
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年11月30日 22:59 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2015年11月29日 12:38 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2015年11月19日 09:29 |
![]() |
8 | 4 | 2015年11月15日 18:30 |
![]() |
12 | 5 | 2015年11月15日 15:43 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2015年11月15日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
購入を検討していて、SONYのHPに書いてある接続方法だと三番か五番だと思うのですが、
違いがわからず、今の環境だとどちらが最適か教えて下さいm(__)m
環境は以下の通りです。
・テレビ:TH-P55GT60(ARC対応)
・サウンドバー:YSP-2200
・繋ぎたいもの
ーPS4
ーPS3
ーブルーレイレコーダー:DMR-BR570(DIGA)
サウンドバーの電源を入れたらサウンドバーから音が出て、この商品の電源を入れるとそちらから音が出るようにしたいです。
もちろん、どちらも電源が入っていないときは
テレビから音が出てほしいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19363064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自動切り替えは思うように動作しないと私はあきらめています。
書込番号:19363855
1点

各ゲーム機、レコーダー→本機→シアター→テレビになりそうです。
テレビから本機へと光ケーブルも接続します。
リンクするかは基本動作するでしょうが、試さないと不明ではあります。
書込番号:19363859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>購入を検討していて、SONYのHPに書いてある接続方法だと三番か五番だと思うのですが、
違いがわからず、今の環境だとどちらが最適か教えて下さいm(__)m
メーカー的には
接続は 3番の方が推奨となっています。(ARCではテレビの音はYSP2200から音がでます)
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/05/05.html
HDMIリンクは動作が複雑で、接続機器によっても変わってきます。なので思った様に動作させるには、実際試して最適な操作(設定)方法を見つけることになりそうです。
書込番号:19363929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よこchinさん
ありがとうございます。
ある程度妥協しないといけないんですね・・・。
口耳の学さん、LVEledeviさん
ありがとうございます。
お二人とも接続例三番ということでしたので
そのようにしようと思います。
とりあえず接続してみて様子をみてみます。
ちなみに接続例三番の場合、サウンドバーのHDMIの差し込み口が余るので、ここに違う機器を差し込むと、サウンドバーからのみ音は出て、本機からは音は出ないのでしょうか?
HDMIリンクでうまくいくのかなと思いました
書込番号:19364341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドバーのHDMI端子に接続した機器の音声は、本機へと逆流はしないのでHDMI接続だけでは再生できないです。
書込番号:19364567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すけさん !!さん
>ちなみに接続例三番の場合、サウンドバーのHDMIの差し込み口が余るので、ここに違う機器を差し込むと、サウンドバーからのみ音は出て、本機からは音は出ないのでしょうか?
そうです出ません。
3番の図がわかりやすいですが、
本機から音を出すことが出来るのは、本機につないだ機器と光ケーブルでつないだテレビのみになります。
書込番号:19364775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、LVEledeviさん
お返事ありがとうございます!
大変参考になりました!
購入した際に不明点が出たら、またアドバイスお願い致しますm(__)m
書込番号:19365786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1RMK2
こちらの商品をリケーブルしようと思っているのですが交換するケーブルは両方の先がステレオミニジャックのタイプの物ならどんなケーブルでも接続しても大丈夫なものなのでしょうか?
例えばある種のケーブルじゃないと電流?的な事で接続しちゃダメ。みたいな事はあるのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:19360258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常のステレオミニタイプのようですので、恐らくヘッドホン用のものを選べば良いでしょうけど、分からない場合は対応と書かれているものを選んだ方が良いかと。メジャーなヘッドホンだとリケーブルも対応したものは検索すると見つかりやすいですからね。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11483363058.html
他のスレで回答していますけど、解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:19360280
2点

9832312eさん
URLまで貼って頂いてありがとうございます^^
見て来たのですが一番最初と最後の商品に興味持ったのですがAmazonでもヤフオクでもヒットしませんのでもう手に入らないようですね(汗)
似たような品番なら大丈夫でしょうかね?
回答ありがとうございました!
書込番号:19360296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ普通は対応と書いていないものは選ばないですよね。
ダメモトなら良いけど。
基本的に私は対応が不明なものは買いませんので。
書込番号:19360302
2点

〆ホワイト〆さん こんばんは。
最初の製品はまだ在庫あるようですね。
http://shop.eion-sys.com/i-shop/product.asp?cm_id=270562&cm_large_cd=23&cm_small_cd=4
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19360307
3点

