
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年1月19日 18:12 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 07:57 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2011年1月6日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月27日 16:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月25日 18:48 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年12月26日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS1000
超初心者です。
ACERのノートパソコンには3.5MM デジタル、ヘッドホン兼用の出力端子があります。
上記の端子に接続すれば良いのでしょうか?
映画の5.1音声を聞きたいのですが、上記端子に対応しているヘッドホンなど、ありましたら
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
5.1Chをアナログで再生するには、それだけの線と端子が必要ですし
そのようなヘッドホン出力端子もヘッドホンも今の所無いのですよね
2Chにして聞くか、5.1Chが良いのでしたらデジタル出力から受けれる
ソニーならMDR-DS7100のような製品を買われるかになるかと
書込番号:12436057
0点

兼用端子でしたステレオミニの端子でしょうから、デジタルで出力する為には光丸形の端子を使います(デジタル出力が光出力なら)DS7100に接続するなら光丸形→光角形のケーブルになりますね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-HKM/index.asp
付属ケーブルに変換アダプタを利用することもできます。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=145183179&p=y%23body
書込番号:12436961
0点

ありがとうございます。
ノートパソコンの側面に、ヘッドホンミニプラグ形状のS/PDIF端子があります。
この端子は、光デジタルミニ端子でしょか?
それであれば、光角型→ミニジャックで、このヘッドホンが使用できるのでは。
宜しくお願いします。
書込番号:12437684
0点

ステレオミニ端子でしたら光丸形の出力とは思いますが、もしかしたら同軸デジタルとなるかもしれないです。
メーカーに問い合わせてみるのが一番よさそうです。
光丸形なら↓のようなケーブルで接続できますよ。
http://www.sony.jp/cat/products/POC-5AB_POC-10AB/index.html
書込番号:12438687
0点

URLはウィキペディアの該当画像です
このようにミニステレオプラグの奥の方に赤い光が見える場合
光デジタル音声端子丸型コネクタを使えばデジタル5.1ch出力が可能です。
他にもステレオミニプラグから同軸ケーブルに変換アダプタで
引き出すタイプのカードも昔ありましたが、マイナーなので
今回のケースには該当しないと思われます。
書込番号:12532022
0点

ACERに問い合せました。
側面のミニ音声出力端子は、光端子と兼用してる、とのことでした。
従って、光端子接続で5.1サラウンド音声が視聴できるとのことでした。
書込番号:12532153
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
この製品を買いましたが困っていることが…
【PS3】-【MDR-DS7100】 - 【2ch アンプ付きスピーカー(光デジタル入力付き)】
(接続は全て光デジタルケーブル)
PS3出力設定
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
AAC
Linear PCM 2ch 44.1kHz
Linear PCM 2ch 48 kHz
ってな感じで接続していますが…
@PS3からの音声出力はMDR-DS7100ヘッドフォンからの出力は正常
A2ch アンプ付きスピーカーからは雑音のみで音が出力されない
こんな状態で困っております。
この状態から、
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
を削ると、スピーカーからは正常に音が出力されます。
ここで2つ質問があります
@この状態は、2chスピーカー内臓アンプが5.1ch対応でない為
音声出力がうまくいってないって感じでしょうか。
APS3側で
Dolby Digital 5.1ch
DTS 5.1ch
を選択していない場合、当然MDR-DS7100のヘッドフォンは5.1ch音声としては
出力されないですよね…?
無知で申し訳ございません。どなたかお分かりならお答えいただければ…
0点

アンプ内蔵スピーカーがDolbyやDTSフォーマットに対応しないので雑音が発生している状態なのでしょうね。
通常2chスピーカーが対応する音声は2chリニアPCMだけです、DS7100の光出力は入力された音声をスルー出力するだけでPCMに変換したりはできないのでこれは仕方ないです。
PS3の設定でDolbyやDTSのチェックを外してしまうと光デジタルからは2chリニアPCM音声を出力するので5.1ch音声では出力できなくなります。
スピーカーで再生する時は設定でチェックを外すか、ヘッドホン利用時2ch音声のままで疑似サラウンド再生で我慢するかになりそうです。
書込番号:12427389
0点

回答遅くなりました。
私も調べましたがどうやらその通りのようです。
素早いご回答ありがとうございました。
書込番号:12534797
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100

残念ながらメーカーでの交換です。
私も購入時に気になり問い合わせをしてみましたが、費用は¥8,000前後だったと思います。
個人的な意見ですが、充電池を大事に扱えば交換時期にはパッド等も交換時期を迎えそうなので、ヘッドホン単品購入も有りかと思います。
書込番号:12426507
2点

故障頻発人間さん、ありがとうございます。電池交換で8000円ですか。電池がなくなって、パッドも交換するとしても、ヘッドホン単品を変えるしたら、それなりの値段がするのでは?
書込番号:12426620
1点

そうですね。
増設用ヘッドホンが販売されていますが、現在、1万数千円位です。(ソニーの直販サイトだと\20,000位だったかな?)
ご存じかと思いますが、バッテリーの寿命(交換時期)は使い方や頻度により大きく変わります。
ですので、バッテリー交換・増設用を購入・新製品購入等の選択肢から何を選ぶかは「人それぞれ」になります。
書込番号:12426927
1点

