SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26668件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤーパッド情報

2012/11/26 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

…まだ、ヘタってきている方いるかどうかですが、気になったものでソニー社問い合せ。

----------------------------------

この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信申しあげます。

通常、MDR-1Rのイヤーパッド交換が必要な場合は修理として
承っておりますが、ご自身での交換をご希望の場合は、
部品としてお求めになれます。

ただし、交換作業につきましては、ご自身での責任の下、
お願い申しあげます。

以下に、ご購入方法をご案内します。

※ご使用の本体カラー(ブラック/シルバー)にあわせて
 部品コードでご注文ください。
※価格につきましては、ご注文の際にご確認くださいますよう、
 お願い申しあげます。

◇ブラック右側用
部品名:イヤーパッド(R)ASSY
部品コード:A-1902-702-A
価格:未定

◇ブラック左側用
部品名:イヤーパッド (L) ASSY
部品コード:A-1902-701-A
価格:未定

◇シルバー右側用
部品名:イヤーパッド(R)ASSY
部品コード:A-1902-711-A
価格:未定

◇シルバー左側用
部品名:イヤーパッド (L) ASSY
部品コード:A-1902-710-A
価格:未定
----------------------------------

分かった事は左右別々だと言う事。
価格は再度問い合せ中です。
イヤホン専門店にも問い合せ中。

既に交換実績のある方いらっしゃいます?
また、他のヘッドホン・イヤーパッド互換性とかもご存知の方いれば。

書込番号:15396536

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/28 20:10(1年以上前)

いつも利用している音響店の人に聞いてみたところ、
MDR-1Rの純正イヤーパッドはどれも片方ずつで3180円(税込)とのことでした。
パッドの交換は難しくないとのことでしたが、不安ならメーカー修理にした方がいいと言われました。

イヤーパッドを両方交換するなら費用は6360円ってことになりますね。

書込番号:15404452

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

2012/11/29 23:39(1年以上前)

たつひとさん、情報ありがとうございました。

私の方も、その後調べていまして、
再度ソニーサービスへ問い合せ。
----------------------------
【ご質問】
修理の場合は、どの位の価格なのでしょうか?
おおよそでも結構です。

【回答】
弊社のサービス窓口で、MDR-1Rのイヤーパッド(左右)交換のみ
承った場合、修理料金は、
技術料金2,000円+部品代(イヤーパッド左右2枚)6,400円+消費税です。

【ご質問】
自身で交換の場合は、交換用の手順等pdfなどで、ご用意ございますか?
私の実績としまして、MDR-900STは所有し、イヤーパッドの実績は
ございます。要領は同一でしょうか?

【回答】
大変恐れ入りますが、本機のイヤーパッド交換の手順等に
つきまして、ご提供できる資料はご用意がありません。

何とぞ、ご了承くださいますようお願い申しあげます。

交換手順は、MDR-CD900STと同様と思われますが、ご自身での
交換が難しい場合には、お手数ですが、お近くのサービス窓口まで
修理のご依頼をいただければと存じます。

【ご質問】
本ヘッドホンの場合、イヤーパッドは、左右同一ではなく、
右用、左用とあるとの事ですが、こちらもおおよそ、おいくら位
なのでしょうか?

【回答】
前回、イヤーパッドの部品代については未定でしたが、
価格が設定されましたので、ご案内します。

MDR-1Rのイヤーパッドの部品価格は、片側1枚 3,200円(税別)です。
----------------------------
とのことでした…
直よりも販売店通しの方が安い…?
片耳@180の差ですが…。
卸価格のマージン差分ですかね。


また別口でイヤホン専門店からのアドバイス
----------------------------
交換方法に関しましては、
CD900STよりも少し難しく、外れにくい返し爪が付いております。
少々慣れが必要かと思います。
----------------------------
という回答も頂いております。

自分はまだまだ取り替える状態まで使い込んでおりませんが、
少々きになったもので、確認致しました。
当機種使用で参考になる方あれば幸いです。

書込番号:15410524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/23 08:02(1年以上前)

イヤーパッドの取り外し方法を書いておきます。

『用意する物』
先端が細いマイナスドライバー

100均で売っている精密ドライバーでも問題なく作業できますけど、ハウジングやイヤーパッドを傷付ける可能性があるので、似たようなヘラ状の道具があればそちらを使った方が無難でしょうね。

『実際の作業』

@…イヤーパッドの内側を捲って爪の位置を確認する

固定用の爪は『右上』『左上』『右下』『左下』の4ヶ所、X型に配置されています。

A…ハウジングの外側からマイナスドライバーを差し込んで爪を外す

ハウジングとイヤーパッドとの隙間にマイナスドライバーを差し込むような感じ、爪のある位置に外側から押し込んでこじ開けるようなイメージです。

上側または下側どちらか2ヶ所の爪を外してしまえば、後はイヤーパッドを手で持って引き剥がす事で簡単に取り外せますよ。

『注意点』
取り付け時に左右を間違えない事

イヤーパッドの縁取りの色(L…青/R…赤)を確認する必要あり。

イヤーパッドから固定パーツを外してしまった場合は、固定パーツの表明にあるL・Rの刻印(かなり小さくて薄い)を確認して元のイヤーパッドに嵌め込んで下さい。

イヤーパッド自体は同じ形ですけど、固定パーツの形状が左右で異なっています。

書込番号:15804061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大発見!!!