単純にケーブルの交換だけですからサイズが合わない限りガンガン交換してよろしいんじゃ?
http://blog.goo.ne.jp/muskapsp/e/7fe3ab3d26ec659b686a26ed821dcb10
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013654/SortID=19073289/
書込番号:19361145
2点

ёわぃわぃ さん
こんにちは。
確かに上のは在日が存在するみたいですね!
わざわざ探して頂いてありがとうございました
書込番号:19361195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元菊池米こんにちは。
URL先へ見にいきましたが確かにお構いなしに色んなのと交換してますね!
再生事態には問題ないがそのせいでヘッドホンが故障しても自己責任って事のようですね!
情報ありがとうございました!
書込番号:19361203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS
ブルーレイの映画を見るのに最適な設定や接続方法を教えて下さい!5.1などを存分に味わいたいです。
光デジタル接続がよいのかHDMIが良いのかもわかりません。TV、ブルーレイのどちらに繋いだら良いかもわかりません。
現在の接続
BRAVIA-HX-820→当機光デジタル接続
HX820→BZD-AT970T HDMI接続
よろしくお願いいたします!
書込番号:19327935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。HX820シリーズのHDMI入力1はARC(Audio Return Channel)に対応していますから接続方法としてはBZD-AT970TのHDMI出力 → MDR-HW700DSのHDMI入力 → MDR-HW700DSのHDMI出力 → HX820のHDMI入力1というのが配線すっきりでいいと思います。MDR-HW700DSはHDMIパススルー機能を備えていますからヘッドホンではなくてTVのスピーカーから音声を聞きたい場合でも配線替えする必要はありません。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/02/01/03/03.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/11/11.html
BZD-AT970Tからマルチチャンネル出力で楽しむ場合はビットストリーム出力にしておく必要があります。また、MDR-HW700DSでTVとの同時出力を選択してしまうとEDIDの関係でヘッドホン出力からもマルチチャンネルは得られないですから同時出力はOFFにします。後、エフェクト関連はお好みで。
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/04/04.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/04/09/09.html
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/01/02/01/01.html
書込番号:19327960
1点

光デジタルよりはHDMI接続がいいのですが、再生する音声フォーマットにより光デジタルでも良い場合もあります。
通常HDMIでの接続になるでしょう、テレビもARC対応なのですべてHDMI接続でもいいです。
(レコーダー→本機→テレビ)
BDのロスレス音声を再生するなら、レコーダーの設定はビットストリーム出力にするようにしたいです。
書込番号:19327968
3点

現在、BDとTVはHDMIで繋いでいるのですが、本機はこの間にHDMIでそれぞれ繋いでも問題ないですか?例えばTVから音声が聞けなくなるとか。
また、この場合のTVとBDの音声設定の方法をどのようにやるかも教えてください。
書込番号:19328011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間に挟むように接続しても問題ないです、テレビの音声も再生できますよ。
ビットストリームの設定はsumi_hobbyさんのリンク先を参考に。
書込番号:19328423
2点

お二方迅速な回答ありがとうございました!
また、困ったことがあったら教えて下さい!
書込番号:19331299
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
スマホがハイレゾ対応みたいですが、気軽に使えるヘッドフォン探しています。耳の穴が小さいのか、カナル型はつけているとぽろっと落ちてしまします。
ソニーでハイレゾ対応で入門機あったら教えてください。
1点

入門機というのをMDR-1Aより価格が安いと解釈させていただくとMDR-100A、MDR-10R、MDR-10RCとなりますがお薦めは一番バランスの良い音を出すMDR-100Aです。後、MDR-ZX770BNはハイレゾのタグは付いていませんがとってもいい音ですよ。
書込番号:19235740
1点

MDR-1Aの完成度の高さは光るものがありますが、その血を受け継いだ音を出してくれるのが、MDR-100Aです。
低域から高域まで、バランス良く、そして高解像度に再生してくれます。
それより安いMDR-10Rは、低域の厚さは充実しているものの、中域から高域にかけて、ややこもった感じもしますので、とにかく安くで買いたい!という場合以外にはあまりお勧めしません。
書込番号:19236057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-1Aは特にお勧めします。
液晶ポリマー素材振動版特有の高音のきれいな出方は特出です。
私はヘッドホンに入門機という考えは持っていません。
販売店で視聴出来ますので自分に合ったものを探すのが良いと思います。
MDR-Z1000、MDR-1A、MDR-CD900ST3台、MDR-100A、HD25-1-2、SE535等所有しておりますがMDR-1Aはお勧めです。
買って絶対に間違いはありません!
書込番号:19237813
3点