すみません。
価格訂正です。
ソニーのサイト=\17,800でした。
書込番号:12426970
2点

まございるさん
旧機種のMDR-DS7000を約2年半使っています。
ほぼ毎日、1〜2時間の使用ですが充電は週1、2回程度で間に合っています。
また、現時点でDVDの映画を1本観る程度ではバッテリーはなくならないため、
まだまだバッテリーの交換は必要なさそうです。
しかし、2年くらいでイヤーパッドがボロボロと劣化したためソニーサービスで
部品購入し左右のパッドを交換しました。送料等込みで5000円弱でした。
使用前に耳の周囲を拭いてできるだけ汚れないようにすれば、もう少し長持ち
したかもしれません。
ということで、私の場合はあと1年くらいはワイヤレスで使えるかなと感じています。
バッテリーが持たなくなったらACアダプター常時接続でしばらく使いながら
(ワイヤレスではなくなりますが)次の製品を模索するつもりです。
書込番号:12428191
1点

moco09さん、ありがとうございます。バッテリーってそんなに持つんですね。とても参考になりました。
書込番号:12428778
2点

便乗質問ですみません。
リチウムイオン電池はニカド系のようにメモリー効果はないとされていますが
DS7100に内蔵されている電池にも当てはまるのでしょうか。
1.電池を使い切ってから充電
2.継ぎ足し充電
で寿命に差はでるのでしょうか。
ネットで調べてもフル充電で高温放置すると長持ちしないとの情報はありました。
書込番号:12441521
0点

yan3さん、今日は。詳しくは分かりませんが、携帯の電池と同じく使いきってから充電した方が長持ちすると思います。自分はこのヘッドホンにするか、迷ってる所です。
書込番号:12441906
3点

解決済み・購入済みならすみません。
>1.電池を使い切ってから充電
>2.継ぎ足し充電
>で寿命に差はでるのでしょうか?
合計使用時間という意味では差が出ます。
詳しくはないのですが、この手のバッテリーはメモリー現象は気にしなくていいレベルですが、充電の度にバッテリーが痛むと思ったほうが良いそうです。
理論上は充電回数で寿命が決まるということのようです。
従いまして、1がお勧めです。
私は1年程(週10時間程度)使っていますが、充電は週一回で購入時と同じです。
アンチ・ソニーの人間ですが、この製品は満足しています。
書込番号:12469746
2点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
1月3日に購入しました。
三菱の26BHR400とつないでいます。まだ、2回使っただけなので、これからドシドシ使いたいと思います。
書込番号:12470042
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
現在ビエラ(TH-L46G2)にHDMIケーブルでディーガ(BW680)、PS3、XBOX360を接続しています。
これらをすべてDS7100から出力する場合にはどういった接続がお薦めですか?
ビエラの光音声デジタル端子に接続するだけでは本製品の本来の力が発揮できませんか?
0点

VIERAの光デジタル出力に繋げればそれぞれの機器の音声を再生できます、ですが5.1ch音声のままでは出力できないです。
レコーダーはビエラリンクしていればDolby Digital AACは5.1chで出力できるかもしれません。
2ch音声でもヘッドホン側で疑似サラウンドできるので、聞き比べて5.1ch再生したい機器は直接DS7100に接続するよう選んではどうでしょう。
書込番号:12425892
0点

音質を考えるとそれぞれから光ケーブルなどで接続するのが一番です。。
テレビからの光ケーブルだけでも音声は出ますが、ソース側のドルビーなどの5.1では無く、ヘッドホン側のドルビーPLU機能での5.1化の音声になると思います。。
どの方法でも一応5.1サラウンドにはなりますので、接続の仕方での音質比較をして使い勝手の良い接続などにする方が良いでしょう。。
書込番号:12425990
0点

口耳の学さん&クリスタルサイバーさん
早速のご返信ありがとうございました。
光は2系統あるそうなので色々なパターンで試してみて最良の接続方法を選択します。
書込番号:12426083
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB700
MDR-XB700を使用されている方にお聞きしたいのですが、外でMDR-XB700を使用している時は、どういう感じで着けられてますでしょうか?普通に頭の上にかぶせる感じでしょうか?つまらない質問ですいませんが、宜しく御願いします。
0点

当機は,普通なに装着させるのじゃないかな。
アームは前方へ傾斜してないですから。
書込番号:12417735
0点

ありがとうございます。
やはり、普通でいいようですね。いろいろあるのかと思いまして。
密閉型ですので、変にするのもどうかと思いクチコミしまして。
普通に使用します。
書込番号:12417784
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
初めて投稿させていただきます。
どうか、ご教授お願いいたします。
VAIOのGiga Pocket Digital(以下、GPD)というソフトを使用し、
地デジでリアルタイムのTV番組や、地デジ録画番組の視聴時に音が聞こえません。
現在の症状と、接続方法を以下にお示しします。
症状:
1.GPDでの視聴時は、音が聞こえない
2.Corel WinDVD BDというソフトを使ってのDVD,BDの視聴時は聞こえる
Dolby Digitalのランプが点きます
※まだ購入して一カ月です。
接続方法:
PC (SONY VAIO VPCF118/FJ)
↓USB
USB Sound BLASTER Digital Music Premium HD
↓光デジタルケーブル
MDR-DS7100
接続方法が悪いのでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

予想でのレスですが。
デジタル放送の音声をデジタルで出力することを許可しない仕様なのかもしれませんね、PCでのデジタル放送受信では音声のデジタル出力はNGということは多いです。
書込番号:12407507
1点

>口耳の学さん
ご助言ありがとうございます。
御礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
口耳の学さんのご助言を受け、SONYに問い合わせをしましたところ、
音声のデジタル出力はしているが、USBを通しての出力はできないとのこと。
解決策としましては、通常の光デジタルケーブル(丸型と角型)で対応可能で、サウンドカード等は特に必要がないとのことでした。
以上、ご参考までに。
解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:12421502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)