
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年11月26日 21:24 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月4日 08:31 |
![]() |
1 | 11 | 2011年11月25日 23:10 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2011年11月25日 10:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月24日 19:52 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月5日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
こちらの商品とDS7100で迷っています。
質問があるのですがこちらを使用してPS3とサラウンドスピーカーを接続したいです。
PS3-HDMI-DS7500
DS7500-HDMI-TV
DS7500-光-サラウンドスピーカー
で間違いないでしょうか?
TVの音声はTVからで昼間はサラウンドスピーカーで夜だけDS7500から音声を出したいです。
DS7100とではどちらがおすすめでしょうか?
また主な使用目的はPS3でゲーム、PS3でブルーレイディスクを視聴するくらいです。
0点

サラウンドスピーカーの機種はTH-BA10ですよね。
DS7500の場合光端子は光入力の信号を出力してくれますが、HDMI入力の信号は出力できないです。
なのでPS3の音声の再生がTH-BA10でできません。
PS3からTH-BA10へ光ケーブルで直接繋げた方がいいでしょう、ただしPS3はHDMIと光デジタルから同時に音声を出力できますが5.1ch音声を出力できるのは片側だけなので、5.1ch音声で出力したいならPS3の設定変更が必要です。
書込番号:13813802
0点

口耳の学さん
先日はありがとうございました。やはり私の場合ではDS7100の方がいいでしょうかね?
書込番号:13814432
0点

DS7500ならロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できます、PS3での高音質フォーマットを再生したいならDS7500になりますね。
ただ夜間だけヘッドホンで視聴するだけと割り切ればDS7100の選択も悪くないです。
難しい選択ではありますね。
書込番号:13816393
0点

高音質フォーマットですが、元々7100の音声が極端に悪いと言う訳ではないので聞き比べをしない限りはわからないと思いますよ。
7500は出たばかりで値段もまだ高いですし7100で十分楽しめると思いますよ。
書込番号:13816606
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
倍ほどの価格差がありますが等機種とHA-MX10-Bの比較具合を知りたいです。
現在K702を使用していますが、比べて小型、低Ω、高能率、密閉型でサブモニターを検討しています。
出力オーディオインターフェースはRME HDSPe AIOです。
1.ちゃんと価格差程度の音品質の差がある
2.たしかに差は感じられるが価格差ほど出ない
3.あきらかに○○のほうがよい
高域/低域の伸びはもちろん、発音の差がわかる分解能(音色のなら仕分け)、こもりのなさ、音楽的に鳴らせるかどうか(最低限つまらない音でなければかまわない)
近い価格帯にMDR7506やKNS6400もありますが、MDR-ZX700よりもコストパフォーマンスに優れているようでしたらおっしゃっていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

個人的には、1.価格差程度の違いは有ると思います。
iPod classic + AT-PHA30i で音楽を聴く分には不満は無いですが、比べてしまうと違いを感じます。
Z1000とは違うZX品番にしたのには意味が有るんじゃないかな。
MX10は業務用を謳ってますし、ZX700はポータブル向けな印象です。
ただ、K701等と比べると音が固まる傾向が強いので、K701に換えるとホッとします。
そう言う意味では、ZX700の方が楽な部分も有ります。
KNS6400は興味有りますけど、聞いた事が無いです。
MDR7506も聞いた事無いけど、CD900STに近い音ならコスパ高いかも。
書込番号:13813314
1点

ご返答いただきありがとうございます。
やはり価格なりの差はあるということですね。
安心しました。
ZX700は所持していなかったのでとても参考になりました。
K702はもちろんいい製品ですが、要望のものがひとつはあったほうがいいためお伺いしました。
ありがとうございます。
書込番号:13819969
0点

