
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2011年9月19日 17:25 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月7日 01:52 |
![]() |
4 | 6 | 2011年9月16日 15:44 |
![]() |
2 | 6 | 2011年10月24日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月31日 16:27 |
![]() |
4 | 10 | 2011年9月3日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z1000
家で聞くのに使う予定なのですが、2つの内どちらにしようか悩んでおります。
ちなみに私は初心者の部類です。
皆さんの助言を頂きたいです。
家で聞く用に使う予定で、臨場感が味わいたいです。
端末はWalkmanのA850シリーズでそのまま挿しています。
音の好みはぼやけずしっかり聞こえる低音とアコースティックギターの音です。
あとはシンセサイザー的?な音も好きです。
ヘッドホンということもあって遮音性が高いと思うので今こっちに傾きかけています。
今使っているのはイヤホンで、ベイヤーダイナミックのDTX100です。
ヘッドホンは買うのが初めてで、DTX100から更にいい音が聞こえるか不安です。
あとの抱える不安は
・ヘッドホンの方が耳にいいかどうか
・ヘッドホンの方が臨場感があるかどうか
・Walkmanにそのまま挿してZ-1000の能力をどこまで引き出せるのか
・DTX100から代える場合どのような印象になるか
などです。
沢山すみませんっ、よろしくお願いします!
0点

なぜその二択なのかちょっとよく分からないですね。レビューを参考に選んで自分の場合にはどうなのかという風に聞いているわけでもなさそうだし。
正直何が聞きたいのか伝わってこないです(質問にだけ答えればいいのかな?)。
まあ家用ならその二択だとZ1000。
>・ヘッドホンの方が耳にいいかどうか
音量による。家なら騒音環境でも無いだろうし。物理的な話ならイヤホンだと耳の穴が痛くなる人も居るだろうしヘッドホンだと蒸れるのが気になる人も居る。
>・ヘッドホンの方が臨場感があるかどうか
あまりヘッドホンで臨場感は感じないんですよね。とは言えイヤホンよりは良いです。
>・Walkmanにそのまま挿してZ-1000の能力をどこまで引き出せるのか
人による。6割くらいかなという人も居れば1割も引き出していないという人も居るだろう。
個人的には能力を引き出すと言うことはそれほど重要ではないと思っている。出てきた音に満足するか否かの方が重要。
>・DTX100から代える場合どのような印象になるか
基本的な性能(分解能、音場感)の向上を感じ、低域から高域にかけての鮮度(クリアさ)が違うことに気づくと思います。
音の好みは〜を鵜呑みにするとZ1000以外にもA2000Xかなと思いましたね。
書込番号:13517019
2点

ご回答ありがとうございます。
EX1000の方と両方レビューは読みました。
といっても昔から悩んでいるので読んだのは少し前です。
今回は予算が整ったので、よしっという感じで投稿しました。
もちろん4万円でこの機種より優れた物があるかも知れないと思い、
色々探してみましたが、見た中で一番惹かれたのです。
こんなに沢山聞いておいて他の物を薦めて頂けるのならとてもありがたいのですが、
申し訳ないと思って
「この価格帯で私にもっといいと思うものはありますか?」
という質問を控えてしまいました。
あらためてまとめて質問させていただきます。
Walkmanだけで音源がCDではない場合、約6割しか力が出し切れない場合、もう少し安いヘッドホンの方がかえって音質がよくなることはあるでしょうか。
また、この機種の他に私に適切だと思われるものはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:13517461
0点

Z1000はウォークマンでもそこそこ鳴りますよ。
もちろん、アンプがあった方が良いですが。
下位の機種に音質で負けることはないのでご安心下さい。
まあ、好みから外れたら下に感じることもあるのでこのかぎりではありませんが。
書込番号:13517508
2点

あ、ありがとうございます。
安心しました。
このまま決まるようであれば購入しようと思います。
いつかアンプを買えるくらいになった時にもっといい音が聞けるというのも楽しみがあっていいですね!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13517545
0点

