
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2022年11月22日 23:46 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月5日 00:37 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2024年1月27日 01:56 |
![]() |
10 | 9 | 2022年10月12日 21:55 |
![]() |
6 | 2 | 2022年10月11日 18:58 |
![]() |
3 | 2 | 2022年10月6日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
初心者で、皆様のご意見を参考に色々揃えつつある者です。
近くに専門店もなく、また基本的な事を調べても解からないので教えて下さい。
本製品の仕様は、「無線&有線」と、なっていますが
プリメインアンプ 「マランツM-CR612」 https://kakaku.com/item/K0001142281/ と
本ヘッドホンとで無線で聴けるのでしょうか?
それとも、何かの付属品がアンプ側に必要なのでしょうか?
もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
1点

この機械のBlutoothはスマホなどからの電波を受取り音を出す機能ですので
ヘッドホンでの受信はできないようですよ。
書込番号:25019326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらBluetoothの送信機能は付いていないようですね。
ヘッドホン出力にBluetoothトランスミッターを接続すれば可能てすね。
書込番号:25019331
2点

>tt ・・mmさん
こんにちは
コンポの方のBTは スマホからの音楽を再生する受信BT搭載ですので、
送信BTは 内蔵されていないです。
ヘッドフォン端子がありますので、別途BT送信機を接続することで
手持ちの無線ヘッドフォンが使用できるようになります。
書込番号:25019340
0点

そもそも、このヘッドフォンは無線方式に対応しているのだから、質問するならM-CR612の掲示板の方が適切では?
書込番号:25019366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
Bluetooth限定なのか、無線であれば良いのかで違いますが、
無線で良いのであれば、
JVC HA-WD200
https://kakaku.com/item/J0000035589/
オーディオテクニカ ATH-DWL550
https://kakaku.com/item/K0000971757/
のようなヘッドホンであれば送信・受信機能が備わっています。
https://kakaku.com/kaden/bt-headphone/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1&pdf_so=p2
Bluetoothヘッドホンの場合は、アンプやプレーヤー側にBluetoothの送信機能がないと、
受信できるヘッドホンだけあっても使えないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NN6G8HM/
このようなBluetoothを送信できるトランスミッターをアンプに接続すれば、
WH-1000XM4で受信は可能になります。
書込番号:25019765
1点

そもそも、プリメインアンプは、そこからスピーカーに繋げるために、品質の良いアナログ処理をする役割ですが、BluetoothヘッドホンはDA処理とアンプ機能をヘッドホンに実装していますので、そもそもプリメインアンプの機能を必要としません。
なので、本機とプリメインアンプをセットで使うことは、想定外の使い方、ということになると思います。
プリメインアンプの機能を活かしたヘッドホンであれば、有線を使うべきだし、Bluetoothの機能を活かすのであれば、デジタル音源をお持ちであれば、PCとかスマホから直接飛ばすか、アナログ音源をお持ちであれば、音源に近いところにBluetoothトランスミッターをかませる使い方になると思います。
書込番号:25019841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご質問のアンプにヘッドホン端子ついてますので、XM4の付属ケーブルで聞けますよ
書込番号:25019859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tt ・・mmさん
Bluetoothには送信と受信があります。そして、送信側から送信し受信側で受信して音が鳴ります。
それで、M-CR612は受信のみ、WH-1000XM4も受信のみですから、Bluetooth接続してM-CR612の音をWH-1000XM4で聞くことはできません。M-CR612のヘッドホン端子に有線でWH-1000XM4をつないで聞くことになります。
Bluetoothの送信側としてはスマホ/タブレットやPCなどがあり、受信側はコンポ(CDレシーバーなど)、CDラジオ、Bluetoothスピーカー/イヤホンなどがあります。もともとそれ自体では音がしょぼいスマホなどの音を、より音の良い機器で再生するためにBluetoothが使われています。ただ、Bluetoothの音質はすごく良いというものではありません。コンポから送信して聞くとかえって音質が落ちます。だから、コンポは受信専用なのです。しかし、最近はBluetoothの音質も向上して高価なヘッドホンなどにも搭載され、また音質より利便性で無線接続したいという声も出てきたので、コンポでもBluetooth送信できる機器がごくわずかですが出てきました。でも、M-CR612ではBluetooth送信はできません。
>それとも、何かの付属品がアンプ側に必要なのでしょうか?
>もし、両方とも不可能なら、それが備わっているヘッドホンはありますか?
M-CR612から送信しないといけないので、ヘッドホン(受信側)の問題ではありません。
M-CR612には送信機能がないので、送信機(Bluetoothトランスミッター)をM-CR612のヘッドホン端子またはAUDIO OUT端子につなぐ必要があります。でも、Bluetoothトランスミッターは中国メーカーのちょっと怪しい(?)機器が多く、またM-CR612用に作られているわけではないので、うまく動作しないこともあります。
どうしてもBluetooth接続したいなら、どのようなものが良いか次のスレで質問してください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0139/
書込番号:25020247
4点

