SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(26670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全469スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

蒸れ防止

2011/01/11 23:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

スレ主 マッハVさん
クチコミ投稿数:64件 MDR-DS7100のオーナーMDR-DS7100の満足度3

蒸れ防止に、100均で販売してる
手首用のサポーターを付けました。

ボタンが隠れますので、不便ですが蒸れ対策には良いですよ。

書込番号:12496100

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

まさかの逆相接続

2011/01/04 14:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700

最近のニセモノではありません。正規品です。

ヘッドホンの極性反転は意外と気がつかない。

2010年春に購入し、低音も高音もあんまり出ないし、
特定の周波数帯域で逆相となっているような音だなと思いつつ使用していた。
でも、やはり変な音なので3日で使わなくなった。

そのまま部屋の片隅に放置し、約9ヵ月過ぎた。

いきなり思い立ち、まさかと思ったが、測定してみると
「本当に逆位相」であった。


思ったより低音が出ませんというレビューをよく見ますが、
この製品は極性反転している可能性があるかもしれません。

故障ではない。当初からの組み付けミス。 
Thailand製だからとは思わないが、
これではメーカーの信頼がゆらいでしまう。

オーディオに詳しくない人は、これに気がつかないで
使い続けている人がほとんどだと思う。

「あー、こんなものか〜」と。


書込番号:12459669

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/04 15:08(1年以上前)

片側が逆接続って事でしょうか。

書込番号:12459709

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/04 15:32(1年以上前)

逆相接続はUEのケーブル交換式製品でやってみるとわかりやすいですね。

書込番号:12459778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/04 16:33(1年以上前)

そうですね。
UEでの逆相お試しは,簡単Easyに出来ますね。
中央付近へ寄る低音が入ったトランス系を聴くと,凄く判り易いす。
音空間は酷くなり,低音は窮屈でモコモコとした印象となり,違和感が出ますし,拡がり乏しい。

で,此れが,双方逆相は音空間が変わり,片側逆相とは違ったモノとなります。
当機の場合は,ボーカルイメージは高く遠いタイプとなり,塊りな空間となりますから,音が団子に迫力を出す傾向でしょう。

書込番号:12459953

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/04 17:29(1年以上前)

片側逆相は気持ち悪くなりますよね。
特にボーカルの位置がかみ合いませんね。バランスが崩されているのがわかります。
このような音を聴いていたら吐き気がでてきます。

書込番号:12460170

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/04 20:04(1年以上前)

気持ち悪くもなりますね。

主さんの逆相は,両方を言っているのでしょうし,間違えてはいないのじゃないかな。
で,最初の変な印象は,こなれ途中の暴れた音か,鳴らし切れてない時の音を言って居るのかな。

書込番号:12460938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/06 15:13(1年以上前)

すみません。片方の極性が反転しているという意味です。
ですので、相当ヘンな音です。
両方反転ではありません。
両方反転しても、違う音になりますが、
自分はこれだと全く気がつかなかったと思います。

当初よりヘンだなぁ〜と思っていたのですが、
まさか片方だけが反対になっているとは思いませんでした。
組み付けミスでしょうか。正規品でまさかそのような状態の
物が出荷されるとは思いもしませんので、当初は全く疑わなかったのです。

メーカーに修理依頼(とはいっても、交換ですが)している最中です。

書込番号:12469669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/06 22:03(1年以上前)

主さん,片側の逆接続でしたか。
偽物&コピー品では有り得ますが,正規品では珍しいですね。

ま〜,違和感を感じて間違いに気が付いたは,偽物&コピーでも遭遇する片側逆接続製品。
余り,指摘が出ない事を考えると,指摘するは好い事かと。(^^ゞ

書込番号:12471401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コードのタッチノイズについて

2011/01/05 16:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000

クチコミ投稿数:56件

ユーザーレビューに「タッチノイズはほぼありません」と書きましたが、
イヤパッドをきちんと密着させた状態であれば、タッチノイズは感じられました。申し訳ありません。

書込番号:12464847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

暑い夏だったからこそ。

2008/09/09 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

クチコミ投稿数:133件

昔、あんなに「スカスカな音」と思っていたD66だったのに、
今年の夏は、ほぼD66一択でした。

むさ苦しい暑さの中では、D66の異常に「クリスタルな音」がなんとも気持ち良く、
かなりクセになってました。

その時にこそ感じる「いい音」の定義を、改めて実感しました。


もうすっかり涼しくなってきたんで、そろそろD77やD777の出番ですが、
あの暑さを癒やしてくれたD66の株価はかなり頂点に達していて、これからも出番はキープしそうです。

