
このページのスレッド一覧(全1562スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2015年8月30日 21:40 |
![]() |
12 | 13 | 2015年8月19日 16:28 |
![]() |
13 | 8 | 2015年8月16日 01:22 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月14日 10:15 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年8月5日 23:00 |
![]() |
20 | 5 | 2015年8月3日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-HW700DS

このワイヤレスヘッドホンにつなげて聴くより有線の物を直刺しされた方が使い勝手良くないですか?
Bluetoothならまだしもバーチャルサラウンドヘッドホンにつなげる意図が今一つ理解に苦しみますね。
書込番号:18746661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MDR-HW700DSにUSB入力が無いみたいなので、
USB-hdmiアダプターを利用、場合に寄ってはセルフパワーのハブ挟む
で動く可能性はありますが、そこまでして使う必要があるのかどうか…ですね。
書込番号:18747410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイレゾ本来の目的をご理解されてないのでは?
書込番号:18748346
3点

皆様、色々と親切に答えていただき、ありがとうございました
書込番号:19009658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ん?
今更?
解決?
ってか結局自己解決したん?
散々放置の末の・・・・?
書込番号:19010025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信が遅れて大変申し訳ございません。ベストアンサーを選ぶシステムを知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:19096822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベストアンサー?
Goodアンサーでなくて?
結局どー解決したか無いまま解決ですか?残念。
かと思えばSDカードの音質がどーとかって。
本当に質問のこだわりに今一理解しがたい方ですね。
書込番号:19097088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
購入を考え、某ヨドバに試聴に行ったのですが・・・
他の試聴機の電波が飛びまくってるせいか、聴くに耐えないぐらい、ブツブツ途切れまくり。
DAPはNW-A16でLDAC接続。
ネットの提灯記事はさておき、ここそこのクチコミでも、そのようなレビューは無く・・・
記述のように、他にいっぱい電波が発せられてる状況下だからでしょうか?
ちなみに、途切れたあとに再度繋がった(ぽい)ときには、途切れた部分が早送り再生のようにテンポアップされ、追い付くと普通の早さに戻るといった状況。
常にこんななら使い物にならないのに、誰も何も言ってないのは、やっぱり自分の聴いた環境だけのことと思ってもいいのかな?と。
同じような体験をされ、買ったけど大丈夫だよ…って方はおられますか?
ちなみに明日、e-イヤに行って見て(聴いて)、問題が無ければ買おうとは思っているのですが…
よろしくお願いいたします。
書込番号:19018506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まー症状を聞く限り原因はスレ主さんの本体でしょうね。
音が飛んでも同期を取ったりはしないので、ヘッドフォンが原因なら跳んだところから再生してアップテンポで追い付くなんてことにはなりません。
音が飛んだら飛んでる間の音が聞こえないだけです。
本体を一度再起動してから視聴することをお薦めします。
書込番号:19018563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試聴されるとの事ですが、問題ないのではないかなと思います。
試聴の時って自分もそういった経験があるんですよ。でも、買ってそういった個体に当たった事はないですし、メーカーもさすがにそんな製品を商品化しないと思います。
MDR-1RBTですが、試聴した時はウォークマンと何度やっても途中で切断される事があったものの、入手後は、そういった事は一度もありませんでした。
ですので、今日試聴して問題が無ければ、安心して購入いただいても問題ないと思います‼︎
書込番号:19018810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい、最後文字化けしてますね(汗)
書込番号:19018838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1RBTから1ABTに買い換えた者です
Xperiaとの接続ですが、「途切れる」ということそのものがほとんど経験ありません
前機種は確かによく途切れることがありました
SONY史上最高品質のRFユニットを開発、搭載したのが本機らしいです
書込番号:19018967
2点