先日HA-MX10-Bを購入したばかりでエージング前の状態ですけど…
1.MDR-ZX700は価格から考えればコストパフォーマンスの高い機種だと思いますけど、性能面では価格なりだと思います。
HA-MX10-Bは全体的な性能でMDR-ZX700よりも1ランク上、K702と比較すると解像度・分解能や音の鮮やかさなどは比肩するけど音場が比較的狭くてオーディオ的な心地好さ・華やかさでは劣る感じ、全体的に見て1ランク下だと思います。
HA-MX10-Bは低音がしっかりと強く出る感じ、ドンシャリでは無いけどドラムやベースの音をノリ良く楽しめる傾向の音ですね。
MDR-7506は高音〜低音のバランスがHA-MX10-Bとよく似ている、音場がさらに狭くて耳の側で鳴っている感じで、音の華やかさでは劣る代わりに解像度が若干高いように思えるけど、全体的な性能面では僅差だと思います。
HA-MX10-BとMDR-7506はイヤーパッドの厚みが無くてペラペラ、耳がイヤーパッド内部やハウジングに当たるので装着感が悪いです。
両機種とも重量がかなり軽いので、慣れてしまえばほとんど気にならないのですけどね…
耳が当たる感触が気になる人は、イヤーパッドをSHURE『SRH240』かBeyerdynamic『DT250』用の物に交換してしまった方が良いかも知れません。
HA-MX10-BとMDR-7506は、音質的に見れば1ランク上の製品に比肩するコストパフォーマンスの高い機種だとは思いますけど…
実用一点張りという感じのイヤーパッドの装着感の悪さや、必要最低限だとしか思えない音場の狭さから考えると、やっぱり価格なりの『お仕事の道具』だと感じてしまいます。
逆に言えば…そういう部分が気にならない人にとっては、音質が良くてコストパフォーマンスの最高なヘッドホンなのだと思いますよ。
書込番号:13847516
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
ソニーテレビのKDL-40HX720とMDR-DS7500とPS3の接続の仕方を教えてください。
KDL-40HX720とPS3を繋いでいたHDMIは、MDR-DS7500−KDL-40HX720なのかMDR-DS7500−PS3なのかを教えていただきたいです。
0点

PS3→HDMI→DS7500→HDMI→テレビをお勧めします。
書込番号:13810569
0点

PS3からテレビに接続していたケーブルは外して、PS3のHDMI出力からDS7500のHDMI入力へと接続、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へと接続します。
PS3の信号はDS7500を通してテレビに出力できます。
書込番号:13810628
0点

接続は回答が出てるようにする感じすが、テレビ音声も7500で聴く場合は双方のARC機能を利用するので、テレビ側はARC対応のHDMI端子に接続してください。
書込番号:13810846
0点

お陰様で接続できました、ありがとうございます。
ちなみに、PS3でのサウンド設定では自動で設定していて音が出てるのでこれで大丈夫ですよね?
書込番号:13811520
0点

通常自動でいいのですが、一応手動で格サラウンドフォーマットやマルチチャンネルリニアPCM音声にチェックが入っているか調べるのもいいです。
それと設定→ビデオ設定内のBD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)がビットストリームになっているかも確認を。
書込番号:13811599
0点

音声フォーマットのほうは大丈夫みたいです。ただ、PS3のゲームのときにドルビーデジタル5.1のランプが点灯してないです…
書込番号:13812253
0点

PS3ではBD/DVD再生とゲームでは出力方式が異なります、ディスク再生ではビットストリーム設定でサラウンドフォーマットのまま出力できるのですが、ゲームの場合コンフィグで選べないソフトだと手動で設定しないと任意のフォーマットで出力してくれません。
ゲームではマルチチャンネルリニアPCM音声を使うことが多いので、この場合そのままの設定のままの方が高音質です。
Dolby Digital対応ゲームでDolby Digital出力したいなら、手動でマルチチャンネルリニアPCMのチェックを全て外してDolby Digitalのみチェックを入れます。
書込番号:13812462
0点