私の耳の趣向も、変わったのでしょうね。
こればかりは、プラシーボも認めます。


書込番号:8321496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 16:59(1年以上前)

D77って、コラーゲン配合のイヤーパットが一癖有りますよね〜

私のD66ですが、前々から気になっていた本体のコーティング(?)が
ベトベトとなっていたので、綺麗サッパリしてあげました。
案の定、型番etcのプリントまでも剥がれてしまい、
安物ヘッドホンみたいな外観となってしまいました(T_T)
他の部に型番は見あたらないので、謎の機種に…

eggo、カムバック(^ω^)

書込番号:8393867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/06 03:59(1年以上前)

シュン・しゅんさん

D77パッドは今や貴重ですね。
新しい内はムニムニして気持ちいいけど、劣化するとガビガビになるんですよね。
今はD66の布地パッドつけてます。

コーティング剥いだですか。
じゃツルツルなんですね。…なんか逆にカッコ良さそう。

玉子型のハウジングは、SONYにパーツ在庫があるかも知れないので、
取り寄せて付け替えするのも手ですよ。
ハウジング付け替えただけで、まるで新品みたいになるんで気分いい感じです。
エージングが出来てるから、新品以上ですね。

書込番号:8462051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/16 00:29(1年以上前)

.


ぁ……ごめんなさい、
忘れてました。


eggo カムバック ω


今でもeggoを4機種取っ替え引っ替え!


.

書込番号:8506757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 07:20(1年以上前)

> ゼロスフォースさん

結構な値段が必要そうですが、ハウジングだけでもお願いしようかと思います。
思いつきもしませんでした、有り難う御座います(^^)

書込番号:8558813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/19 22:02(1年以上前)

またこの季節がやってきました。
暑さに涼をもたらしてくれるD66の音の出番です。

ただ高音が出れば良いと言う訳ではなく、中音の音場感や高音の独特の色合いがD66は絶妙なので、妙な涼しさを感じます。
実際、D66の高音はそこまで良質なモノではなく、けっこう頭打ちした普及クラスの高音ですが、何というか…高音が太いんです。

低音は、EX90の様な「引き締まって下に伸びる」タイプのモノで、中〜高音の邪魔をしません。
そして逆に負ける事もありません。(電車などの外来音には掻き消されますが)

現在本名機D77を2台構え、その部品ドナー役としてD66を2.5台構えています。
ドナーとは言え、原型を留めている2台は実用になっています。

今年の夏も異常な暑さですが、まだD66を温存している方は、こんな時こそ本機と人の持つプラシーボ効果を有効活用されてみてはいかがでしょう。


eggo カムバック ω

書込番号:9878584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 23:38(1年以上前)

> ゼロスフォースさん 
特価に釣られてEX700を遂に手に入れてしまいました。
が、左右のバランスが悪いというか左側が変に感じました。
暫く鳴らしてバランスは多少改善したのですが、相変わらず左に違和感が残ってました。

今日、サービスステーションに行ってきましたが、症状を確認して貰えませんでした。
それでも点検後交換対応になりそうです、SONY様々ですm(_)m

序でに部品取り寄せを御願いしましたが、
・D77のイヤーパットは取り扱い終了
・D66のハウジングは左側のみ在庫あり(残り僅か)
でした。

ハウジングは再生産を期待出来なさそうですが、オークション含め様子見ようと思います。

P.S.
D777に変化の兆しを感じました

秋葉原のサービスステーション様に感謝いたします

書込番号:10637552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/09 02:58(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
ぉー、EX700ゲットされたんですね。おめでとうございます。
とは言え、初期不良に見舞われてしまわれたようで…お察しします。
左右で耳の穴の形が若干違う場合もありますし、もし事後にも問題が残ってしまう時は、
左右でサイズの違うイヤーチップを用いるなど、楽しみながら色々試してみて下さい。