〉みなさん
早速のレス、ありがとうございます。
心強いアドバイス、安心できました。
今から買いに行ってまいります!
書込番号:19019211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと全く同じ症状なら私のも出てますよ。
使用機種はNW-A16でLDAC。
音質優先でも接続優先でもなる時はなりますね。
朝の駅とか歩行中に大型トラックが近づいて来たときとか。
ま、無線だから仕方ないのかな?と思って使っています。
書込番号:19019271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外で高音質設定だと胸ポケットにA16を入れてても、ごくまれにだけど音飛びや早送り現象はあります
たぶん無線を積んだ車が通り過ぎたりするとなるんだと思います
部屋の中では2,3メートル離れても全然平気です
書込番号:19019854
2点

買いに行ったら在庫切れ…(T_T)
メーカー欠品だそうで。
月末までのガマンです。
みなさん、情報ありがとうございました。
書込番号:19022266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愚痴りたく、自スレにて。
なにこの値上げ…(;´д`)
8/2に35000円ちょい。更に値下げ!って書いてたのが、再入荷から約43000円だと?
『入荷したら自宅に無償で送りますよ〜』って言われ、『じゃあ、また見に来るわ〜』って言った自分に腹が立つ…
あのとき買ってりゃ、あの値段で買えた訳だべ?
自分のジャッジミスを戒めるために、買うのヤメ!
書込番号:19040007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね。
8/7日、PCボンバーで31590円で買いました。
でも、私も残念でした。5/18日に35215円で購入した1ABT-Bをバスツアーのバスに忘れてきました。バス会社に連絡しましたが出てきません。
このヘッドホンの音が気に入っていたので、再度、最安で手に入れました。
書込番号:19041275
1点

価格.comの価格比較もまた急に高くなりましたね。
自分は5月にビックカメラの店舗でメーカー価格にビックカメラ広告企画の絶品ヘッドホンの3000円引きクーポン使用の39000円で購入しました。
自分が買った店舗は8月ぐらいに急に4〜5千円安くなり逆にショックでした。
1ABT自体良い音なので、スレ主さんが買いたい時が買いだと思います。
書込番号:19041711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格は、一度下がり切ったら元に戻り、また徐々に下がるというサイクルとなっています。
2ヶ月もすれば、ほとんど元の状態に戻ると思いますよ!
書込番号:19042379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、心優しいフォローありがとうございます。
幸い価格.comでも最安値かつ店頭販売あり店が近くなため行ってまいりました。
Sonyの出荷価格が上がる前の在庫残があったのでしょうね…
35,000円弱で入手しました。
箱開け動作確認後はエイジングにかかろうと思います。
レス下さった皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:19064939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A
ビクターのヘッドフォンアンプを買うつもりで、ついでにPHA3を聴く。iPod用の古いAT社の6000円くらいのインナー型です。
極端に音質は変わらないと思った。
MDR1Aのバランス接続のが展示してあり、念のため視聴すると・・・PHA3を買ってしまった。
ハイレゾ無関係でショボいmp3でもです。聴いた事のない音が入ってました。
で、ヘッドフォンアンプのところではZ7ばかりの話題
どちらにするか迷ってます。もちろん試聴する予定ですが、値段と音質でこちらで妥協・・・なんて言ったら怒られるかもですが、
ご意見ください
1点

PHA-3は購入済みで、ヘッドホンはこれから購入されるのですよね。
MDR-1Aも良い機種ではありますので、予算次第だとは思います。
Z7は良い機種ですが、PHA-3を購入したら必ず買う必要も無いと思います。
可能ならば、PHA-3を持って試聴されることをお勧めします。
リケーブル出来る機種なら、特注品や改造品など、何らかの手段でケーブルを用意することで、バランス接続が出来る場合もあります。
書込番号:19046838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小松24さん こんばんは。
PHA-3が展示してあったのであれば、MDR-Z7も併せて試聴されたほうが宜しいかと存じます。折角ですからお店の方にキンバーバランスケーブル接続もリクエストされ、最高の状態で試聴をお楽しみください。
なお、PHA-3はポータブル型最強クラスの優れた音楽を奏でる機種ですので、MDR-Z7だけでなく、HD800とかHD650等のオープンエア型、他に気になるモデルも併せてお試しください。価格がすべてではありません。音質が貴方のお気に召すかどうかが重要ポイントになります。
良い音楽ライフを楽しまれることを祈念いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19046922
2点