ハイレゾ再生ができるからハイレゾ対応ってな(笑)
教えてって1Aで質問する謎ですな
1Aでいいんじゃない?
書込番号:19320586
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z7
題名どうり買い替えたいのですが、DS-DAC-10でドライブしきれないでしょうか?。ドライブしきれない場合は、
Z7+ヘッドフォンアンプを1万〜2万で揃えたいのですが。
0点

>題名どうり買い替えたいのですが、DS-DAC-10でドライブしきれないでしょうか?。
たぶん大丈夫だと思います。理由はそれぞれの出力感度を電圧感度に変換すれば、ボリュームの目盛りが一定の状態での音圧の差がわかります。
MDR-CD3000:104dB/mW_32Ω=118.9dB/V
MDR-Z7:102dB/mW_70Ω=113.5dB/V
この結果よりMDR-Z7は、MDR-CD3000より約6dB音圧が小さいことになり、ちょうど音圧でいえば半分の音量に聞こえる程度の違いです。
それはDS-DAC-10でCD3000を聴いているときのボリューム位置より、少しプラスに回せば、Z7を同じ音量で聴ける程度の違いです。
それとDS-DAC-10の出力ですが、85mW(32Ω)=1.65Vの電圧があるのでZ7を大きい音で鳴らすだけのパワーもあります。WDR-Z7の感度は自分が使っていたゼンハイザーのHD598 :112dB/Vとほぼ同じ感度です。HD598は、ウォークマンの最大0.5V程度の出力でも問題なく音量が取れるので、それより出力電圧が大きいDS-DAC-10なら問題ないと思います。
DS-DAC-10で使ってみて、物足りないようであれば、出力がさらに大きいアンプを考えれば良いのではないかと思います。
書込番号:19314786
6点

MDR-Z7は16Ω負荷時に出力10mWのWalkman Fでも十分な音量が取れます。より高い負荷抵抗32Ω時で85mWも取れるDS-DAC-10ならそりゃ全く問題無いでしょう。MDR-Z7の神髄はバランス駆動にあると思うんで新たに機材を揃えるんでしたらそういった観点でアンプなりケーブルなりを選択されてはと思います。
書込番号:19315334
2点

パイルさん、sumi hobbyさん、ご返事ありがとうございます。
Z7の音の傾向はCD3000と同じ感じなのでしょうか?。
自分は刺さる感じの高音が苦手なので、出来たら両方持っている方
二台の違いを教えて頂けるとありがたいのですが。
書込番号:19316635
0点

nc35kaiさん こんにちは。
MDR-Z7+DS-DAC-10ユーザです。
音量は問題なく取れますよ。リファレンスのP-1uでは音量調節つまみが9時位置の時の音量がDS-DAC-10では12時位の位置で同じくらいの大きさに感じられます。個人的にはMDR-CD3000は銘機なので、音質に不満がないのでしたら買い替える必要はないと思います。DS-DAC-10は以下のようなバスパワーUSB機器用 ACアダプターを併用されると低域が力強くなりますし、安定感が増します。
http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/
MDR-CD3000のイヤーパッド劣化等で買い替えをお考えでしたら、汚れをすべて粘着テープ等で取り去り、以下のようなスーパーストレッチ・ヘッドホンカバーを装着するのもありですね。MDR-CD3000はLサイズが適合します。汚れたら洗えますし衛生的です。
http://mimimamo.com/index.html
ヘッドバンド部分も汚れをすべて粘着テープ等で取り去り、サランラップを巻いてからテニス&バドミントン用ラケットグリップテープを巻いていきます。グリップテープは種類も色も豊富で廉価なのでお好みの感触のものを選択します。
http://b-papa.blogspot.jp/2013/03/blog-post_2831.html
どうしてもMDR-Z7に買い替えてMDR-CD3000を超える音質を目指す場合は出力の高いバランス接続ヘッドフォンアンプ+KINBERケーブル+MDR-Z7が必要と想定しますので、かなりの投資を考慮される必要があります。それだけ、MDR-CD3000は音楽性の高い音質を奏でる機種だと思います。なお、MDR-Z7は刺さる高音を出さない機種であり、MDR-CD3000よりも低域が出ますので、お好みに合うかどうかお店でKINBERバランスケーブル+MDR-Z7の試聴をされてはいかがでしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19319614
4点

