
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2010年6月1日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月28日 08:32 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月23日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月20日 11:02 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月16日 15:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月15日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
いつも参考にさせて頂いています。
ROLANDの該当製品板が無かったのでこちらへ書き込みします。
タイトルにもありますが、SONY MDR-7506 vs ROLAND RH-300 で検討しています。
良く聞くジャンルは、jpopです。特に打ち込み系が8割方です。
皆さんならどちらを押しますか?
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
環境は、プリメイン(普及型)・HPA(プロジェクト製)にて駆動させる予定です。
プリメインへの入力は、PCとCDPを入れています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11423347
0点

中国表記品に比べて悪い,今のタイランド表記の7506は,購入選択肢から外れるでしょう。
書込番号:11423387
1点

どらチャンでさん
コメント有り難う御座います。
過去スレから「白箱はネオジウム 透明パッケージはサマリウム」と言う内容を確認しましたが、現在は、どの仕様が中国製なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11423511
0点

国内向けは白箱で,中国からタイランドに生産拠点がシフトしただけで,マグネット仕様は前者のままですね。
一方,後者のマグネット仕様云々は,過去を覗くと拾えますが,変わった変わらないが交錯して居て,イマイチ?な処でしょう。
で,騒いで居たのは,SONY贔屓なリスナさん達です。(熱烈ですから(^^ゞ)
書込番号:11425492
0点

たまに思うのですが打ち込み系って低音は量が多い方がイイのかな?
僕個人的には締まっていた方がその分繊細な音の表現が眺められるのですよね・・
7506は残念ながら聞いたことが無いですけどRH300は低音の量は少し大目です
ふっくらした低音よりの音(人にってはややドンシャリらしい)
あぁそれとイヤパッドの耐久性が低いですね、1年位で皹が入ります
ジャンルは問わずで何でもソコソコ鳴らすイイ子でした|ω・*)
書込番号:11425655
0点

海燕さん,こんばんわ。
確かに,RH300は,其の低音印象は在りますね。
小生は,RH300じゃなく,A30の方を購入してしまいました。
で,此方の方がスッキリとはしてますね。
でも,諭吉さんクラスだと,小生はテクニカのM40fs。
で,主さんの環境なら,標準プラグも苦にならないでしょう。
書込番号:11425771
0点

どらチャンでさん
海 燕さん
書き込み有り難う御座います。
個人的に打ち込み系でも低音よりのドンシャリが好きな方でして…
色々を物色している中で打ち込み系が得意なヘッドホンが欲しくてこちらにたどり着きました。
皆さん所有のヘッドホンで打ち込み系ならコレだろーと言うモデルありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:11426317
1点

初めまして、
私も打ち込み系向きのヘッドホンが好きなのですが、
中でも、RP-21が気に入っています。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
RP-21は視聴できる所がないので上のサイトを参考に購入しましたが、とても満足しています。
RH-300、HD25-1、MDR-CD900STなどとの比較も載っています。
とにかくレンジが広く、低音は一段低い重低音、高音部も耳に刺さるギリギリまで出る感じ。
全ての音に篭りがなく、しかも歯切れが良くボワついた感じがないので、打ち込み系には良いと思いますよ。
書込番号:11435626
0点

サティスファクションさん
コメント有り難う御座います。
EQUATION AUDIO RP-21ですね。
私の家の近くにはヘッドホンやイヤホンの視聴出来る店がないのでwebが頼りになってしまいます…
ご案内のあったwebサイトですが、非常に参考になりました。非常にマイナーなブランドでしたのでマークしていませんでした。また、RP-21は、リケーブル可能な点がすごく楽しめそうですので、購入してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:11436837
0点

とにかくパンチの効いた曲を聴きたい時には良い機種だと思います。
低音部はHD25-1を、高音部はMDR-7506の、それぞれ良い所どりした感じの機種だと思います。
欠点としては、付属のケーブルのクセが取れ難い事ですね。
私もオヤイデのケーブルを使用していますが、さらにパンチとメリハリの効いた音質になります。
書込番号:11437317
0点

サティスファクションさん
他のサイトで色々探してみましたら、評価が高いことが分かりました。
実は、オヤイデのリケーブルは、既に所有しているので試してみますね。
書込番号:11438394
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機を購入したのは昨年10月で、週5日程度2時間ずつの利用です。最近フル充電で2時間しか電池がもちません。充電のタイミングは電池が切れてからフル充電していました。この現象は寿命なのでしょうか。
0点

かげみつさん、自己解決されたということですが
よかったらどう解決されたのか教えていただけませんか?
電池自体は問題なかったのでしょうか?
これから購入しようか迷っているのでとても気になります。
書込番号:11417449
0点

