覚的には85点〜90点くらいで星4つか5つかでどうしよっかなーといった具合ですね。もう少し長時間使ってみたりして使用感を確かめてから最終的な結論を出したいと思います。

●音質です
あまり以下は読まないほうがいいです。エージング10時間ごときのインプレを読んで分かった気になられても困るので最初に徹底的に警告しておきます。ここから書くことはあまり参考にしないで下さい。正式にレビューを投稿したときが本番です。というかソニーストアで試聴した音のほうが良かったのでこれからだと言い切っておきたいです。

えっと、現状エージング10時間段階ではあまり良くない音質です。低音だけが多く、支配的で全体的にマスクしています。
篭り感が強く、低音はモワモワした感じ、ただしちゃんと芯は入っており音圧もなかなか。ガンガンと音圧が欲しいロックなんかはかなり合います。
さっきも言ったとおりソニーストアで試聴した時のほうが音は良かったです。ので、もう少しお待ち下さい!

この感覚・・・D1100の再来か・・・あの時も大変だったなぁ・・・。
ちなみに音出し一発目は今まで聴いたことないくらい酷い低音だけの音でしたのでこれでもだいぶマシになって来てるんですよ?


この低音の量がどれだけ減るか増えるか、質が高まるかどうかは不明ですが、1RMK2との音の傾向の差別化は不必要なほど明確に成されています。低音の量が欲しいって人は10Rのほうが合うのかもしれません。
オマケですが、買ってはいませんがソニーストアで聴いた限り10Rより更に耳乗せの10RCは低音が多かったです。量を求めたい人はこっち方面なのかな?


ということでひとまず終了です。もう少し鳴らし込んでみます。それまでは見限らず生暖かく見守って下さい。あと、現状の値段はどうあがいても高すぎるので1万前半になるまではお待ち下さい。

書込番号:16722626

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 入手したい

2013/10/16 05:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-510

スレ主 miruriさん
クチコミ投稿数:10件

入手したいのですが・・・どこも出荷済み・在庫持ちのみのようです。

進化型ですと、品番ありますか?

この軽い装着感はほかでは満たされません!

イヤホンでもでっかいやつでも嫌です。

教えてください。

書込番号:16712275

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/16 09:55(1年以上前)

8年前の商品で、2年くらい前に販売も終わっています。
安いモデルですし、後継モデルを継続的に出してどうこう、というクラスの製品ではないです。
SONYからはおなじMDRの型番で別モデルが出ていますが、たぶん違うでしょう。
いろいろ店頭で試してみて、自分に合うものを探してください。こういうのは感覚ですから、人に聞いてもあまり役には立ちません。

書込番号:16712780

ナイスクチコミ!0


スレ主 miruriさん
クチコミ投稿数:10件

2013/10/16 10:14(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
在庫を探すしかないようですね、
その後の検索結果では、新作のMDR-S40(予約)が最も近そうですね、
店頭で確かめてみたいと思います。
感覚をお尋ねしたかったのではありませんけれど?!、、、。

書込番号:16712845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/10/16 10:28(1年以上前)

このシリーズではありませんが、軽そうなヘッドホンは他社からいくつか出てるのでその中から選ばれるのが良いでしょうね。

例えば↓のようなものが装着感は近いかも。

SENNHEISER PX30
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002013000042/price/

KOSS KTXPro1
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002020000001/price/

audio-technica ATH-P150G
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002002000168/price/


他にもヨドバシAkibaのような大きめの家電量販店で探せばあるかもしれません。

書込番号:16712878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-10RC

スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

記事をチラ読みした時「カラーの略?」と思いましたが、Compactの略なんですね<RCのC

で、よくよく画像を見ると、パッドの形状が違うし、ハウジングも小さいのかな??
早く折り畳み画像も見たいものです。

書込番号:16561524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2013/09/09 00:52(1年以上前)

この折り畳み機構が入ったモデルはオンイヤーだそうです。

書込番号:16561534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/09/09 00:55(1年以上前)

オンイヤーモデルとアラウンドイヤーモデルがあるようです。
Cがついてるほうがオンイヤーで、無いのがアラウンドのようで。

型番も似ており、正直邪魔臭いというかもう少し分かりやすくしろよと言いたいところですね。
Cのほうも一応試着しましたが極々普通の耳乗せでした。

書込番号:16561542

ナイスクチコミ!2


スレ主 真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件

2013/09/09 01:08(1年以上前)

あれ? えっと、、、畳めるんです、、、よね?

そこが一番の商品的特徴かと思うんですが、各種記事を見てもいまいち響いてこないんですよね。。
(ソニーのニュースリリースが悪いのか、記者が下手なのか)


と思ってメーカーサイト見たら、ちゃんと折り畳み写真がありますね
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-10RC/feature_1.html#L1_25

・・・・う〜ん、もう少し頑張った折り畳み方してほしかったなぁ・・・・XB900みたいな
(或いは、ゼンハイザのPX-100/200みたいな、、、これは難しいか)

書込番号:16561575

ナイスクチコミ!0


8053さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/09 19:35(1年以上前)

この折りたたみ方、完全にBeatsのパク(ry

書込番号:16563783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/06 00:49(1年以上前)

折りたたみ機構はDENON『AH-P372』のやり方をパクれば良かったのに……

AH-P372は折りたたむと手の平に乗ってしまうほど小さくなるから、携帯性に優れた良い方式だと思うのですよ。

(AH-P372はハウジングを支えるアームの根本と折りたたみ機構との境目が簡単に破損する、耐久性に欠けるという欠点さえ無ければベストセラーになれるかも知れないのに……)

書込番号:16671224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/07 01:32(1年以上前)

て言うか、珍しい折りたたみ方ではないし。
この程度でパクリなら、beats自体がパクリとも言えるね。

書込番号:16675178

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)