
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2020年7月31日 08:44 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月17日 21:26 |
![]() |
23 | 3 | 2020年7月9日 01:25 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年7月5日 13:36 |
![]() |
22 | 5 | 2025年3月11日 16:42 |
![]() |
5 | 2 | 2020年6月29日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
移動中に電車でこちらのヘッドホンを使い音ゲーをしたいと思っています。
もちろん無線接続では体感できる程に遅延があると思います。そこで、有線接続時にノイズキャンセリングをオンにして使用したいと思っているのですが、ノイズキャンセリングをオンにすることで、有線接続でも体感できるほどに遅延が生じたりしないでしょうか?
有線接続で電源オンの時の遅延についての情報がネット上になかったので質問致しました。
書込番号:23566398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実機確認してきましたが特に耳で知覚出来る遅延はありません。確認方法はヘッドホン出力から分配コネクタを使い右耳は何の変哲もない普通のイヤホン、左耳はWH-1000XM3に繋ぎ、動画を見ながらそのモノラル音声を両耳で聞くものです。
明らかに遅延があれば反響音になり、少ない遅延でもモノラル音声が左右に広がってしまうのですが、WH-1000XM3は電源OFFのパッシブ動作の時は勿論ですけれど電源ONのノイキャンの効いたアクティブ動作でもモノラル音声が左右に広がってしまう事すら無かったです。
書込番号:23568962
2点

>sumi_hobbyさん
ご返信ありがとうございます。実際に検証までして頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!
少しも遅延が無いとは、、、驚きました!
懸念点が解決致しましたので、安心してこちらの商品を購入することができます!!
本当にありがとうございました!
書込番号:23569606
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
これからの時期暑くなるので、XM3を売却しようと
思います。
使用開始は昨年11月末あたりから、週に2〜3回、
寝る前にソファーでYouTubeを一時間程度使用
した程度です。eイヤホンで買いました。
イヤーパッドは同時購入したmimimamoで保護して
あります。
さすがに衛生上、mimimamoは破棄して出品しようと
思いますが…。
そこで、XM3のバッテリーのヘタリって何かで分かる
ものでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。
書込番号:23536431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリーの劣化は充電や放電が出来る容量が少なくなる事かと思います。満充電でも使える時間が少なくなる事になります。一般的な電池タイプの充電池なら充電器で測定可能です。
ヘッドフォンのバッテリー容量を測る方法は思いつきません。
購入した時からどのくらい満充電で使える時間が変わったかしかわからないでしょう。
そんな事できるわけも無いので、感覚しかありませんかね。
どのくらいの期間を毎日何時間使っていたぐらいの表現しかないかと思います。
書込番号:23537241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
やはり、アナログな満充電からの減り方ですよね。
スマホみたいにバッテリーの満充電の残り%は見れない
のですね。
これが見れたらいいなぁ。iPhoneみたいに。
書込番号:23538397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>昭和ハンサムさん
もしかして、バッテリーの残量の事ですか?
現在の残量なら本体のボタン押すと分かりますけど
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001700047.html
iPhoneならインジケータに出ます。
書込番号:23539776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん
わざわざ返信ありがとうございます。
自分が知りたいのは、バッテリー自体の
(表現が思い浮かびませんが)寿命なのです。
ですので、以前教えて頂いた方法で推測しますね!
書込番号:23540726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

上の書き込みを訂正します。
22,000円+税金のようです。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:23521145
3点

上のアクセス先に行き、型番「WH-1000XM3」と「充電できない/使用できる時間が短い」と入れると金額が出ます。
書込番号:23521150
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
はじめまして。
こちらの商品と、シャープのAQUOSの4T-C40BJ1を光デジタルで接続した際、ヘッドホンから左右逆の音声が出力されてきます。
何か間違えてるのでしょうか?
書込番号:23513319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じょんじょーんさん
正常に出力される接続方法はありますか?その方法が怪しいかもですね。
書込番号:23513343
2点

ご返信ありがとうございます。
現在の接続方法ですが
BDレコーダー
↓HDMI
HDR-HW700DS
↓HDMI ↑光デジタルケーブル
AQUOSテレビ
わかりにくいかもしれませんが、このような接続になっです。
BDレコーダーを介しての接続なら正常です。
BDレコーダーの電源を入れずにテレビだけで本機を使用すると左右逆に出力されてしまいます。
書込番号:23513422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょんじょーんさん
本機とテレビの電源プラグを抜き2分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:23513621
1点