2013/02/15 07:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1R

クチコミ投稿数:41件 MDR-1Rの満足度5

アーム調整で耳に付ける位置によってかなり音質が変わります。!

書込番号:15766763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

MDR-Z700DJが数日前まで1300〜1700円(海外発送送料1500円)で
オークションに大量に出ていて評価を見ると偽物ですって人がいません
1月2月で10個以上落札されて悪評が付いてないのが不思議だけど
知人が落札して本物を送る自信が無ければ返金してくれとメールしたら返金されたそうです
本物なのか偽物か確証はないけど、値段を考えると安すぎるし
返金したって事は偽物って事ですかね・・・

書込番号:15743514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/02/10 14:22(1年以上前)

その価格で偽物じゃないなんて…ありえないですね…笑

書込番号:15743680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

標準

解像度について

2012/12/28 00:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

MDR-1Rと聴き比べてみたが、むしろ圧倒的な差があるように思う。
まぁ、粗悪なTVのヘッドフォン端子程度じゃ差なんて出ないだろうが。
私が言いたいのは、Z1000は変態用のヘッドフォンなのだから、ろくな環境も持ってないのに評判だけで買おうとするなということだ。

書込番号:15537847

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/03 17:59(1年以上前)

もう一度言うが、ろくな環境しか無いのに評判だけで買おうとするな。
買ってしまったなら、それは潔く勉強代なんだという事にしておけ。

つーか、TVのヘッドホン端子みたいな濁った音質で名機Z1000をレビューするなんで人間のクズ同然だな。

書込番号:15564915

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/03 20:04(1年以上前)

MDR-1R と一緒にしちゃいかんですわな

書込番号:15565447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/05 16:10(1年以上前)

TVのヘッドホン端子って、AppleのDAPのフォンアウトと同じくらい粗悪なもの。
そこにZ1000を繋ぐと無名メーカーの安物と大差ないと思ってしまう事すらある。

書込番号:15574869

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/06 18:20(1年以上前)

Z1000の真のサウンドを知らずに人生を終えるなんて、そりゃ勿体ないですよ。

「緻密さ」と「力強さ」「聴きやすさ」が高度な次元で融合。

私の思うZ1000の「変態さ」とはここにあります。
分かっていただけるでしょうか。

書込番号:15581233

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/13 18:44(1年以上前)

1Rみたいな、変態性皆無、追従性皆無のゴミカスを使って、あーだーこーだとネガキャンに勤しむのは、オーディオ好きとしてふざけんなって話ですよ。


書込番号:15613261

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/14 18:50(1年以上前)

あとこのヘッドホン、なぜか遮音性が驚くほど高いので外でも重宝しております。
まぁ元はスタジオユースですもんね。

ここまで変態性高く、追従性高く、その上外でも安心して使える遮音性、音漏れの少なさを兼ね備えてるつたっらそりゃ文句なんてないでしょう。ねぇ。

650みたいな低音ボワンボワンだけのヘッドホンなんて取るに足らない存在ですよwえぇ。

書込番号:15618772

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

HD650。私が大嫌いな禅のヘッドホンだ。
なんであんな魂の抜けた腑抜けた音しか出んのだ。
何が原音忠実だ。詐欺だ。こんなの詐欺だ。
詐欺師連中が心底憎い。

書込番号:15623429

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 19:10(1年以上前)

そしてMDR-Z1000。ここまで完成度の高いヘッドホンが他にあるか。

知能(解像力)優しさ(聴きやすさ)パワー(音の厚み)機敏さ(フットワークの良さ)
これらを最高次元のレベルで兼ね備えたヘッドホン。
いわばポケモンでいうミュウツーのような存在。それがMDR-Z1000なのである。

この偉大なヘッドホンにはもっと正当な評価が必要だ。私はそう思わずにはいられなかった。

書込番号:15623434

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/15 20:59(1年以上前)

1Rのエージングが大体100時間超えたかな?そんな感じなので
聴き比べてみたが

環境と使用ソース

・AT-HA5000、Babyface(RME)、X-HA1
・eufonius:リフレクティア、比翼の羽根

やはり遠くおよばない様だ。
まぁ、1Rって最近の圧縮音源向けに設計されてるらしいし当然か。


書込番号:15623896

ナイスクチコミ!1


ikisu.さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/16 00:32(1年以上前)