MDR-Z7は癖が少ない音ながら、φ70mm大口径ドライバーを活かした広大な音場と、生々しくリアルで厚みのある音が特徴だと思います。
MDR-1Aと比べると、音場などで優れ、大人しい音バランスになっています。
MDR-1Aは、解像度、音場などの点でMDR-Z7に劣りますが、価格的なことを考えれば、コストパフォーマンスに優れた機種です。
MDR-Z7と比べても、ドンシャリ傾向が強まっており、低音の重量感、高域の鮮明さなどを兼ね備えた、エネルギッシュな音だと思います。
また、PHA-3接続なら、MDR-Z7、MDR-1Aともに試聴していただきたいです。
また、プレーヤー直挿しならば、MDR-Z7は厳しいかなぁと。
逆に、MDR-1Aはスマホ等でも鳴らしやすい機種であると思います。
書込番号:19047049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご回答ありがとうございます。アンプ買って人生変わったと言えば大袈裟ですが。
古いMDRーCD780で聴いています。VAIOのボリューム最大にして、アンプも最大近くにしてます。
大入力で痛める心配と、DSDの入手法は不明と、大量のmp3ファイルがあって、また今迄3万以上のヘッドフォン買ったことないでした。
購入前に試聴しますが、多分1Aになると思います。
書込番号:19049444
3点

解決済みですが、少し失礼します。
僕は少し前にこのヘッドホンを中古で購入しました。
音の良さにビックリしたのですが、全体的に優し過ぎのような気もします。
そこで力強さを加えるためにPHA-3と、ついでに高音に張りが出るタイプのバランスケーブルも入手しました。
普段使いのウォークマン(NW-A867)はデジタル接続出来ないようなので、手持ちのXperia Z3でPHA-3とデジタル接続し、昨日音楽を聞きまくりました。
結果、バランス接続では鳥肌物の表現をする曲もありましたが、全体的なバランスはノーマル接続と付属ケーブルの方がいいような感じです。
以前使っていたイヤホン(SE535,EX1000等)をひっぱり出してきて聞き比べをしましたが、やはり圧倒的にMDR-1Aの方がいいです。
Z7+バランス駆動の良さも理解は出来ます。ハイレゾ中心ならば、僕もZ7を選びます。
この音場空間は圧倒的です。
しかし、ソースがMP3中心と言う事もあると思いますが、現状で音楽を楽しむのには装着感を含め1Aで十分満足しています。
ただ、1Aには結構個体差があるようです。
中古で購入したと書きましたが、前オーナーが数個の個体の中から選び抜いた物のようです。
数個試聴して選ぶという事はなかなか出来ないので、そのあたりが気にかかります。
古くからオーディオ好きで、正直ソニーは全然興味が無かったのですが、MDR-1AやPHA-3を購入してみて、こんなちっちゃい機械にこの音・・・
改めて、ソニーやるなというのと合わせて、凄い時代が来たもんだと感心しています。
小松24さんも良きオーディオライフを歩まれますことを。
書込番号:19050213
0点

ありがとうございます>FE-203Σさん・・・長文になりますがTV台の代わりに箱を作り、FE16センチ、FE8センチ、パイオニア16センチのフロント5chを作り、上にブラビア46HX800を乗せ、左側にアンプTADA3200ESを置いてます。ヘッドフォンアンプが必要なのはPS3のクルマのゲーム用にハンコン・・・ハンドル型のリモコンが角材のフレームで組み立て、アンプのヘッドフォンジャックの抜き差しがやりにくい状態だからです。
で、アンプから光音声ケーブルでヘッドフォンアンプがあって自分のそばに置けばと考えました。
ビクターAX7が一応最低限の事が可能で、決まりかけてました。最後にPHA3とiPod touch第四、6000円程度のAT社インナーホンで聴くと値段相応だが、そこまで要らないなあ・・・その横にMDR1Aの平衡ケーブル付きの展示があり試しに聴くと、何これ?1か月前にAppleStoreでビーツの4万円台のヘッドフォンが、案外いい音と感じた以上の衝撃です。ビクター買って買い替えは辛く、eイヤフォンで中古を購入してます。
本日YAMADAへヒヤカシで、Windows10の入ったノートあるかたずねたら、エイト安くするから買ってよ。本日8月14日まで高齢者5ポイントついかもあるので・・・郊外の店で品数は少ない。ラビワンへPanasonicの掃除機買うついでにMDR1A買ってしまえ。Z7と特注ケーブルの試聴はせず。現用のMDRーCD780も、最高機種じゃないです。平衡ケーブルは10日ほどかかり、現在未開封です。同時に比べたいです。
帰宅後iPad見たらあなたの連絡入ってました。
書込番号:19052501
0点