>Minerva2000さん
できました!!
ありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです!
本当にありがとうございます!!
書込番号:23513676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Oボタンを2秒間押して電源をオンにするとノイズキャンセリングが始まりますが
その後5分くらい使用してると自動的にパワーオフのメッセージと共に電源が切れてしまいます。
充電はフルです。
自動的にパワーオフにならないようにしたいのですがどうしたらよいですか?
8点

初期設定では、機器と接続しない場合に5分で自動的に電源オフになるように設定されています。
スマホでSONYのHeadphones Connect(黄色にヘッドホンのアイコン)をインストールした後、設定から電源オフしないように変更すれば大丈夫です。
書込番号:23503400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
下記の質問と同じことです
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23249999/
アプリを入れているスマホとヘッドフォンを接続して、アプリ内の “自動電源オフ” の設定を変えれば解決します
書込番号:23503428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。設定できました。
ついでに質問なんですが、本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
挿し込むとき固くて心配になります。
書込番号:23503452
2点

度々です
>本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
電源コードを挿し込む部分 というのは所謂 typeC ですよね
上下とかってあるのでしょうか?
“裏表” は気にしない規格ですよね
とりあえず私の使っている個体は問題ありません
type C の挿し込み は両面とも、またコードを色々と変えてみてもスムースかつ、適当な抵抗があっていい感じです。
もし 音声入力の有線コード であるならば、
付属されたコードで言うならば、ストレートの方がヘッドフォンに差し込む側で、L字型の方が DAP など音楽プレーヤー側になりますが、それも私の使っている個体は問題ありません
まぁ、どちらにしろ なるべく無理にチカラを加えない様に着脱する様にするほかないですね
ただ私の場合、使っているスマホの端子が type C なのですけれど、“おくだけ充電” に対応しているタイプなので、端子部にカバー(キャップ的なモノ)を付けていますけれど、カバーも個体によっては少し固いモノ(抜き差しに多少チカラ加減が必要なモノ)がありますので、そういった微妙な違いがあるのかもしれませんね
ちなみに普段はヘッドフォンの端子部分にもそのカバーを付けていて、充電する時に外す様にしています
あまり気になる様でしたら、壊す前にメーカーに出した方がいいと思います
とりあえず気を付けてお使いください
書込番号:23503539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
これから、落ち着いて使うことができます。感謝!
書込番号:26106375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
RolandのDP603でこのヘッドホン使用しています。もともとDTM制作の業務用で使っていた時期があり持ってました。最初は電子ピアノ用のRoland製のヘッドホンを使っていましたが響きに物足りなく、こちらの音がとてもいいので電子ピアノでも使っています…が、1時間位使っていると頭痛がしてしまいます。なので仕方なくAKGのセミオープンに変えたのですが、頭痛はなくなったものの、セミオープンより密閉型の方がよくてこちらに戻ってしまいます。
あと問題はローランドのGO:MIXERでスマホに録音する時に、こちらのヘッドホンだとかなり音量をしぼらないと音がうるさいので、録音時の音量が小さくなってしまうことです。GO:MIXER側にもヘッドホン端子はありますが音質が落ちるため、電子ピアノのヘッドホン端子を使いたいです。インピーダンスが高いのも原因にあるかと思います。
このヘッドホンの様に繊細に音が響いて、インピーダンス低めで電子ピアノ演奏に適した密閉型ヘッドホンのおすすめがあれば教えていただきたいです。ちなみに予算は1万以内、頑張って1.5万です。よろしくお願いいたします。
書込番号:23499910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>花のこよりさん
こちらのヘッドホンを使って音量が大きいのはインピーダンスが高いとの考察ですが逆では無いでしょうか?
私は3.5mm用しか知りませんがインピーダンスケーブルとかボリューム調整付き延長ケーブルを使ってみられたらと思います。
ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M2NZ8HI/
書込番号:23500072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
その様なケーブルがあるのは知らなかったです。
感度が高すぎるのかもしれないです。
検討してみます^^
書込番号:23500544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)