SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1562

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

低音が大きいため

2015/09/01 15:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 ayanyan222さん
クチコミ投稿数:10件


PC(サウンドカード使用)またはプリメインアンプにつないで使用しています。
低音がききすぎているため何か対策はないでしょうか?

書込番号:19101667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2015/09/01 15:31(1年以上前)

イコライザーを使って低音を抑えるか、スマホ直さし試して、よさそうならスマホ専用機にするか、買い換えるが選択肢になるかと。

書込番号:19101725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:49件 MDR-1Aの満足度5

2015/09/01 20:23(1年以上前)

SonyのWebで見るとビートレスポンスコントロールと称する穴が有ります。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1A/feature_1.html

ここをテープで塞いでしまいましょう。

書込番号:19102378

ナイスクチコミ!2


tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:22件

2015/09/10 05:49(1年以上前)

>ayanyan222さん

はじめまして

PCのソフト側のGAINを下げてアンプのボリュームのみで音量調整してみてはいかがでしょうか。GAINを下げてボリュームを上げるとflatになりやすいので。

書込番号:19126652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 12:53(1年以上前)

いい音が出るのに低音量感過多でロックでは音量上げられません
ビートレスポンスコントロールの穴をご自身の低音の量感に合うように塞ぐのがよいと思います
自分は全閉です
因みにMDR-100Aでは5mmほど穴が見えている位に塞いだ位が自分にはBSSTでした
ビートレスポンスコントロールの穴は最初から調整式で販売すればいいのに

書込番号:19226214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件 MDR-1Aの満足度3

2015/11/11 20:17(1年以上前)

私も低音の緩さが気になって純正のSONY MUC-S30UM1にリケーブルしてみましたが、中音域の解像感はやや改善したものの肝心な低音が締まらなかったため、ものは試しで手持ちのオヤイデのHPC-62/2.5とHPC-35/1.3にリケーブルしたところ低域が締まりスピード感がかなり改善しボワつきも減りました。低域が中低域に被ることがなくなったのでベースラインの音階がはっきり聴きとれるようになりました。接続部に2〜3mm程度の隙間ができますがグロメットを咬ませれば問題ないと思います。

書込番号:19308580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BluetoothのaptXについて

2015/11/08 16:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770BN

スレ主 k99.rkさん
クチコミ投稿数:2件

MDR-ZX770BNを買おうか迷っています。ヨドバシカメラで自分のウォークマンNW‐A16とBluetooth接続したんですが、何回やってもコーデックがSBCになり、aptXが使えません。ウォークマン側の設定もaptXにしてあります。お店のデモ機だから使えないのでしょうか?

どうしたらウォークマンNW-A16とMDR-ZX770BNでaptXが使えるんでしょうか?

書込番号:19299591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/08 17:09(1年以上前)

MDR-ZX770BNには以下のリンクに示されるように音質モードの切り替え設定があり、初期は標準モード(SBCの高音質モード)になっています。AACやaptXで繋ぎたい場合は音質優先モードに設定してください。VOL+ボタンを押しながら電源を入れると現在の設定よりも音質を優先したモードに切り替わります。
http://helpguide.sony.net/mdr/zx770bn/v1/ja/contents/TP0000739465.html

機種は違いますが、実際にソニーのBluetoothヘッドホンで音質優先モード:青色LED3回点滅に設定した例をYouTubeにアップしてありますんでご参考にして下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=5yjnt25lNd4#t=21

書込番号:19299645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:33件 MDR-ZX770BNの満足度5

2015/11/08 21:50(1年以上前)

自分が良く行くビックカメラのデモ機もaptxでの切り替え起動しても、aptx対応機器と接続しましたのメッセージは出ません(Xperiaでの接続)

この機種の元ユーザーですが、デモ機では何故か無理ですがちゃんとaptxで繋がりますのでご安心を!

