
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2020年10月24日 08:23 |
![]() |
3 | 2 | 2020年10月17日 05:33 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2020年10月10日 06:23 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月10日 01:10 |
![]() |
4 | 5 | 2020年10月8日 12:52 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2020年10月3日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-CH510
もし、いましたら違いなど感想を聞かさせていただけたら幸いです、
音はもちろんですが、装着感の違いも聞きたいです、
スペック上はこちらの方が軽量なので、その辺りも興味あります。
6点

お早うございます。
WH-CH510、ATH-S200BTと同じような価格帯の似たようなオンイヤーであるTUNE 500BTも合わせて聞いてみました。音色ですがATH-S200BTが一番高解像度でその次がWH-CH510、TUNE 500BTは少し伸び切らない感じです。外音に負けない低音の量感ならWH-CH510とTUNE 500BTがイーブンでATH-S200BTは比較すると少なめでした。
装着の安定性は大きめのイヤーパッドとヘッドクッションを備えたATH-S200BTが一番良く、次いでやや厚めのイヤーパッドと同じくヘッドクッションを備えたTUNE 500BT、そしてWH-CH510はイヤーパッドがやや薄いのとヘッドクッションが無い滑りやすさのため少し落ち着かない感じです。
手に持った感じの重さは仕様通りでWH-CH510が明らかに軽く、次いでTUNE 500BT、そしてATH-S200BTですけれどWH-CH510を持った後にATH-S200BTを持つと58gの差以上の感覚があります。そしてATH-S200BTはボリュームのアップダウンの際に連動してピッピッと鳴るのが少し耳障りに感じました。
大体、こんな所ですが僕が購入するとしたら音がより丁寧でもあるATH-S200BTにすると思います。
書込番号:23740670
5点

>sumi_hobbyさん
丁寧で詳細ありがとうございます、実はATH-S200BTを買ったばかりなのですが、
思っていたより、耳への締め付けがキツイと思ってしまい、しかも重さもちょっと
予想よりも重く感じてしまいました、イヤホンの方は以前から使っていましたが、
ヘッドフォンの密閉型っていうのですか、この手は初めてでちょっと戸惑ってしまい、
どなたかご存じの方がいるか書いてみたしだいです。
そしてこのジャンルに興味を持って調べたらソニーのこれがあるのを知り、
ATH-S200BTよりもさらに軽量だと知りました、価格もこんなに安いなら
最初からこちらにすればよかったのかも・・・とさえ思ってしまいました、
そこまで音質重視ではないなら、装着感や軽量感ならこちらがやはり上ですか?
それとも、微々たる違いでそれほど違いはないものなのですかね?
書込番号:23742676
2点

軽量感は明らかにWH-CH510の方がありますが締め付けと言う観点ではその構造から来るものですからその点は変わらないです。ヘッドホンには耳に乗せるタイプのオンイヤーと耳を覆うタイプのアラウンドイヤーがありますがアラウンドイヤーの方が装着感は快適です。但し、オンイヤーに比べると大きく重くなる傾向です。
中華ヘッドホンになりますけれどアラウンドイヤーの例としてMpow H7はオンイヤーよりも快適でしょう。オンイヤーでは耳が痛くてMpow H7に乗り換えて正解だったと言う書き込みのリンクも貼っておきます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BL25MRG/
https://www.amazon.co.jp/review/R2VAD9SK2BO9W7/
書込番号:23742712
2点

>sumi_hobbyさん
締め付け感は変わらないということで、とても参考になりありがとうございます。
また他のヘッドフォンも色々と紹介していただきありがとうございます、
このジャンルは興味を持つのは初めてで、こんなに安価で色々あるとは
知りませんでした、高いものしかないと先入観であったので、
これもとても参考になりありがたいです、
これで一応〆させていただきますね、本当に細かくありがとうございました。
書込番号:23744710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
イヤーパッドを交換したいのですが、外し方がわかりません!
sonyに問い合わせてみたら修理として出してくれ!と言われたのですが、壊れたわけではなく違うイヤーパッドに変えたいだけなので、なんとも…
是非教えていただきたいです
書込番号:23730779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d_guriさん
ヘタ?がスリットに嵌ってるだけですよ?
工具や分解無しに外せます
もう手放したけど、オーテクのパッドに換えて使ってました。
書込番号:23730904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>d_guriさん
https://youtu.be/IvwzRQ_J678
不安ならコレで紹介されてる工具を買えば?
安くて他のヘッドホンの分解にも使えるから
ただm1stは工具レスで交換出来ちゃうけどね
書込番号:23730908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM4
昨日、AirPodsProを購入したのですがノイキャン時に高音域のノイズはキャンセル出来ないようです。
そこで、このヘッドホンはノイキャン時に高音域のノイズはキャンセルできるかどうか気になり質問しました。
実際に使用している方がいましたら回答よろしくお願いします。
書込番号:23714271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さわゆううさん
実際に使ってはいませんのでご了承下さい。
メーカーのWebページ 仕様では、再生周波数帯域 4 Hz - 40,000 Hz (JEITA)ですが
マイクロホン部 有効周波数帯域 50Hz-8,000Hz つまりノイズキャンセルするためには
マイクでノイズを拾う事が必要ですが、それが8,000Hzまででそれ以上は拾えない事になります。
結果、ヘッドフォンが再生する 8,000Hz〜40,000Hz間はノイズキャンセル効果を発揮できないと
読み取れます。
なのでこの機種も8,000Hz以上の高音域のノイズはキャンセル出来ないと考えられます。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM4/spec.html
書込番号:23714289
4点