例えば、アンチャーテッドのようにリニアPCMが入ってるソフトはそのままでいいけどドルビーデジタル5.1対応しかないようなソフトは、手動でリニアPCMを外さなければいけないっていうことですか?
書込番号:13812677
1点

Dolby Digitalで出力したいならそうなります、ですがPS3でDolby DigitalをマルチチャンネルリニアPCMにデコードして出力してくれるのでそのままでもいいですよ。
もちろんDolby Digitalのランプは点灯しませんが。
一度聞き比べて違いが分からないようなら設定はそのままにしてはどうでしょう。
書込番号:13812843
0点

PS3の件は、了解しました。ありがとうございました!
ちなみに口耳の学さんは、テレビやレコーダーの録画・BD再生などの音声効果はどうしていますか?
書込番号:13812953
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初カキコミです。
質問なのですがPS3の音声を昼間はサラウンドスピーカーから夜はヘッドホンから出したいのですが可能でしょうか?今の環境は
テレビとPS3をHDMI PS3とTH-BA10を光ケーブル
で接続しています。
どなたか教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
TV-HDMI-7500-HDMI-PS
BA10-光ーPS
TV-光ーBA10
ですね。
書込番号:13805668
0点

返信ありがとうございます!
その接続の場合はPS3の設定はどうしたらいいのでしょうか?
また、BA10から音声を出しているときはヘッドホンからは音は出てないのでしょうか?
TVの音声はTVのスピーカーからでいい場合は
TV-光-BA10
の配線はしなくて大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13805681
0点

テレビとPS3の接続はそのままHDMIケーブルで接続。
テレビの→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→TH-BA10。
この方法だけでPS3の音声を再生できますが(テレビによっては再生できないこともあります)、PS3の音声に制限が発生する場合ケーブルの追加で補います。
PS3→光ケーブル→DS7100→光ケーブル→TH-BA10。
視聴してサラウンド感が変わらないと感じるようなら一部ケーブルを省略してしまってもいいです。
PS3の設定は光デジタルを出力設定して、ビットストリーム設定にします。
書込番号:13805745
2点

口耳の学さん返信ありがとうございます!
どちらかと言うと後者の接続の方がいいのでしょうか?
またその接続をした場合はBA10を使用している場合もヘッドホンから音声は出ているのでしょうか?
色々わからない事ばかりですみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13805770
0点

PS3とDS7100は直接接続することでテレビの仕様に影響受けずに再生できるようになります。
テレビの音声を再生する際DS7100での切り換え作業が発生しますが、サラウンドフォーマットの対応状況ではこの接続も追加した方がいいです。
音声はDS7100でスルー出力してくれるので同時再生もできたかと思います。
書込番号:13805820
2点

ありがとうございます!
TVの音声はTVのスピーカーから出したいです。
昼間はBA10から音声を出す。
夜はDS7100から音声を出す場合は、
TV-HDMI-PS3
PS3-光ケーブル-DS7100
DS7100-光ケーブル-BA10
で問題ないでしょうか?
書込番号:13805864
0点

テレビの音声はテレビ内蔵スピーカーで再生するならその方法でいいでしょう。
書込番号:13806195
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
どうも。初めて書き込みします。
今回、人生初のヘッドホンを購入ということでこのDS7500を買ったのですが、PCとの接続がうまくいきません。HDMI端子を買ってプロセッサのHDMI IN1からPCの裏側にあったHDMI端子に繋げたのですが、ヘッドホンから音が出てきません。MODE1でINPUTもHDMI1にしています。パソコンの再生デバイスで確認すると確かに認識されています。
設定がおかしいのでしょうか?それともHDMI端子というだけではいけないのでしょうか?高い買い物だったのでどうにかして使えるようにしたいです。心当たりのある方がいらっしゃればどうかご教授お願いします。
0点

PCの型番は?
DS7500の出力からモニターへ接続しているのでしょうか?接続していて表示できているようならPCから信号はでていることになります。
書込番号:13805766
0点

