
このページのスレッド一覧(全469スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月24日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月25日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月26日 01:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 00:14 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月2日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-410LP
音質についてはMDR-Q37LWと同じですね。
携帯性は優れていると思いますが、若干
塗装等が安っぽいです。
装着感は悪くはないですが、折りたたみ
の部分に髪が挟まったりすることが
間々あるので注意したほうがいいです。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
皆様初めまして、今回MDR-DS1000を購入しましたtoshiko2000です。まず、購入理由ですが、あるホームページにて上記商品が発売になるということで金額も1万円であったこと、また、SONYのGlasstronと組み合わせて使用してみようと思い購入しました。使用環境ですが、DVDはTOSHIBA SD−1200、SONY Glasstronそして、SONY MDR-DS1000です。試聴用にローレライ、SW1の2作品を使用。気になる結果ですが現時点では、良いのか悪いのか判断が付かない状態です。ただ、ヘッドホンをSONY MDR−CD780(2,3年使用)にて使用したときにボリュームを上げたら音割れがありました。今後の課題として、ヤマハのアンプにサイレントシネマの機能がありまので比較してみたいと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD200
今使っているヘッドホンがイヤーパッドが擦り切れて線も時々断線するので
そろそろヘッドホンを買い換えようと思い、家電店へ行ってみました
XD100とXD200を置いてある店舗(視聴コーナーなし)で
直感で高い方のXD200を選び、買ってきました
多くの方が書かれているように、コストパフォーマンスは良いです
イイ音を楽しむのには十分です
実売2000円から3000円程度ですが、バブルの頃の5000円程度の機種の
性能はあるんじゃないかな?
数日後、他の用事で別の店の大型家電店へ行ったのですが、
その店はXD100とXD200とXD300が置いてあって、視聴コーナーもありました
興味本位でXD100で視聴してみた所、音がスカスカして正直私には物足りない
次にXD300を視聴してみた所、感動するほど音がイイ
XD200はイイ音だけど、XD300は感動する音
会社から帰ってきて、オーディオで好きな曲を聴いて1日の疲れを取りたい
なんて人にはやはりXD300の方が向いていると思う
ただしXD300は実売でXD200の倍の値段しますからね
しかしXD300がデカくてデザインもちょっとイマイチなのはいただけません.....(^-^;;
これから買われる人は、ぜひ一度視聴コーナーのある店へ行き
視聴して値段に見合った性能かどうか各自で判断されるのがイイと思います
それがカシコイ買い方というものでしょう
XD100で十分という人もいるでしょうし、XD300でも物足りないという人もいるでしょう.....(^-^;;
#視聴コーナーが地味な所にあり、あっても気付かない店もあるので注意
最後に小技ですが、XD200でイヤーパッドの長さを耳の所にピッタリ来るように
上手く調節するとちょっとだけ音が良くなります お試しを
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD100
アイワブランドのXP-122が安いのにけっこうよかったので、同じソニー製ということでXP-122よりいいんじゃないかと期待して買った。
映画鑑賞向ということなので単純に比較はできないけど、目論みははずれた。今はゲーム用に使ってる。装着感はよいのでグランツーリスモ4のお供である。
さっき、iPod Shuffle でXP-122と聴きくらべたけど、やはり差は縮まっていなかった。音楽用じゃないんだからしかたないか。でも、映画用ってどこがどう違うんでしょうね。台詞が聴きやすいような音作りしてるってことなんでしょうか。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900


もう 10年以上も愛用しているため、
皮がはがれ、イヤーパッド部のスポンジもつぶれた状態になってきたため、
ソニーに張り替え&スポンジ交換を頼んでみようと思います。
見積金額がいくらになるか…!?
わかったら、また書き込みしに来たいと思います。
0点



2005/02/01 22:55(1年以上前)
本日、ソニー認定店(ショップのマージンが課せられなく済む)より見積もりの連絡がありました。
■L + R の皮&スポンジ部分の張り替え
\12,400
■L + R + ヘッド部の皮&スポンジの張り替え
\19,800
でした。
10年以上も使用している部品の一部を取り替えるだけで、
新品を買えるような見積額という結果を頂き、
今、迷っています。
皆さんなら、この段階で新品を買ってしまいますか?
私は、お気に入りの音質なので、修理に応じようか、
別な商品を購入しようか、今、とても迷っています。
書込番号:3869225
0点


2005/02/02 11:34(1年以上前)
皮&スポンジ部分の張り替え、簡単ですよ。
パーツだけ購入してご自分で交換してはいかがでしょう?
書込番号:3871282
0点


2005/02/08 15:49(1年以上前)
それはぜひ知りたいです!教えていただけませんか?
わたしも長年使っていて、
イヤーパッド部分が相当痛んできてしまっていて・・・。
書込番号:3901426
0点



2005/02/12 00:42(1年以上前)
keketさん、アドバイスありがとうございました。
結局、そのまま一度返品してもらうことにしました。
keketさんに「張り替えは簡単」とアドバイスして頂いたので、
現物を良く見て、ドライバー1本くらいで、できそうだったら、
改めて、部品として注文してみたいと思います。
ちなみに見積もり返品の場合は、
ソニーより \1,050 徴収されます(^^;。
書込番号:3917921
0点


2005/02/21 15:59(1年以上前)
ほぼこれと同じです。
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/cd900stREPAIR.htm
はめる時はイヤーパッドとヘッドホンの隙間に棒を入れてくるっと一周させれば簡単にはまります。
スポンジを交換する場合は一緒に白い紙のパーツ(ゼンメン・レジスター)も購入して下さい。
で、取り付け方ですが、まずスポンジ(ゼンメン・フロント)とゼンメン・レジスターを取り外したやつを参考にして内側と外側だけゴム糊のようなもので接着して、乾いたら同じようにそれをヘッドホンに接着します。
隙間が全く無いように接着してください。隙間が出来ると音質が変わります。
あと、糊でヘッドホン側の穴を塞がないようにして下さい。これも音質が変わります。始めは失敗するかもれないので、「ゼンメン・フロント」と「ゼンメン・レジスター」を数セット勝っておいた方が良いと思います。確か一個100円で、一セット400円だったと思います。
で、終わりです。
質問があればまたどうぞ。
書込番号:3966822
0点


2005/02/21 16:01(1年以上前)
訂正↑
勝っておいた→買っておいた
書込番号:3966830
0点


2005/02/21 16:06(1年以上前)
私が持っているのはZ-600なのですが、多分Z900も同じだと思います。
中身はこんな感じ。
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/Z900.html
http://www.kfdlab.com/~jg4kfd/html/audio/Z900_2.html
書込番号:3966851
0点


2005/02/23 23:44(1年以上前)
グッジョブ♪とても参考になりました。
ところで、スポンジ(ゼンメン・フロント)というのは、ドライバーの前面を覆っている黒くて丸い(リング状ではなくて丸い座布団のような)スポンジ布のことでいいのでしょうか。
Z900 ではイヤーパッドにくっついているスポンジとドライバーユニットの間にもう一枚スポンジがあると思うのですが。
書込番号:3978435
0点


2005/03/02 01:25(1年以上前)
ドライバーを覆ってるやつです。
書込番号:4007726
0点


2005/03/02 21:36(1年以上前)
レスありがとうございます。
書込番号:4011079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)