ёわぃわぃさん、ご返事ありがとうございます。実はCD3000の片方のユニットが低音でびびり音が出るので、買い替え
ようかと思っていたのです。あとベタ付き問題もあるし・・・。CD3000がこれ以上酷くなったら買い替えます。
P-1u良いですね。自分が買うのはさすがに無理です。でも、DS-DAC-10でそこそこ鳴ってくれるみたいで良かったです。
12月以降で買い替え検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:19320074
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
初めて書き込みます。ヨドバシカメラのサイトで値下がりしましたとありました。そろそろ次が出るころでしょうか。皆さんなら買われますか、それとも待たれるでしょうか。
書込番号:19305148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日の製品発表で後継機の発表は無かったので経年で下がってるような
100Aのようなデザイン重視に切り替えていって1Aがディスコンもあるかもしれませんが、今のところ聞かないような。
常に何らか新モデルが出る事考えれば、欲しいとき(値段の折り合いが付くとき)が買い時ですかね。
書込番号:19305346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丸椅子さん
さっそくのご返事ありがとうございます。
そうですね。欲しい時が買い時。もう一度試聴してみようと思います。
書込番号:19305553
0点

基本的に年一回の発表時に大物が来ますので、このタイミングでの更新の可能性は低いでしょうね。
試聴されるならオーディオテクニカのWS1100なんかも比較試聴してみてください。1Aとは良いライバル機種だと思います。
書込番号:19305629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね、MDR-1A級の機種は、基本的に毎年9月のIFAで発表されるのが定例です。
この機種は売れていると思いますし、完成度も高いのでこのタイミングでの廃盤はないかと思います。
書込番号:19305664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

毎年ボーナスシーズンに向けてか、この時期は全体的に価格が下がって来ますので、この機種もそれが理由なのかもしれませんね。
このモデルの今までの最安値は7月でした。
前機種の1R MK2に置き換わったのは、確か部材の供給不足が理由だったと思うので、更新するなら来年になると思われます。
1Aは完成度が高いので、欲しいのでしたら12月の前半位までに決断するのが良さそうですね。
書込番号:19305829
4点

みなさん、ありがとうございます。
>シシノイさん
シシノイさんのヘッドフォンのレビューを拝見しました。大変な力作でかつわかりやすく、勉強になります。
1Aのオーディオテクニカのライバル機種はMSR7だと思っていたのですが、最近はWS1100なのでしょうか。
>ガラっぺさん
私も同じように考えていました。ただ、あのソニーが同じ機種を来年秋まで、つまり2年間も続けるだろうか、
もしかしたら年末商戦に向けて(サプライズもこめて?)出してくるのでは、と思ったところです。
>KURO大好きさん
今までの最安値が7月ということは、今度のボーナス時期に向けてまた下げてくる可能性もあるということですね。
なるほどなるほど。
いずれも的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
今週中に量販店に行って、あらためてじっくり比較試聴してきます。
書込番号:19306185
1点

>1Aのオーディオテクニカのライバル機種はMSR7だと思っていたのですが、最近はWS1100なのでしょうか。
質問と受け止めてご回答いたします。
答えは「私はそうだと思います」です。
WS1100の発売までは一般的にはMSR7だったんだと思いますが、
1Aの特性上「装着感が良い」「低音が多い」という点において、
WS1100も「装着感が良い」「重低音重視」となりまして、
比較検討するならこの2機種間のほうが適切だと私は考えます。
(ちなみにMSR7は「装着感が悪い」「バランスの良い音」という感じですね)
書込番号:19306484
4点

iPhoneを片手にヨドバシカメラとビックカメラをまわり、試着と試聴をした結果、SONYのNDR-1Aを購入しました。
(店員のみなさん、iPhoneを片手にSONYコーナーとaudio-technicaのコーナーを何度も行ったり来たりしていたのは私です)
音的にはATH-MSR7の方が上かと思いましたが、あの側圧では頭の大きな私には音楽ではなく「音が苦」になってしまいそうでした。
シシノイさんがあげていらっしゃったWS-1100にもひかれたのですが、
装着感は1Aがまだ上、
音はMSR7の方がやや上、
と受け止めました。
デザイン的にも、あの大きすぎるAと、微妙な色合いがちょっと気になったこともあります。日常的に使うものなので。
みなさんの、すばやく的確なご返事、ありがとうございました。
書込番号:19319971
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)