>小松24さん
少しスレの趣旨とはズレますが、ご容赦ください。
FOSTEXの自作SPですかァ。
と言う事は、僕のハンネも分るかもしれませんね。
僕は隠れ長岡教の信者で、ハンネは長岡先生のメインSPである自作ツインバックロードD7MK2に使われたユニットから取っています。
ただそのままだと恐れ多いので、ユニット名にはないハイフンを間に入れました。
PCもメインはXeonオクタコア16スレッドの自作で、OSは8.1Proとなっています。
ただ自作のためか、互換性の問題でなかなかWin10にアップグレード出来ません(T_T)
バランスケーブル、待ち遠しいですね。
オーディオプレーヤーとPHA-3はデジタル接続でないとバランス出力から音が出ないので、注意してくださいね。
PHA-3を使ってバランス駆動するなら、ソースはやはりハイレゾがオススメです。(僕はMP3メインですが 汗)
Z7とキンバーケーブルですが、いつか試聴されることを勧めます。
異次元の体験をされると思いますよ。
最後によけなお世話だと思いますが、スピーカーとテレビの距離が近いようです。
スピーカーユニットは磁力に対して対策したものならいいですが、テレビに異常が出たりしていないか気にかかります(*_*)
関係ない事ばかり書いてしまい、失礼しました。
書込番号:19053143
1点

送信されたの大歓迎です
長岡鉄男先生とは生前会話したことあります
現在VAIOノートバッテリー異常でメーカーに送る必要ありますが、
その前にコアi7で自作考えてます・・Windows10のOSの予定で
私もハイレゾのソースはないです
パイオニアのツゥイーター磁力漏れの強いRTR7使い、同社プラズマそばに設置して良いかメーカー尋ねると振動以外問題ないと。
だから液晶でも気にしてません。
プラズマは5年くらいて壊れてます。
デンオンのヘッドフォンアンプのカテで、ビクターのヘッドフォンアンプで脱線して・・・ここのヘッドフォンに関係ないこと書けば、
他の方に迷惑かかるか心配です。
まあ、同じAV製品だから大目に見てもらえるでしょう!
書込番号:19055639
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1ABT
ZX2でしたか
送信側の出口から先は条件が同じなわけですから
その出口までの違いでどれだけ音質に差が現れるか、ということですね
ヨドバシなどで視聴できませんか?
かなりの雑音の中で視聴した私感ですが・・・
A10とZ4は聴き分けるのが困難なレベルまで近接していました
もうどっちでもいいと思えるほどです
ZX2はプライスタグのプラシーボもあったかもしれませんが、音の厚みといいますか前2機種と比較して情報量がぐっと多いと感じました
書込番号:19050574
2点

発信元で一度どデーターから音に変えて
それをLDAKのコーデックに変換して発信するってことですね
たぶんわかったありがとうございました
書込番号:19050624
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-1A

MUC-S30UM1とMUC-S12SM1はミニプラグか標準プラグかの差です。
接続先を考慮してお選び下さい。
付属との違いはケーブル自体が違います。付属よりも上記のもののほうが質が良く、音質も若干良くなりました。まあ高いには高いなりの理由はありますが、値段に見合うかはその人の価値観次第ではあります。
書込番号:19028491
1点