設定はsumi_hobbyさんが詳しく書かれてますので、そちらを参照で。

書込番号:19300529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k99.rkさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/08 23:43(1年以上前)

>レオン02さん、>sumi_hobbyさん、
丁寧な回答ありがとうございます!
店員さんに聞いても分からない、とのことだったので、解決できてとてもよかったです!
ホントにありがとうございました!

書込番号:19300935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別売りケーブル

2015/11/08 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

先日こちらを購入しました。

PS4でプレイしながらパススルーでキャプチャ…という感じなのですが、その関係で手元のコントローラーではなくテレビに直接接続する必要があります。
そうするとケーブルの長さが全然足りなくて…

・純正品は確か種類がかなり決まってる上に長さも短いし高いですよね…。対応している型番で3m以上のものってありますかね?
・純正以外に3m以外のものはありますか?

キャプチャしない時はコントローラーに接続すればいいので問題ないのですが、一度しか流れない映像とかもあり、基本パソコンと繋ぎっぱなしなんですよね…。今は小さな音でテレビから出力させてますorz

書込番号:19299610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/08 17:00(1年以上前)

>・純正以外に3m以外のものはありますか?

すみません、3m以上の間違いです…

書込番号:19299618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2015/11/08 17:24(1年以上前)

むちゃくちゃ高いわけではないようにも思われますが
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000048439/ct2146/page1/recommend/

予算と用途に合うものを
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2124/
個別にメールで対応状況確認してみて下さい。

書込番号:19299685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koontzさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:228件

2015/11/08 17:25(1年以上前)

こんばんは。
1Aのケーブルのヘッドホン側のコネクタは若干特殊で、ジャックの根元が3〜4mm程度の幅で細くなっています。
かつLとRのグランド分離のため4極です。かつ、L+R+R-L-という仕様です。
OPPOのPM-3という機種は、L+R+L-R-で、L-とR-が逆です。

このような事情から市販のケーブルが少なく、私の知る限りでは3m以上のケーブルは無かったと思います。
従って、一番手っ取り早いのは、3.5mmジャックの延長ケーブルを使うことかな、と思っています。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-EHP-CT23G-30BK-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3-0m-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001000661788/
こんなので十分かと思います。

もしくは、自作か、eイヤホンなどの専門店に製作を頼むか、ですが、音質の維持をどこまで求めるかだと思います。

書込番号:19299690

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/08 18:17(1年以上前)

>koontzさん
ありがとうございます!とりあえず延長ケーブルが必要なのはPS4使用時のみだと思いますので、ご案内いただいた市販のケーブルを買ってみます!

音にこだわる方なら8000円くらい安いと思うのかもしれませんが、素人からしたらやっぱり高いですよ…f(^^;

書込番号:19299845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS4に使用

2015/11/03 14:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

ヘッドホンを初めて購入します。

・主にPS4プレイ時に使用
・ソニー製


…で、レビューも多く評価の高いこちらに行き着いたのですが、いい製品ではあるものの大分古い型のようですねf(^^;
こちらの評価は、今も通用するものでしょうか?他にオススメもあれば教えてください。

あまり音にこだわりがあるわけではないので、着け心地とかも教えてもらえると助かります。

書込番号:19284351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2015/11/03 15:51(1年以上前)

>こちらの評価は、今も通用するものでしょうか?

この価格帯(\15,000)であれば音質は現在の新製品と遜色ありません。
むしろ「音」だけなら勝ってます。

>他にオススメもあれば教えてください。

ゲームで使用でしたら、装着感の良いMA900やMDR-1Aの方が向いていると思います。
MDR-100Aも良いかもですね。

個人的にはゲーム使用ならMA900=MDR-1A>900ST>MDR-100Aって感じです。
音漏れが気にならないならMA900一択です。

900STは耳を覆うタイプではないので着け心地は悪い方ですが、mimimamoを着けたりすれば少し良くなります。
それと900STは標準プラグなんで、接続先がミニプラグの場合は変換プラグが必要になります。

書込番号:19284482

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/03 17:53(1年以上前)