「多くの皆さま」 早速参考になるご回答を頂き誠にありがとうございます。
ど素人には難解な部分もございますが、やはり、M-CR612からの無線は無理という事ですね。
また、それは本来の使い方ではない事も、解かって来ました。
なお、どうしてもなら「送信機(Bluetoothトランスミッター)」を、付ける必要があるのですね。
実は普段リビングでスピーカーから聴いているのですが、時に周りの者の騒音(?)がうるさくて
こちらのヘッドホンが「高音質ノイズキャンセリング機能付き」という事で、検討していました。
色々とご紹介いただいたサイト・製品は、これから更に充分調べてみたいと思っています。
ありがとうございました。 改めて感謝申し上げます。
書込番号:25021052
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
ワイヤレストランスミッター WLA-NS7 で TOSHIBA REGZA TV に接続しました。
無事ペアリングもできましたが,WH-1000XM5 から聞こえる音量がとても小さいです。
スマホ Xperia 1 III との接続では,スマホの音量を上げればそれに従って WH-1000XM5 から聞こえる音量も上がります。
TV に接続するときは,家族が寝た後などに TV の音量を 0 にしたい場合であるため,TV の音量を上げるわけにもいきません。
一応 WH-1000XM5 のリセット,初期化も行いましたが,TVの音量は小さいままです。
他に何か設定するところなどあるのでしょうか?
0点

解決しました。
「ヘッドセットのタッチセンサーコントロールパネルを操作して、音量を調節する。」
「音量を上げる:上にすべらせて離す動作を、お好みの音量になるまで繰り返します。」
しっかり取扱説明書に書いてありました。
大変失礼いたしました。
書込番号:24994914
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
こんばんは。
表題の件で質問です。
最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
ずっと再生されています。
ソニーさんに聞いたところ、「リセットしてください」とのことで、
やってみましたが、効果はありません。
どうしたら止まるようになるのでしょうか?
わかる方おられましたら、ご教授お願いします。
4点

再生機の停止ボタンを押せば
音楽は止まりますよ
書込番号:24983311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか確認しましたか。
有効になっていないのではないですか。
また、使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もあるとのことです。
書込番号:24983319
3点

>ちょっとだけちょっと出てますさん
確かに再生器の停止をすれば止まりますが・・・・。
頭から外して停止できるというのも、この機種の利点だったと思うのですが?
書込番号:24983321
2点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
>Headphones Connect アプリで、[ヘッドホンを外したら音楽を一時停止]の設定が有効になっているかどうか
>確認しましたか。
>有効になっていないのではないですか。
アプリでは有効になっています。
>使用されている再生アプリによっては、ヘッドホンを外しても再生が自動的に一時停止にならない場合もある
>とのことです。
そうなんですか?
iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
書込番号:24983330
2点

>iPhoneで聴いているのですが、これがダメなんですかね?
いえiPhoneだから駄目はないです。
再生アプリのことです。
例えば私はSpotifyをメインにPowerampという再生アプリも使用していますが双方とも問題ありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00263863
参考にしてみて下さい
書込番号:24983346
2点

門外漢のたわごとです。
>最近、ヘッドフォンを頭から外しても音楽が止まらず、
>ずっと再生されています。
と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
(#^.^#)
書込番号:24983350
0点

>駄菓子屋ポン作さん
レスありがとうございます。
Powerampは、iPhoneに対応してないんですよね。
Spotifyはわかりませんが。
>>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
>と云うことは、それまで正しく動作していてアプリも変更していない、と解釈して宜しいのでしょうか?
>だったら故障と云うことで、修理に出すしかないのでは。
確かに購入当初は機能していました。
ですが、いつ頃かわかりませんが、外しても止まらなくなりました。
この6月に購入したばかりなのですが、
販売店は「ソニーに直接言ってください」と。
修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
なんだか変な販売店で購入してしまいました。
書込番号:24983400
1点

>修理に出すにしても、ソニーさんが受けてくれるのか、
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
修理可能な機種です。
>なんだか変な販売店で購入してしまいました。
特に変でもないと思います。
購入から4か月も経過しているのであれば、修理になるかと。
書込番号:24983524
2点

>kukky-mama0305さん
ネットショップのお店は売るだけですからまず相手にならないでしょう。
納品書が有れば問題無いです。
再度ソニーの窓口に電話してリセットしても直らない事と、前は動作していたのにと言ってみてください。
センサーが機能していないと思います。
書込番号:24983601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近接センサーに油脂がついて正常に音楽が止まらない例が有ったようです。綿棒で拭くと改善したと言う事で同じように近接センサー部分を清掃してみてはどうでしょう。近接センサーはLの内側にあります。既に実施済でしたら失礼します。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm4/v1/ja/contents/TP0002749715.html
書込番号:24983960
13点