D77&D66もいよいよ来るところまで来てしまった感ですね…
でも、サポートが効かなくなって以降こそが、本当のファンの時間かも知れません。
とにかく、D66の状態の良いアーム一式とイヤーパッドはD77のドナーに使えるので、例え中古でも集めていきたいですね。
私はD77本体+D66アーム&パッドという延命をしているのですが、意外に相性いいです。
あの手この手で延命して末永く楽しんでいきましょう。

D777が変わってきましたかー、これからの変化もぜひ教えて下さい。
私のD777は去年アームが力尽きて任務終了してしまいましたが、またいつか復活させて聴きたいです。

秋葉原ソニーSSと言えば、昔電話対応の声をサンプリングして曲に使った事があります。…別の意味で様々ですm(_)m(笑。

書込番号:10754755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/08/01 02:44(1年以上前)

今年の夏も強烈な暑さです。
D66の出番です。
これで聴いてると、肌が感じる暑さが若干緩和される気がするほど音に清涼感があり、
D66を持っててよかったなぁと毎年この季節に思います。

ただただ高音寄りのアッサリサウンドというのでは、この効果は得られません。
D66は低音もきちんと出ているし、高音は別段そんなに超高音域が出ているという訳でもない。
なのに何故にこう涼しい感覚になれるのか…不思議なヘッドホンです。

例えばCD380が、低価格帯の奇跡の産物なら、
このD66はまた別のベクトルでの奇跡の産物だと思います。

他にも書きたい事はありますが、今年はこの辺で…。

書込番号:11704222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/07 17:25(1年以上前)

本製品は、2000年頃の発売でしたよね(^^)
私の所有機はフィリピン産ですが、国産も存在するんですね!

書込番号:12333694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/30 10:38(1年以上前)

シュン・しゅんさん>
こんにちは。
発売からもうそんなに経ってたんですね。こうなったら、いつまでも使っていきたいですね。
フィリピン産もあるんですね。
SONYが色んなモノを海外産に切り替えた時(95〜96年頃?)の最初期の工場がフィリピンで、
結構長く生産されていたようで信頼性は高いと思いますよ。
何よりモノが手元にある強みは大きいですよね。

丁寧に使えばケーブルの断線も起きないようですし、長く使っていきましょうね。
eggoフォーエバー!

書込番号:12437444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

中古品が置いてありました

2010/12/02 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-R10

クチコミ投稿数:295件

何か変わったヘッドホンが置いてあるな〜と
何気に値段をみたら、298000円!!
私自身これの存在自体知りませんでしたので
桁の読み間違いと思い再確認しましたが、再確認して二度びっくりです!

本当!ビックり(◎_◎;)です!こんなに凄い物があるんですね!
298000円とは凄い!
隣にあったATHーW1000の23100円がとても安く感じました〜

書込番号:12311321

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:141件

2010/12/03 23:53(1年以上前)

その考えは危険です><
すごく高いものを見てから別のもの見ると金銭感覚が(−−;)

書込番号:12316359

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

すごい評価ですねぇ・・

2010/11/15 22:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000

MDR-Z1000。
4万円クラスで満足度2点(11月15日時点)って滅多に見れませんよ。
大抵の人はフラッグシップとメーカー補正で4点はつけそうなイメージですが。

4万円のモニター用ヘッドホンフラッグシップと
他社の同価格帯オーディオ用ヘッドホンフラッグシップクラス等との音楽鑑賞での差は大きいようですね。

私の知ってるスタジオでは、
900STとK240mk2があれば3万円で精度が高く色んなことに使い分けできるので、
4万円超えてるZ1000はいらないそうです。

・・(´Д`)

書込番号:12222176

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/15 23:02(1年以上前)

私はかなり無理して買っちゃいましたけど、悪いとは思わないですけどね。。買ったから、いいって思いたいだけかも?(笑)EX1000とどちらを買うか悩みましたが、ここまで高価なものを外で使わないなと思って、Z1000にしました。
ところで、レビューのマーボー梨さんって、実際に買われたんでしょうかね?