ヘッドホンのが耳への負担は少ないと感じます。
家で聞くならヘッドホンが良いのでは。
臨場感という表現になるかはわかりませんが、空間表現はヘッドホンのがずっと余裕があり制限が少ないです。耳穴の中側の僅かな空間しか使えないのと、耳とハウジングの間の空間を使えるのとでは、やっぱり後者のが音の広がり方や息苦しさの無さや、音のスケールの大きさなどで余裕があります…。
同じ値段出すならヘッドホンのが、音質だけを見たら有利な面が多いですよ。
書込番号:13517660
3点

空間がだいぶ関係してくるのですね。
ますますZ1000の方が欲しくなってきました。
周りの音を完全に消したい時間帯があるので、やっぱり耳のことも考えてヘッドホンにしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:13518708
0点

>>・Walkmanにそのまま挿してZ-1000の能力をどこまで引き出せるのか
>人による。6割くらいかなという人も居れば1割も引き出していないという人も居るだろう。
人によるでしょうね。
因みに私は、Walkmanのイヤフォンアウトは非力なので、直ではまったくZ1000の良さを出せてないと思ってます。
特にJazz系のソースを聴くと顕著に感じます。低域に締まりがないので、ベースはベロンベロンになってしまうし、ボーカルは前に出て来ないです。ちょっと聴き疲れしますね。鳴らしきれてないと・・・
私の私見では、アンプ必須ですね。
>Walkmanだけで音源がCDではない場合、約6割しか力が出し切れない場合、もう少し安いヘッドホ>ンの方がかえって音質がよくなることはあるでしょうか。
モノによります。
たとえば、ATH-ESW9はZ1000より安いですが、Z1000にアンプ無しよりも良いと感じます。
あるいは、ビクターのMX10もZ1000のアンプ無しよりも低音がもたつかず、ボーカルも前に出ていると感じますし、聴き疲れしないとおもいます。
>・ヘッドホンの方が臨場感があるかどうか
鳴らしきれている前提でヘッドフォンのほうが臨場感は感じやすいです。
書込番号:13519395
3点

書き込みありがとうございます。
やっぱり力を出し切るにはアンプが必要みたいですね。
私は初心者なのでアンプ無しの音にまず、満足すると思います。
そこからこの先アンプを買えるようになれば、1つのヘッドホンで2回音質向上を体験できるのでいいかなとも思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、このような機会があればよろしくお願いします。
書込番号:13520767
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
PCとPS3→モニターに接続する予定です。
ヘッドホンを使用しない場合でも電源ONは必要だと思いますか?
またACパワーアダプター×2(100-240V)って
なんで2つも必要なんでしょう。
宜しくお願いします。
0点

ACアダプターが二つ付属するのは、プロセッサー部への給電用とヘッドホン部への充電のためでしょうね。
一つでもいいのですが接続し直すのも面倒ですし。
スタンバイスルーはたぶん対応するかと思います、こちらは予想ですけど。
書込番号:13509483
0点

ACアダプターは、6V(ヘッドホン)と12V(プロセッサー)のものでした。
電源ON時は、TVは映像のみで音は出ません。
電源OFF時は、TVから音も映像も出ます。
入力は電源をONにした接続機器に自動で切り替わりました。
HDMI制御モードのスイッチがあるので、それで多少変わるかもしれません。
書込番号:13590029
0点

修正事項:
対応した機器のみしか自動では切り替わりませんでした。
ブラビアリンクだと思います。
ヘッドホン未使用で入力だけ切り替えたいときに不便ですね。
書込番号:13592586
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
現在、ONKYOのホームシアターシステム、HTX-22HDとMDR-DS7000をつかっています。
昼間は、HTX-22HDを使用して、夜はDS7000を使用しています。
そこで質問なのですが、現在、HTX-22HDの入力端子にHDMIケーブルでPS3とDVDレコーダーを
繋いでテレビに出力しているのですが、このDS7500はHDMI端子がついているので、どのように接続するのが
一番良いのかわかりません。昼間はHTX-22HDを、夜はDS7500を使って聞きたいです。
素人なりに一応考えてみたのですが、
HTX-22HDの入力端子にPS3とDS7500を繋いでテレビに出力すればいいのでしょうか?
それとも、DS7500のHDMI入力端子に、HTX-22HDとPS3とDVDレコーダーを繋いで
テレビに出力すればいいのでしょうか?そのような接続方法があるのでしょうか?
知識に乏しく考えれば考えるほどわからないです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

