
このページのスレッド一覧(全1561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 4 | 2024年12月3日 23:18 |
![]() |
18 | 6 | 2024年11月17日 17:25 |
![]() |
26 | 3 | 2024年11月3日 19:38 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2024年10月11日 21:05 |
![]() |
11 | 1 | 2024年9月20日 23:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年8月22日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
【使いたい環境や用途】
主に映画観賞用、たまにゲームで使用予定。
【重視するポイント】
映画観賞に向いているか。
【予算】
5万円前後。
【比較している製品型番やサービス】
ULT WEAR WH-ULT900N、MDR-MV1
【質問内容、その他コメント】
映画観賞用にN1S Ultra 4Kを購入予定です。
自宅が賃貸のためスピーカーではなくヘッドホン使用を考えています。
個人的に調べた結果WH-1000XM5とULT WEAR WH-ULT900Nで迷っていたのですが、
ワイヤレス接続だと遅延が発生する可能性あるということで有線接続のMDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
動画を見る際に使用されている方に教えていただきたいのですが、気になるほど遅延は発生するでしょうか?
SONY製品の評価が高かったのでSONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
5点

2時間くらい装着していると
耳周辺が痛くなりますね
正直、長時間の装着は私はオススメしません。この機種って移動中や歩いてるときなどに使う用に想定されているのか?わかりませんが装着感強めです、歩いたりしてもズレたり外れたりしないようにきつくなってるのかなとおもいます。
書込番号:25983585 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>虚弱体質ですさん
教えていただきありがとうございます。
確かに2、3時間使用するとなると装着感や重量なども重要ですね。普段使用しないので盲点でした。
参考にさせていただきます。
書込番号:25983594
5点

>SONY製品に絞っていますが、映画観賞用に他におすすめのヘッドホンがあれば教えていただきたいです。
私がきにいってるのは、
MDR-MA900
https://kakaku.com/item/K0000358847/
生産終了なので、もしたまたま見つけたら手に取ってみてください。
これの前機種が
MDR-F1
ですが、中古がややプレミア価格化していて割高です。
ULT WEAR WH-ULT900N
MDR-MV1
はもってますが、ULTの方はどうでしょう…
低音盛りすぎなきもしますが。
あと、これ有線でも使用できます。
現行品は、試聴してみた方が良いです。
装着感なども人それぞれですし。
書込番号:25983978
2点

>MA★RSさん
おすすめのヘッドホンも教えていただきありがとうございます。
有線接続でも使用出来るのは知っていたのですが、有線接続が許容出来るなら最初から有線のヘッドホンでいいのでは?という流れで
MDR-MV1も候補に入ってきた感じです。
試聴の方も今度お店周りしてみようと思います。
ULT WEAR WH-ULT900Nの使用感も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25984826
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
SONYのM5、折りたためない以外は音質も含めて良さそうなので購入を考えているのですが、評価点が他のSONY製品に比べて極めて低いのが気になります。
とはいいながらトップの座を座っているのは何故なんでしょう。
おかしな話です。
書込番号:25962011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>suumin7さん
カカクコムのランキングは実際に売れた数ではなくアクセス数で決まるので有名メーカーの製品、話題の製品は上位にきやすいですね
アクセスが多いということは購入検討している人も多いということでしょうしランキング上位の製品はそれなりに売れているのでしょうが悪い意味で話題の製品の場合はアクセスが多いのでランキング上位になっていてもあまり売れていないという現象は起きるでしょうね
書込番号:25962021
3点

過去トピです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15013898/
WH-1000XM5のページをみてる人が多いということではないでしょうか。
売れ筋といっても、全国の量販店のPOSデータと
リンクはしていないので、実際の販売実績ではないです。
書込番号:25962022
3点

試す機会がなければ他人のレビューや感想を参考にするのは仕方ないところですが、極力自分で試しで自信が納得した物を買う、これに尽きます。
まあソニーや有名どころはランキングが高いのは仕方ないでしょうね。
実際の売り上げとは必ずしも比例しないんでしょうが、閲覧数が多いということはある程度売上には反映するとは思いますが。
書込番号:25962051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もっとも価格コムのレビューって誰でも書けますので、あまりうのみにしないがいいです。
本当にオーナーなのかどうかは正直わかりません。書き込みの多い人なら掲示板の内容とかでホントに使ってるんだろうなってのは想像できますけどね。
レビューだけのIDとかほぼ信用できないです。良いものも悪いものもですね。
私は同じクラスのゼンハイザーのワイヤレスヘッドフォンで1度懲りてるので、ちょっとワイヤレスってだけで敬遠ですかね。
ワイヤレスならではの利便性もわかりますが、その場合はヘッドフォンではなくイヤホンにしますかね〜
書込番号:25962063
2点