接続先はXperiaz3なのですがその場合は別売ケーブルは2本のうちどちらが適当でしょうか?
書込番号:19028522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね、XPERIA Z3等のスマホは、3.5mmステレオミニプラグのMUC-S12SM1でよろしいかと思います。
付属と線材は同じく銀コートOFCと、独立グラウンドケーブルとなっていますが、コードを撚り合せることで音への変化があるとのことです。
中〜高域の透明感が少します感じかなぁ、と感じました。
書込番号:19028661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に出ていますがミニプラグのMUC-S12SM1のほうをどうぞ。
ちなみに音の変化の詳細については私の1Aのレビューにて触れておりますのでそちらもご参照下さい。
書込番号:19028719
1点

>ガラっぺさん質問攻めですみませんが具体的によりあわせるとはどういうことですか?
書込番号:19028720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くうのすけさん
>ガラっぺさん質問攻めですみませんが具体的によりあわせるとはどういうことですか?
撚り合せるというのは、大縄の縄をイメージしてみてください。
メーカーサイトには、(以下引用)
電流が流れることによって外部に発生する磁束を、往路と復路の導体を互いに撚りあわせることでキャンセルし、伝送ロスを低減。同時に外部からケーブルを貫通する磁束によって発生する電流ノイズの影響も低減し、スケール感のある解像度の高い高音質を実現します。
とあります。
この縒り合わせるというのは、高いケーブルではイヤホン・ヘッドホン問わずによく使われている技術だと思います。
自分はケーブルについてはそこまで詳しくはないので、少し目も参考にしていただければ、幸いです(^^)
メーカーサイトからイメージ図も貼っておきますね。
書込番号:19028738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-ZX770
耳覆い型でデザインがおしゃれで予算内なので(1万以下)こちらを検討しています。
以前ZX700を試聴したことがありますがどうしても中高音にこもりを感じました。
ZX700と比較したら現在のソニー製1万以下ヘッドホンはこもりは改善されているのでしょうか?
3点

両方の所有者っていらっしゃるか分かりませんがそれまでの繋ぎとして参考にでも。
ZX700は何年も前に数回試聴しただけなので既に記憶は定かではありませんが
ZX770はまあ篭り感が酷いタイプとは感じません。密閉型としてなら頑張ってる部類ではないでしょうか。
ちなみにZX700は買わずスルーして、ZX770は買った理由は装着感が向上していたためです。
最後は是非ご自身で試聴して判断してみてくださいね。
書込番号:19019685
5点

装着感重要ですね。
ボーカルの印象を伺ってもいいでしょうか?
苦手なのがボーカルが遠く聞こえてしまうヘッドホンです。
ポップスや女性ボーカルの歌をよく聞くのでボーカルが遠いと致命的なんです。
ZX770は低音が目立つようですがどうでしょうか?
書込番号:19020018
1点

ZX770は試聴のみ、ZX700は以前所有してました。
まず、装着感はかなり改善されています。
ZX700ではパッドが薄く耳がハウジングに当たりましたが、ZX770ではそのような事はありませんでした。
ZX700はボーカル域がやや前に出たかまぼこ特製だったと記憶しています。
低域の薄さと高域の伸びきりのなさこそ弱点でしたが、それを補う中域の緻密な表現が強みだったと思っています。
ZX770では、他の方がレビューでも挙げられている通り、低域が強くなり、沈み込みや音楽の迫力までしっかりと再現するようになりました。
しかし、その低音がバランスを崩す事ないのが特徴で(ZX660やZX750は低音が支配的)、ボーカルの再現性と、まろやかな高域までしっかり鳴らす事が出来ています。
(ただし、バランスが良いといっても、低音をこれだけ鳴らして言のにもかかわらず、という意味で、決して中〜高域はZX700に勝る事はありません。)
ですのでスレ主さまが懸念されるボーカルがかなり聞きづらいということはほとんどないかと思いますよ。
書込番号:19020159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ボーカルですか。その点は大丈夫だと思いますよ。
試しに今何曲か女性ボーカルを聴きましたがボーカルは聞き取り易いです。
密閉型でそれほど高いものでもないので、普通に近くでボーカルは鳴ります。
書込番号:19020494
4点

お二人の感想を訊いて気になる部分は問題なさそうなので、
購入してみることに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:19021977
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)