>えうなきものさん

ありがとうございます!
私の場合、音の違いはあまりわからないと思うので、着け心地重視でいきたいと思います。

オススメもありがとうございます。
MA900は音が漏れると困るのでダメかな、と。
あとMDR-1Aも人によっては音漏れが気になるみたいですね。まあ皆さん、どれくらいの音量で聴いてるかわからないので、お店にあれば試聴してみるしかないですね(´Д`)デザインはぱっと見カッコいいですが。

書込番号:19284807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/11/03 18:37(1年以上前)

この製品はモニターに特化した商品ですから、音楽を楽しく聞く用途もあるのなら
SONY製品なら最近出たMDR-100Aがお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000017291/

1Aは持っていますが100Aの方が低音が締まっていて好きな音でした
また色の選択肢が多いのもポイントが高いです。
#価格は考慮事項に入れていませんが

書込番号:19284959

ナイスクチコミ!2


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/03 19:10(1年以上前)

>よこchinさん

オススメありがとうございます。
こちらもお店にあったら試聴してみますね。
まだ新しいのでレビューが少ないのと、あと装着感に難ありとしてる意見が多いのが気になるところですね…。

書込番号:19285043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2015/11/03 20:12(1年以上前)

>あとMDR-1Aも人によっては音漏れが気になるみたいですね。

本人が自覚するかはともかく、それはそれなりに大きめな音量ですよ。

1Aは密閉型ヘッドホンで音漏れし難い部類でもないけどかと言ってそうすごい漏れ易い方でもなく、
良くも悪くも音漏れは普通程度だと思います。

長時間使用しても耳を痛めない程度の音量で漏れるほどに漏れる機種では1Aは無いです。

もし長時間使うなら1Aにて漏れない程度の音量にむしろとどめるべきです。

装着感は個人差ありますけど、装着感の面も気になって密閉型の何がいいの?と言えばMDR-1Aよりも良いのはそうそうあるもんでは無いでしょうね。

書込番号:19285221

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/03 21:32(1年以上前)

>air89765さん

ありがとうございます。

やはりMDR-1A有力ですね。
確かにそもそも長時間使用する気なら音漏れするような音量にすべきじゃないですねf(^^;

長時間使用にあたっては、装着感って大事だと思ってます。
いいヘッドホンに出会えたらいいな(*´∀`)

書込番号:19285537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/06 05:26(1年以上前)

昨日お店に行ったところ、MDR-1Aばかり置いてあってビックリしました…f(^^;
元々これにしようかな、と思っていたのでそれはいいのですが、ふと、このクラスを買う必要があるのかな…と思い始めました。

音の違いもよくわからない素人なんで、5〜6000円クラスでも十分なのかな…と。猫に小判ですよね…。
それと、これは一年くらいしか経ってないのでわからないかと思いますが、2万クラスのヘッドホンてどれくらいもつものですかね?値段は関係ありませんか?長くもつなら思いきって高いのを買ってもいいのかな…なんて思いますが(;´д`)

音はともかく、着け心地のいいものが欲しいんですよね…。

書込番号:19291939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:134件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2015/11/06 11:56(1年以上前)

MDR-1A程の装着感ではありませんが、ZX770は、耳覆いタイプですね。
もっと安いXD150(\1,900)もありますが。

ヘッドホンの故障で一番多いのは断線なので、ケーブル着脱の出来るモデルは断線しても安心です。
着脱モデル自体が中〜高価格帯の物が多いので、その辺は仕方ないですかね。

MDR-10Rが着脱モデルですね、音も装着感もMDR-1Aから確実にランク下がりますが、他の機種に比べれば装着感は良い方です。

あとは、イヤーパッドが劣化したりしますが、これは純正品でも汎用品でも代用できます。

書込番号:19292504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2015/11/06 13:26(1年以上前)

ヘッドホンを
・SONYで
・ハイレゾ対応の
・音漏れが少ない密閉型
だと

http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec302=40-100
この10台ですね

書込番号:19292764

ナイスクチコミ!0


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/07 10:30(1年以上前)