リフレクティア懐かしい…

数々のヘッドホンを試しては売り飛ばしてを繰り返してきましたがZ1000は今手元に残る唯一の機種。
もう少し派手さが欲しくなる時はありますが。
中価格帯ではオススメな機種です。

書込番号:15625030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:19(1年以上前)

そうですね。
私も色々ハイエンド漁ったりしてきましたが、(HD650、E9等)
結局お気に入りはZ1000のみです。

E9も、良いヘッドホンである事は間違いないのですが、Z1000に感じられるような「変態さ」が微塵も感じられない点が気になりました。
そして、あの値段、安っぽいプラ製の作りから見ても、トータル的にごく「普通」のもの、だと思います。

まぁ、高いお金出して買ったんだから良い物だと思い込みたいのは分かるんですがね。。。

書込番号:15633814

ナイスクチコミ!3


スレ主 AK3323さん
クチコミ投稿数:12件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5

2013/01/17 23:46(1年以上前)

あとあの頭頂部アタックはどうにかならんのかね。
装着感も音質と同じくらい、いやそれ以上重要な要素だと思ってるんですがね。
装着感の悪いものは使い分け前提で買おうと結局使わなくなるハメだ。

書込番号:15633949

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 suecastさん
クチコミ投稿数:4件

横から

真正面

左がHP-A2000X、右が元々のオリジナル(もうボロボロ)

(下での話題も半年以上前になっている様子なので、
 新規書き込みで失礼します)

発売からだいぶ経っている製品でのチャレンジなので
どこまでの人に役に立つ情報か不明ですが・・・、一応報告まで。

今回試したのは 「HP-A2000X」 2500円(税別)という
audio-technicaのイヤーパッドです。(秋葉原のヨドバシで本日購入)

元々コレが付いているヘッドフォンは定価75000円という事もあり、
http://kakaku.com/item/20461511400/ :現時点では37000円 )
「イヤパッドには耐久性&肌触りの良いクラリーノ*4でフィット感を向上」
という"うたい文句"が載せられるほどの良い肌触りです。

ちょっと装着しづらかったものの、
その分だけ簡単には取り外せない適正サイズでした。

装着してみた写真を載せてみたので、何かの参考になれば幸いです。

これでMDR-DS7000を
まだまだ使い続けることができそうです!

書込番号:15629317

ナイスクチコミ!9


返信する
510718Mさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:37件

2013/01/17 07:54(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。私もMDR-DS7000のイヤーパッドがボロボロになってきて

使った後に耳に黒いカスが付いてると家族に言われます。

純正品のイヤーパッドより耐久性がありそうで値段も安いし私もこれにします。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/support/repair/repair_show.php?modelId=228

書込番号:15630251

ナイスクチコミ!2


スレ主 suecastさん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/17 20:07(1年以上前)

>使った後に耳に黒いカスが付いてる

純正品は表面が細かく剥がれますよね、しかたないので
ガムテープで全面を剥がしきって使っていました。

>耐久性がありそうで値段も安いし

クラリーノはランドセルにも使用されている合成革らしいので、
耐久性に期待しています。
(買ってから「まさか、片側で2500円というオチ?」と思って
 ビビリながら開封したら、ちゃんと両側入ってました。)

昨日今日と使用し続けたところ、
真横に引っ張っても外れないのですが、パッドが純正品より少し大きめになるため
回りやすく、回すと浅い部分が外れかけます。

なので、一部に両面テープを付けて完成としました。

いかんせん純正品ではないため、色々と試行錯誤が必要になる事だけ
ご了承ください。

書込番号:15632659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビュー追記イコライザー補正

2013/01/14 12:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX100

スレ主 mmiomさん
クチコミ投稿数:32件 MDR-ZX100のオーナーMDR-ZX100の満足度4

PCでiTunesを使いLxu-ot2オリジナルチップでZX100を繋ぎピンクノイズとホワイトノイズを使いながら特性を高音質化した時のイコライザー補正量。ここまで補正してもちゃんと再生できている。さすがソニーと言うべきもの。通常使用しているPCに音質のばらつきがあるが、新たに標準化(雑誌付録だけど)されたLXU-OT2を使用することでヘッドフォン特性の表記が可能になった。我が家は7台のPCをOT2とZX100の組み合わせで標準補正量を算定しPCオーディオ化を低コストで終わらせてしまった。ZX100は穏やかなかまぼこ型特性をしていてフラット特性を出すことができた。ヘッドフォンでは20hzは出ていない。16000以上が聞こえる人もいるとは思うがこんな感じで設定しております。

書込番号:15616967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)