まだ発売前で接続方法も実績がなく想像での回答になりますが。
どちらもHDMI出力を持っているのでHDMIケーブルで数珠繋ぎにするようなイメージになると思います。
PS3とレコーダーの両方をHDMIケーブルで22HDXへ接続、22HDXのHDMI出力からDS7500のHDMI入力へ、DS7500のHDMI出力からテレビのHDMI入力へ。
又はPS3/レコーダーをDS7500へ接続してから同じように22HDX→テレビと接続。
疑問が残るのがテレビがARC対応だとして両方の機器に音声を出力できるのか、ARC非対応だとして光ケーブルはどちらに接続するのか。
リンク動作はどうなるのか、HDMIスルー出力で各種サラウンドフォーマットをそのまま出力できるのか。
この辺りの疑問を払拭できるような情報があるまで少し待った方がいいかもしれません。
書込番号:13504144
1点

口耳の学さん、以前もお世話になりました。
返信ありがとうございます。
確かに発売前なのでこのような質問させてもらっていいのか迷ってたのですが、
どうも心配で・・・
接続方法として、口耳の学さんの助言のように
HTX-22HDのHDMI入力端子にPS3とレコーダーを接続して
HTX-22HDの出力端子からDS7500の入力端子に接続して
DS7500の出力端子からテレビに接続する。
この接続方法は素人の自分なりに理解できたつもりです。
この接続でいけそうですか?
また、質問になってしまうのですが、ARCとはどのようなものなのですか?
自分のテレビはREGZAの32A1です。
度々の質問、申し訳ないです。よろしくお願いします。
書込番号:13505306
1点

ARCはテレビの音声をHDMIケーブルだけでアンプ等に出力する規格です、対応しない場合光ケーブルの接続を追加することになります。
32A1は対応しないので光ケーブルも接続するのですが、この場合22HDXに繋げればいいのかDS7500に繋げればいいのか不明です。
書込番号:13505530
1点

口耳の学さん。ありがとうございます。
なるほど。前の書き込みの接続だけではだめなのですね。
テレビの光端子から、DS7500の光端子かHTX-22HDの光端子のどちらかに
接続すればいいのかまだ不明と言うことですね。
でもどちらかに接続すれば使用できるのでしょうか?
書込番号:13506134
0点

どちらか繋げた機器ではテレビの音声を再生できるでしょう、更にどちらかにテレビの音声を送信できるかは試さないと分からないです。
例えばPS3→22HDX→DS7500→テレビとHDMIケーブルで繋げて、テレビ→DS7500と光ケーブルで接続したとします。
テレビの音声はDS7500では再生できますが22HDXで再生できるかどうか・・・
ARC機能でアンプまで逆流してくれればいいのですが。
書込番号:13506721
1点

口学の学さん返信ありがとうございます。
いろいろ難しいのですね。機械音痴の自分としてはちょっと心配です。
でも現状まだ発売前なので試してみないと何とも言えない状況なのですね。
何かしら情報がでるまで待ってみます。その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:13506772
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX700
新しいヘッドホンが出ました。
前の記事で新商品が出るまで待つと書いたのですが、今回の新商品で秋のソニーヘッドホンは終わりですか?
もし発売しないならMDR-ZX700を買いたいの思うのですが・・・
0点

>今回の新商品で秋のソニーヘッドホンは終わりですか?
そのへんはソニーさんに
「今年中にソニーさんのヘッドホン・イヤホンの新製品はもう出ないのでしょうか?」
など質問するしかないんじゃないかな(−−;)
それで「出ません」という回答で、
ソニー以外のメーカーに興味がないようでしたら、
ZX700にGOでいいんじゃないでしょうか。
スレ主さんが視聴して気に入ったものですし、
スレ主さんを止める理由も全くありません(´ー`)
書込番号:13441875
0点