>さわゆううさん
m(__)mどもどもはじめまして
此のヘッドホンは現在手元にありますし使ってますが、Airpodsproは持ってません。
でも此のアクティブノイキャンは現在でも素晴らしいとの話はネットでもリアルでも頻繁に聞きます。
でWH-1000xM4ですが、個人的にはエアコンの音や換気扇の羽の回る音等、低音域は充分に低減してくれますが、人の声や電車内のアナウンスは耳を覆っているイヤーパッドの分で僅かに小さくなるかな?......な程度です。
逆に電車のアナウンスや人の話声(特に女性の甲高い笑い声)は、低音域の雑音が低減される分、今迄より目立つと感じる事もあります。
アクティブノイキャンの基本的な理屈からすると、高音域になればなる程効果は低くなります。
それに効果を強く出そうとすると鼓膜に違和感や不快感が出る様な事もありますし、
実際、SHUREのノイキャンヘッドホンは強すぎて疲れるという話を聞いた事があります。
スレ主様が言われる高音域が具体的にどの様な音なのか分かりませんが、あまりに期待すると肩透かしを喰うかもしれません。
此の辺りの感覚は人其々で違いますし、国内では最もメジャーな会社で、少し大きな家電量販店では試聴機もありますから、是非とも自身の耳で試して頂く事をオススメしますよ(^^)b
書込番号:23715182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方使っています。以下主観で申し訳ありませんがコメントします。
音質もNC性能も全域で1000XM4優位と感じています。
NC性能は電気的な性能のみならず構造の違いも少なからず影響していると予想しています。
高音の効果はハウジングの有無が、低音はイヤーパッドを介して振動を吸収しているのではと思います。
どちらの製品もTPOで使い分けて幸せになってください。音質を追求すると沼ですが、NCヘッドフォンの沼は今のところ深くないのが幸いww
書込番号:23715295
1点

>古いもの大好きさん
数字でわかりやすく説明してくださり、ありがとうございます。
ノイズをキャンセルするためにはマイクでノイズを拾うんですね、はじめて知りました!
どうやら、高音域のノイズは限界があるようですね(°_°)
回答してくださり、ありがとうございました。
書込番号:23716172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤いG2さん
確かに、ワイヤレスで音質を求めるのは沼ですねw
なるほど、音質もNCも1000XM4のほうが優位なんですね!
AirPods Proを買ったばかりなので今現在1000XM4の購入予定はありませんが、使い分けしたいと思った時がきたらその時考えたいと思います。
回答してくださりありがとうございます。
書込番号:23716177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
はじめまして(^^)
>人の声や電車内のアナウンスは耳を覆っているイヤーパッドの分で僅かに小さくなるかな?......な程度です。
逆に電車のアナウンスや人の話声(特に女性の甲高い笑い声)は、低音域の雑音が低減される分、今迄より目立つと感じる事もあります。
この情報を聞けただけで凄い有益です!ありがとうございます。
高音域とはUehara課長さんの言ってる事と同じです。
電車乗ってる時、WH-1000XMでもアナウンスの声が低減される分目立つと感じるんですね、AirPods Proでも電車が路線を走る高音域が余計に目立ちそう感じました。
ノイズキャンのワイヤレスイヤホンははじめてだったので少し期待し過ぎてましたm(_ _)m
今回、高音域になればなるほどノイズキャンセリングの効果が薄れるという仕組みについて知れたのでよかったです。
書込番号:23716186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわゆううさん
『ノイズをキャンセルするためにはマイクでノイズを拾うんですね、はじめて知りました!』
音とは空気の波(振動)です。
ノイズ(外部音)を消すとは、外部の音の波に対し逆の音の作り出し相殺するのです。
例えると +10の波に -10の波をぶつけて ±0(聴こえない)にしてしまう機能になります。
なので逆の音の波を作るためには、ノイズ(外部音)をマイクで拾う必要があります。
マイクが8,000Hzまでしか拾えない性能なので、8,000Hz以上は逆の音の波が作れません。
よって8,000Hz以上のノイズはキャンセル出来ないと言う事になります。
書込番号:23716188
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
Amazonプライムビデオを鑑賞するためにMDR-HW700DSの購入を検討しています。
EPSON プロジェクター EH-TW5650
MDR-HW700DS
Fire TV Stick(第3世代)
どのように接続したらいいですか。なお、ヘッドホンの増設は何台まで可能でしょうか。素人なので、ご教示をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23712982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