書込番号:12222379

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/15 23:19(1年以上前)

小生が,評価をすれば「4.5」を付けます。
「0.5」足りないのは,非力なポータブル装置にて,もう少し巧く鳴らして貰いたい分のマイナス0.5です。(DENONのA100因りは巧く鳴らす)

処で,テレビ局とかプロダクション辺りは,最近の傾向から設備にお金を掛けないでしょう。
なので,使えるのが在れば,無理に行かないのじゃないかな。

書込番号:12222502

ナイスクチコミ!1


SYARAN-CTさん
クチコミ投稿数:1件 MDR-Z1000の満足度4

2010/11/16 00:32(1年以上前)

皆さんこんにちわ、今はじめてレビューを書いたんですけど他の人のレビューがいまいちなのでびっくりしました、同価格帯にあるオーディオシステム用のヘッドホンと比べられても正直設計思想が違うので困ったなという感じです。明確にプロ用ヘッドホンと謳っている製品としてはちょっと高いなという感じですけど結構いい音で鳴ってくれますよ。

書込番号:12223006

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/16 01:47(1年以上前)

この前試聴してきましたけど、悪くは有りませんよ。

自分が評価するなら5は付けますね。
恐らくここで評価した人は、非力なポータブル環境かエージング不足でしょう。

どらチャンでさんが仰るとうり直挿しでは鳴らしづらいので、自分としてはアンプアシストはして欲しい機種ですね。

書込番号:12223286

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/16 08:38(1年以上前)

敢えて,当機にアンプアシストをさせずに,非力なポータブル機へショートコードにて使って居ますが,高音側の交わり感,前方への起ち印象は弱い傾向ですが,小生所有の50mm口径のポータブルなヘッドホン因りも,まとまり感は高いです。
また,解像感,透り感は諭吉二枚クラスのポータブル向け因りも高く,諭吉一枚前後な50mm口径ポータブル向け因りも力強くパワフル。(諭吉一枚クラスは鳴らし悪いと,か細く力強い印象が無くなります)
其れから,他社50mm口径モデルのv-moda_cf_LP辺りと比べると,耳を襲う音圧を感じ難い。(v-moda_cf_LPは,結構襲って来ます)

書込番号:12223859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/16 14:38(1年以上前)

ここのレビューは再生環境が不明確なモノが多いですからね。
DAP直挿しの(またはそうであると推定される)レビューは、
個人的にはあまり参考にはなりませんが、
アンプ使わない人にとっては、それだけで有益な情報にもなりうるわけですし、
どういった環境で鳴らしているか、レビュアーの方には明確にしてもらいたいです。
・・・なんていうのは、アンプ常用者からの一方的な意見になっちゃいますかね、普通は。

最近はあまりイヤホンをせず、PHPにシフトしている・・・
といってもHD25しか所有しておりませんので、当機は非常に気になる存在ですね。
SONY機とは縁遠い自分は、もう少し情報が出揃うの待つとしますか。

書込番号:12224997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/16 20:57(1年以上前)

価格設定の段階でミスがあるようにも思えますがね。
それと時期が悪すぎる。

開発者の自己満足が先行して市場が見えてない。

書込番号:12226523

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/16 21:05(1年以上前)

ソニーのリファレンスモニターとしては最高だと思いますし、
この機種は値段に見合う良い音で鳴りますよ。

これくらいの価格帯になると上流や中流環境も整えて貰いたいですね。

DAP直挿しじゃこの機種の本領は発揮出来ないでしょう。

書込番号:12226591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/16 21:43(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/article/201010/14/186.html

これを見ればわかるけど
すごく素朴なヘッドホンでして
Z1000があれば良い音が聴けるのはそもそも間違いです
あまり良くないと言う人は一から環境を作り上げることをおすすめします
でも、面倒なので評価は下がるのも一理ありますね

書込番号:12226844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/11/17 07:59(1年以上前)