>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
やはり、修理しかなさそうですね。
5年保証に入っていますし、まだ1年たっていませんので、
無料修理にはなるかと思いますが。
とりあえず、ソニーさんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24984208
1点

私も同意見でして、、、同じ症状が出た際に、左耳のセンサー部分に汚れがあって耳につけたままの状態と認識しているのでは?と綿棒やブロアーで清掃を試みたところ直りました。参考にならなかったらすみません。
書込番号:25138957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も同じ症状で困ってます。
赤外線センサーに問題があるのだと思います。センサーに物影が入ると外しても鳴りっぱなしになります。
センサーに影が入らない状態を維持してください。設計ミスだと思うので次回の製品に期待したいですね。
書込番号:25599172
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、ヘッドホンをペアリングモードにしましたが、何分待っても完了しません。
これはなにをすればいいのですか?
ちなみに、スマホとはペアリングできました。
書込番号:24961171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドホンの接続先が下の↓プロファイルに対応していますか
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
高音質な音楽をワイヤレスで楽しめます。
AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)
音量調節などの操作ができます。
仮に対応していなければペアリングも接続も出来ません。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm5/v1/ja/contents/TP1000531707.html
書込番号:24961217
2点

書き忘れましたが、Bluetoothバージョン4.0以降ではバージョン3.0以前とは互換性がありません。
機器を確認されてみてください。
書込番号:24961243
2点

>ここなレッドさん
>トランスミッタは、電源入れると自動でペアリングモードになり、…
それは、購入後初めてペアリングするときだけです。
1つペアリングされると、2台目以降は操作方法が変わります。
トランスミッタの取説をよく読んでください。
書込番号:24961444
2点

>osmvさん
それはどういった根拠でしょうか?
トランスミッタの説明で電源オンで自動でペアリングモードになると書いてあります。
別の機器をペアリング済みでも、自動でペアリングモードになってます。
新しい機器でペアリングモードにすると、トランスミッタは自動ペアリングモードになってるので、何もせずペアリングされました。
書込番号:24962123
0点

>ここなレッドさん
そうですか…。
そんな製品があるんですね。初めて知りました。
普通はそうではないのですが…。
それに、そういう動作は危険ですし…。
書込番号:24962157
0点

ヘッドホン耳にあてて、トランスミッタの電源オフにするとヘッドホンからオフになった音がするので、どうやらペアリングは出来ていて音が出てなかったようです。
他のイヤホンでは音出てるので、もう解決策が思いつかず諦めました
安物だったので、他の安物だとまた不安なので、
ソニーのWLA-NS7買ってきました
電源オンですぐペアリング出来て、音も出ました
書込番号:24962352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音出て良かったです。
お力に慣れなくて申し訳ありませんでした。
書込番号:24962392
1点

>駄菓子屋ポン作さん
いえいえ、ありがとうございます
得体の知れない安物トランスミッタのせいだと思います
書込番号:24962402
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
購入検討しています。
ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
3点

>ノイキャンだけONの状態で家の中にいた場合、外の車やバイクの音、2階の足音は消えて、室内のテレビスピーカーの音も
消えちゃいますよね?
はい。完全には無理ですがほぼ消えますね。
>そうすると、テレビの音をbluetoothで飛ばして、ヘッドホンでノイキャンONでしょうか?
ヘッドホンの電源を入れると同時にノイキャンオンになります。
但し、ご存じかと思いますが、お使いのテレビがbluetoothに対応していなければ別途Bluetoothトランスミッターが必要になります。
書込番号:24960779
2点

ほぼ無くなるのでも大変助かります。
現在ノイキャンなしのイヤホンで、トランスミッタ使って聞いてますのでその点は大丈夫です。
ありがとうございます
書込番号:24960837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
現在、XM3を使っているのですが、毎日平均6時間の使用で4年半あたりで右側から大きめのサーーというようなノイズが発生し、ソニーの長期保証ワイドで修理に出したことがあります。期間内だったからか、原因だった基盤交換だけでなく、オーバーホールしてもらって、頭のパッドやイヤーパッド、バッテリー交換もしてリストアされて戻ってきました。
現在は長期保証の期間から外れたので、なるべくシンプルに使おうと、有線接続と固定ノイズキャンセリングのみにして右側カップの音取り込み機能等は、使わないようにしています。保証外ですと基盤の修理費が送料込みで約29,000円なので、XM4を長期保証で買おうか検討しています。(期待していたXM5の評価があまり良くないので・・・)
XM4は上記のように、有線と固定したノイズキャンセリングと右側カップの操作をアプリでOFFに設定できますでしょうか?
また、価格.comの長期保証5年でXM3・XM4・XM5を購入し、修理に出した方がいらっしゃいましたら、どの程度のパーツ交換や修理をされて戻ってきたのか、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24953587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ専用アプリのHeadphone Connectからタッチセンサーコントロールの機能はオフにすることが出来ますね。
書込番号:24953635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます!
XM3と同じでよかったです(^^)
書込番号:24953666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)