結局、MDR-1Aにしました!\(^-^)/
多分宝の持ち腐れでしょうけど、着け心地がいいので満足です!>えうなきものさん

書込番号:19295260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 puyopuyo00さん
クチコミ投稿数:28件

2015/11/07 10:31(1年以上前)

返信者を押してしまった…

書込番号:19295267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-1RMK2と比較した音質は

2015/11/05 18:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear on MDR-100A

クチコミ投稿数:19件

MDR-1RMK2+MUC-S12SM1(MDR-1A用ケーブルですが使えてます)を使っています。
100Aと1RMK2(ノーマルケーブルの音質でいいので)の音質を比較した場合、どちらがクリアな音でしょうか?
本来なら1Aに行くべきだと思いますがどうも低音が出すぎていて好きになれませんでした。
中高域はMK2よりもクリアでよかったんですけどね。
中高域は1A、低音はMK2だったらよかったのに。

書込番号:19290626

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/05 18:37(1年以上前)

100Aの方が低音控え目ですね。1AのようなEDMもどんと来いという程ではないが1RMK2よりは多いですかね。まあでも1RMK2のモヤーっとした感じは払拭されているんで馴染めるかなとは思います。

書込番号:19290639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2015/11/06 00:30(1年以上前)

直接比較したことは無いので参考程度ですが、1RMK2はかつて所持、100Aは試聴のみです。
私も主さんと同じ意見で、中高音は1Aで低音は1RMK2が理想だなと思ってます。
100Aは比較的バランス良い音を鳴らすとは思ってますが、じゃあ1Aより音質が上かと言うと明確にNOを言います。低音が多い云々の1Aへの不満を抜きにすればそこは間違いありません。
そして1Aと1RMK2の比較を考慮すると、音質としては恐らくまだ1RMK2のが上かなと思いますが、総合的に音のバランスで100Aを気に入られる可能性は十分にあるのかもしれません。

まあ、100Aは装着感が劣化してたので買わなかったという経緯まで含めてお伝えしておきます。1Rシリーズ3世代の価値って、別に音だけじゃないですしね。そこが100Aは至ってません。

書込番号:19291714

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19件

2015/11/06 15:41(1年以上前)

100Aは今までの1R系統とは装着感含めて別物なんですね。
後発で販売価格も2万を超えていたのでMK2よりは
音質が良くなっていると考えていたのですが、
また装着感も1Rのような良さもないということであれば
MK2から買い替えは控えた方が良さそうな気がしました。

「中高音は1Aで低音は1RMK2」本当にこれを出してくれればいいだけなんですけど、
ソニーはいつもどこか余計なことをしてくれます。。。

1Aの後継機に期待する方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:19292956

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで音楽視聴

2015/11/06 05:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT

スレ主 ホマキさん
クチコミ投稿数:120件

このヘッドホンでパソコンの音楽をBluetoothで聞くためにオススメのUSBアダプタはありますか?

書込番号:19291954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/06 06:52(1年以上前)

僕からはサンワサプライのMM-BTUD44を紹介します。メリットとしてaptX対応である、Win 8.1で動作する、ドライバーがメーカーサイトからダウンロード出来る、USBポートに装着した際の出っ張りが非常に少なく邪魔にならない、パイロットランプが割と目立たない等が挙げられます。電波の飛びやインターフェースは非常に安定していて不快な点は感じられません。価格は家電量販店で1,500円程度です。

書込番号:19292007

ナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件 MDR-1ABTのオーナーMDR-1ABTの満足度5

2015/11/06 08:23(1年以上前)

サンワサプライのMM-BTUD43をWindows10 64bitで使用しています

MDR-1ABTとはapt-Xで接続しています

遅延も少ない現在では最良の選択だと思っています

早くLDAC対応の製品がリリースされればいいのですが・・・


書込番号:19292137

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
SONYカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)