返信が遅れてしまい申し訳ありません。PCの型番は「PC-GV286VZAJ」です。NEC Directで購入したものなのでVALUESTARのタイプGです。
DS7500の出力からモニターだと何も認識されませんでした。再生デバイスを見ると「接続されていません」と出ています。
書込番号:13807400
0点

PCとモニターをHDMIケーブルで直接接続した場合は表示できるのでしょうか、できたとしてモニターにスピーカーがあれば音声の再生ができるか試せませんか?
DVIとHDMI出力を持つPCのようですが、HDMIだけで接続するか、DVI側にも接続したとしてマルチモニタの設定も行ってみたいです。
書込番号:13807539
1点

音がでました!! 本当にありがとうございました!!
>>PCとモニターをHDMIケーブルで直接接続した場合は表示できるのでしょうか、できたとしてモニターにスピーカーがあれば音声の再生ができるか試せませんか?
直接接続してDVIの方を抜いたら画面表示とスピーカーから音がでました
>>DVIとHDMI出力を持つPCのようですが、HDMIだけで接続するか、DVI側にも接続したとしてマルチモニタの設定も行ってみたいです。
HDMIのケーブルを1本しか持ってなかったので今買ってきてHDMIだけで全て接続しなおしたところ、ようやくヘッドホンから音がでました。 もしかしたらこれが当たり前の接続の仕方なんですかね?
なんにせよいい買い物になりました! イヤホンしか使ったことなかったのでもう感動すら覚えてます。 本当にありがとうございました。
書込番号:13807921
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
この製品を使用しているみなさまにお聞きしたいのですが、イヤーパッドの状態はいかがですか?
私のは内側がボロボロになってしまいました。
パッドだけ交換しようかと思ったら、パーツ購入で7000円弱するそうです。
ちょっと足せば新品が購入できるのに・・・・
なんか、裏技的なことは無いでしょうか。
0点

古いZ600を持っていますが、同じくボロボロになってしまいました。
クラフトテープで、ペタペタと地道に薄いシート状のものをとりましたよ。
書込番号:13798844
4点

うちのは買ってから2年半程経ちますが今のところ大丈夫です。ただ、自宅利用オンリーで気が向いたときに使う程度なので利用頻度は少ないです。カメラばかちんさんはいつ頃購入されたんですか?
部品で買うとそんなにするんですか。昔使ってたテクニカやパナのHPでやはりパッドがボロボロになったことがありましたが、テクニカのは\3000ぐらいだったので一度交換、パナのは指で根気よくはがしてちょっと使いましたがなんかみっともないので廃棄した覚えがあります。
XB700は音が気に入っているので、夏場を除けばまだ頑張ってほしいなと思っています。
書込番号:13801107
0点

みなさま、ありがとうございます。
私も2年くらいだと思います。
夏場は暑いので使っていませんでした。
ちょっと早すぎですよね。
リコール?クレーム対応?
内側だけなのでなんとか、加工してみようかな
書込番号:13802395
1点

XB700の内側の素材は劣化が激しいようですね。
試聴機でもたまに内側だけが見るも無残にモロモロになっているものがあります。
かつてパッドの素材で主流だった、いわゆるシワシワの安っぽい素材に近いと思います。
なお、これは仕様でありリコールやクレーム対象では全くありません。
万が一クレーム電話を入れたところで「申し訳ありませんより一層の製品向上に努めます」程度の言葉で終わるでしょう。
基本的にパッドというのは消耗品扱いされているので、何があっても基本的に「そういうもの」扱いです。
ということで今後もしヘッドホンを購入する際はパッドの劣化のしやすさなども調べて購入してみるのもいいかもしれません。
基本的にシワシワしたパッドは避けたほうが無難です。それが内側だけであってもです。
書込番号:13802437
1点

みなさま、ありがとうございます。
イヤーパッドの内側をチマチマ剥がしました。
書込番号:13853116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)