自分でしっかり調べようとしなかったのが間違いでした。説明書をよく読んだら寿命と書いてありました。保障期間内なので交換してもらおうと思います。でも、こんなに早く寿命が尽きるものなのかな?という疑問は残りましたが・・他の方々からは同じようなスレが無いようなので多分、私の電池がハズレだったのかなと・・この製品はとても気に入っています。ホームシアターを設置できない環境の方にはピッタリだと思います。ご購入をお勧めします。
書込番号:11418271
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
どもはじめまして、こちらには初書きこみです。
この製品を購入し過去ログを見ながら接続をしたのですが
どうしても理解に苦しんでしまったのでどなたかご教授いただればと思います。
使用機器および接続方法
PS3---HDMI---TV(レグザ42Z9000)---光ケーブル---MDR-DS7100(入力1)
PC---MDR-DS7100(入力2)
と接続しています。
TVとPS3およびPCの音声を出力を考えております。
上記の接続方法で5.1chは出力出来るのでしょうか?
より良い接続および設定方法があれば是非教えてください。
0点

その接続でも5.1ch音声を出力することは可能ですが、PS3でのDTS音声のみ再生できません。
REGZAでのサラウンド番組のAAC5.1ch・PS3でのDolby Digital・PCでのDolby Digital DTS音声は5.1ch再生できます。
PS3はテレビを通さず直接光ケーブルでDS7100に繋げればDTSの再生もできるようになりますが、端子が足りないのでどこか妥協が必要ですね。
書込番号:11395437
3点

口耳の学さん
早速のご返答ありがとうございます。
>端子が足りないのでどこか妥協が必要ですね。
そうですか〜PS3の接続は聴き比べてみて自分の納得できる方に
してみます。
書込番号:11396240
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
本機とMDR-DS4000で購入を迷っています。MDR-DS4000は充電ドック式であることと赤外線式であること(我が家は2.5Ghz帯の機器が複数あります。)に魅力を感じています。しかしながらMDR-DS4000は2004年の発売ということもあり、MDR-DS7100のほうが対応フォーマットの多さなども含め、これから購入するのであれば新機種である本機のほうが良いような気もしています。
双方おつかいの方がいらっしゃいましたら、どちらがおすすめか、ぜひご助言いただきたく思います。音質や付け心地といった面でも情報をいただけるとありがたいです。
0点

私も同じ理由で悩み、結局MDR-DS4000を購入しました。
プラズマテレビの光で受信障害が出るかも…と思いましたが、我が家では大丈夫でした。
確かに障害物には弱いですが、最初から分かっていたことなので気になりません。それより、部屋の中を赤外線が反射しているのか、明らかに発光部の陰なる場所でも音が聞こえたのは嬉しい誤算でした。
充電ドックはフル充電に16時間もかかるのと(まぁ、毎回カラになるまで使わないでしょうが)、確かニッケル水素電池でもメモリー効果はあるそうなので、最初から別の充電器とエネループを使用しています。因みに充電ドックでは付属の専用ニッケル水素電池しか充電できません。
音質は別に悪くはないと思います。付け心地は、締め付けなんかで、私には映画1本がちょっと辛かったかな。
確かに新しい機種出して欲しいな〜と思いつつ、MDR-DS4000良いですよ。
ご参考までに。
書込番号:11389725
0点

ギガンティック様
お礼が遅くなり申し訳ありません。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11786904
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
今液晶ディスプレイとPS3とtorneを使っています。このヘッドホンを買って地デジとゲームのサラウンドはすべて再生できるでしょうか?
接続は、ディスプレイにHDMI1端子しかないので、PS3とds-7100をつなぐだけしかできないと思います。ゲームはDTSも再生したいです。
DTSはテレビとつながないと無理という過去ログは読みましたが、この場合もそうですか?
0点

torneの音声はAACのままでは出力できないのですが、PS3の設定をビットストリームにすることでDolbyやDTS音声として再生できるそうです。
DTSはテレビに接続すると再生できないとはどこのスレッドでしょう?テレビにPS3をHDMIで繋げて、テレビの光デジタルからDS7100に出力するとDTSの再生ができないなら分かりますが。
書込番号:11364992
1点

dts再生の意味勘違いしてました。torne再生もわかりました。
早い返信ありがとうございました。
書込番号:11367836
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7100
過去の口コミを拝見したのですが、わかりませんでしたので質問させて頂きます。
現在使用している機器
TV:ブラビアNX800
ホームシアター:HT-CT350
プレイヤー:PS3
サラウンドヘッドホン:RP-WH7000T
接続方法
PS3 --(HDMI)-- HT-CT350 --(HDMI)-- NX800 --(光デジタル)-- RP-WH7000T
現状でPS3の音声がPR-WH7000Tから出力されません。
HT-CT350からは音声出力されます(PS3、TV)
そこでRP-WH7000Tから MDR-DS7100へ買い換えることで、HT-CT350とMDR-DS7100の両方から音声出力されるのかと思ったのですが。
買い換えることで、音声出力されるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

PS3とRP-WH7000Tを光デジタルで接続するだけの事だと思いますけど…
書込番号:11361884
0点

PS3の音声がCT350からテレビへと出力で気なのでヘッドホンで再生できないのでしょう、買い換えても配線を増やさないと同じですよ。
またはCT350でHDMIスルーの設定をするかですね。
書込番号:11361903
0点

口耳の学さん
HDMIスルーを行うことで、正常に音声出力されました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11362048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)