なるほど。
売れている順番ではなくて、どんだけアクセスされてるのかということでしたか。
SONYのM5は絶対王者だと思い込んでいました。
M5かBOSEのUltraで迷ってたのですが順位は気にせず考えることができそうです。
コメントいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:25962418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONY M5、直後にBOSE Ultraに抜かれて2位に後退しましたね。
聴き比べた実感として、これが正解かもしれません。
書込番号:25964511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
現在ATH-R70Xを音楽とゲーム用に使っています。
開放型の抜けのいい音と装着感の良さ(軽くて長時間付けても気にならない)が気に入っています。
価格帯があまり変わりませんが、MV1は買い換え先のヘッドホンとしてグレードアップを感じられるものでしょうか?
また、MV1以外の機種でR70Xから進化を感じられる重くないヘッドホンがあればぜひ教えてください!
書込番号:25948295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R70xともう一方で訊かれているHD490PROは現所持、MV1は売却済みですが一時期所有していました。
まずR70xのヘッドバンド頭頂部は問題なかったようなので、その点は気にせず進めます。
装着感の面でなら、MV1もHD490PROもR70xよりも耳をかっぽりと覆うパッドになるため、より快適さは上がる可能性があります。
まだレビューは投稿してませんがHD490PROの装着感も結構良いです。
ただ特にMV1の装着感は素晴らしいもので、R70xからその点は改善を感じられる可能性はあります。が、R70xの装着感にどこまでマッチされてたか次第ですね。私はR70xはパッドは浅くところどころ当たる点が気になっており、頭頂部も問題アリと感ておりましたので。
音質面では、R70xは素直な音が特徴で、そこからのグレードアップという面ではどちらも微妙かもしれません。
MV1は直接比較を今出来ませんが、MV1の音質は価格帯の中ではそれほど優秀とは言い難いものです。低音多めの最近のソニーらしい音なので、むしろバランスが崩れたと感じてしまう可能性もあります。あまり立体感の得意ではないR70xに対してMV1はある程度の立体感はあるので、その点の良さは感じられるかもしれませんね。
HD490PROは立体感もR70xよりもあり、マイルドながら素直な音も鳴らせ、音質的には少し上と思いますが、わざわざ5万近くも出してグレードアップが「少し」ではつまらなくないですか?その程度好みひとつで覆る差です。
私の経験則を踏まえた持論ですが、ヘッドホンを明確にグレードアップしたい場合は2〜3倍の予算の機種から選ぶべきと感じています。なので、当時3万5千円、現在4万4千円のR70xからちゃんと音質的なグレードアップがしたいなら8〜12万くらいの機種を視野に検討したほうが良いと思います。
ちなみにその辺りの機種になると軽くて装着感も良くて〜みたいなのが極端に減るのでそこはもうある程度どこかしらの妥協が必要になってきます。
それを踏まえ、まずもう少しR70xを楽しまれたら如何でしょうか。試聴できるなら必ずして、納得した上で買われることをお勧めします。
もしヘッドホンスパイラルを楽しみたいなら止めませんのでガンガン気になる機種を買ってみるのも良いと思います。それはそれでとても楽しいです。
書込番号:25948391
14点

>ATH-R70Xからの乗り換えは満足感が得られるか
方向性がちがうとおもいますのでどうでしょうかね。
両方もってますが、MV1はR70Xの上位機種って感じではないです。
買い増しならありかもしれません。ATH-R70Xが塩ラーメン、MV1が醤油ラーメン、
醤油ラーメンは塩ラーメンの上位メニュでしょうか、みたいな感じ。
R70xからグレードアップだと、個人的には、
10万以上の全面駆動・平面駆動系かSTAXの方が良いかも。
イヤホン専門店で、STAXと平面駆動ヘッドホン色々試聴比較
してみては。
書込番号:25948485
5点

返信ありがとうございます!
同じ道を通った先輩方の意見として分かりやすく、助かります!
やはりほぼ同じ価格帯だとグレードアップというよりは味の違い、という感じなんですね…。
ランクの違いを実感できる物が良いなと思うので、ちょっと予算高めで軽い開放型を探してみようと思います!
お教えいただいたSTAXや、最近出たADX3000辺りを候補に試聴してみます!
書込番号:25948506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
iPod touchがiOS 16非対応なのでiPhoneでSoundConenectアプリを使用し、音楽の再生自体はiPod touchです。
1台とペアリングするのと、2台ペアリングするのとでは電力消費に差はあるでしょうか?
11点

>rainbowbridge封鎖できま戦隊さん
自分も似たスレ立てたんですが
2台の方がバッテリーの減り早いですよ。
書込番号:25920142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートは、
具体的な数値は公開出来ないが、マルチポイントの方が時間は短くなると言ってました。
書込番号:25920175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マルチポイントでは多少違うかもしれないけど複数ペアリングするだけなら何ら変わらないのでは。
単にペアリングを記憶するだけでしょ。
書込番号:25922477
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM5
うーん、うちのXM3が真っ二つになって故障したため
次の型を購入しようと思ってたので凄い残念.......
新型が出るとしたら来年か再来年頃になりそうですかね?
書込番号:25898145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>シルクネコのお父さんさん
新色で在庫掃いて2年半のサイクルなら年末?年初?
書込番号:25898167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7500
質問失礼します。TVの電源を入れると同時に、この機種の電源が自動で入ってしまい、ヘッドホンに音声が入ってしまいます。ヘッドホンをかけるまでは電源が入らない設定がありましたら教えてください。ちなみに、TVと、ブルーレイとこの製品が繋がっております。TVはハイセンス、ブルーレイはパナソニックです
書込番号:25845348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pavloさん
以下 お試しください。
HDMI-CEC機能のオフ設定 レコーダー、テレビともに、CECリンク設定をオフにしてみてください。
テレビの音声出力の設定変更
テレビのオーディオ出力設定を確認し、ヘッドホンに音声が自動で送られないように設定を変更してください。
例えば、テレビのメニューで「スピーカの切替」を「テレビスピーカ」に設定することができます。
以上2点試してみてください。
書込番号:25846931
0点

設定からTVと本体のhdmi連動設定の変更で治りました。古い商品なのに的確な情報を教えていただき、ありがとうございました。助かりました。
書込番号:25847014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)