接続はFire TV→HW700DS→プロジェクターでしょう。
書込番号:23713153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/wireless-headphones-rf-headphones/mdr-hw700ds/articles/con/S1403260061842
同時に接続できるのは最大4台となっていますね。
書込番号:23713422
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
深夜にNetflixやAmazonプライムビデオを鑑賞するのが目的でMDR-HW700DSの購入を検討しています。そこで接続方法を教えて頂きたく投稿した次第です。
TV Hisense 65U8F
ブルーレイ DIGA DMR-BRW1000
サウンドバー ヤマハ YAS-109
これらの機器と接続したいのですがMDR-HW700DSはHDMIで接続出来ますでしょうか?光デジタルケーブルで接続でしょうか?
現在はテレビ→サウンドバー→BluRayと接続しているのですが、MDR-HW700DSを購入した場合どう接続すれば良いでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:23712226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↓ここを見れば、だいたい判ると思いますが。特に接続例3
https://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html
書込番号:23712274
1点

>不具合勃発中さん
早速の返答ありがとうございます。
テレビとYAS-109をHDMI(ARC)で接続し、YAS-109とMDR-HW700DSをHDMI、MDR-HW700DSとブルーレイをHDMIで接続すれば良いという事でしょうか?
機械音痴で申し訳ありません。
書込番号:23712350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビとYAS-109をHDMI(ARC)で接続・・・・図中A
YAS-109とMDR-HW700DSをHDMIで接続・・・・図中B
MDR-HW700DSとブルーレイをHDMIで接続・・・・図中C
に加えて
TVとMDR-HW700DSを光デジタルケーブルで接続・・・・図由@
です
書込番号:23712398
1点

お早うございます。
以下のリンクの方法が一番無難じゃないでしょうか。DMR-BRW1000は最大でも4K30pなので65U8FとYAS-109の間にMDR-HW700DSのプロセッサを挟んでも信号は通ります。また、65U8Fは通常のARCですからTVの音声を聞き取る際にHDMI接続でも光デジタル接続でも変わりは無いでしょう。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
TVの音声はYAS-109に対してはHDMIのARC経由で流れてMDR-HW700DSのプロセッサに対しては光デジタルで流れます。DMR-BRW1000の音声はMDR-HW700DSに対してもYAS-109に対してもHDMI直で流れます。それとMDR-HW700DSのプロセッサの設定はTVにOSDで確認出来ます。
後、購入時の初期設定なので気に留めておく程度で良いと思いますがHDMIパススルー機能がONならMDR-HW700DSのプロセッサがスタンバイ状態でもDMR-BRW1000の音声はYAS-109に通り、映像と音声は65U8Fに通ります。
https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/11/11.html
書込番号:23712503
1点

>不具合勃発中さん
>sumi_hobbyさん
分かりやすい返答ありがとうございます。
接続方法は理解出来たのでNetflix、Amazonプライムビデオで映画を視聴するのに最適なヘッドホンをもう一度、検討して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:23712966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
4年前購入したMDR-1ABTが壊れ修理1万か本品に買替1.7万かを提示されたのですが、修理か買替かどちらがいいでしょうか?イヤーパッドもボロなんで全部直したらほぼ同額くらいになりそうです。
書込番号:23699339 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用頻度にもよりますが、4年間それなりに使った感じでしたら、私なら買い替えますかね。
何でも年数が経ってきたら原因不明の〜〜 みたいな事が起きてきますし。
ただ、1万7千円だすなら他の新品も十分に視野に入る金額って感じですよね。
まぁ別機種が気にならないなら私なら買い替えるに一票です。
書込番号:23699789
2点

「MDR-1ABT」と初代の「MDR-1000X」を聴き較べた際には音質傾向がかなり違いましたね。
「WH-1000XM4」でも良いので、一度試聴された方が良いでしょう。
「WH-1000XM3」が1万7千円であればかなりお得だとは思います。
書込番号:23702315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CBA01さん
>KURO大好きさん
店員さんにも結局4年経ってるからバッテリー以外が次に壊れるかもと言われました。実質1万程での下取りですから多分お得だと思うので今回は買い替えしてみます。売却しても買値よりは高く売れそうですし。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23703625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)