もう一度視聴してきたのですが、ソニー以外でDENONAH-D1100がいいなーって思いました、ウォークマン Sシリーズで聞くとしたらどちらいがオススメですか。迷ってます。
書込番号:13483100
0点

聴くジャンルも書かずにそういわれても誰も答えられません。
D1100は音楽性を持たせた味付けで低音が多めですね。(試聴されたなら必要ない情報かもしれませんが)
ZX700はモニター型で低音がやや弱く、なるべく味付けのない(いいようによっては面白みのない)ことを目標に作られたヘッドホンです。
試聴されて気に入られたのならそっちでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13483462
0点

すいません、ジャンルを書きます!
J-POP&アニソン&ボカロです。
よろしくお願いします。
書込番号:13483558
0点

もともとついているイヤホンで聴けばいいと思います。
書込番号:13670905
2点

主さんは,非力な鳴り方をする低音が好みそうですね。
主さんが候補に挙げた二つは,巧く鳴らないと力強い低音は鳴らさないですからね。
音量を高目で聴いてませんか。
SONYの新作が出なければ,第一候補で宜しいのじゃないかな。
ただ,ボーカルのユニットが多くなると,バラバラなイメージ出方をしてしまい,聴き難くなりますょ。
鳴らし悪いと。
書込番号:13670952
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
とうとう発表ですね♪
私も3D対応は別にいいのですが全てをHDMIに出来ることでニヤニヤです。
DWL5500との比較等気になる所はこれからとして、本日31日より銀座・ショールーム、大阪・名古屋のソニーストアで先行展示が始まりますが、これはお披露目だけなんでしょうか??
体感出来るのであれば早くしてみたいものです。
書込番号:13440238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽しみですね。
HDMI入力を3系統、出力を1系統備えているということで、HDMIセレクタとしても使えそうですし、3Dが名前だけの3Dでなければかなり良い製品になりそうです。
DWL5500の後継機も年末頃に発売、とかないのでしょうかね?
書込番号:13441010
0点

こんにちは。
今日銀座のソニーのショールームで7500を試聴してきました。7100とも比較出来ました。ただ見てる人も多かったので少しだけでしたが(^_^;)
書込番号:13454137
0点

ちょっと聞いた感じでも7500の方がより音の広がりがありましたね。今度はゆっくり試聴出きる時間に聞いてみたいです。
書込番号:13454200
1点

なかじーさん、視聴出来たんですね。羨ましい!
7100と比較していかがでしたか?
書込番号:13454229
0点

さっきの返信にも書きましたが、ちょっと試聴出来た位なので詳しくは分からないですが、7500の方が音が広がってましたよ。
書込番号:13454315
0点

>mitudukiさん
確かにセレクタにも使えそうですね。DWL5500後継機ですか?
ただでさえ悩んでいるのに出てもらっては困ります(笑)
>なかじー74さん
視聴できたのですね、羨ましい。
音の広がり良いですか、とにかく視聴出来て羨ましい。
私も、大阪のソニーストアに行ってみようかな・・
でも、HZM-T1も発表、PS3用の3Dモニター、PSVita、Sony Tabletと何か今年前半はいろいろありましたが後半は気合入ってますね。
明日も台風・・・行けないだろうな〜(泣)。
書込番号:13454385
0点

なかじーさん、ご丁寧な御返事ありがとうございました。タッチの差で同じ質問があった様ですね。
ちょっと視聴しただけでも明らかな違いがあるようですね。やはり光デジタルとHDMIの差ですかね。この間、7100を買っただけに悩みます。
書込番号:13454602
0点

RAぱぱさん
私も7100を買おうかなと思っていた所、先週ソニーのショールームに寄った時に話した女性に「ちょっと待った方が良いのですよ」と言われたので待っていたら7500の発表。なる程と納得しました。なかなか気の利く方でした。
書込番号:13454650
0点

梅田のソニーで聴きましたが明らかに低音が出ており良くはなってきます。
がやはりリアルに7.1ch用にスピーカーを配置しているわけではないので
所詮は左右二ヵ所から音がくるだけなのですごい!!ってまではなかったです。
全機種より低音がよくでてるなーとは感じました。
参考程度に…
書込番号:13455106
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)