ここ2〜3年は、ソニーのイヤフォン、ヘッドフォンは地に落ちた。と思っておりましたが、今回の1000シリーズのイヤフォンとヘッドフォンの2機種。かなり頑張ったんじゃないでしょうか?
確かに鳴らす環境を整える必要はありますね。
というか、そもそも、中級以上のヘッドフォンではいい加減な環境では鳴らせないと思います。いわゆる、プリメインアンプのヘッドフォン端子じゃ不満が出てくるクラスじゃ無いですかね。

だいたい、氏素性が良いヘッドフォン(スピーカーもそうだけど)は、鳴らす環境のアラをさらけ出しますからね。

書込番号:12228868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/18 09:50(1年以上前)

スタジオ・モニターヘッドホンとしては全部なんでもこれ1台でってわけにはいかず、
使う分野が結構絞られていない限り「1台だけで」なんてありえません。

絞って使うにしてもそれだけに4万というのは業務用ではない感じです。
更に言うと「この不景気、予算絞ってる会社が多いだろうに・・」
と時期も読めてないような。

参考までににシュアのモニターヘッドホンSRHシリーズの展示会にて
「クオリティに対して安価すぎないか?」という質問に対して、
「プロ用途として高品質なのは当然で、スタジオなどで一括して導入可能なコストもまた、プロ向けとして重要な点」と即答してくれたそうです↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/18/news024.html

ZX700と比較してどこにお金をたくさん持ってかれたかは
開発者じゃないのでわかりませんが、
以上のことから個人的には「価格設定の段階でミスがあったのでは?」と思います。

更に更にヘッドホンアンプや環境を非常に選ぶようであれば
業務用のヘッドホンアンプで性能を発揮できないものという捉えかたもでき、
「じゃあオーディオ用ヘッドホンじゃないか(ーー;)」となってしまいます。

とりあえず音に関してや環境を選ぶものなどを基準に
グッドアンサーをつけさせてもらいます。

書込番号:12234435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2010/11/18 09:59(1年以上前)

ああ、上のインタビューのあたりは展示会にてシュアの人に質問した内容です^^;
ちょっとそのへんの説明悪くてすいません。

とりあえず、満足度は現在の段階でも(11月18日時点)低いですが
環境を整えてあげればオーディオ用の密閉型と比較しても
十分渡り合えるポテンシャルを持っているヘッドホンであり、
個人的にはスタジオヘッドホンとして考えれば一番のネックは「価格設定><」で
結論付けたいと思います。

様々な意見ありがとうございました。

書込番号:12234464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/18 12:37(1年以上前)

製品パッケージ,製品自体に「for_Studio_USE」と,製品情報等には,一切の関連くだりが無かったとしましょうか。
また,型番も,関連が想定出来るモノじゃ無かった場合,当機の音を聴いて,即,先の用途が想定出来るか。

で,先のくだり記載が強烈に脳裏に残って居るから,Studio用途と出て来ていませんですか。

書込番号:12234926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/18 20:17(1年以上前)

ソニーとしては技術結集した最高ランクという事で発売してる訳で、その価格を妥当とするかしないかは個人の判断ですね。ウォークマンXシリーズとかもそうですが。環境を選ぶって事ではどれも同じなんでしょうが、既に不満のないものを持っている人にとっては高く感じるかもしれませんね。
私は当分買い替え不要かな(笑)

書込番号:12236573

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/11/18 21:39(1年以上前)

先にも書きましたが,Studio,業務用途云々を意識しないで,一旦リセットして聴いて視ると好いですょ。
今回のモデルは,ショートコードも用意して,外での使用を考慮したモデル。
なので,諭吉二枚クラス,DENONのA100辺りを交えて聴いて視ると好いでしょう。
諭吉二枚クラスのポータブルなヘッドホンとは,音抜け透り感等も違いますから。

書込番号:12237013

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 MDR-Z1000のオーナーMDR-Z1000の満足度5 Twitter F_Saiahku 

2010/11/18 21:54(1年以上前)

HD25-1U、DT990Pro等リスニングにも使える名機は有りますね。

どらチャンでさんが仰るとうり、スタジオ用、リスニング用を意識せずに聴いてみると面白いですね。

書込番号:12237107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)